タグ

rssに関するruliponのブックマーク (4)

  • RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING

    Web上の情報収集はどのようにしていますか? 自分の気になったワードの検索 RSSに登録 はてなブックマークを見たり、Twitterのリンク見たり… 色々あると思いますがあなたがSNSを使っているのであれば、このサービスをオススメします! 「Gunosy(グノシー)」 Twitter、Facebook、はてなブックマーク。登録したSNSアカウントを独自のアルゴリズムで分析し、自分の興味のあるニュースを提示してくれるキュレーションサービスです! そんなGunosyをご紹介!! 使えば使うほど賢くなる! Gunosyは独自のアルゴリズムで分析しています。 すなわち、使えば使うほど自分のSNSアカウントについて勉強してもっともっと自分に合った情報をお届けしてくれるんです! それは、いわゆるめちゃRTされていたりはてぶがついている「バズってる」記事だけではありません。基準は「自分」です。 自分が全

    RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING
    rulipon
    rulipon 2012/11/01
    これ、はてブが直接やってほしいサービス。はてブも工夫はしているんだけど、読みたい記事はごくわずか。これ試してみます。
  • livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++

    ブログとかはLDRで読むようにしてるんだけど、使いはじめて半年間いろいろ試してみてなんかようやく自分の使い方が定まってきた感じ。LDRはSAJKのショートカットキーでサクサク読めるのが気持ちいいんだけど、ホントにサクサク読むためにはフィードの並び方がけっこう重要なんだなとようやく気づいた。 要は「いつも読みたいフィード」から順に並んでるとドンドン読み進めることができる。いま自分が使ってる並びは、左が「レート」で右が「新着順」の組み合わせ。つまり自分が読んで面白かろう順にまとめといて、その中で新しいものから順に読んでくやり方。だいたい「★★★★★」か「★★★★」の面白さのは毎日読むくらいに考えてる。んでたまにレートが低いところをまとめ読みして、面白い記事に出会ったらレートを上げる。 こうツールは自分とってベストな使い方ができるようにカスタマイズできると嬉しいんだけど、LDRはなんか設定項目と

    livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++
    rulipon
    rulipon 2008/02/22
    なるほどとても興味深い。ユーザーの立場で物事を考え続けるのがやはり大切なんだね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rulipon
    rulipon 2007/12/25
    便利かも
  • 窓の杜 - 【NEWS】スクリーンセーバーとしても動作するRSSリーダー「FrontCover MINT」

    スクリーンセーバーとして記事タイトルを表示できるRSSリーダー「FrontCover MINT」が、7月24日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、「Adobe Flash Player」v8.0以降が必要。 「FrontCover MINT」は、スクリーンセーバー型のRSSリーダー。起動すると、水色の小さな画面が表示されるので、タイトルバー上のスパナ型ボタンを押して、RSSフィードのURLを複数登録しよう。登録したRSSの記事タイトルは、画面上で閲覧することもできるが、ソフトにはスクリーンセーバー機能が搭載されており、パソコンで作業していないときにも手軽にRSS記事をチェック可能。 スクリーンセーバーは、色鮮やかな花々で飾られたダイニングテーブルを背景に、登録したRSSの記事タイトルを次々に表示していく。また

    rulipon
    rulipon 2007/08/12
    RSS表示するスクリーンセイバー
  • 1