s_gozaruのブックマーク (1,141)

  • はじめに · 小さなゲーム開発の楽しみ

    小さなゲーム開発の楽しみ はじめに ゲーム開発は、自分の創造性を存分に活かせる場だ。特に、手軽に作成してすぐに楽しめる小さなゲームを題材とすれば、その魅力をすぐに体験できる。この記事では、小さなゲームを制作する楽しさを探ってみたい。 「小さなゲームを作ること、それ自身が楽しいのだ」の章では、小さなゲームとは何か、小さなゲームを作るのはなぜ楽しいのかを述べる。小さなゲーム開発は大きなゲームを作るための訓練というだけではなく、小さなゲームならではの楽しさがあるのだ。 小さなゲームを作ろうとした時、どのようなプログラミング言語やゲームエンジンを使って作れば良いかは、最初に悩むポイントだ。「ターゲットデバイスと開発環境、何向けに何で作ろうか」の章で、それらに関する情報を集めた。 ゲームの核となるアイデアの考案は、小さなゲーム制作の鍵だ。「小さなゲームのアイデアって、どうやって思いつくの」の章で、そ

    s_gozaru
    s_gozaru 2024/03/25
  • Dead Cells(デッドセルズ)おすすめ攻略チャート|全ルートマップと解説つき

    ニンテンドースイッチのインディーゲームの中でも人気作品である「Dead Cells(デッドセルズ)」のノーマルモードをクリアするための攻略チャートをまとめてみました。 記事ではステージ攻略のコツや、全ルートマップの行き方など分かりやすく解説しています。 2Dアクションが苦手でDead Cellsが苦手という方はぜひ参考にしてみてください。 Dead Cells攻略①ノーマルモード攻略のコツ ダイブアタックをつかう ジャンプ中に↓+Bボタンで急降下攻撃(ダイブアタック)をすることができます。 これにより落下地点周辺の敵にスタン+大ダメージを与えることができるため、先手を取りつつ反撃も受けないので立ち回りが楽になります。 また主人公が高所から飛び降りたときにらってしまう数秒間のスタンもこのダイブアタックで打ち消すことができるため非常に有効。下に降りる時はこの動作を意識するようにしましょう。

    Dead Cells(デッドセルズ)おすすめ攻略チャート|全ルートマップと解説つき
    s_gozaru
    s_gozaru 2024/03/07
  • コミケの時代の終わり―BLも、ニッチな本も消えていく―|早稲田大学負けヒロイン研究会

    著:箱部ルリ (記事は、早稲田大学負けヒロイン研究会の会誌「Blue Lose vol.3」に収録されている「コミケ、その時代の終わり――美少女同人ジャンルの通時的観察――」を改稿したものです。) 12月20日17時50分追記: 不適切な表現や誤解を招く可能性のある部分については、随時修正を加えております。 特に、特定のクリエイターに対しての表現が非常に不適切であったと認識し、該当する記述を全て取り除いております。詳しくは一番下の更新履歴を参照ください。 また、記事の内容に関するいただいたご指摘に対しては、後日、詳細な報告と謝罪を含む記事を公開する予定です。 いくつかの失礼な表現があったことを深くお詫びします。 12月23日0時25分追記: お詫びと訂正をアップロードいたしました。 栄光は、安心してご注文をしていただける会社となるよう努力してまいりました。 しかし今回、苦渋のお願いをしな

    コミケの時代の終わり―BLも、ニッチな本も消えていく―|早稲田大学負けヒロイン研究会
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/12/19
  • ざっくりUIデザインの歴史をたどってみる|HAYASHI rine

    こんにちは。SOMPO Digital Labで駆け出しUIデザイナーをしているrine(https://twitter.com/HAYASHIRINE)と言います🤲 この間Spotifyのpodcastで聞いたreseize.fmで、UIデザインの歴史について詳しく言及されておりとても興味深かったので、お話されていたことを参考にしながらUIデザインの歴史をざっくり辿ってみることにしました。 🙆‍♀️ とりあえず抑えておくべきキーパーソン アラン・ケイ (Alan Curtis Kay)✍️ こんな人 ・オブジェクト指向プログラミング言語「Smalltalk」やデスクトップPC「Alto」の考案者 ・初期のHIG(Human Interface Guidelines)に影響を与えたGUI(グラフィカルインタフェース)開発の主な先導者は、アラン・ケイそしてマウスを開発したダグラス・エンゲ

    ざっくりUIデザインの歴史をたどってみる|HAYASHI rine
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/10/07
    “Neumorphism”
  • 小さなゲーム開発についての小さな電子冊子を作ったよ - ABAの日誌

    小さなゲームを開発することの楽しさや、その作り方について、今までブログに色々書いてきた。 それらの内容を「小さなゲーム開発の楽しみ」という、小さな電子冊子としてまとめた。 楽しさを色々な側面から伝えるべく、以下の内容を盛り込んだ。 小さなゲームとは何か、そしてその制作がなぜ楽しいのかを探る ゲーム開発におけるターゲットデバイスや開発環境の選び方 ゲームの核となるアイデアの考案や、制約を活かしたアイデアの生み出し方 プレイヤーが感じる適切な難しさの設定方法 ゲームをより魅力的にするための「ジューシー」なエフェクトや音の追加方法 自作のライブラリ・エンジンの制作や、絵や音の自動生成方法 コンピュータがゲームを一から開発する可能性についての考察 小さなゲーム開発に興味がある方、またはすで開発している方にとって、なるべく有益な情報を含んだつもりだ。自分の興味に従って書いたため、散発的で多様な内容で

    小さなゲーム開発についての小さな電子冊子を作ったよ - ABAの日誌
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/09/26
  • Ultimate Frame Data

    Street Fighter 6 Patch Updates February 27, 2024 — MetalMusicMan Updates from the February 27, 2024 patch for SF6 are live on the site now, including Ed's frame data and hitboxes. Here are some comparison images for adjusted moves from Rashid, JP, Chun Li, Ken, Luke, and AKI. Smash Ultimate hitbox images can now be toggled to display by Hitbox ID February 10, 2024 — MetalMusicMan UFD now supports

    Ultimate Frame Data
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/09/12
  • [GDC 2013]当たり前のことができていないゲームが多すぎる? 長期にわたって売上を維持するゲームに大切なこと

    [GDC 2013]当たり前のことができていないゲームが多すぎる? 長期にわたって売上を維持するゲームに大切なこと 編集部:noguchi 現地時間の2013年3月26日,アメリカのサンフランシスコで開催されている開発者会議「Game Developers Conference 2013」で,「Building Games For The Long-Term: Maximizing Monetization & Player- Satisfaction」(長期間売れるゲーム開発を目指して: 収益とプレイヤー満足度を最大にすること)という講演が行われた。 登壇者は,KONGREGATEというオンラインゲームサービス会社の共同設立者兼COOのEmily Greer氏で,最初に「長期にわたってお金を稼げるゲームの重要性」を説いた。資料として提示されたのは,2012年のセールスランキングデータ(北

    [GDC 2013]当たり前のことができていないゲームが多すぎる? 長期にわたって売上を維持するゲームに大切なこと
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/09/06
  • 『NEEDY GIRL OVERDOSE』はどうやって100万本売れたの?売り上げの51%を占める中国に向けての展開や「ネットミーム」をパロディしたCMなどの独自施策を紹介【CEDEC2023】

    を上回る中国でのウィッシュリスト登録者数、反響に合わせた中国での施策を展開 ゲーム情報の初出は日中英で配信され、ワールドワイドに情報を発信することができる「INDIE Live Expo」を選択。また、情報の公開とあわせたSteamストアページの公開は「すごく大事」とのこと。ストアページを公開しておくことで、作品に興味を持ったユーザーが即座に「ウィッシュリスト」に追加するため、発売時やセール時にSteamよりユーザーに通知が届くという利点を挙げた。 作の地域別販売数のグラフによると、割合にして51%、61万以上の売り上げを中国が占めている。当初は企画担当であるにゃるら氏が「インターネット」という文化に精通した人物であったことから日をメインに想定していたため、「予想していなかった」と中国での大きな反響を振り返った。 ウィッシュリストに関しても、初報〜発売前日までの登録件数が日

    『NEEDY GIRL OVERDOSE』はどうやって100万本売れたの?売り上げの51%を占める中国に向けての展開や「ネットミーム」をパロディしたCMなどの独自施策を紹介【CEDEC2023】
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/08/25
  • 逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか|山野祐介

    「頂き女子」を名乗っていた「りりちゃん」が逮捕された、というニュースを見た。リンクは以下。 「頂き女子りり」を逮捕 恋愛感情利用し男性から金をだまし取るマニュアルを販売か 詐欺幇助の疑い 「頂き女子」とは、「男性からお金を頂く女子」という意味で、恐らくりりちゃんの作った造語だと思われる。 パパ活をする女性に、男性から現金をだまし取るためのマニュアルを販売した詐欺ほう助の疑いで逮捕されたようだ……が、正直「逆に今まで捕まってなかったのか」という感想が先に来てしまった。詐欺は立件が難しいから人は詐欺で捕まらず、マニュアルの販売で逮捕されるというのもすごい話だが。 そういえば、このりりちゃんが販売していたマニュアルを持っていたので、読み返してその辺のことを書こうと思う。ただ、このマニュアルにはいくつかバージョンがあるらしく、俺が持っているこれが逮捕の決め手になったものかどうかは知らない。 記憶

    逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか|山野祐介
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/08/25
  • 株式会社Cygames、ゲーム開発者向け技術交流イベント「CEDEC」の過去の講演動画をYouTubeに公開

    株式会社Cygames、ゲーム開発者向け技術交流イベント「CEDEC」の過去の講演動画をYouTubeに公開 ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygames(以下サイゲームス、社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊耕一)は、ゲーム開発者向けの技術交流イベントであるコンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス(以下CEDEC)の過去の講演動画をYouTubeに公開しました。 ■背景 サイゲームスでは、ゲーム業界内での技術交流の場であるCEDECをゲーム業界の発展に繋がる重要な場と考え、積極的に講演を行っています。 今年のCEDEC2023でも2つの講演を予定しておりますが、聴講者の皆さまにそれぞれの講演内容をより深くご理解いただけるよう、関連性の高い過去の講演を無期限で公開することとしました。 CEDEC2023に参加予定の方をはじめ、「最高のコンテンツを作る

    株式会社Cygames、ゲーム開発者向け技術交流イベント「CEDEC」の過去の講演動画をYouTubeに公開
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/08/01
  • RPGにおける「段取り」について(ドラクエ4の事例より)|下田翔大 | ゲームプロデュース,デザイン,シナリオ

    RPGにおいてメインの目的は、すぐに達成されるわけではありません。 段取りをこなさないと先に進めない、ということが往々にして起こります。 この「段取り」は寄り道であるが故に、いろんなことを気にかけて導入していかないと、プレイヤーの興味が続かなくなってしまいます。 (結果、おつかいゲームと呼ばれてしまいます) 優れた「段取り」を作っていくためにはどうすればよいのでしょうか。 ひとつ、よい事例を思い出したのでまとめてみます。 ドラクエ4冒頭の事例まず、メインの目的がセットされます。 子どもたちがいなくなる事件の真相を追う。 はじめの目的地は「イムルの村」 そこに向かう過程、はじめの街を出るときにNPCが話しかけてきます。 この時点でプレイヤーの頭の中には2つの情報がセットされています。 【メイン】イムルの村へ向かい、事件の真相を追う。 【サブ】夫が帰ってこないネームドキャラクターがいる。イムル

    RPGにおける「段取り」について(ドラクエ4の事例より)|下田翔大 | ゲームプロデュース,デザイン,シナリオ
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/07/20
  • あくらつなライフハックマスター、コイトフクマルの研究

    今日は学園祭なので 前回の研究:anond:20220803191531 コイトフクマルとはコイトフクマルとはアイドルマスター シャイニーカラーズに登場するアイドルユニット「ノクチル」のメンバーである福丸小糸を元にした二次創作である。 小糸は283プロのオーディションを受ける際書類を親に内緒で提出したため私文書偽造の疑いをかけられており、このことが後述するコイトフクマルの誕生に影響している。 コイトフクマルの誕生元々「コイトフクマル」はファンによる福丸小糸の愛称のひとつであり、2020年ごろからすでに確認されている。 2020年11月14日にメディア王シンヤウエダのイラストと小糸を合体させたらくがきが投稿されたことで流行し、 2021年の1月から3月にかけて福丸小糸が金融系のあくらつなライフハック(多くが犯罪)を教えるスレッドが複数建ち「あくらつなライフハックを教えるコイトフクマル」という

    あくらつなライフハックマスター、コイトフクマルの研究
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/05/07
  • ゲームにおけるA/Bテストについて - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。技術部平山です。 今回は、ゲームにおけるA/Bテスト について論じます。 「論じます」で始めたことで察しがつくかとも思いますが、今回はブログではありません。 媒体はブログですが、ブログの容量ではない代物になっております。3.5万字(115KB)超えです。 ゲームにおけるA/Bテストについて、実施の方法や問題点、 倫理的側面に至るまで幅広く書き連ねてみました。 読んで欲しいのはどちらかと言えば同僚なのですが、 そういう時にはまず社外に出してしまった方が良いものですので、 ブログにしてしまいます。 比較的同業の方が読むことを想定しているため、 図表を用いてわかりやすくすることはしておりません。 これを書いた人間は何者か 技術的な問題の前に ゲームにおいても構図は全く同じ A/Bテストが可能である条件 A/Bテストの手続きを概観する 振り分け アプリ内振り分けの場合 Firebase

    ゲームにおけるA/Bテストについて - KAYAC engineers' blog
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/03/02
  • グーグル「米最高裁の判断はネットを一変させる可能性」

    【ワシントン】米グーグルは12日、連邦最高裁判所への提出書類で、最高裁で争っている、ユーチューブやフェイスブックなどのウェブサイトを保護する責任制限への異議申し立ての訴訟は「インターネットに強烈な影響を与える」可能性があり、広範な検閲と不快なコンテンツ急増の両方を招くことになると述べた。 グーグルは最高裁に新たに提出した申立書で、責任保護を縮小すれば大手インターネット企業は不快な内容を含む可能性のあるコンテンツ(議論を呼ぶ政治的発言など)を一層阻止するようになり、その一方で、より小規模のウェブサイトはコンテンツをふるいにかけることによって生じ得る責任を回避するためにフィルターをなくすことにつながると述べた。 「最高裁は、新しくまだ検証されていない理論を退けるべきだ。この理論は現在のインターネットを、情報が過度に取捨選択されている主流のウェブサイトと、好ましくないコンテンツがあふれている非主

    グーグル「米最高裁の判断はネットを一変させる可能性」
    s_gozaru
    s_gozaru 2023/01/14
    “好ましくないコンテンツがあふれている非主流のウェブサイト”
  • 【Solidity 超入門】CryptoZombiesを通してdAppを作る 【part1】

    Block Chainを勉強しようと志す人はスマートコントラクトの実装を避けては通れないと思います。solidityというプログラミング言語でスマートコントラクトを書くのがデファクトスタンダードですので、まずsolidiyを学習することになると思います。 solidityを学習しようと思い、ググってみると大体「CryptoZombies」なるサービスを推している人や記事が多くヒットします。ですが実際にサイトを見ると英語やん...日語もあまりちゃんと翻訳されないし、取っ付きづらいと思われる方も多いと思います。今回はCryptoZombiesの取っ付きづらさをこの記事で可能な限り払拭でき、solidity学習で躓いていた方の助けになればと思います。 対象読者 Javascript等の他の言語でのプログラミングの経験がある方。 ですが、そこまで文法的には難しくないのでわからない用語があれば都度

    【Solidity 超入門】CryptoZombiesを通してdAppを作る 【part1】
    s_gozaru
    s_gozaru 2022/12/27
  • 核融合研究:文部科学省

    1. 核融合反応とは(太陽でのエネルギー生成) 核融合は、太陽をはじめとする宇宙の星々が生み出すエネルギーの源です。 太陽が誕生したのは46億年前のことですが、今も約1.5億キロメートル先の地球を照らし続けています。 気の遠くなるような長い時間にわたって膨大なエネルギーを生み出し続ける太陽で起きている現象を、人類の手で生み出し、発電等に使用することを目指すのが、核融合エネルギーの研究開発です。 このため、「地上に太陽をつくる」研究とも言われています。 核融合エネルギーは、10のキーワードで挙げているように、「資源が海水中に豊富にある」、「二酸化炭素を排出しない」といった特徴があり、エネルギー問題と環境問題を根的に解決するものと期待されています。 また、磁場閉じ込めによる核融合エネルギーの研究開発は、軍事用技術と原理が異なるため、安全保障上の制約が少ないという特徴もあります。このため、東西

    核融合研究:文部科学省
    s_gozaru
    s_gozaru 2022/12/14
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」などの開発に大きな貢献を果たした超巨大データセット「LAION-5B」とは?

    AIを構築する上ではアルゴリズムだけでなく訓練用のデータセットも重要であり、データセットの質によってAIの精度も大きく左右されます。高精度な画像生成AIとして話題のStable Diffusionでは、「LAION-5B」という50億以上もの画像とテキストのペアを含むデータセットを用いています。 LAION-5B: A NEW ERA OF OPEN LARGE-SCALE MULTI-MODAL DATASETS | LAION https://laion.ai/blog/laion-5b/ 大規模な機械学習モデルやデータセット、関連コードなどの一般公開を掲げる「Large-scale Artificial Intelligence Open Network(LAION)」というドイツの非営利団体は、2022年3月に超巨大なデータセットである「LAION-5B」をリリースしました。LAI

    画像生成AI「Stable Diffusion」などの開発に大きな貢献を果たした超巨大データセット「LAION-5B」とは?
    s_gozaru
    s_gozaru 2022/12/14
  • リングコンとDDRコンでSteamのゲームが遊びたい|蒼菜ちしゃ

    リングフィットコントローラーでPCゲームって遊べないの?と思いGoogle先生で検索したところ、なかなかほしい情報がなかったので自分でまとめます。 御託はいいからどうやったら遊べるんだという方は下まで飛んでください。 あいさつ(茶番)どうもこんちしゃ、蒼菜ちしゃです みなさん、運動足りてますか? 最近の流行り病のせいでなかなか満足に外出もできない世の中です。ましてや家でダラダラとゲームをすることが何よりのいきがいである皆さんにとって、運動不足という問題は差し迫った問題であるといえます。 さて、そんなグータラものへの救世主「リングフィットアドベンチャー」 なんと家でゲームをしながら筋トレできちゃうという任天堂イズムを感じる珠玉の一品となっております。 任天堂公式HPより引用 発売当初から品薄状態が続き、プレミア価格で転売するものもあらわれる始末。 しかし、なんと幸運なことに僕は何の苦労もせず

    リングコンとDDRコンでSteamのゲームが遊びたい|蒼菜ちしゃ
    s_gozaru
    s_gozaru 2022/12/13
  • 「号泣する男性の顔」がTwitterで大量増殖中。『メギド72』が繰り広げる奇妙すぎるプロモーションが話題 - AUTOMATON

    突如Twitterを埋め尽くした、謎の号泣する男性の顔のアイコンが話題となっている。困惑する人々が多く見られるが、実はこれは、DeNAが提供するスマートフォン向けRPG『メギド72』の5周年記念企画として実施された「感謝の大号泣キャンペーン」なのである。キャンペーンに参加したユーザーたちのTwitterアイコンを、号泣しているゲームキャラの顔へと一斉に変えるというものだ。 『メギド72』のストーリーは、普通の人間が暮らす「ヴァイガルド」で生まれた主人公・ソロモンが、「ハルマニア」と「メギドラル」というふたつの異界間の戦争「ハルマゲドン」による破滅をい止めるべく、メギドラルの住人である「メギド」たちを仲間に従えて冒険する、という内容である。 「号泣」は、『メギド72』を象徴する表情と言ってもいいだろう。サービス開始初期より、ソロモンとヒロイン・シバの女王が険しい表情で涙を流すイラストがキー

    「号泣する男性の顔」がTwitterで大量増殖中。『メギド72』が繰り広げる奇妙すぎるプロモーションが話題 - AUTOMATON
    s_gozaru
    s_gozaru 2022/12/07
  • 元面白法人カヤックのエンジニア、現no plan株式会社CEOが語る、モノと仲間づくり - iOSアカデミアブログ

    プロフィール: 岡室 庄悟(おかむろ しょうご):以下「おかむーさん」 面白法人カヤック、フリーランスを経て起業され、現在はno plan株式会社(no plan inc.)CEOでいらっしゃいます。 ○賞歴 ・飯塚アプリコンテスト「婚タクト」最優秀グランプリほか2賞 ・MashupAward「FeelingCall」KDDIウェブコミュニケーションズ賞 ・福岡ビジネスデジタルコンテンツ賞2015でMOVIDA JAPAN賞 ・九州アプリチャレンジキャラバンで最優秀賞(作品賞) ・飯塚アプリコンテストで飯塚市長賞/ビットアイル賞 ほか多数 インタビュワー: SIerでの人事担当、言語教師等を経て現在はインタビューを中心に活動するワーママライター。最近は娘のイヤイヤ期に翻弄され気味。 「カッコいい」がすべての動機に ―――早速ご紹介します!おかむーさんです!今日はお忙しい中ありがとうございま

    元面白法人カヤックのエンジニア、現no plan株式会社CEOが語る、モノと仲間づくり - iOSアカデミアブログ
    s_gozaru
    s_gozaru 2022/12/02