並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 65 件 / 65件

新着順 人気順

radikoの検索結果41 - 65 件 / 65件

  • 音声メディアこそが広告主の期待に応える — TBSラジオ・三村社長に聞く | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    音声コンテンツの特性や、音声メディアならではの強みを生かしたマーケティング・コミュニケーションの可能性についてTBSラジオと考える3回企画。最終回は、TBSラジオの三村孝成社長です。ラジオのメディア価値を明らかにすべくradikoリスナーの聴取データを積極的に活用する一方、視覚メディアとは異なる音声ならではの可能性について研究するなど、様々な取り組みを進めています。注力している4月からの新番組も紹介いただきました。 新たなリスナーの獲得に投資したい —2018年の社長就任後間もなく、ラジオ聴取率調査の時期に合わせて特別編成を行う「スペシャルウィーク」の廃止を打ち出したことが話題になりました。 三村:聴取率調査そのものを否定したいのではありません。この数字が、経営指標のひとつであることに疑問を感じたのです。 お茶の間にテレビが登場してから、“ラジオの危機”は幾度となくささやかれてきました。2

      音声メディアこそが広告主の期待に応える — TBSラジオ・三村社長に聞く | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    • 外出自粛で聴取者は増えた? 「ラジスマ」の手応えはどう? radiko青木社長に聞く

      「新型コロナ」の影響で急増した聴取者 ―― まず、サービスとしての「radiko」について、改めて教えてください。 青木社長 スマートフォンやタブレット、PCでラジオ受信機が手元になくても気軽に地上波ラジオ放送を聴取できるサービスです。2010年3月15日から「実証実験」を開始して、同年12月1日から正式サービスに移行しました。 今年(2020年)3月で実証実験から10年、12月で正式サービス開始から10年を迎えます。 ―― radikoを介してラジオを聴取する人は増えているのでしょうか。特に、ここ最近は新型コロナウイルスの影響で「巣ごもりBGM」としてラジオを聴こう、という人も増えていると思いますが……。 青木社長 新型コロナウイルスの影響で格段に増えた、という面は確かにあります。2月のMAU(月間アクティブユーザー数)は約750万でしたが、先般集計した所、3月は910万と、1カ月で16

        外出自粛で聴取者は増えた? 「ラジスマ」の手応えはどう? radiko青木社長に聞く
      • ラジオを聴くと、脳が成長。世界初の実証実験 | radiko.jp

        ラジオを聴き続けると、 脳が成長することを 世界で初めて実証※。 株式会社脳の学校代表の脳科学者・加藤俊徳医師監修のもと、大学生8人に、 1ヶ月間、毎日2時間以上ラジオを聴いてもらい、その前後でMRI脳画像を比較、 分析する実証実験を行いました。※株式会社脳の学校調べ

        • 地方局番組、いきなり全国区 TVerで人気ボーダーレス - 日本経済新聞

          テレビやラジオの配信サービスが普及し、コンテンツでも地域を隔てる壁が崩れようとしている。地上波では全国発信されていないローカル番組に配信サービスを通じて誰もがアクセスできる時代。地方発の番組が全国で話題になったり、地方局も全国を意識した番組作りをしたりと、コンテンツの受容のされ方、作り方が変わってきている。7月下旬、札幌市にある体育館「北海きたえーる」には、朝早くから多くの人が集まっていた。こ

            地方局番組、いきなり全国区 TVerで人気ボーダーレス - 日本経済新聞
          • ラジオを再びリビングへ——radikoがリスナーの可視化から得た「届けるだけ」ではない価値 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

            オーディオの電源を入れ、アンテナを立て、周波数を合わせて……。あの頃と比べたら、ずいぶんと手軽にラジオを聴けるようになった。これを可能にしているのが、2010年にスタートしたインターネットラジオサービス『radiko(ラジコ)』だ。 リアルタイムで全国のラジオを聴ける「エリアフリー」や、過去1週間の放送をさかのぼって楽しめる「タイムフリー」など、従来のラジオでは実現できない機能も備える。URLで過去のラジオ番組を共有できる「シェアラジオ」や他番組のレコメンドなど、Webサービスならではの価値も付加している。 ラジコはラジオの楽しみ方をどう変えてきたのか。そして、変えようとしているのか。radiko業務推進室長、坂谷 温氏に話を聞いた。 「届ける」のアップデートが、リスナーの解像度を上げた 「ラジオには元々良質なコンテンツがたくさんある。ラジコが注力するのは、リスナーがラジオをより楽しめるよ

