並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

itの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」

    浅田彰『構造と力 記号論を超えて』(中公文庫) 1980年代のニュー・アカデミズムを代表する一冊『構造と力 記号論を超えて』が中公文庫で文庫化され、大きな反響を呼んでいる。批評家の浅田彰がドゥルーズなどのポストモダン・現代思想を明晰に体系化した同書は、1983年の初版刊行当時、社会現象になるほどの大ベストセラーとなった。 40年ものあいだ読み継がれてきた名著の文庫化にあたって、リアルサウンドブックでは、音楽家・文筆家の菊地成孔氏とDos Monosのラッパー・トラックメイカーの荘子it氏が本書について語り合う対談を行った。菊地氏は2003年、自身が主催するバンド・DC/PRGで『構造と力』と題するアルバムを発表するなど、浅田氏から影響を受けている。荘子it氏は、学生時代に菊地氏の著作などから遡る形で本書『構造と力』を知って、読み耽ったのだという。第一線の音楽家の二人は、本書をどのように読ん

      菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」
    • 世界中の組織の90%が2年以内にITスキル不足の危機で痛手を感じ、製品の遅延、競争力の低下などを引き起こす。IDCが予測

      調査会社のIDCは、2026年までに世界中の組織の90%以上がITスキル不足の危機で痛手を感じ、製品の遅延、競争力の低下などのビジネスの損失が約5兆5000億ドル(1ドル150円換算で825兆円)にのぼるだろうと予測しています。 同社が北米のITリーダーを対象に実施した最近の調査では、3分の2近くがITスキル不足によって収益拡大目標の未達、品質問題、顧客満足度の低下を引き起こしていると回答。IDCは、この状況は今後も改善する見込みはないとして、上記の予測を導いています。 不足しているITスキルは「AI」「ITオペレーション」など 調査によると、多くの企業で最も必要とされているスキルが人工知能(AI)のスキルで、2位には僅差でITオペレーションとなっています。 続いてアーキテクチャ、データ管理、ストレージ、ソフトウェア開発などが上位に上がっているとのこと。 さらにこうしたITスキルの不足は、

        世界中の組織の90%が2年以内にITスキル不足の危機で痛手を感じ、製品の遅延、競争力の低下などを引き起こす。IDCが予測
      • 「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力

        米国で世界初の自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が発表され、衝撃を生んでいる。人間の指示に応えてタスクをサポートする従来型のAIアシスタントとは異なり、Devinはコーディングから実装までの開発プロセス全体を自ら行える、いわゆる自律型の「AIエージェント」だからだ。同ツールは「(サポート型の)Github Copilotなどとはユーザー体験が大きく異なる」という。Devinの登場により、人間のITエンジニアが職を奪われる時代が到来してしまうのか。その具体的な実力とともに解説する。

          「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力
        • 課金してchatgpt4o使ってるけどこれ使い手がITど素人なら時間泥棒になるぞ

          主に英→日の翻訳で頼ってるんだけど小学生くらい手間がかかる。放置できない。 「こちらの指示がなくても止まらずに連続で投稿し続けて」という指示が通じない。 油断していると、途中から存在しない英文を捏造して和訳しだす。こちらが気づいてストップかけない限り延々と捏造→翻訳を続けている。 捏造をしないよう指示してもダメだった。 あと動画に字幕付けようとしてもダメだった。 「①ところどころ単語を省略したり変更したりしていて、音声に忠実でないところがちょいちょいあるSRT ②実際の音声に忠実だけどタイムテーブルの情報がないtxt形式のスクリプト」 という2つのファイルを提示して、 「タイムテーブルはSRTから、スクリプトはtxtから引用して新しいSRTファイルを生成してダウンロードリンク貼る」 ってのやりたかったんだけど、マジで全くできなかった。 個人的には 「できました!!!今度こそ上手くいきました

            課金してchatgpt4o使ってるけどこれ使い手がITど素人なら時間泥棒になるぞ
          • 「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

