タグ

ヲタに関するrikzenのブックマーク (30)

  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 東欧・エストニアにコスプレ寿司屋があるそうです。

    2012年05月05日23:57 東欧・エストニアにコスプレ寿司屋があるそうです。 カテゴリ世界全般 エストニアのコスプレ寿司屋。 最近エストニアのタリン市では日のポップカルチャーが大人気なんだとか。 そしてSushi Catという寿司屋では店員がコスプレ姿で接客してくれたりするそうです。 動画↓ 動画URL  http://www.youtube.com/watch?v=bezGakxXpBc&feature=relmfu 動画URL  http://www.youtube.com/watch?v=WiSMBs3k48k&feature=relmfu http://www.youtube.com/watch?v=_T-nXisZBn4 アメリカ スーパーカワイイわ! 不明 これはエストニアのタリンまで行く価値ある! エストニア 行くっきゃないわここ。そんでアニメファンと交流をしなくては

  • ジャンル参入のハードルを上げる人たちについて。

    オラトリオ @oratorio765 ○Key好きです!リライトしかやったことないですが、次はリトバスやってみたいです! ×Key好きです!リライトしかやったことないですが、次回作が待ち遠しいです! QT @Palantir_K: Key好きです!リライトしかやったことないですが… ←これは叩かれるのか叩かれないのか 2011-07-19 18:48:03

    ジャンル参入のハードルを上げる人たちについて。
    rikzen
    rikzen 2011/07/20
    SF1000冊!SF1000冊! / 本来そのジャンルが好きだったのが、いつの間にかそのジャンルが好きな自分が好きに転移しちゃってるケース的な。
  • アメリカ人「我々はコスプレを規制するべき!日本と比べたら恥ずかしい」 : ジェイニュース 海外の反応・ニュースを貴方に (JA News)

    7月20 アメリカ人「我々はコスプレを規制するべき!日と比べたら恥ずかしい」 カテゴリ:海外の反応秋葉系 日のインターネット上では日のコスプレを批判的に見て、海外のコスプレを褒め称える反応が多い。だがどうやら、アメリカでも同じなようだ。 今回は「アメリカ人はコスプレするな」と言う海外サイトの記事と反応を、紹介したい。 以下は海外からの反応だ。 (morbidoptimismより) MORBID OPTIMISTこれを書いたら俺は訴えられるかもしれない。 けど我慢が出来ないんだ。俺はアメリカは、コスプレを規制するべきだと思う。 以下の画像をを見てくれ。 FF7のクラウド 良い例: アメリカ: FF7のセフィロス 良い例: アメリカ: FF7のヴィンセント 良い例: アメリカ: FF7のティファ 良い例: アメリカ: FF10のユーナ 良い例: アメリカ: FF10のリュック 良い例:

    rikzen
    rikzen 2011/07/20
    主張したい結論のために都合のいい情報だけ提示する。お互い様っすねー。
  • コミケ79 1日目 2ちゃんねる 実況 まとめ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 「日本鬼子」中国オタクへ侵攻開始

    2010年10月24日19:05 カテゴリオタクin中国 「日鬼子」中国オタクへ侵攻開始 中国においては 「日鬼子」(ri ben gui zi) というのが日人に対する最大級の侮辱語なのですが、 これについて、2ちゃんねるで 「日鬼子」(ひのもとおにこ) という萌えキャラを作って、この言葉に新たな概念をつくっちまえという動きがあるそうです。 2chではイラストがポコポコと投稿されているようですが、 そのまとめサイトはコチラです。 それから、すくいぬさんにも2chのスレまとめ記事が掲載されています。 日鬼子って萌えキャラ作って中国人を萌え豚にしようぜ (すくいぬ) この件についての情報&中国での反応についての質問をいただきましたので、今回はそれについて一つやらせていただきます。ありがたやありがたや。 それでは以下、中国のソッチ系の掲示板で見かけた反応を、例によって私のイイカゲンな

  • オタラボ調査、「2010年夏のコミケ買い物事情」調査結果公開 / 株式会社 ビジュアルワークス

    今年の夏コミはヘタリア、リボーン、デュラララ同人を1万円分で萌え補給! 「オタラボ」調べ:オタク女子682人に聞いた『2010年夏のコミケ買い物事情』 携帯電話向けメディア・コンテンツを手掛ける株式会社ビジュアルワークス(社:東京都豊島区、代表取締役:落水恒一郎)は、アニメ・漫画ゲームが好きな女子研究所「オタラボ」にて、オタク文化に興味を持つ女性ユーザーや創作活動を行う女性ユーザーを中心に、2010年夏のコミケ買い物事情についてアンケート調査を実施(2010年7月23日~2010年7月28日)し、682人の有効回答を得ました。 ■オタク女子が熱狂する、2010夏のコミケ人気ジャンルベスト10 http://otalab.net/news/detail.php?news_id=1024 2010年夏のコミックマーケットにて購入予定のジャンルの1位は、『ヘタリア』でした。昨年に引き続き、サ