              ラジオを再びリビングへ——radikoがリスナーの可視化から得た「届けるだけ」ではない価値 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
            • radiko、9月1日から民放全99局が聴取可能に。記念キャンペーンも

                radiko、9月1日から民放全99局が聴取可能に。記念キャンペーンも
              • radiko(ラジコ)の2023年度末配信終了について | 放送大学

                いつでも、だれでも、自由な学び方を すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。 最先端の知を追究する教授陣 [教員紹介] 放送大学は、各分野でトップクラスの教員が約2,000人揃っています。 様々な専門分野を持つ放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日本における第一線の研究者による授業を提供しています。実力・人気ともに高い、多様な教授陣から、理論や知識を吸収することができます。 資格取得とキャリアアップ 変化の激しい現代社会では学び続ける姿勢が欠かせません。

                  radiko(ラジコ)の2023年度末配信終了について | 放送大学
                • radikoでターゲット広告、聴取履歴からユーザー像把握し広告差し替え

                  地上波のラジオ放送のインターネット配信を手掛けるradiko(以下、ラジコ)は、同社がライブストリーミング配信するラジオ番組のCMを、元の番組のCMから視聴者に合わせたCMに差し替える「radiko audio Ad」を展示した(図1)。「Interop Tokyo 2019」(2019年6月12〜14日、幕張メッセ)の併設イベントConnected Media Tokyo 2019で見せた。 同社が手掛ける「radiko」は、難視聴対策などを目的として地上波のラジオ放送をインターネットでライブストリーミングするサービスである。地上波のネット配信では権利関係で配信が難しい楽曲やスポーツ中継も、極力カットされずに配信されている。スマートフォンで手軽にほぼ全ての地上波のラジオ放送が聴けることから最近人気が高まっている。スマホアプリのダウンロード数は約3000万件、定期利用するユニークユーザー数

                    radikoでターゲット広告、聴取履歴からユーザー像把握し広告差し替え
                  • GitHub - uru2/radish: Live streaming radio recoder

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - uru2/radish: Live streaming radio recoder
                    • radiko の放送を AWS S3 に定時録音し Podcast として聞く

                      radiko の音声を録音するスクリプト Cron で実行し、AWS S3 に保存する運用を5年ほど前から行っていましたが、毎度 S3 からダウンロードし、Music アプリなどに取り込む、という作業が億劫で、しばらく聞かずに保存するだけの状態が続いていました。 外部での打ち合わせが減り、事務所で一人作業することが増えたため、これを効率的に消化するべく、iOS, macOS の Podcast アプリで聞けるようにセットアップしました。 構成 さくらの VPS / 東京第2ゾーン プラン 512 Ubuntu 18.04.4 LTS で Docker を実行 ECS Fargate で実行したかったが、起動に数分かかるので、予め docker pull しておき、すぐ docker run できるよう、常駐させている AWS S3: 音声データを保存する先 Lambda: オブジェクトの作

                        radiko の放送を AWS S3 に定時録音し Podcast として聞く
                      • radiko録音(ダウンロード)への道 その1

                        はじめに radikoのタイムフリーとエリアフリーを大変便利に使っているのですが、 過去1週間分まで遡れるのはいいとして、 「聴取を開始してから24時間以内であれば、合計3時間まで」という制限があります。 意外と24時間経過してしまったりして、全部聞けないこともあるので、(Cookie削除すれば、ゲフンゲフン…) どうにかして短時間かつ高品質でダウンロードしてみます。 まず、タイムフリーで再生するまでの流れについて、 Chromeのデベロッパーツールや、パケットキャプチャーで解析、また先人の知恵を借りると、 大雑把に以下の3ステップあります。 (エリアフリーの場合は、プレミアム会員として、1の前にログインしてCookieを取得して、以降取得したCookieを使って各Stepを進めます) https://radiko.jp/v2/api/auth1 にGETリクエストしてトークンを取得 ht

                          radiko録音(ダウンロード)への道 その1
                        • しゃべりの手本はラジオにあり 声だけで伝えるスキル | NIKKEIリスキリング

