並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 521件

新着順 人気順

homeの検索結果201 - 240 件 / 521件

  • ヒノキの梁が清々しい、ロフト付きの平屋 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    休日に何気なく住宅展示場へ行き、気になる平屋を見学したことで、「新築したらより楽しく暮らせそうだね」と話し合う機会ができたFさん夫妻。「いろいろな建築会社による平屋を見てみたい」と思い、スーモカウンターへ足を運んだ 住宅展示場を訪れて、「もっといろいろな平屋が見たい」と考えた 賃貸の家賃と変わらない支払いでローンを試算 木にこだわる家づくりに共感して建築会社を決定 夏から冬まで打ち合わせを重ね、自由設計のプランを考案 家づくりの終盤、妻の妊娠がわかりダブルハッピーに! 住宅展示場を訪れて、「もっといろいろな平屋が見たい」と考えた 結婚してから3年ほどは、三重県四日市市内のアパートに住んでいたというFさん夫妻。 「いつかは一戸建ての家を持ちたいと思っていたものの、当時はまだ具体的には考えていませんでした」と夫。 妻は「共働きで忙しかったので、子どもがいない間に家を建てておくのもいいかも、と思

      ヒノキの梁が清々しい、ロフト付きの平屋 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 手作り小屋横にパーゴラ一体型のフェンスをDIY。砂利空間に素敵な庭が出現 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

      やっとパーゴラフェンスを作るよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はこの小屋の横に フェンスとパーゴラを作っちゃうよ☆ 時間がかかりすいません お庭の計画については以前お話ししたよ♪ 小屋横にパーゴラやフェンスをDIYして 小さなお庭を作っていくんだ☆ すでにドアはできたから あとはパーゴラを作るだけ! え?作るって宣言してから 随分時間がかかったねって? そうなの… 最近ワクワクさん忙しくてね… 仕事も趣味の演奏会もあったから… 毎日帰るの10時とか12時とか… 楽しいけどちょっと眠い! ゴロ子「ワクワクさんを励ますために歌おう! みんなも一緒に!」 『やる気ガンガン』 作詞:

        手作り小屋横にパーゴラ一体型のフェンスをDIY。砂利空間に素敵な庭が出現 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
      • 本を出版します。『シンプル丁寧に暮らす』、4月発売予定です - ベリーの暮らし

        4月に、本を出版することになりました。 日々を暮らす中で ごはん作りや家事、 子供たちのことを綴ってきましたが このたび、 本を出版することになりました。 きっかけは、昨年の夏。 ブログ「ベリーの暮らし」を読んでくださった すばる舎の編集者の方からの 一通のメールでした。 わが家は 60平米の賃貸マンションで 夫婦と子供4人の6人暮らし。 「狭い住まいでシンプルに暮らす」 わが家の工夫や視点に関心を持ってくださり、 単行本を出してみないか、 とお声がけくださったのです。 それからは 日々があっという間に過ぎていきました。 朝いつもより早く起きて 原稿を書いたり 昼休みの時間や 通勤時間をの電車の中で 内容を考えたり。 家に帰ると 家事育児がありますから 平日帰りの電車を降りたら そのまま駅のホームのベンチで 15分だけ!と集中して 原稿を書き進めたこともありました。 季節は移ろい、 気付け

          本を出版します。『シンプル丁寧に暮らす』、4月発売予定です - ベリーの暮らし
        • 冬こそ活躍するサーキュレーター。リビング階段の寒さ対策&乾燥対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

          MS家に質問 ベア「MS家に質問のお便りが来たよ」 嫁氏さんのお宅…階段とリビングの防寒、どうしていますか?? 暖房の温かいのが階段の吹き抜けから全部上に行っちゃって😭💦 — がっちゃん@描く書く然々 (@gu_gu_life_blog) December 2, 2019 (ツイッターより質問を抜粋) ポニ「お!これは前に遊びに来てくれた がっちゃんからの質問だね」 この時期はおうちがリビング階段の方は 1&2階の温度差が気になるだろうね。 MS家は違う意味での温度差があるから あるものを使って解消してみるね。 それがサーキュレーター。 うちでは夏にやってきたボルネード君が 冬も大活躍する。 ※ちなみにMS家では詳細な数値より 体感を重視しています。 使っている湿温計は誤差があり プロ仕様ではありません。 また実験結果はあくまでMS家のものであり 家の性能や地域によっては効果ない場合も

            冬こそ活躍するサーキュレーター。リビング階段の寒さ対策&乾燥対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
          • 【トラネコボンボン×アフタヌーンティー】パン入りバッグをゲット - 北のねこ暮らし

            Afternoon Tea ベーカリーと、「旅するレストラン」ことトラネコボンボンさんのコラボバッグが期間限定で販売されています。 中身は、アフタヌーンティーベーカリーのパンが5点と、トラネコボンボンさんのレシピカード。 トラネコボンボンさんのかわいいイラスト入りバッグに入って¥2090でした。 アフタヌーンティベーカリーのパンはもともと大好きなので、手に入れられてうれしいー。 トラネコボンボンさん、きっとご存知の方も多いのでしょうね(^^; わたくしは、今回のコラボで初めて知った次第です。 料理人であり、イラストレーターである中西なちおさんが主宰のトラネコボンボンさん。 穀物と野菜を中心としたお料理を、不定期にさまざまな場所で振る舞っていらっしゃるとのこと。著書多数。 猫をモチーフとしたオリジナルイラストが人気で、さまざまな雑貨も販売されているようですね。 (マステにマグカップ、文具…グ