    オタラボ調査、「2010年夏のコミケ買い物事情」調査結果公開 / 株式会社 ビジュアルワークス
  • コミックマーケット77から帰還。そしてジャンルについてメモ - 火薬と鋼

    ようやく冬コミが終わった。これでこの一年が終わる。 というわけで今回のコミケについていくつか雑多な印象を書き残しておく。 ・男性向けについて 大体始まる前から想像がついていたことだが、「とある科学の超電磁砲」、「化物語」、「ラブプラス」あたりが今回の流行となっている。 「けいおん」はもう終わったジャンルだと言っていいだろう。 レールガンは美琴や黒子が多く、それに限らず百合が多い。 化物語はガハラさんが多く、他のキャラのものにしても異性愛モノが多かったと思う。 が、この辺は分散気味でちゃんとチェックしきれていないのであまり自信がない。 「ラブプラス」は寧々さんばかり見たような印象がある。エロいからだろうか。次に多いのが凛子。 よく分からないのが「ドリームクラブ」で、少なくはないが今一つジャンルに通底する強い印象がない。 これは多分ゲームをやってない上に同人誌を全く読んでいないせい。 ・女性

    コミックマーケット77から帰還。そしてジャンルについてメモ - 火薬と鋼
  • こくまろみるく

    前回【鬼滅の刃192話のネタバレ最新話・考察】では、竈門家が縁壱の日の呼吸を代々受け継いでいくに至った経緯と、耳飾りの話が語られました。 未だ謎が多い日の呼吸と竈門家の関係ですが、ここでかなりの部分までわかってきました。 特に日...

    こくまろみるく
    rikzen
    rikzen 2009/06/06
    アホだwwwww今夏オープン予定。ぜひ行ってみたい。
  • 初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show

    初音ミクがヘブライ語と日語で歌うイスラエル国歌の動画が1年9ヶ月ほど前にニコニコ動画からYouTubeに転載された。それ以来この動画を巡って議論が絶えることはなく、コメント数は現在までに1600を越えもうすぐ1700に迫っている。 オリジナルのニコニコの動画はこちら。 初音ミクに「Ha'tikva」を歌わせてみました。 以下、YouTubeのコメント欄の翻訳。 yumeko15 とってもいい=D わたしもイスラエルに住んでる。これ大好き ^_^ dinocka12 日人死ね! クソ共死ね! 馬鹿げた歌い方しやがって… これだから中国人や日人は嫌いなんだよ! イスラエルに口づけを! ballebanan いったい何が問題だっていうんだ? dermeistervonhoeth この動画の歌声はコンピューターで合成されたものだ、低脳 Rajikoni 私はユダヤ人だが、この動画を侮辱的だな

  • フィギュア買うやつは馬鹿。まったくもって無駄:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「フィギュア買うやつは馬鹿。まったくもって無駄」 1 フジスミレ(大阪府) :2009/04/26(日) 12:15:25.96 ID:gyESEbE1 ?PLT(12100) ポイント特典 モンハンの人気キャラ「オトモアイルー」の茶トラVer./アメショーVerがフィギュアで登場 メガハウスは2009年4月24日(金)、人気ゲーム『モンスターハンター』のキャラクターフィギュア「ゲームキャラクターズコレクションDXモンスターハンターポータブル 2nd G オトモアイルー(茶トラVer./アメショーVer.)」を発売することを発表しました。 「ゲームキャラクターズコレクションDXモンスターハンターポータブル 2nd G オトモアイルー(茶トラVer./アメショーVer.)」は、人気キャラクター、オトモアイルーの魅力を詰め込んで、細かな部分まで作りこんだ造形と

    rikzen
    rikzen 2009/04/27
    フィギュア買いたいのと、人に見られて大丈夫な部屋を維持する葛藤が・・・。ねんどろいどとかドロッセルお嬢様くらいなら大丈夫かな・・・。
  • 電気街・日本橋の新キャラクターとして、いとうのいぢデザインの「音々(ねおん)」が誕生

    大阪の電気街として知られるでんでんタウンのある日橋で、「灼眼のシャナ」シリーズや「涼宮ハルヒ」シリーズのイラストで有名ないとうのいぢデザインによる新キャラクターが作られました。今後はグッズ販売なども企画されているとのこと。みんなに知られるキャラクターとして根付くことはできるのでしょうか。 詳細は以下から。 日プロジェクト http://areamap.jp/project/ 「音々(ねおん)」は日橋筋商店街やオタロードを含む「日橋界隈の活性化」を目的とした「日プロジェクト」の公式キャラクターとして誕生したそうです。日橋に社があり、いとうのいぢが所属しているゲームメーカー・ユニゾンシフトも企画に名を連ね、2009年3月20日(金・祝)に開催予定の第5回日橋ストリートフェスタでは記念グッズも販売されるとのこと。 音々のプロフィールは以下。 ・名前 音々(ねおん) 私立日

    電気街・日本橋の新キャラクターとして、いとうのいぢデザインの「音々(ねおん)」が誕生
    rikzen
    rikzen 2009/02/16
    大阪弁喋りそうな気配が微塵もしない件
  • 茨城県水戸市が「コミケットスペシャル」の開催地に正式決定、開催日も発表

    毎年夏と冬に東京ビッグサイトを使って行われる世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット」に加えて、5年に1度開催されるイベント「コミケットスペシャル」の次回開催地が茨城県水戸市に決定しました。 以前「コミケでまちおこし」をテーマに開催地を公募していることをGIGAZINEでお伝えしましたが、無事決定したようです。 詳細は以下の通り。 コミケットスペシャル このページによると、次回の「コミケットスペシャル5」は2010年3月21日に茨城県水戸市で行われるそうです。 2008年9月より開催誘致団体を公募したところ、北海道・東北・関東・東海・北陸・関西・中国・四国・九州の各地方から21団体のエントリーがあったとのことで、審査を経た上で地元との調整を行った結果、茨城県水戸市に決定したとのこと。 会場予定地は水戸市にある商業ビルとなるとしており、「コミケットスペシャル」らしい趣向も凝らされるとしてい

    茨城県水戸市が「コミケットスペシャル」の開催地に正式決定、開催日も発表
    rikzen
    rikzen 2009/01/16
    ゲルマン民族大移動
  • ゲーセンノート文化を振り返る - hatena@raf00

    前回エントリで「ゲーセンノート」について触れたが、現在見ることも希なゲーセンノートという文化は、90年代のオタク文化にとって重要な事実であるにも関わらずまとまった情報がなく、後年のオタク史では語られないままになってしまうのではないか、と感じていた。オタク文化史の流れ、特に同人文化の流れを見ると欠かせないネットワークが形成されていたが、存在そのものが草の根であったためあえて触れられることが少ない。ブコメでid:y_arimが危惧していたが、僕も同じ思いを持っている。 だから、ここにゲーセンノートという文化についてわかるかぎりを残しておこうと思う。 ちなみに僕は93年ごろからゲーセンノートの書き込みを始め、川崎の数店舗・渋谷・代々木他の店舗などで常連となり、流しのノーターとして各地のノートを書き込み、あるいは読んできた。体験談が元になっているため、一部客観性が失われている可能性についてあらかじ

    ゲーセンノート文化を振り返る - hatena@raf00
    rikzen
    rikzen 2009/01/13
    最初はリピーター構築目的にというところもあったんだろうが…。今で言うネットの役割か、本の向こうの見もしない仲間とコミュニティを形成したんだなぁ。懐かしい。しかし、最近では飲食店でチラホラ見るくらいだ。
  • まだ完全に喪女にはなりきっていなかった中学生の頃

    まだ完全に喪女にはなりきっていなかった中学生の頃、クラスで人気の男子と席が隣同士になり、その子がFF8のクリアファイルを持っていたのがきっかけでちょっと話すようになった。 別にそこまで仲がいい訳ではなかったんだけど周囲から見ると割と仲良く見えたようで、しかもその仲のいい相手がこの冴えない私だもんだから、一部の「オシャレ女子」に反感を買ってしまった。 休み時間中その男子がいない時に、机の回りに3人ほどズラっと並び、「ねぇ、増田さんさぁ、増男君と仲いいの?」と聞かれた。 「え?いや、別にそんなには…」 「なんかさぁ、最近、よく話してるよね」 「ていうか調子乗りすぎてない?増田さんって増男君の事好きなの?」 「別に好きじゃないけど…(この頃クラウド命だった)」 「でもさあ、間違っても増男君は増田さんのこととか好きじゃないから、勘違いしないでよね」 「ちょっと話してもらったからってさー。増男君迷惑

    まだ完全に喪女にはなりきっていなかった中学生の頃
    rikzen
    rikzen 2009/01/07
    「あなたとは同じ道を歩めない」 60年代の共産主義vs資本主義なんかだと絵になるのに、ドラクエ派vsFF派だと絵にならない。不思議!/きのこ派vsたけのこ派に続く新たな戦いが始まるのだろうか。
  • 【Sports Watch】落合監督、親子の罰ゲームで思わぬ棚ぼた  livedoor スポーツ

    海外サッカー 日本代表 国内サッカー 格闘技 野球 競馬 スポーツ総合 選手プロフ 浦和レッズ 写真ギャラリー ニュース プロ野球 MLB アマチュア 【Sports Watch】落合監督、親子の罰ゲームで思わぬ棚ぼた 2009年01月05日17時30分 / 提供:Sports Watch 2008年はクライマックスシリーズに進出したものの、一昨年に日&アジアを制した実績に比べれば不意なシーズンに終わった中日ドラゴンズ。2009年は覇権奪還に燃える落合博満監督だが、“名物息子”福嗣くんと交わした親子の約束に今も苦しめられているという。 大のガンダム・マニアとして知られる落合監督は、福嗣くんと「リーグ優勝と日一を逃したから開幕まで“ガンダム禁止令”」という単なる罰ゲームとも言える約束を交わしており、昨シーズン後も中日ナインが心配するほどの禁断症状に陥っていたとかいないとか。 しかし、そ

    rikzen
    rikzen 2009/01/06
    "関係者も、「あの落合監督がガンダムからマクロスに興味を移してくれたなんてびっくり。とても嬉しいですね」と感激"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rikzen
    rikzen 2009/01/05
    やっぱり、と言ったら失礼になるけれど有村さん絵が上手いんだなぁ。羨ましい。
  • アニメやりに東大行ったおれが学歴について語ってみる - E.L.H. Electric Lover Hinagiku

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    アニメやりに東大行ったおれが学歴について語ってみる - E.L.H. Electric Lover Hinagiku
    rikzen
    rikzen 2008/12/29
    有村さん
  • 楽しいクリスマス

    Tweet 楽しいクリスマス バカ集合 クリスマス中止のお知らせ 楽しいバレンタイン SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送

    rikzen
    rikzen 2008/12/23
    今年ももうそんな時期か…
  • 猟奇殺人アニメ大国、ニッポン - 女教師ブログ

    メディアイザ!の(どこからこんな証言とってくるんだよ的な)ニュースより勝木諒容疑者の自室は「聖闘士星矢」の単行ポケモンや戦隊もののグッズで埋め尽くされていた一方、今回のような特異な犯罪の誘発をうかがわせるソフト類はなかったことが7日、東金署捜査部の調べで分かった。 ...中略...  捜査部によると、美少女の主人公が活躍する「プリキュア」のほか、1980年代にヒットした「聖闘士星矢」や死に神高校生の活躍を描いた人気漫画、「ブリーチ」の単行が並べられていた。 ...中略...  幸満ちゃんが遺棄された現場近くのレンタルビデオ店では、店を利用する勝木容疑者が頻繁に見かけられていた。同店によると、好んで借りたのは、自室にもあった「聖闘士星矢」や「ポケットモンスター」シリーズのほか、「名探偵コナン」などのアニメ、「ゴジラ」や「仮面ライダー」など特撮もの。そのほか、「ハリー・ポッター」「ラ

    rikzen
    rikzen 2008/12/13
    プリキュアとは年端のいかぬ少女を過酷な労働に従事させるもので旧憲法下の男性優位社会を想起させます。明治~昭和初期にかけての女工そのものですね。規制すべきでしょう。
  • コンテンツ消費の縮図「とらのあな」が考えていること (1/4)

    アキハバラをビジネスモデルとして見た場合、それを最も正確に理解するには、「コミックとらのあな」に飛び込んでみることだ。1994年に神田明神下の雑居ビルでスタートした同店は、まるで同人誌のようなゆるい店舗名で、新世紀にかけて“萌え”マーケットをリードした。とらのあなを運営する株式会社虎の穴社長の吉田博高氏に、アスキー総研所長 遠藤 諭が聞いた。 吉田 博高(よしだ ひろたか) 株式会社虎の穴 代表取締役社長 1970年東京都世田谷区生まれ。'88年に工業高校卒業後、'94年に虎の穴を創業。'96年に法人化し、2003年には株式会社に改組。趣味はガジェット、パソコン、モバイル機器の収集や、海外の“OTAKU”研究。現在、法政大学大学院イノベーション研究科にて勉強中で、学生向けに大学や大学院などでの講義も随時行っている。 マンガ、ゲームなどをここに集積 ―― 現在の、コミックとらのあなの事業内容

    rikzen
    rikzen 2008/12/01
    業績は見事に右肩上がり http://www.toranoana.jp/company/00003.html#11