            米国で世界初の自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が発表され、衝撃を生んでいる。人間の指示に応えてタスクをサポートする従来型のAIアシスタントとは異なり、Devinはコーディングから実装までの開発プロセス全体を自ら行える、いわゆる自律型の「」だからだ。同ツールは「(サポート型の)Github Copilotなどとはユーザー体験が大きく異なる」という。Devinの登場により、人間のITエンジニアが職を奪われる時代が到来してしまうのか。その具体的な実力とともに解説する。 【詳細な図や写真】コード生成などのタスクをサポートしてくれるAIアシスタントはすでに複数存在する(Photo/Shutterstock.com) AIソフトウェアエンジニア「Devin」とは Devinとは、ほぼ無名だった米国のAIスタートアップCognitionが今年3月に発表した自律型AIソフトウェアエンジニアだ

              「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
            • 中国に実在するヘンな建築物。中国人も「変すぎる!」と話題にする9つの建築物 - 中華IT最新事情

              中国人は、誰でも目立つことが大好きなので、建築物を建てる時にはやりすぎというぐらい個性を出そうとする。そのため、ヘンな建物を見物して回ることを趣味にしている人も増えている。そのような人々の中で話題になっている建築物を水生煙客が紹介した。 「飛天のキス」(重慶市武隆白馬山) 重慶市の名勝地、武隆白馬山に建設された展望施設「飛天のキス」は、ネットで話題になる定番の施設になっている。仙女と王子が手に持っているお皿のようなものは観覧席であり、最初は地上にあり、人が乗り込むことができる。動き出すと、男女の巨大人形が立ち上がり、観覧席は52m上空まであがり、二人がキスをすることにより、2つの観覧席が接近をする。 この地方の伝説に基づいた施設だが、ネットでは料理を運ぶウェイターとウェイトレスと呼ばれている。 ▲飛天のキスの観覧席は、稼働すると地上52mまで上昇をし、2つの観覧席が接近をする。 www.y

                中国に実在するヘンな建築物。中国人も「変すぎる!」と話題にする9つの建築物 - 中華IT最新事情
              • 未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ ~アメリカの「Take It Down」が日本語に対応/画像や動画のハッシュ値のみを各種プラットフォームで共有して拡散を制限

                  未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ ~アメリカの「Take It Down」が日本語に対応/画像や動画のハッシュ値のみを各種プラットフォームで共有して拡散を制限
                • 巨大IT企業を規制の新法 参院本会議で可決・成立 | NHK

                  スマートフォンの分野で圧倒的な影響力を持つ巨大IT企業のアップルとグーグル。 大きな収入源の1つが「アプリストア」です。 スマホの利用者は、アップルやグーグルの「アプリストア」を通してアプリをインストールします。 利用者が有料アプリをインストールしたり、アプリの中で課金をしたりした際に支払った料金は、まず、アップルやグーグルの元に入り、その後、手数料として最大30%を差し引いた額がアプリ事業者に振り込まれます。 匿名を条件に取材に応じた都内のアプリ事業者によると、かつて主流だったいわゆる「ガラケー」向けのアプリで、携帯電話会社に支払う手数料が10数%だったのと比べると事業者側の負担は大きいということです。 この事業者は、NHKの取材に対し「30%の負担はかなり大きい。手数料が下がれば、新たなサービスの開発費にも回すことができる。巨大ITのプラットフォームがあるから自分たちのアプリが多くの人

                    巨大IT企業を規制の新法 参院本会議で可決・成立 | NHK
                  • 自治体の「ひとり情シス」問題が深刻に、ITシステム共通化は現実的か

                    「政府は、全国約1800の地方自治体が使うITシステムを共通化する方針を固めた」というニュースを読んだ。各自治体に共通する業務のシステムを統一して行政事務の効率化を目指し、6月に策定する「国・地方デジタル共通基盤に関する基本方針」に明記するという。 これまで政府は自治体のシステム開発は各自治体でという方針であったが、自治体が直面している現実を見れば自治体の独立性に「丸投げ」している場合ではない、非常に厳しい状況ということだろう。このニュースに対する反応をみると様々なものがあった。 「役所の業務効率化の観点から絶対にやるべきだ」「自治体職員の意識改革が最大の問題」「各自治体は地域特性や文化の違いがあるので、共通化は難しいのと思う」「やれるベンダーはあるのか。結局、超大手数社がもうかるだけでは」といった声だ。 全体的な傾向としては「共通化はすべきだが、実現は難しいのでは」といった感じである。筆

                      自治体の「ひとり情シス」問題が深刻に、ITシステム共通化は現実的か
                    • 刻をかけていく”G”の魂。やっぱりガンダムは伊達じゃない!! | Dig-it [ディグ・イット]

                      昭和50(1975)年生まれの男性に向けて、「ただ懐かしむだけでなく、ノスタルジックな共感や情熱を、明日を生きる活力に変える」をテーマに、同世代ならではのアレコレを振り返ります。多彩なインタビューも掲載。隔月刊・偶数月11日発売。 新しい世代にガンダムを観てもらいたかった 小形尚弘/おがたなおひろ|昭和49年、神奈川県出身。1997年にサンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)入社。『機動戦士ガンダム UC』をはじめ、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』など近年のガンダム作品のほとんどでプロデュ―サーを務め、劇場作品『閃光のハサウェイ』『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』、最新テレビシリーズ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ではエグゼクティブプロデューサーを務める 1979年に富野由悠季(当時・富野喜幸)監督によって生

                        刻をかけていく”G”の魂。やっぱりガンダムは伊達じゃない!! | Dig-it [ディグ・イット]
                      • 巨大IT新法成立 アプリ競争促す、25年末までに施行 - 日本経済新聞

                        【この記事のポイント】・アプリ配信の新規参入を後押しする新法が成立・アップルなどのストアより安い手数料や新サービスに期待・法施行までに独占防止の実効性や安全性の確保が必要米アップルや米グーグルを念頭に、巨大IT(情報技術)企業の独占を是正する新法が12日、参院本会議で可決・成立した。公正な競争環境と安全性を両立させられれば新たなサービスが花開く。新法は公正取引委員会が所管する「スマホソフトウェ

                          巨大IT新法成立 アプリ競争促す、25年末までに施行 - 日本経済新聞
                        • IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24

                          IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC242024.06.11 13:006,123 そうこ さすがテック界のファンサ王。 AppleのデベロッパカンファレンスWWDC。事前に噂されていた通り、AI関連で大きな発表がありました。が、一部の人にとってはWWDCはソフトウェアの最新情報の場ではなく、推しを愛でることができる数少ないステージ。発表内容よりも、発表の仕方、発表する人に注目する場です。 そう、クレイグ・フェデリギApple上級副社長ですね。 ただ発表するだけ、ができないフェデリギ氏は、毎回何らかの小ネタを用意していますが、そのネタはどんどん派手に。今年は過去いちド派手な演出で、フェデリギファン大歓喜な発表となりました。 冒頭からぶちかましてきたScreenshot: Apple/ ギズモードジャパン今年のプレゼン担当者を乗せた飛行機内からスタ

                            IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24
                          • 「スマホソフトウエア競争促進法」参院本会議で可決。巨大IT企業のアプリ市場独占を規制、2025年末までに施行 | テクノエッジ TechnoEdge

                            著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 日本国内のスマートフォン向けアプリ市場での巨大IT企業の独占を規制する「スマホソフトウエア競争促進法」(スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律案)が本日、参議院本会議で可決・成立しました。 公正取引委員会による所管のもと、2025年末までに施行する予定です。 この新法は、一定規模以上の事業を行うものを規制対象事業者に指定。禁止事項や遵守事項に違反した場合は、違反行為から得られた国内売上高の20%を課徴金として課されます。 主な禁止・遵守事項

                              「スマホソフトウエア競争促進法」参院本会議で可決。巨大IT企業のアプリ市場独占を規制、2025年末までに施行 | テクノエッジ TechnoEdge
                            • ITエンジニアの種類とその仕事内容とは?実体験からわかりやすく4つの職種+α を解説! | 安定志向のITキャリア入門

                              YouTube で見る IT エンジニアの仕事内容はどうなってるんだろう? 経験者にわかりやすく説明してほしいなぁ…。 IT エンジニアに興味はあるけど、仕事の実態が見えずに不安という方もいらっしゃいますよね。 この記事では IT 歴 20 年の経験の中で得た、それぞれの職種の仕事内容と、どのような人にオススメなのかをわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで IT キャリアの実態をイメージできるようになり、職種を選ぶ安心感が得られるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業でプログラミング、サーバ、ネットワーク、クラウド、社内情シスなどを多種の業務を経験 安定志向な性格で安心や安全が大好き 未経験者向けに 安定志向の IT キャリア入門 という情報発信中 エンジニ

                                ITエンジニアの種類とその仕事内容とは?実体験からわかりやすく4つの職種+α を解説! | 安定志向のITキャリア入門
                              • 芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』全国で75年ぶりに開業した路面電車に乗車して来ましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述

                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宇都宮駅東口にやって来たんだ! 今回はねえ!全国で75年ぶりに開業した路面電車「ライトライン」に宇都宮から終点の芳賀・高根沢工業団地まで乗車するぞ! 刮目して見てね♡ 芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』とは 「宇都宮東口」停留所 使用車両「HU300形」 車内 乗車方法 乗車レポート 終点「芳賀・高根沢工業団地停留所」に到着しましたの! 芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』とは 芳賀・宇都宮LRTは、栃木県宇都宮市の宇都宮駅東口から、栃木県芳賀町の芳賀・高根沢工業団地間の14.6kmを結んでいる路面電車だぞ! 2023年8月26日に開業したばかりで、富山県の万葉線以来75年ぶりに新規開業した路面電車なんだぞ! 万葉線 万葉線ってめちゃめちゃ駅がボロいけど、これが開業するまで一番新しい路線だったのね! 「宇都宮東口」停留所 宇都宮駅のライトラインの

                                  芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』全国で75年ぶりに開業した路面電車に乗車して来ましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述
                                • アップルやグーグルら大手IT規制 スマホソフト競争促進法が成立

                                    アップルやグーグルら大手IT規制 スマホソフト競争促進法が成立
                                  • ITインフラに脚光を--カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」の舞台裏(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

                                    さまざまなモノをミニチュア化して人気を博しているカプセルトイの世界で、2023年6月に発売された「手のひらネットワーク機器」がIT業界だけでなく一般からも大きな注目を集め、業界では異例という10万個以上を売り切る大ヒット商品になった。仮想化やクラウドが全盛の今、なぜネットワーク機器をカプセルトイにしたのか――企画・総合監修を行ったエーピーコミュニケーションズと製造元のターリン・インターナショナルに話を聞いた。 ITインフラに脚光を当てたい エーピーコミュニケーションズは、独立系システムインテグレーターとして、さまざまなシステムの構築や運用などのほか、近年はプラットフォームエンジニアリングやデータ、AI基盤などの案件も強化しているという。 エンジニア出身で手のひらネットワーク機器なども担当する社長室 広報グループの小松千恵さんは、「もともとエンジニアの採用が難しいという課題があり、エンジニア

                                      ITインフラに脚光を--カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」の舞台裏(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
                                    • モノアイ on X: "#ニコニコ動画 とか #ニコ生 とか含めたKADOKAWA系列のシステムが軒並みデータセンター障害でダウンしているっぽいのでちょっとググったんですが、 「同社では、すべてのITシステムを1データセンターに集約した」とあるので、ここでトラブルがあったのかな… https://t.co/azzCn3PEAv"

                                      • How I learned Vulkan and wrote a small game engine with it

                                        Comments (GitHub discussion) Comments (Hacker News) tl;dr: I learned some Vulkan and made a game engine with two small game demos in 3 months. The code for the engine and the games can be found here: https://github.com/eliasdaler/edbr This article documents my experience of learning Vulkan and writing a small game/engine with it. It took me around 3 months to do it without any previous knowledge o

                                        • 「ITエンジニアに自由を与えて産業の弱体化を阻止せよ」、法政大学の山田教授

                                          日本のITエンジニアの給与が低いのはどこに問題があるのか。本特集ではこれまで、国際事情に詳しい専門家や、ITベンダーの経営者、CIO(最高情報責任者)経験者など、様々な立場の意見を追ってきた。 最終回となる今回は、マクロ経済学を研究する法政大学の山田久教授に、産業構造の観点から、今の日本のIT産業の問題点とITエンジニアの給与をアップするための方策を聞いた。山田教授は、「IT産業は既に弱体化しており、今までの延長線上では、ITエンジニアの処遇が上がることはないだろう」と指摘する。 グローバルで見た場合、日本のITエンジニアの処遇が相対的に下がっています。日本のIT産業の現状をどう見ていますか。 デジタル分野の国際収支を見てください。赤字幅が急速に広がっています。デジタル分野は著作権等使用料、コンピューターサービス、専門・経営コンサルティングサービスを足し合わせた値です。

                                            「ITエンジニアに自由を与えて産業の弱体化を阻止せよ」、法政大学の山田教授
                                          • 未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ「Take It Down」が日本語対応 Meta

                                              未成年の性的コンテンツ拡散を防ぐ「Take It Down」が日本語対応 Meta
                                            • 「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                              マンションに住む上で避けて通ることができない「管理組合」への参加。最近では「渋谷の北朝鮮」と呼ばれるマンションにおける、管理組合をめぐる騒動も世間を賑わせた。実はマンションの管理組合はただ「めんどくさい」だけでなく、気を付けないと金銭面で居住者が「大損」をしてしまう可能性を秘めている。驚きのその理由とは? 【詳細な図や写真】Sさんのマンションではある日、管理組合の理事長が大規模修繕を提案してきた(Photo/Shutterstock.com) 「渋谷の北朝鮮」マンション騒動 少し前に、不動産業界でちょっとした裁判が話題となった。業界内で「渋谷の北朝鮮」と呼ばれる東京都渋谷区の某エリアにあるマンションで、約30年にわたって管理組合をほぼ私物化していた管理組合の理事長と理事が、総会で「解任」されたのだ。その後、裁判によってこの「解任」は正式に確定した。 すでに複数のメディアでもこのいきさつが紹

                                                「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                              • 「シャドーIT」は“あれ”を見れば簡単に検出できるって本当?

                                                関連キーワード シャドーIT | セキュリティ | セキュリティリスク IT部門が関与しないIT活用「シャドーIT」は組織にさまざまなリスクをもたらす。セキュリティを強化して攻撃を防ぐには、IT部門が使われている全てのデバイスやソフトウェアを把握する必要がある。シャドーITのリスクを管理するために、組織には何ができるのか。シャドーITの兆候を見つけ、「技術」と「ルール」の両側面から対策するためのチップスを集めた。 「シャドーIT」は“あれ”を見れば検出できる? 併せて読みたいお薦め記事 連載:シャドーITのリスクと管理法 前編:公認ツールが不評でも「シャドーIT」を許してはいけない“7つの理由” シャドーITはなぜ危険なのか 「シャドーIT」のリスクは“セキュリティだけ”だと考えていないか? データ活用に本気の企業ほど「シャドーIT」を放置してはいけない理由 組織はシャドーITに対抗するた

                                                  「シャドーIT」は“あれ”を見れば簡単に検出できるって本当?
                                                • 紙をデジタルにしただけの「IT清書機」は使う人を幸せにしない