              【トラネコボンボン×アフタヌーンティー】パン入りバッグをゲット - 北のねこ暮らし
            • 500年間家賃が改定されていない超激安賃貸住宅がある、一体何円で住めるのか

              ドイツには1521年から500年にわたって運営され続けているフッゲライと呼ばれる集合住宅が存在します。この集合住宅は家賃が建設当時から一切変更されておらず、2021年の家賃価格に比べるとかなりの激安価格になっていることから、経済的困窮者のよりどころとなっています。 At the world's oldest social housing, rent hasn't changed since 1521 | CBC Radio https://www.cbc.ca/radio/day6/hazaras-at-risk-in-afghanistan-the-meaning-of-comirnaty-a-brief-history-of-poppers-nancy-drew-at-91-more-1.6155032/at-the-world-s-oldest-social-housing-rent

                500年間家賃が改定されていない超激安賃貸住宅がある、一体何円で住めるのか
              • 階段下パントリー収納に棚をDIY。消費税対策のストック品を見やすく収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                今回は小屋でなく本館(家) よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋の内装を頑張っているんだ♪ でもね今日のDIYは 小屋じゃないよ。 本館(家)の中の収納作りしちゃうよ! 階段下にお困り部分が出てきたんだ… 加工品もまとめ買い MS家は消費税増税対策で ライフプランを見直したんだ♪ 日用品はまとめ買いし 試験的にキャッシュレス化 車も買い換えたよ☆ さらに食料品にも手を出した! MS家の食費は2人で月15,000円♪ このうち加工食品が1年間で 何をどれだけ使うのか洗い出したよ♪ そこで月約2,000円くらいとわかり ネットで半年〜一年分をまとめ買い☆ 月計

                  階段下パントリー収納に棚をDIY。消費税対策のストック品を見やすく収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • ウチ猫のカレンダー、作ってみました。 - 北のねこ暮らし

                  寒いよ~ 今日はみぞれ混じりの雪です。ときどき雷も鳴っているので、猫たちソワソワ、落ち着きません(-_-;) それにしても、もう年末。 SNSでは、愛猫さんの写真でカレンダーを作っている人を見かけます。 人気のインスタグラマーさんは、ファンの方に販売されてる人もいる(゚д゚)! 我が家はもちろん販売とかはしませんが、(しても買う人がいない笑) ふと作ってみようと思い立ち… 早速注文しちゃいました^^ 2021年カレンダーは「TOLOT」さんで注文 ハガキサイズのシンプルな卓上カレンダーです^^ どこで作成するか迷ったのですが、あまり高画質の高価なものもなあ・・・ なーんて考えながら、以前フォトブックを作った「しまうまプリント」さんとも比較したりしてみたのですが ( ※1冊税込み548円で作ったフォトブックの記事。) nanakama.hatenablog.com 今回は、ハガキサイズの卓上

                    ウチ猫のカレンダー、作ってみました。 - 北のねこ暮らし
                  • 家電や工具のコード収納に気をつけて!有孔ボードで断線しにくい収納作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                    隙間を直して鍵つけたよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋の内装を頑張っているんだ♪ 前回は小屋横のBBQ& ガーデニング収納が完成! 今ね扉や窓の隙間を塞いだとこだよ☆ あと鍵をつけたんだ! じゃあ記念に鍵を閉めてみよう♪ うぉリャああああああ!! じゃあ開けてみよう♪ ウォッシャあああああ!! うん!バッチリ! これはねドリルで穴を開けて 取り付けたんだよ♪ ここを見てくれるDIY好きなよい子は お家で電動工具を使うかもしれないね☆ でもね工具や家電のしまい方は ちょっと注意が必要だよ! コードのぐるぐるや結びはダメ ゴロ子のお友達に電気屋さんがいて

                      家電や工具のコード収納に気をつけて!有孔ボードで断線しにくい収納作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                    • 自慢のインナーガレージ付き!外観にもこだわった、三角屋根が連なる平屋の家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      夫の実家がある敷地内での新築と、結婚式の準備に「一気に取り組もう!」と、並行して進めたDさん夫妻。土地に制約がない分、「ガレージを設けて趣味を楽しみながら、新生活を快適にスタートできる平屋をつくろう」と考え、施工会社選びを開始した 目次 住宅展示場のモデルハウスを見ても、平屋のことがわからない…… 平屋に対応可能な7社から絞り込み、自作の表で比較検討 プランや工法、標準装備に納得できた1社に決定 段々に見える、個性的な外観もお気に入り 平屋が得意な会社の、経験値が高い担当者と出会えた 住宅展示場のモデルハウスを見ても、平屋のことがわからない…… 結婚前、夫が1人暮らしをしていた岐阜県のアパートに1年間同居し、それぞれ職場に通っていたDさん夫妻。「自分は長男なので、結婚したら、三重県にある実家の敷地内に家を建て、両親と近居するつもりでした。それまでは妻と一緒に住みながら、家づくりと結婚準備を