                          「ラジオの力」が見直されているらしい。コロナ禍のせいで、家で過ごす時間が増えて、「人の声」を聞けるメディアとして再評価されつつあるという。実はラジオは「しゃべり」のスキルを高めるうえでも役に立つ。リモートワーク中の「ながら聞き」で、トーク術を磨くという一石二鳥も狙える。 「近ごろ、ラジオを聞くことが増えました」という声をかなり耳にするようになってきた。以前からのラジオファンに加えて、新たなリスナーが増えたのは、やはり「家ごもり」のおかげだろう。 文化放送というラジオ局に就職してアナウンサーになり、今は山梨放送で午後の番組のパーソナリティーを務めている。甲州ワインの元となるブドウを栽培する農家の人たちも畑でラジオを鳴らして応援してくださっている。半世紀近くも「ラジオの人」であることは私にとって何よりの誇りだ。 ラジオは「出しゃばらないメディア」だ。目と耳を独り占めにしない点で、テレビやゲーム

                            しゃべりの手本はラジオにあり 声だけで伝えるスキル | NIKKEIリスキリング
                          • Radikoを聴くためのスクリプトです。元々は認証してプレイリストのURLを取得するものを、ちょっとだけ修正と整理をしてコマンドラインから簡単に聴けるようにしてみました。ffmpegの付属ツールffplayが必要です。HLS形式での配信になり、rtmpdump, swftoolsが不要になりました。

                            radiko.py �37�U �|�6�U #!/usr/bin/env python3 # -*- coding: utf-8 -*- import urllib.request, urllib.error, urllib.parse import os, sys, datetime, argparse, re import subprocess import base64 import shlex import logging from sys import argv auth_token = "" auth_key = "bcd151073c03b352e1ef2fd66c32209da9ca0afa" ## 迴セ迥カ縺ッ蝗コ螳・key_lenght = 0 key_offset = 0 def auth1(): url = "https://radiko.jp/v2/api/a

                              Radikoを聴くためのスクリプトです。元々は認証してプレイリストのURLを取得するものを、ちょっとだけ修正と整理をしてコマンドラインから簡単に聴けるようにしてみました。ffmpegの付属ツールffplayが必要です。HLS形式での配信になり、rtmpdump, swftoolsが不要になりました。
                            • 「毎週貯まっていく100時間の音源」「1.8倍速までなら聴取可能」芸人ラジオリスナーが抱える“聴きたい番組が増え過ぎ問題” - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                              「毎週貯まっていく100時間の音源」「1.8倍速までなら聴取可能」芸人ラジオリスナーが抱える“聴きたい番組が増え過ぎ問題” 多くの芸人ラジオリスナーが今、頭を悩ませているのが「聴きたい番組が増え過ぎ問題」だ。 TBSラジオでは深夜1時から始まる定番の『JUNK』だけでなく、『空気階段の踊り場』『アルコ&ピースのD.C.GARAGE』『ハライチのターン!』など24時台にも芸人が担当する番組が増え、昨年からはオールナイトニッポンでも24時台の枠が新たにスタートした。さらに、ライブ配信アプリの一般化、ポッドキャストの再ブーム……など、ここにきて音声コンテンツが急激に充実。 ラジオに限らず、映画、海外ドラマ、アニメ、音楽などあらゆるジャンルでサブスクが浸透し切った今、“コンテンツの洪水”と我々はどう向き合えばいいのか──。 革命的な変化をもたらした“radikoの登場” 2022年現在、芸人ラジオ

                                「毎週貯まっていく100時間の音源」「1.8倍速までなら聴取可能」芸人ラジオリスナーが抱える“聴きたい番組が増え過ぎ問題” - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                              • radiko の録音用 shell script について – Yama's Memorandum

                                December 13, 2020 – 11:15 am ほぼ10年前から rtmp を用いた radiko録音用shell script を使っていたが、Adobe Flash Player のサービス提供停止により使えなくなった。 NHKのラジルと同様のHLSベースの配信に対応する録音用 shell script をWeb上で見つけ、これで録音可能だったので、今後、このshell scriptを利用することにした。 以下、shell scriptをメモしておいた: radiko_rec.sh: #!/bin/bash LANG=ja_JP.utf8 pid=$$ date=`date '+%Y-%m-%d-%H:%M'` if [ $# -le 1 ]; then echo "usage : $0 channel_name duration(minuites) [outputdir]

                                • 【2020年12月改訂】Raspberry PiでRadikoのラジオ録音サーバーを作る

                                  あとは初期セットアップ用に適当なキーボードとマウス、そしてモニタとHDMIケーブル。 Raspberry PiへOSのインストール 現在はRaspberry Pi Imagerがリリースされていて、WindowsやMacから簡単にSDカードにインストールができます。 Raspberry Piのインストール Raspberry Pi OS Raspberry Pi Imagerをダウンロードしてインストールします。 Windowsを使ってSDカードにインストールするなら「Download for Windows」をダウンロードします。 Imagerを起動すると、インストールするOSとインストール先を選択します。 OSはとりあえずRaspberry Pi OSを選択、インストール先はmicroSDを選択します。 インストールが終わったらmicroSDをRaspberry Piへ取り付けます。

