レシピに関するrokasoutiのブックマーク (4)

  • 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】

    初めまして。全農で働く管理栄養士のSです。 といっても普段の業務では栄養士の資格を活かすことはなく、もっぱら一人暮らしの台所で、詰め込んだ知識をぐるぐるとかき混ぜる程度で完結しているのですが おかげで、自分のための常備菜レシピのストックができました。 その中からぜひおすすめしたいメニューをいくつかお伝えできればと思います。 なぜ常備菜なのか私は料理好きを名乗る割に平日は出来るだけ台所に立ちたくありません。 洗い物が億劫だし一刻も早くダラダラしたい。YouTubeとか映画とか見たい。 というわけで週末、もしくはやる気のある時に一気に作ったものをお弁当に詰めたり家でべたりして生きています。 野菜の持つポテンシャルを活かしたいイタリアンバルのキッチンでバイトしていた時に教わったことが、野菜にもうまみ、甘みがしっかりあるということでした。 それまでは、野菜は何かいろいろ味付けしないと物足りないと

    一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】
  • お弁当のためのつくりおき煮物2種 - #つくりおき

    id:chris4403 です。 この記事は つくりおき Advent Calendar 2022 の6日目の記事です。 昨日は id:wtatsuru さんによる 肉と卵とパンと野菜 - #つくりおき でした。パンと目玉焼きと肉、最強ですね。野菜を加えているところに健康面へのケアを感じます。 私、長男とにお弁当を作っているのですが、ブログを見るとわかるようにヘビロテしているお惣菜がいくつかあります。その中でも特に「さつまいもの甘露煮」と「青菜とあげの煮物」はよく作っているので、今回は私のお弁当の「つくりおき」お惣菜として、そのふたつを紹介します。 さつまいもの甘露煮 材料は、以下のとおり。 さつまいも はちみつ レモン汁 ここに「りんご」や「干しぶどう」を用意するのも良いかと思います。材料を組み替えるだけで「さつまいもだけ」「さつまいもとりんご」「さつまいもと干しぶどう」「さつまいもと

    お弁当のためのつくりおき煮物2種 - #つくりおき
  • 至高の「とろろ昆布汁」を作って恩返しがしたい | オモコロ

    腕によりをかけて作った「とろろ昆布汁」を品メーカーさんに召し上がってもらいました。後半では美味しく作るコツや、アレンジレシピもご紹介します。 こんにちは、ライターの店長です。 突然ですが、こちらのツイートをご覧ください。 おやつ代わりに実家に伝わる「とろろ昆布に醤油をかけて、お湯を注いだ汁」を飲んでたらにかなり怪訝な顔をされた pic.twitter.com/fmreoYbpb8 — 店長 (@ten_cho_u) May 25, 2021 僕の実家では、この「とろろ昆布に醤油をかけたものにお湯を注いだ汁」(以下、「とろろ昆布汁」)が当たり前のように振る舞われていました。 それに対しては「なんだこの物体は」と疑いMAXの表情でした。美味いのになぁ。 こういう汁ってご実家でありましたか? — 店長 (@ten_cho_u) May 26, 2021 Twitterでの投票でも「実家で似

    至高の「とろろ昆布汁」を作って恩返しがしたい | オモコロ
  • おくすりレシピ | うつ病

    現在、あなたは武田薬品工業株式会社のうつ病・うつ状態治療薬「トリンテリックス錠」を処方されていますか?

    rokasouti
    rokasouti 2021/10/03
    即興レシピ
  • 1