                        自慢のインナーガレージ付き!外観にもこだわった、三角屋根が連なる平屋の家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • 僕らと多肉さんの30日間戦争。失敗から学ぶ多肉植物を育てるコツ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                        植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 もうすぐ8月なのに暑くなったと思えば ずっと雨模様… でもMS家の植物たちはほとんど 元気いっぱい。 外のユッカさんは大きくなりすぎて 溢れそう。 親分「サボテンさんはお花が咲きそうだゾォ」 そうほとんどが元気。 ほとんどが。 ほとんどっていうのはね 多肉さんが…大変だったの… 今回は多肉さん育成の失敗から 学んだ育て方のコツの話だよ! MS家の多肉さん MS家には多肉さんが色々いるよ。 ちょっと前にモルタルで鉢カバーを 作ってできた寄せ植えさん。 ↓カバーは余ったモルタル お部屋の中にはハイドロカルチャーで 育てている寄せ植えさん。 洗面所にいるこれもハイドロカルチャー。 ↓ハイドロカルチャーってこんなのだよ 書斎では鉢で行き生き延びている子もいる。 多肉さんってぷくぷくして可愛いよね

                          僕らと多肉さんの30日間戦争。失敗から学ぶ多肉植物を育てるコツ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                        • 宅配ボックスDIY〜ラスモルタル編〜モルタルの重さ増しで盗難防止対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                          宅配ボックスモルタル編だよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今やってるDIYは宅配ボックス! 前回はトリマーを借りて 宅配ボックスの面取りをしたよ☆ 今回はモルタルを塗り塗りして 本体を重くしていこう♪ 盗難防止対策したい ゴロ子が宅配ボックス欲しい! って言ってからワクワクさん心配が… それが防犯面! 市販の宅配ボックスはガッチリして 結構重さがあるよね? 「Legnoレグノ」スチール×木目 そうでないものに関しても こんな風にワイヤーで固定してある♪ be solved レッド グリーン ネイビー グレー 木製で作るとある程度重さが出るけど それでもねえ… MS家は高級なものを

                            宅配ボックスDIY〜ラスモルタル編〜モルタルの重さ増しで盗難防止対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                          • 〈ハンドメイド〉ミニチュア グロス作り 〈家事〉ポンデタコヤキ - sylvaniantedukuriのブログ

                            こんばんは👩🏻 ビーズ遊びをしていた娘。 突然閃いたのか、ハートのビーズとテグスを持ってきて、 👧🏻「香水瓶みたいので、こうやってこうなるの作りたい!」 👧🏻「口紅みたいにこうやってお化粧して〜」 👩🏻「そしたらグロスを作ろう!」 ということで、材料を選んでもらって、接着は私が。 1個のために、ちょっと面倒でしたが、なんだかやる気が凄いので作ってあげることにしました(笑) あら!イイ出来!自画自賛(笑) こんな感じに外せます! マニキュアって事でも良さそう💛 実物でこんなのあったらオシャレだわ〜✨ 子どものおもちゃのビーズセット✨ なかなか使えます💡 【無料ラッピング企画あり!】 ビーズで作るアクセサリー ハニービーズDX クリアビーズ35種 アクセサリー ビーズキット おもちゃ ハンドメイド DIY材料 手作り カチューシャ ネックレス ブレスレット 【メール便送料無

                              〈ハンドメイド〉ミニチュア グロス作り 〈家事〉ポンデタコヤキ - sylvaniantedukuriのブログ
                            • ガス台の「排気口」にたまった“油・焦げ・食材カス”をごっそりキレイにする方法【知って得する掃除術】

                              お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。普段、見落としがちなガス台の排気口。洗い方がわからず、ほったらかしにしている方も多いのではないでしょうか?実際にのぞいてみると、コゲや油汚れ、フライパンからこぼれた食材や調味料など、意外と汚れがたまっていたりします。細くて狭い排気口は掃除しにくいですよね。そこで今回は、便利なアイテムを使った排気口の掃除方法をご紹介します。 細くて狭い「排気口」のかんたん掃除法 【使用するもの】 鬼コゲタワシ(コパ・コーポレーション) キレキラ!キッチンクリーナー 徹底キレイおそうじシート(エリエール) 乾拭き用クロス 割り箸 掃除用手袋 「鬼コゲタワシ」とは、ステンレス繊維をパイル状に編み込んだ優れた研磨力を持つコゲとりスポンジです。水に濡らしてこするだけで、洗剤を使わずにコゲを落とせる頼もしいアイテム。こびりついた排気口のコゲも、このアイテムで簡

                                ガス台の「排気口」にたまった“油・焦げ・食材カス”をごっそりキレイにする方法【知って得する掃除術】
                              • インダストリアルテイストにこだわり、家族がのびのびと笑顔で過ごせる空間に - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                妻の姉が注文住宅を建てたことをきっかけに、家づくりを決意したKさん。インテリアの壁紙にこだわり、好みのインダストリアルテイストでしつらえた素敵な住まいに伺いました 妻の育児休暇中に家づくりを決意 土地探しをきっかけに見つけた会社をスーモカウンターに紹介してもらった 壁紙にこだわり、インダストリアルテイストにしつらえた 適材適所の収納で、物の定位置をつくる 子どもがのびのびと遊べて、家でできることの幅が広がった 妻の育児休暇中に家づくりを決意 「注文住宅を建てた姉の家に遊びに行った時に、やっぱりマイホームはいいなと思って。はじめはマンションとも迷いましたが、BBQなどアウトドア空間での楽しみも味わいたかったのと、内装のデザインにこだわりたかったので、注文住宅を建てることを決意しました。長女が小学校入学前までに建てたかったのと、ちょうど育児休暇中で家づくりに時間を注げるタイミングだったことにも