                                    【2020年12月改訂】Raspberry PiでRadikoのラジオ録音サーバーを作る
                                  • コロナ禍でラジオが復権!? 民放ラジオ業界70年の歴史を塗り替えたradiko(ラジコ)の「共存共栄型 DX」とは

                                    - コロナ禍でラジコのMAUは約150万人増。同時に長年の課題だった若年層の取り込みに成功 - ラジコは「データ」「場所」「時間」の制限にとらわれていたラジオを変革するために誕生したサービス。DXの目的はあくまで顧客価値の向上 - 破壊的創造でなく、パートナーと共に進化する「共存共栄」のDX推進には、ステークホルダーの覚悟と丁寧な議論が不可欠 - 今後は「BtoC事業」を拡大し、「コンテンツ課金」などの新規ビジネスモデルを模索 ーコロナ禍で生活様式が大きく変化し、ビジネスをめぐる状況も激変する中で、御社にはどのような影響がありましたか? ラジコにとっても、コロナは大きな変化をもたらしました。リモートワークの普及や、「巣ごもり需要」の増加によって、テレビやインターネットなどさまざまなメディアへの接触時間が増えました。ラジオも例外ではありませんでした。 ユーザー数が顕著に増加したのは、2020

                                      コロナ禍でラジオが復権!? 民放ラジオ業界70年の歴史を塗り替えたradiko(ラジコ)の「共存共栄型 DX」とは
                                    • radiko APIを使用してラジオを聞いてみる | ショウのプログラミング教室

                                      今日はradikoAPIを使ってラジオを聞いてみます 最初に大まかな流れを説明しておきます myplayer-release.swfをダウンロード swfファイルから画像ファイル(authkey.png)を取り出す ーーーーーーーーーーここまで事前準備 ーーーーーーーーーーここからプログラムで行う 認証1を行う 認証1で取得した値を使用してauthkey.pngからParticalkeyを取得する Particalkeyを使って認証2を行う myplayer-release.swfをダウンロード 以下のコマンド等でmyplayer-release.swfを取得してください

                                      • radiko for iPhoneアプリでポッドキャストの聴取が可能に。

                                        radiko for iPhone/Androidアプリでポッドキャストの聴取が可能になっています。詳細は以下から。 株式会社radikoは日本時間2024年02月14日、インターネットを通してAMやFMのラジオを聴取できるradikoのiPhoneアプリをバージョン8.1.0へアップデートし、新たにradikoアプリでポッドキャストの聴取をサポートしたと発表しています。 ポッドキャストがラジコで聴けるようになりました。 radiko – App Store radiko for iPhone v8.1.0では、新たに追加されたPodcastから各放送局が公開しているポッドキャスト番組を見つけることができるようになったほか、ポッドキャスト番組の検索や保存、お気に入りのポッドキャストをフォローし最新回の配信時に通知を受け取ることが可能になっています。 radiko v8.1.0のシステム要件

                                          radiko for iPhoneアプリでポッドキャストの聴取が可能に。
                                        • 【VPN必要なし】海外で日本のラジオを聴く方法【Radiko】 | 鶴のひと声

                                          ラジオって聴きながら別の作業ができるのでいいですよね。 海外に住んでいても、もしくは海外に旅行中でも日本のラジオを聴きたいと思いませんか? 最近見つけた方法(Chorme拡張機能 「Rajiko」)が凄まじく簡単で感動してしまったので、紹介させていただきます。 ※スマホ(Android)で海外から聴きたい方はこちらの記事もどうぞ↓

                                            【VPN必要なし】海外で日本のラジオを聴く方法【Radiko】 | 鶴のひと声
                                          • TBSラジオ、radikoへの提供音色を「長時間、イヤフォンで聴いても疲れない音色」にパラメータ調整 | スラド IT