                                                  「IT清書機」は筆者の造語である。紙を使っていた業務プロセスやデータ管理の方法を、そのまま電子化したシステムを指す。周囲を見回してみると、伝票や書類、マニュアル、チラシの類を単純にデジタルにしただけというシステム設計が散見される。これではせっかくの電子媒体の特性を発揮できない。 紙の伝票は1枚に多くの情報を詰め込むものになりがちである。記入する側からすると、あちらこちらと記入欄を探さなければならないし、記入のためには全ての文字を読んで理解しなければならない。 記入者に負担がかかっているから、記入漏れや誤りがなくならない。せっかくシステムを導入しても、紙の伝票を置き換えただけのIT清書機になっていると、記入者の負担は減らない。細かな文字で埋め尽くされている画面を見せられるだけで記入者は疲れてしまう。それに伴って誤入力が生じると、入力内容の正しさをチェックする業務担当者の負担も軽減されない。

                                                    紙をデジタルにしただけの「IT清書機」は使う人を幸せにしない
                                                  • 「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                                    米国で世界初の自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が発表され、衝撃を生んでいる。人間の指示に応えてタスクをサポートする従来型のAIアシスタントとは異なり、Devinはコーディングから実装までの開発プロセス全体を自ら行える、いわゆる自律型の「」だからだ。同ツールは「(サポート型の)Github Copilotなどとはユーザー体験が大きく異なる」という。Devinの登場により、人間のITエンジニアが職を奪われる時代が到来してしまうのか。その具体的な実力とともに解説する。 【詳細な図や写真】コード生成などのタスクをサポートしてくれるAIアシスタントはすでに複数存在する(Photo/Shutterstock.com) AIソフトウェアエンジニア「Devin」とは Devinとは、ほぼ無名だった米国のAIスタートアップCognitionが今年3月に発表した自律型AIソフトウェアエンジニアだ

                                                      「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【AWS/Azure/Google Cloud】3大クラウドそれぞれの魅力を語る夜会|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

                                                      イベント内容 概要 三大クラウドの大手クラウドインテグレーター3社が集結 各サービスへの熱い想いを持ったエンジニア達が語り尽くす110分間 『3大クラウドの違いがイマイチよくわからない』『自分が使っていないクラウドサービスについても知りたい』 エンジニアの皆さんのこんな声にお応えして、各クラウドサービスの違いと特色を1度に学べるイベントをご用意しました。 日本を代表するクラウドインテグレーター3社の話をまとめて聞ける、貴重なイベントです! ※配信URLは、申込者に対し本ページ上にて当日までに表示されます。 タイムスケジュール 時間 内容

                                                        【AWS/Azure/Google Cloud】3大クラウドそれぞれの魅力を語る夜会|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
                                                      • 「IT社長はお金持ち」「IPOしたら大もうけ」は本当?58歳の起業家の答えは…

                                                        アンパサンドCEO。シリコンバレーベンチャーにてエンジニアリング経験を積んだ後、インキュベータのネットエイジにて新規事業立ち上げおよびベンチャー投資を担当する。その後自身で立ち上げたB2B SaaS事業をネットエイジからスピンオフしフィードパスを設立。SaaSの黎明期にビジネスブログSaaSやWebメールのSaaS事業を展開しフィードパスをYahoo! JAPANへ売却する。Yahoo! JAPANではソフトバンクとの特殊ミッションを遂行しインドモバイルポータルの立ち上げ、Y! mobile立ち上げを統括する。その後キュービックVPoE(Vice President of Engineering)を経て、現在はキュービックグループのインキュベータであるアンパサンドにて起業家支援およびM&Aでの新規事業立ち上げを統括している。 著書に「ビジネスブログブック2・3」(毎日コミュニケーションズ)

                                                          「IT社長はお金持ち」「IPOしたら大もうけ」は本当?58歳の起業家の答えは…
                                                        • When to use subtyping & when not use to it

                                                          class: center, middle # When to use subtyping & when not use to it Scala Matsuri 2024 2024/06/09<br> @gakuzzzz --- class: left, top ## Who am I * Manabu NAKAMURA * Twitter: [@gakuzzzz](https://twitter.com/gakuzzzz) * Tech to Value Co.,Ltd. CEO * Alp, Inc. Tech Lead

                                                          1