                                  インダストリアルテイストにこだわり、家族がのびのびと笑顔で過ごせる空間に - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  コメを出せ! ある日MS家のキッチンで。 ベア「米を食わせろっすよ!」 ポニ「MS家の乱だー!」 どうしたの?! ベア「最近ずっとパン食だったっす! パン好きだけど米がないとダメっす!」 わかったわかった。 先月新米を手に入れたから この前土鍋を手に入れたよ。 ポニ「道具増えてるけどどこにそんな金が?」 あ、これ中古だから。 ベア「この鍋持ち手がない!」 ないことでのメリットがあるんだよ。 それにこの鍋はインテリアに馴染みつつ MS家の願望を2つも叶えてくれたんだ。 MS家の2つの願望 願望①美味しい米を我に! 先月新米を手に入れた。 炊飯器でも美味しかったけど 鍋でも炊いてみる。 うまい! でも土鍋だと美味しいだろうなあ。 うちはIHだからIH対応土鍋を お店やネットで色々探した。 キントーのこれいい感じだ。 KINTO キントー KAKOMI IH土鍋 2.5L セラミックジャパンのd

                                    鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • たった1時間で設計ができる? 「家づくりアプリ」がいろいろスゴい

                                    関連記事 真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」 新型コロナの封じ込め戦略など、台湾の存在感が抜きん出ている。その中心人物として活躍しているのが、デジタル担当政務委員大臣のオードリー・タン氏だ。コロナ禍を通じて、日本が台湾に学ぶべきことは何か。 えっ、ベッドや机が天井から降りてくるの? 米国の元アップル社員が挑む「住宅革命」 米国のスタートアップが「Bumblebee Spaces(バンブルビー・スペース)」が天井収納の家具ユニットを提供している。ベッドや机などが天井に収納されており、スマートフォンや音声で操作すると、それらが天井から自動で降りてくるのだ。同社の創業メンバーであるSankarshan Murthy (サンカルシャン・ムルティ)氏にビジネス戦略を聞いた。 どこでもドアならぬ、どこでも窓「アトモフウィンドウ」が昨対比4倍で売れているワ

                                      たった1時間で設計ができる? 「家づくりアプリ」がいろいろスゴい
                                    • 【移住】床材選び。無垢フローリングか複合フローリングか。伊豆高原に店舗併用住宅を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                      家を建てる。 果てしなく続く打ち合わせ。 こんなにも決めることがあるのかと 驚くばかり。 打ち合わせを重ねるたびに 少しずつ決まっていく素材。 www.bizucafe.com www.bizucafe.com www.bizucafe.com www.bizucafe.com それでもやっぱり・・・。 なんて何度も検討しなおしたり 見本を見比べたり その繰り返し。 そんな中で次なる課題は フローリング。 床材をどうするかということ。 目次 フローリング 無垢フローリング メリット デメリット 費用相場 複合フローリング メリット デメリット 費用 私の場合 おわりに フローリング 床材は毎日触れるところ。 部屋の印象にも関わる存在。 しかし簡単には取り換えることができない分 慎重に選びたい。 床材を決める時に悩んだのが 無垢のフローリングか 複合フローリングか ということだった。 無垢フ

                                        【移住】床材選び。無垢フローリングか複合フローリングか。伊豆高原に店舗併用住宅を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                      • コンクリート床の塗装&庭の床を石とパネルで大変身。床が綺麗だと丁寧になる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        庭でやらかす みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手ゴロ子。 ↓うちのワクワクさんの小屋づくり ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えばペットボトルプランターとか 素人2人が2×4で一から作った 小屋は外観が完成。 今はお庭作りしてるよ。 前回は小屋の横にパーゴラフェンスができた。 ベア「本当に庭らしくなったよね」 ポニ「でもあることをやらかしたよね?」 うん… 駐車場のコンクリが汚い パーゴラフェンスを塗り塗りしてる時… 誤ってローラーが落下! 塗料がコンクリに飛び散った… 塗料はカインズの屋外水性塗料。 以前も書いたように水性塗料は 固まると水にも強い。 ↓塗料の違いについて 塗りたい場所なら嬉しいことだけど 間違ってこぼした場合は取れない! よくみたらこのコンクリート 他のところも汚い…

                                          コンクリート床の塗装&庭の床を石とパネルで大変身。床が綺麗だと丁寧になる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • アマゾンでも買えるようになる? エストニア発の「箱」のようなホームオフィスをのぞいてみた

                                          エストニアのÖÖDは、1万9900ユーロ(約251万円)の箱入りバックヤードオフィスを発表した。まもなくアマゾンで購入できるようになるという。 ÖÖDは2016年、2人の兄弟ヤーク・ティーク(Jaak Tiik)氏とアンドレアス・ティーク(Andreas Tiik)氏が立ち上げた。週末のハイキングを計画していた際、自分たちの求める美しさ、サイズ、質に合致する極小住宅を見つけられなかったのがそのきっかけだった。彼らの理想をベースに生まれたのがÖÖDホテルのコンセプトで、その後、このコンセプトをもとにスタジオ、遊戯室、ヨガのための部屋、冬の庭などを展開してきた。 ÖÖDによると、同社のユニットは「北欧のミニマリズム」を反映しているという。