                                            TBSラジオが1日から「radiko」向けに提供している音色を変更したという。リリースによると、イヤフォンで聴いても疲れない音色を目指したほか、CM切り替わり時にも音量差が気にならないようラウドネスレベルの最適化などを調整したそうだ(PR TIMES 、AV Watch)。 変更の背景には、コロナ禍の影響で在宅勤務が増加、radikoの利用者も増えているためでだそうだ。radikoの月間ユニークユーザー数は過去最高となる900万人に到達したとしている(関連記事)。現在はパソコンだけでなく、スマートフォンやスマートスピーカーなど様々な聴取スタイルも出てきており、TBSラジオでは、これに対応すべくインターネットキャストなどのデジタルマスタリングに適したオーディオプロセッサorban「OPTIMOD-DAB 6300」を導入したとしている。

                                            • radiko、9月1日より民放ラジオ全99局が聴取可能に

                                              radikoは8月25日、インターネットラジオサービス「radiko」において、9月1日よりエフエム徳島の参加、配信の開始をもって、民放ラジオ全99局が聴取可能になると発表した。 radikoは、PC、スマートフォンなど様々なデバイスで無料でラジオが聴けるサービスの提供を主軸に、災害時の情報インフラを担うための難聴取エリアの解消、放送エリア外聴取を可能にした「エリアフリー聴取」(有料)、過去1週間さかのぼり番組聴取を可能にした「タイムフリー聴取」、好きな番組をSNSで共有できる「シェアラジオ機能」、ユーザーにお勧めの番組を推奨する「レコメンド機能」などを展開してきた。 今回の民放ラジオ全99局の参加により、同社は、設立10周年(2010年12月1日設立)となる今年、ラジオ業界の大同団結によるラジオの再価値化のひとつを実現するに至ったとしている。 民放ラジオ全99局のradiko参加を記念し

                                                radiko、9月1日より民放ラジオ全99局が聴取可能に
                                              • 過熱する「音声配信サービス」市場を徹底解剖。ClubhouseにFacebook、Twitterも…本当に“稼げる”アプリはどれだ

                                                Facebook、Twitter、マイクロソフトも……激化する「音声サービス」戦国時代を徹底解剖。 Shutterstock / Koshiro K, Primakov, Chubo - my masterpiece 2021年に入り、音声SNS「Clubhouse」は爆発的な成長を遂げた。 2月には月間ダウンロード数が960万回に達し、創業わずか1年ながら企業価値は40億ドル(約4300億円)に到達したとも報じられている。これに続くように大手SNS企業なども音声サービスへの参入を表明している。群雄割拠する「音声市場」の“現在地”をまとめた。 ポッドキャスト:インターネット上で音声コンテンツを聴いたり、配信できるサービス。元々は「iPod (アイポッド)」と、放送を意味する「broadcast (ブロードキャスト)」を合わせた造語。通常は「Anchor(アンカー)」などのポッドキャスト制作

                                                  過熱する「音声配信サービス」市場を徹底解剖。ClubhouseにFacebook、Twitterも…本当に“稼げる”アプリはどれだ
                                                • AWSのサービスを活用して低コストでradikoをPodcast化するアプリケーションを作った話 - Qiita

                                                  TL;DR AWSのサービスを活用してradikoをPodcast化するアプリケーションを作りました l3msh0/radicaster 低コストで運用可能で、番組の連結などヘビーリスナーに嬉しい機能もあります 気に入ったらGitHubで star してね この記事のターゲット ラジオが好きで、ある程度AWSの知識があるエンジニアの方 前置き 皆さん、ラジオ 聴いてますか? 私は10年ほど前にラジオに出会って以来、移動中や家事をしながら、時にはお風呂やお布団の中など、日常のあらゆるシーンでラジオが欠かせない存在になっています。 ラジオの聴取手段と言えばradikoですよね。かく言う私もradikoプレミアムの会員で、タイムフリーやエリアフリーなどの便利な機能のおかげでラジオをより楽しめています。 ただ、ヘビーに利用していくと痒いところも出てくるわけで…。再生開始から24時間以内・合計3時間

                                                    AWSのサービスを活用して低コストでradikoをPodcast化するアプリケーションを作った話 - Qiita
                                                  • 音声コンテンツ市場を調査。radiko利用者は700万人超、Voicyは若者に人気 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

                                                    音声コンテンツ市場が注目されています。 電車の中などで、イヤホンから何かを聴く人を見かけない日はありません。また、このメディア「マナミナ」の運営会社の新入社員はミレニアル世代のド真ん中ですが、その1人は常に何かを聞きながら作業すると話していました。 こうした状況を反映して、マーケティング業界でも「耳の暇」というテーマが話題になっています。

                                                      音声コンテンツ市場を調査。radiko利用者は700万人超、Voicyは若者に人気 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン