ブックマーク / natsunoasa777.hatenablog.com (72)

  • 続々ニューフェイスが♪ - 花とウォーキングシューズ

    夏っぽくなってきました。これ一枚だけスマホ写真です。歯医者行く途中空が綺麗だったので。 ポケッとしてる間にご近所のムクゲの一番花が咲きました。小ぶりですが中心部の赤色が濃く目を射ます。 大好きなアガパンサスの花も咲き始めました。梅雨場、咲く途中が面白い形だし、大きくて爽やかなのが気持ち良いです。 これはアメリカノウゼンです。どこかにノウゼンカズラも咲いてるのかな? 墨田の花火という あじさいだと思いますが、朝日にあたって。 このあじさいは紫のシベがきれいに開いています。当はこちらが花なんでしょうね。 南天の花。風が出てきました。葉っぱが揺れてちらちら。 久しぶりに写真を撮るのは新鮮でうきうきしました。花が咲いているのを見つけるのは無条件で嬉しいです。キラッキラッと主張しています。 薬草のを読んでいると、ヤマノイモをたっぷり使った鹿児島のお菓子カルカンが、おなかに優しいおやつとして紹介さ

    続々ニューフェイスが♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/12
    気持ちのいい空!最近の空は梅雨明け後、みたいですよね。こうして写真を見ていると花の世界の神秘を感じますね。アジサイの紫の花がとっても可愛いです😊
  • 無職だけどちょっと役立つ。。♪ - 花とウォーキングシューズ

    なんとなく、働くか勉強するかしか真人間になれる道はないような気がしてきました。 で、家事以外では無理な私は写真に煮詰まっている間、少し勉強することにしました。 勉強といっても薬草のテキストを読んだり、高校生向けの 角川ソフィア文庫の「ブッダ伝」を丁寧に読むだけだけど。この1/4読みました。 しかし どちらも妙齢の女性が手を出す印象のないものだなあとは思う。 うーん。自称万年 妙齢の私ですが、この点 ちょっと おぼつかなくなってきた。 でも面白い。 新しい知識に触れると、新しいレシピを試してみたくなったり、今までとは違った考え方を採用しようかどうしようかと、まともに検討できるのがいい。焦らずやります。 人間こうやって変わっていくのね。 およそ派手な 失敗ばかり重ねてきた 今までだけど、なんでこうなっちゃったのかとゆっくり 分析できるのもいい。 しかしまあ 自分の 等身大の姿を一度は人に晒し

    無職だけどちょっと役立つ。。♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/11
    雨に濡れたカシワバアジサイの美しさに起き抜けの心が明るくなりました😊ののかさんの写真や俳句を見て心を動かされる人は多いのではないでしょうか。
  • 今日は頑張ろうっと - 花とウォーキングシューズ

    勉強は 気長にコツコツ。焦らない焦らない。 溶けてゆく日差し留めて夏の蝶 (接写のアカボシゴマダラ。赤字ご容赦くださいm(_ _)m) 月曜日です 。気持ち新たに。 へいわをよぶぞう

    今日は頑張ろうっと - 花とウォーキングシューズ
  • 青梅のシロップ漬け♪ - 花とウォーキングシューズ

    このところ他人の庭に生っているのを羨ましいと思う日々だったが、八百屋で真っ先に目に付くところに、 爽やかな香りを放って、ころころと梅の実が並ぶようになった。 もちろん まだ青い。 梅酒や 梅シロップ用のものだ。 ネットの情報で、田舎では600円台で売っていたと知ったが、ここでは安い方で1kg 千円する。 買おうかどうしようか。 今年もひどく 迷った。 そもそもうちはお酒を飲める人がいないので梅シロップ用になるにすぎない。たかがジュースの元に1000円かと思うと、節約家の母の渋い顔が目に浮かんで離れなくなる。 しかし 天気予報では 今年はとても暑いと聞く。 夏場の息苦しい時期に梅シロップの助けがあると、うんとしのぎやすくなるだろう。 余談だが、 そんな例年の悩みをなくすために、昨年11月に梅の苗木を植木鉢に植えていた。 しかし ひどい 強風が吹いたため、いくつか ついていた小さな花 のあとも

    青梅のシロップ漬け♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/09
    梅酒、梅シロップは何年も作っていません^^;でも暑い季節にあると嬉しいですよね♪お砂糖がうまく溶けてくれると良いですね😊
  • どくだみの生葉入り 小松菜豆乳スープ翌日♪ - 花とウォーキングシューズ

    この花 ピンク なんですが葉っぱをご覧になればお分かりになる方がいらっしゃる かもしれません 。イチゴ ちゃんなんです。 理由もなく大きくしたりして。 どうやら 四季咲き だったようです 。ありがたいことにまた花をつけてくれました。 さらに理由もなくアップ。というのも もちろんですが 忙しくて遊びに行けないのです。 でもまあこうやって理由なく大きなイチゴの花を眺めるのもたまにはいいじゃないですか。ぼーっとしましょう。 さて 先日 べた どくだみの生葉入り 小松菜豆乳スープですが、ご想像の通り 素晴らしい効き目がありました 。翌朝起きたら体が軽い。 背筋がスーッと伸びるんです。当に気持ちのいい朝を迎えました。 毎日べるつもりはありませんが、気分転換にべるのは とてもいいかなと思いました。 しかしこう作用が強いと、もしかすると 何か悪影響もあるかもという危惧が湧きます。 でも どくだみ

    どくだみの生葉入り 小松菜豆乳スープ翌日♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/07
    ピンクのイチゴの花は初めてみたような。アップ大歓迎♪かわいいなぁとまじまじ見てしまいました😊ドクダミの効果恐るべしですね。スープの作り方を教えてくださってありがとうございます♪挑戦してみようかな。
  • 人生振り返ってみた。ちょっと寂しい人生 - 花とウォーキングシューズ

    私にはもともと思考障害があったらしいです。医者が書いてくれた診断書にそう書いてあった。勉強は普通にできたので、そんなことは自分も周りも全く想像できなかったです。30歳で発病してから何年も経ったあとで、思考障害だったのか、道理で、と知った次第です。 思春期の頃、人は物事を考えるといいます。中学の頃交換日記が流行った時期がある。みんな嬉々としてノートにびっしり文字や絵を描いていた。 私はそれがとても羨ましくて、お母さんタイプの友人にせがんで交換日記を申し込んだ。けど、彼女の方は一ページまるまる言葉で埋め尽くしてくれるが、私はどう頑張っても3行しか続かない。苦しんだ挙げ句2回ほど交換しただけで義理も何も踏みにじって投げだしてしまった。 どうしてできないんだろうと不思議だった。 表現自体とても苦手だったな。ピアノは十年間怒鳴られ叩かれながらやめる事も出来なかったし、運動は音痴だったし、まあ要はテス

    人生振り返ってみた。ちょっと寂しい人生 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/06
    ののかさんの思いが沁み渡るようです🌼ありがとうございます。
  • 久しぶりに公園へ♪ - 花とウォーキングシューズ

    アンデルセン へ行きました。道に沿って 百合の鉢がいっぱい並んでいます。ヒラタアブさん来ています。 シモツケはもう終わりそうです。 山野草 コーナーに唯一 咲いていたのが色の綺麗なホタルブクロ これは ロベリアの鉢です。 奥の方には紫陽花がいっぱい。 蜘蛛の巣がかかっていました。水滴はありませんでしたけど日光に 輝いています。 さて 家では 教材についてた レシピに沿って どくだみの生葉入り 小松菜豆乳スープを作ってみました。味噌で味付けするのです。抵抗あります?べられましたよ。 どくだみ はベトナムでは野菜だそうです。 べると血行が良くなる 効能があるとは書いてないんですけど、私は明らかに顔の血行が良くなるんです。なんでか 不思議。 俳句は公園の光景からです。 飛石や子の手を逃ぐる 夏の蝶 だんだん調子を戻して来ました。今日も元気に。 へいわをよぶぞう

    久しぶりに公園へ♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/06
    ユリのおしべにとまるヒラタアブが可愛らしいです😊ホタルブクロも素敵です✨私もホタルブクロを撮るのですがなかなか良いと思えるものが撮れずにいます😅ドクダミの小松菜豆乳スープ、効きめがありそうですね〜♪
  • スイカの赤ちゃん♪ - 花とウォーキングシューズ

    先日受粉したスイカの雌花。1日かそこらでみるみるそれらしい姿を見せるようになりました。ちっちゃいですが、しましまがスイカらしいです。ベランダ栽培ですので、柵の手すりから布で支えを作って空中栽培とする予定です。 ところで私にはうっとりすることってよくあるのだが、この甘やかな状態って何だろうって考えたら、思考放棄にすぎないかも ということに気がついた。自分の守備範囲以上のことを目の前にすると、依頼心が起こってしまっていたようだ。こりゃー自律以前の問題だわ。植物以外でうっとりするものからは距離を置かなきゃ。生きていることで甘いことはないのだからいずれ痛い目を見る。 うっとりするなら自分の美しさにしよう。よく見れば美しい。なんか優雅だし。 対人関係は距離感が大事。 薬用植物のテキストを読んでいると、物事の知識って面白いのねということがわかってきた。観念的な思考はスポーツみたいなところがあるけど、薬

    スイカの赤ちゃん♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/05
    スイカの赤ちゃん、できたてだけどしっかりシマシマがあるんですね♪空中栽培とはハンモックのような感じでしょうか。大きく育つといいですね😊
  • 読んでる本を 片手に語ったり。。 - 花とウォーキングシューズ

    せんだって普通の人々の間に身を置く 経験がありました。教室で、60代か70代ぐらいの男の人の話をその場のみんなで聞いたのです。 とても安心できる話 ぶりでした。いい人生を歩んでらしたんだろうなと思いました。 暖かい心の持ち主だということが伝わってきたからです。 きっと物事から逃げることなく素直に生きてきたんだろうと思いました。 家庭でも仕事でもいろんなことがあったと思います。いろんなことを乗り越えられたことによって、心が深く 耕されていったことが 傍目にも伝わってくるのです。人がらの大きな人だなあと思いました。 もっとも乗り越えられうる事柄 だったのかもしれませんが。 それにしても常識に沿って、常識の範囲内で生きることの正しさということを思わずにはいられません。 無理と無茶、極端は ほどほどに という感じです。人は壊れ物でもありますから。 言ってる私がひどく極端な 人間 なんですが。 で、

    読んでる本を 片手に語ったり。。 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/04
    「あり方の美しさの方が実は味わい深い」・・・沁み入る言葉です🌺
  • うーむ。立て直さねば。 - 花とウォーキングシューズ

    こんにちは。 北陸でまた地震とか。津波は無いと報道されていますが、被害に遭われる人がいませんように祈ります。 さて、私ごと、こういうのを運気が落ちたというのかなあ。風邪引いて以来、ガタガタしています。なんか占いのタロットカードをも引いてみても文字通り裏目、逆位置が続きます。 まあ少し前のように調子が良いのが続くわけもなく。そもそも障害者なんだから運気低迷の一生で普通なんですよね。 しかし今朝は気分転換に教材の付録についていたドクダミ茶を淹れてみました。 頭の血管がふわあっと緩むような、血行が良くなっていくような感じがします。 日向の匂いがするようです。 正直リラックスできます。 ドクダミ茶。このように効果があるんですが、あまりにも名前に潤いがないです。 オシャレではないことにはいまいち気分も乗りません。 そこで個人的に「ミスティック・ハーブ」と呼んでみることにしました。 あくまで個人的にで

    うーむ。立て直さねば。 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/03
    珍しい朝顔ですね😊なんと言っても身体が一番だと思います。ゆっくり休んでくださいね💐
  • 仕事の話がおぼろげに。。 - 花とウォーキングシューズ

    この期に及んでですが、先だって障害者枠で事務の仕事のスカウトがありました。障害者の仕事を斡旋するサイトに登録していたのです。スカウトといっても、おそらくちょっとした打診程度のものだと思います。応募しても面接までこぎつけうるかは保証されていません。 今まで肉体的、精神的にも無理な仕事の打診は有りましたが、続くかもしれないと思われる仕事の打診は初めてです。 社会について遅まきながら考えざるを得ません。 社会ってみんなで体や心を維持し、次世代を育んでいく人間のあり方なんだなあとあらためて。 利己主義は希望を生まないんだなあ。 権利とは大きな意味で個々の生存可能性のことだろうなあ。 能力の多寡は人間性には関係ないけど力が歪みをもたらすこともあるなあ。 上に立つ人は仕事以外にでもいろいろなことで優れていないと収まりがつかないんだろうなあ。 力を持つ人がその立場での視野や洞察を欠いたら組織はがたがたす

    仕事の話がおぼろげに。。 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/06/02
    お仕事のスカウト、可能性と希望が感じられるお話であることを嬉しく思いました。ののかさんの進まれる道を私も応援したいです😊今日のイラスト俳句、輝きを感じます✨
  • アンガーマネジメントのほぼ無料講座 - 花とウォーキングシューズ

    風邪引いて熱が出たりして なんだかぶらぶらしています 。 すみません。相変わらず定期的に長期休暇を取らざるを得ない体調でして。 でも気分転換に市が開催した アンガーマネジメントの講座に出てみました。 とても美しい女の人が怒鳴る 演技をしたりしますのでびっくり! 何でも怒りというものは周りの人に伝染するんだそうです。 講座が終わった後 家に帰ったら、何だか心が穏やかじゃないんです。 昔のこと思い出して ずっと怒ってみたり。 なんで今日はこんなに怒ってるのかなーと思ってみたらさっきのアンガーマネジメントの講座が原因だと思い至りました。 演技といえども 怒りというものは 伝染します。 これは 新しい発見でした。 怒ってる素振りだけでも心が穏やかではいられません。 気をつけようと思います 。 穏やかに優しくするのが万事 無難 って感じですね。 怒るとろくなことないし。写真撮ったりするには 穏やかで

    アンガーマネジメントのほぼ無料講座 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/31
    アンガーマネジメント講座を受けたことがあります。その時は講師のお話の後に隣の人と自分の怒りを話し合うというものでした。薬草資格の勉強、面白そうですね😊風邪、お大事にしてくだいね💐
  • ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ

    すみません。風邪引いた上にバタバタして皆様のページへの訪問を怠っております。お許しを。 なんだか話が進んで、森林保全ボランティアと、小さな薬用植物園立ち上げボランティアに参加することになりました。 薬用植物園の方は四街道市です。まだ人を集めているようですので、ご興味のある方は8月31日に四街道市の文化センターでやる予定の1日体験講座に参加してくださると、ありがたいようです。よかったら。 ということで写真撮ってない上に字を間違えて誤魔化したイラスト俳句で失礼します。 しばらくサボりモードになると思います。当にお許し下さいませ。 睡蓮や暗き水面を軽々と ではではすでに癖になってしまったコトダマ様出現。 へいわをよぶぞう

    ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/28
    森林保全と薬用植物園の立ち上げ、ののかさんにピッタリと思える、そして大切なボランティアですね😊知識を深めることもできそうですよね♪風邪が早く良くなりますように💐俳句とイラストも素敵です✨
  • ゆったりと 泰山木♪ - 花とウォーキングシューズ

    泰山木の木の枝が地面近くまで伸びていて、間近で撮ることができました。 芯を拡大。すっきりと良い匂いがします。 帰化植物ヒロハノレンリソウを撮っていたらクマンバチが割って入りました。 クローズアップレンズなんですが。。 スモークツリーですね。ふわふわ。 ヤマアジサイと思います。ハルジオンの大きさと比べてみてね。 きれい色のダンスパーティ。 オトギリソウ系も咲き始めました。ビヨウヤナギです。 風に日を受けて泰山木香る あ、手抜き?のんびりしましょう。でも今日も欠かさず。 へいわをよぶぞう

    ゆったりと 泰山木♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/26
    泰山木の花の芯をじっくり見ました。いやぁ、面白いです😊♪花に落ちる影も魅力です。クマバチはグッドタイミング♪写真が生き生きしているように感じます。ヤマアジサイとハルジオンの対比も可愛いです💖
  • バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ

    先日の自然公園付属のバラ園。葉っぱよりもバラのほうが多い状態でくらくらしました。 どこを撮ったら良いか分かりません。 アーチの中から撮ってみました。雨風に傷んでなかったし。 とはいえいつものように撮ると安定します。 今朝方はバラ咲きのアジサイをクローズアップ。 ところでハクチョウソウが朝日に当たってポンと開く瞬間に出くわしました。右上の花がそうです。 ね。開いたでしょう。音がしたというより蕾だった花びら同士が離れた衝撃が感じられました。 タチアオイが真っ赤。今日は赤いものが多かったです。 意表突くS字曲線夏つばめ 今日はお休みの方が多いかな。でもやっぱりいきます。 へいわをよぶぞう

    バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/25
    朝日を受けて花開く瞬間に出会う🌼自然からの贈り物ですね♪写真を見ているとそのお裾分けをいただいているような清々しい気持ちになります😊
  • アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ

    午後から自然公園へ。わかります?蜘蛛の巣付きのアジサイ。清掃の行き届くアンデルセン公園ではまず見られない〜。 思わず裏からも撮ったりして。蜘蛛の巣にこんなに喜ぶことになろうとは自分でも予想しませんでした。 これはたぶんヒメジャノメ。いっぱいいました。 夏の花ツリフネソウがもう咲き始めていました。 ウツギさん。こんにちは。 これはクサヨシとか。小さく咲いています。 ミツバアケビがもう小さな実をつけてました。こないだは花でした。 今日気に入ったのはー これ、、、じゃない。(いやこれも実は好き) この写真なのでした。湿原に草まみれになっていた木を偶然流し撮り。あ。無理?まあまあ。滅多にやりませんよ〜。 口直しのキアヤメ。で、ごまかし切ります。。。 自然公園。なんだかいつになく人が多かったです。綺麗な姿の女の人がリュック背負ってカメラ構えてたり。みんなで自然を好きになることは良いことかも。 水仰げ

    アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/24
    蜘蛛の巣がまるで光の糸、幻想的です。湿原の中の木の写真は絵画のよう✨撮り方でこんな表現ができるんですね🌟ウツギも「こんにちは♪」と言っているみたい😊アケビ♪子供の頃良く熟れたのをとって食べました😊
  • アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ

    いつもの道を変えてみました。紫陽花が咲いています。ぐるぐる中心部が渦を巻いてます。白。 うっすらブルー。 うっすら紫。 ダンスパーティはピンクになりそうです。 もうしっかり色が乗っているのを見つけました。 他にはホタルブクロ。 今日の最後は風の中のコエビソウです。 紫陽花 はこれから 長丁場ですが 咲き始めは咲き始めなりに綺麗です。花があると安心します。 イラスト俳句、無理はしないことにします。予定が時々入るようになりました。 さて雀の子という言葉は春の季語です。下句ご容赦ください。 今朝方、餌をねだる雀の子がウグイスのように美しい声でもないのに、必死で声を重ねていたのに気づきました。 生きるの一生懸命の様子でした。 雀の子一語一語を朴訥に では今日も一声。 へいわをよぶぞう

    アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/23
    咲き始めの紫陽花、とても初々しいです♪小さな一つ一つの花にスポットライトをあてるかのようなマクロの写真、楽しいですね✨😊
  • 花がない〜! - 花とウォーキングシューズ

    晴れもせず、曇もせずの変な天気です。 餌頂戴の坂の夜明け。 花壇のサルビア・ガラニチカ。セージでいいや。 シロタエギクがつぼみです。 ヒルザキツキミソウがフェンスの向こうで光ってました。 壁際の植え込みツツジ。 これは苔むした壁の下の雑草。草抜きを逃れ茂ってます。 ツバナも綿になるとこうなるのね。朝露に濡れてます。 すみません。もう句なんかできないんじゃないかと思いましたが、今日は時間に恵まれました。疲れていただけのようです。暇なら作るみたいです。お粗末でした。お詫び致します。m(_ _)m 小満や咲き急ぐもの途切れなく ではでは。日常は大切に。 へいわをよぶぞう

    花がない〜! - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/22
    ヒルザキツキミソウ、光っていますね✨素敵♪猫ちゃんも可愛い表情です😊
  • 有償ボランティアの研修♪ - 花とウォーキングシューズ

    土砂降りでした。庭のカシワバアジサイの現在です。 これは何アジサイかな。貰い物です。 雫がたっぷり。 山椒の実を採ってちりめん山椒を作りました。ちりめん、40グラムで400円なり。2日で全部べてしまいそうです。 さて、お医者や薬剤師さんの卵の若い学生さんに対して患者の役割を務める模擬患者の有償ボランティアが決まりそうです。研修会に出席しました。芝居が好きなので、とても楽しかったし、好意的に受け取って貰えました。学生さんの良いところを探して勇気づけることが大切なんだそうです。 今後とも及ばずながら経済を自力で回すよう努力するつもりです。まずは一歩から。 レンズ買うつもりです。1年半で返済できそうです。 それからこんなことをここで書くのはおかしいかもしれませんが、信仰と作詩は同時に成立しないと誰かが言っていましたが、どうしても俳句ができなくなりました。 では信仰しているのかと問われれば無宗教

    有償ボランティアの研修♪ - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/21
    白い紫陽花、清楚ですね。雨に濡れるとより一層😊有償ボランティア、新しい一歩ですね✨✨新しいレンズで撮った写真も楽しみです🌼
  • 花はあまりないけど - 花とウォーキングシューズ

    例によってトータル2時間の森へ。新緑というか青葉が深くなった気がします。 紅葉の翼果が大きくなりました。 曇りの日は昼顔がしっとり。 ヘラオオバコなど趣ありますが、珍しいものは無いなあ。 お、藪陰にツチイナゴ。 トホシテントウもいました。 これはミツバチ?いや形が丸いです。 マルハナバチでした。 ハナイカダは虫じゃないー。 この蝶は房総に住むヤマキマダラヒカゲとか。どうも蛇の目模様のついた蝶をヒカゲチョウというらしいです。 うん?アカホシゴマダラが下で寝てる。多分。 森の中のドクダミは優しく咲きます。 森を出るとモンシロチョウが植え込みに。 ナワシロイチゴ見つけ。 ダメ押し。帰ってミカンの木にナミアゲハがこのとおり。今年も蝶の栽培かなあ。 森の中にはドクダミ以外はガマズミとエゴの花の終わりかけしか見ませんでしたが、上記のように昆虫をたくさん見かけました。初夏、べて産卵の仕事に活発なようで

    花はあまりないけど - 花とウォーキングシューズ
    shiawasenoyokann
    shiawasenoyokann 2024/05/20
    マクロレンズを手にしたのは良いのですが今ひとつ、ピントも合わなかったりします。ののかさんの写真が好きなので見せてもらいながら学んでいます。どうぞお許しを🙏 素敵な森ですね〜🌲歩いてみたいです。