                                            アマゾンでも買えるようになる? エストニア発の「箱」のようなホームオフィスをのぞいてみた
                                          • BenQのデスクライトWit MindDuoは学習に最適で人に寄り添うハイテク照明 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            デスクライトのモニター ベア「うーん、暗いっす…」 どうしたの? ベア「僕本を読みたいんすけど MS家はどうして暗いっすか?!」 それは前も話したけどMS家は お部屋の役割に応じて照明の明るさを選んだ。 リビングは落ち着く場所だから あえて暗くしているんだよ。 ポニ「でも書斎もそんなに明るくない…」 あ、外の小屋にスタンドライト 持って行っちゃったからね。 ↓手作りの小屋です だからいつか書斎にスタンドライト 買おうかなって思っていたんだ。 そしたら嬉しいお話が。 BenQさんのデスクライトの モニターになったよ! ということでこのデスクを使ってみて メリットデメリットをレビューしよう。 台湾のBenQさんって? ポニ「え?今月モニター多くない?!」 そうだね。今月は多かったね。 けど何でもかんでもお受けしてる わけじゃないよ。 お話をいただいたら どんなメーカーさんなのか どんな製品なの

                                              BenQのデスクライトWit MindDuoは学習に最適で人に寄り添うハイテク照明 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • Build With Matter | Smart Home Device Solution

                                              Technologies & SolutionsCreating Standards To Build the Foundation and Future of the IoT

                                                Build With Matter | Smart Home Device Solution
                                              • バレンタインチョコを厳選 - ママンの書斎から

                                                この間、私の母からバレンタインのチョコレートが送られてきました。 機嫌が悪い時にチョコレートは救いになったので、私もお返しを考えました。 www.mamannoshosai.com バレンシアの月 フェイスマカロン スターウォーズ オードリー バレンシアの月 これまでのバレンタインは、娘がお友達とチョコレート交換をするために、いろんな手作りチョコを作ってきました。 ほとんどか型抜きやプリントのものでしたが、うちの母が気に入ったのが、オレンジピールをチョコレートでコーティングしたもの。 「これはいいわ~( ̄▽ ̄)。」 と喜んで食べていたので、今回は「バレンシアの月」というものにしてみました。 バレンシアの月【オレンジピール チョコレート オランジェット】高級 チョコ 高級チョコレート フルーツ チョコレート バレンシアオレンジ 高級 お菓子 ワイン つまみ おつまみ おしゃれ 神戸 スイーツ

                                                  バレンタインチョコを厳選 - ママンの書斎から
                                                • 片付けは部屋全体の使い勝手意識を。ほぼ100%床に物を置かない生活へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                  ベアくんから苦情 ベア「あー!もういい加減にして!」 え?嫁氏は何か怒られることした? ベア「僕は最近掃除頑張ってるっす! でもキッチンの下の米びつ邪魔!」 ああ確かにね… ポニ「「前に床に物を置かない って言ってたのに置いてる」 あれはリビングダイニングの話… ポニ「そうやって言い訳する!」 ごめんよ! じゃあ改善して家具とゴミ箱以外 完全に床に物を置かない。 そのためには部屋全体の見直し! お部屋全体の動線や使い勝手を 今一度考え直してみよう。 今回は片付けの際の嫁氏の思考が ダダ漏れになる件ご了承ください。 床に置かないメリット 以前床に物を置かない暮らし の実践をお話をした。 割れ窓理論で習慣をつけると 部屋は常に綺麗に。 吊るす収納や脚の長い北欧家具は 床に物を置かない暮らしにうってつけ。 寝る前に5分片付ける習慣。 そうすると翌日気分がいい。 学生の頃汚部屋に住んでいた嫁氏。

                                                    片付けは部屋全体の使い勝手意識を。ほぼ100%床に物を置かない生活へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                  • 壁を手頃な値段でかっこよく飾るアメリカンスイッチ。楽しいけれど動線注意 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    なぜピッ!じゃないの? ベア「そろそろ寝るっすよ」 ポニ「今日もいっぱい動いて疲れたね」 ベア「はあ。寝る前の布団に入る時間好き」 ポニ「眠くなってきた。相棒、電気消して」 ベア「え?布団から出たくないっす!」 ポニ「じゃあじゃんけん!」 ベアポニ「じゃんけんぽん!」 ベア「負けた!もう初めから負け勝負!」 ベア「ああもう面倒臭いっす!」 ベア「明日姐さんに文句言うっす!」 <翌日> ベア「なんでMS家はアナログスイッチすか? もっと自動でピッ!ってやるのがいいっす!」 MS家はそういう家じゃないからねえ。 アナログにはアナログの良さがあるんだよ。 でもね家づくりで選ぶときは 注意が必要なんだ。 家の中はアメリカンスイッチ MS家のスイッチは ほぼ全てアメリカンスイッチ。 ほぼ全てというのは一箇所だけ 部屋のテイストに合わせ変えている場所が。 書斎のトグルスイッチ。 ↓この書斎について で

                                                      壁を手頃な値段でかっこよく飾るアメリカンスイッチ。楽しいけれど動線注意 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • トイレの壁紙でおしゃれな空間に!壁紙の選び方やお手入れ方法も解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      トイレは小さな空間だからこそ、遊び心をプラスしやすい。壁紙の選び方次第で、おしゃれな空間にすることができます。色や柄の選び方、人気のアクセントクロスの上手な取り入れ方、お手入れ方法について、数多くの注文住宅を手掛けるリガードに伺いました。 トイレの壁紙の選び方のポイント 遊び心をプラスした壁紙をセレクトする アクセントクロスで空間の奥行きを演出 壁紙と一緒に照明を選ぶ 清掃しやすいタイプの壁紙にする 壁紙のサンプルを取り寄せて、色や質感をチェック トイレの壁紙の費用相場 壁紙の費用の目安は4万〜5万円 トイレの壁紙のメンテナンス方法 汚れたら水で固く絞ったクロスで拭き取り、10年を目安に張り替えを おしゃれな壁紙の実例5選 異なる雰囲気のインダストリアルテイストに 階段下を落ち着きある空間に 海外のトイレのような雰囲気を演出 照明と壁紙にこだわり、ムードある空間に シンプルにコーディネート

                                                        トイレの壁紙でおしゃれな空間に!壁紙の選び方やお手入れ方法も解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • 平屋のように暮らしやすく、家族に一体感がうまれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                        熊本県熊本市で土地探しからスタートして、家族が心地よく過ごせる平屋のような家づくりをかなえたTさん。家事がしやすく、子どもたちがのびのび遊べる家には夫妻で考えたアイデアがいっぱい。キッチンからくつろぐ家族の表情が眺められる間取りも、こだわりのひとつだ。 震災をきっかけに、マンションから一戸建てにシフト スーモカウンターで、家づくりのダンドリがわかった 水回りをつないだ、妻こだわりの家事動線 平屋ぐらしの経験をいかした間取り ランチや買い物と一緒に楽しみながら家づくりを 震災をきっかけに、マンションから一戸建てにシフト 結婚後は熊本市中心部のマンションで都心ライフを満喫していました。ルーフバルコニーがあったので、ホームパーティーの素敵な演出にもなり、人を招くのが好きな自分たち夫妻にとって、お気に入りの部屋でした。 しかし9階だったこともあり、2016年の熊本地震でかなり揺れたんです。妻と相談

                                                          平屋のように暮らしやすく、家族に一体感がうまれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                        • 外国人が気がついた「日本の空き家」圧倒的な魅力

                                                          数年前、ジャヤ・サーズフィールドさんは、日本で購入したいと思える家を見つけたが、友人や家族からは忘れるように言われた。問題が多すぎだと言われたのだ。その家は7年前に放棄され、肩まで伸びた雑草の林の中に立っていた。それは、日本全国に数百万棟ある「空き家」のうちの1つであった。 しかし、オーストラリア人ソフトウェア開発者である46歳のジャヤさんは、そんな言葉には動じなかった。生い茂った庭を通して見ても、この家が特別なものであることがわかった。 黒い屋根瓦は、普通の家よりずっと高い位置から、わずかにカーブした軒先に向かって傾斜している。玄関ホールにも切妻屋根がある。2700平方メートルのこの家が、農家というよりも仏教の寺院のように見えたのは、1989年に寺院の建築家によって建てられたことが理由である。 「広い庭」求めてロンドンから日本へ引っ越し ジャヤさんと日本生まれの妻・チヒロさんは、広い庭の

                                                            外国人が気がついた「日本の空き家」圧倒的な魅力
                                                          • Folding@home – Fighting disease with a world wide distributed super computer.

                                                            START FOLDING NOW Install our software to become a citizen scientist and contribute your compute power to help fight global health threats like COVID19, Alzheimer’s Disease, and cancer. Our software is completely free, easy to install, and safe to use.

                                                              Folding@home – Fighting disease with a world wide distributed super computer.
                                                            • 月1万5000円で「すぐ住める空き家」が強み。5年間で200人、移住者が絶えない町のしくみ(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              一都市に人口が集中しすぎていることの怖さを、今回のコロナ危機ほど浮き彫りにした状況はなかったのではないでしょうか。これから住む場所の選択肢を増やす意味でも、資源を有効活用する意味でも、空き家の利活用は重要になってきます。今回は独自の空き家対策で移住者を集める、高知県梼原町の取り組みをご紹介します。 家があることが移住の決め手に「すぐ住める家がある」ことは想像以上に移住の決め手になっている。これはここ数年、移住者の増えている町を取材してきてわかったことの一つです。でも空き家は多くあっても、「知らない人に貸すのは面倒」「家の改修にお金をかけたくない」といった家主の理由から貸し出されない家も多い。 いわゆる田舎では、賃貸物件そのものが少なく、かなり手を入れなければ住めない家も多いのも実情です。 そんな家主の心理を汲んでうまく制度設計に生かし、次々と移住者を受け入れている町があります。高知県にある

                                                                月1万5000円で「すぐ住める空き家」が強み。5年間で200人、移住者が絶えない町のしくみ(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • これは気持ちいい!普段洗えない洗面台の排水管をリフレッシュ♫ - 登山やキャンプや日々のこと

                                                                妻がホクホクと洗面台から呼びかけるので、何かと見に行けば「バブルーン」なる商品をうれしそうに持っていました。 アース製薬さんから販売されているこの商品、マッハ泡と呼ばれる大量の泡の力で洗面台の排水管の奥にある汚れを根こそぎ落としてくれる発明品とのこと。 自宅で使ってみたのでレポします。 こちらがバブルーンです。 商品説明は本家のアース製薬さんのサイトをご覧ください。 ●速攻洗浄:マッハ泡が排水管の汚れ・詰まりを一気に押し流す。 ●つけおき除菌洗浄:オーバーフローから排水管まで洗浄・消臭・浸透除菌。 ●汚れの奥まで浸透して除菌するIPMP配合 ●塩素不使用で安心 ●排水口にぴたっとフィット 特製ノズル ●さわやかな石鹸の香り らくハピ マッハ泡バブルーン 洗面台の排水管 | お掃除用品 | アース製薬 製品情報 排水溝にこんな感じでセットします。 ぎゅーっと押し込むと泡がものすごい勢いで排水

                                                                  これは気持ちいい!普段洗えない洗面台の排水管をリフレッシュ♫ - 登山やキャンプや日々のこと
                                                                • 無印良品の「フライパンになる皿」で調理がこんなに楽になるとは… | ROOMIE(ルーミー)

                                                                  師走のこの時期は毎年忙しくて、自炊することが少なくなりがちでした。 そんな毎日の料理のつくる・片付けるを助けてくれる調理器具兼皿を無印で発見! その名も耐火皿。 この皿のおかげで毎日の盛り付ける手間も、洗い物の手間も省けちゃいました! 直火もレンジもオーブンも○ レンジやオーブンで使える皿はよく見ますが、フライパンのように直火使用が出来るものは初めて見ました。 盛り付ける手間なくアツアツのおかずを素早く食卓に並べることができます。 デザインもシンプルで食卓で使いやすいデザインなのも良いです。 陶器ならでは安定感 陶器なので、ずっしり重くフライパンというより皿形状のお鍋みたいな感じ。 調理する時はグラついたりしません。 表面にはフライパンのように使えるように黒のツルツルしたコーティングがされてます。 テフロンフライパンと違うので、直火で調理する時はしっかり油を引いておきましょう。 使い分けや

                                                                    無印良品の「フライパンになる皿」で調理がこんなに楽になるとは… | ROOMIE(ルーミー)
                                                                  • かぎ針編みの練習にちょうどいいコースターの作り方

                                                                    ちょっと前に「編み物はじめてみませんか?」という記事を書きましたが、思っていたより反響がありました。そこで、今回は「編み物をはじめてみたいけど難しそう」という方に向けて、かぎ針編みの練習をするのにちょうどいいコースターの作り方をご紹介します。 まずはかぎ針編み初めての方には、基礎から学べる本をお勧めします。 かぎ針編みの基礎BOOKのご紹介 かぎ針編みで作る簡単コースター3選かぎ針編みを始めたばかりの方が、基本的な編み方を練習しながら作れる簡単なコースターを3つご紹介します。 細編みで作るコースター中長編みで作るコースター長編みで作るコースターこれらは、どれも基本的な編み方です。編みものは、繰り返し編むことで上手くなります。基本が出来るようになって、編み物が楽しくなるといろいろな物に挑戦したくなります。 まずは、簡単なので作ってみてください。 細編みで作るコースターこれは、細編みで作ったコ

                                                                      かぎ針編みの練習にちょうどいいコースターの作り方
                                                                    • 「建築条件付き土地」とは?メリット・デメリットや注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                      土地を探しているときに見かけることが多い「建築条件付き土地」という言葉。建築条件付き土地とは、一般的な土地と何が違い、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。詳しく説明していきます。 目次 建築条件付き土地とは? 建築条件付き土地のメリット・デメリットは? 建築条件付き土地は結局安い?高い? スーモカウンターでできること 建築条件付き土地とは? インターネットやチラシなどに掲載されている土地販売の広告で「建築条件付き土地」という記載を見たことがありませんか?建築条件付き土地とは、一般的な土地(宅地・分譲地)とは異なり、住宅を建てる建築会社があらかじめ決まっている土地のことです。土地売買契約を結んだ後、一定期間内に、決められた建築会社と工事請負契約を結ぶことが条件となり販売されるのです。 建築する住宅は、あらかじめ参考プランが用意されており、これを基に間取りや設備を決めていくのが一

                                                                        「建築条件付き土地」とは?メリット・デメリットや注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                      • 外壁をタイルで仕上げるメリットとは?デメリットについても解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                        おしゃれで高級感のある住まいの外観を追求していると、選択肢に挙がってくるのが、外壁をタイルで仕上げた外観です。ところが、タイルにはどうしても高そうというイメージがあります。実際のところ、外壁材としてタイルを用いるメリットやデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。Danto Tile総合企画室の板谷政和さんに話を聞きました。 外壁材としてのタイルの特徴 タイルとは? 外壁用タイルの種類・形状 タイルの外壁にはどんなメリットがある? デザイン性(意匠性)の高さ 耐久性の高さ メンテナンス性の高さ タイルの外壁のデメリットとは? イニシャルコストが高い 剥離の危険がある? タイルの外壁を採用した住宅の実例を紹介 光の加減で表情を変えるボーダータイプのタイル 和モダンな住まいの個性を引き出す立体的なタイル アースカラーの自然な風合いが特徴的なタイル 古いレンガ調のタイル 外壁タイルの住まいを選

                                                                          外壁をタイルで仕上げるメリットとは?デメリットについても解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                        • コンパクトな平屋の魅力とは?家づくりのヒントになる間取りや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                          単身世帯や小規模世帯の増加により、コンパクトな平屋でシンプルに暮らしたいと考える人が増えているようです。ここでは、ヒロ建工の大石紀子さんにお話を伺い、コンパクトな平屋の特徴やメリット、デメリット、建築前に押さえておきたいポイントなどについて解説します。コンパクトながらも暮らしやすい平屋の実例や間取りも紹介するので、ぜひ理想の家づくりのヒントにしてくださいね。 コンパクトな平屋とは?必要な広さや費用相場は? 間取りと必要な延床面積の目安 値段の目安 【実例付き】コンパクトな平屋の間取りを紹介 2LDK 2LDK 3LDK コンパクトな平屋のメリットは? 家事動線や生活動線が短くなる バリアフリーな空間を実現しやすい 家族内のコミュニケーションが増える コンパクトな平屋のデメリットは? 収納不足に陥りがち 閉塞感を感じる人もいる プライバシーを守りにくい 延床面積50㎡未満の場合は住宅ローン控

                                                                            コンパクトな平屋の魅力とは?家づくりのヒントになる間取りや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                          • この空き家は欠陥住宅?セルフリノベのロフトDIY計画を練り直し - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                            山に設備のプロが遊びに来た よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 自宅庭の小屋DIYで物足りず 車を売って空き家付き山林を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 山を切り開き空き家をリノベしていくよ♪ 前回はゴロ子がミニ畑を作ったよ☆ ■前回の話 www.mashley1203.com 今回はお客様がきた! そう! ウキウキさんの友達で プロの設備やのふじさん(仮名)! 水道関係をメインに扱う お仕事をされているんだ♪ DIYも好きな子だから 遊びに来てもらったよ☆ ウキウキさんには有り難いことに 電気工事士さんとか建築やさんとか 住宅のプロ友

                                                                              この空き家は欠陥住宅?セルフリノベのロフトDIY計画を練り直し - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                            • Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する

                                                                              この記事はEEIC Advent Calendar 2022 4 日目の記事として作成しました はじめに こんにちは。EEIC2022 の hososuke です。最近自作 PC をしたんですが、せっかく組んだ性能のいい PC を大学にいるときや、実家に帰省したときでも使えるようにしたいと思い、色々と試行錯誤したことをこの記事に書きたいと思います。 記事のタイトルを「自宅の PC をクラウド化する」なんて大げさに書いてしまいましたが具体的に行ったことは次の 3 つになります。 外出先からも自宅の PC に SSH 接続できるようにする 自宅の PC を遠隔で起動できるようにする 自宅の PC の状態(起動しているかどうか)を監視する 若干タイトル詐欺気味になってしまうのですが、もし興味があれば最後までお付き合いいただければと思います笑 概説 以下に、ネットワークの概略図を載せます。 まず、

                                                                                Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する
                                                                              • 宅急便で送れる家! モンゴルの新型モバイルゲルを組み立てる

                                                                                モンゴルの遊牧民が暮らす移動式住居・ゲル。 季節ごとの引っ越しに便利なよう、分解・組み立てがしやすいつくりになっている。持ち運べる家だ。 最近では携帯性をさらに進化させた、小型の折りたたみ式ゲルが開発されているという。 なんと、たたむと宅急便で送れるサイズになるらしい。モバイルゲルである。便利だ! 普通のゲルはけっこう大きくて重い 遊牧生活では年に何度か住む場所を変えるが、そのたびにゲルは分解され、組み立てられる。 いちいち賃貸情報サイトを眺めたり、不動産屋さんと内見にいったり、引っ越し業者に見積もりでバトルしてもらわなくてもいい暮らしだ。 一般的なゲルの様子(記事「これが本当のノマドワーカーだ!モンゴルの草原からリモートワークする」より) 引っ越しの際、スタンダードなゲルは、トラックやラクダの背に載せて運ぶ。いくら引っ越ししやすいといっても、それなりに大きくて重いものなのだ。 引っ越し屋

                                                                                  宅急便で送れる家! モンゴルの新型モバイルゲルを組み立てる
                                                                                • パッキンなしのホーローキャニスターを密閉容器に。WECKのパッキンが大活躍 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                  WECKの余りパッキンが活躍 ベア「前回はWECKの使い方と 余った蓋の活用法を話したっす!」 ポニ「今回はWECKの余ったパッキンを活用?」 そう! 実はね前々からパッキンが欲しいなと 思っていたものがあったんだ。 それがホーローキャニスター。 今回はWECKのパッキンを使って このキャニスターを密閉容器にしてみよう。 キャニスターの中身 ベア「前々から気になってたんすけど このキャニスター何が入って…え?!」 恥ずかしくて言いづらいが 砂糖、片栗粉、お客さん用スティック砂糖… ポニ「砂糖?!片栗粉?! んなもん密閉容器に入れなきゃ!」 わかってるよ! でもねこれを買った時は そんなこと考えてなかった。 料理が好きになり保存が気になる 去年くらいから嫁氏は料理に ハマりだした。 それまでは食べれたらいいと思っていて 料理=早く終わらせたいものだった。 まだ今は上手な方に比べたら全然。 そ

                                                                                    パッキンなしのホーローキャニスターを密閉容器に。WECKのパッキンが大活躍 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり