タグ

shields-pikesのブックマーク (36,416)

  • 香川・三豊にAI研究拠点 地方の課題を飛躍の資源に - 日本経済新聞

    最新の人工知能AI)研究を地方から発信する試みが動き始める。香川県出身でAI研究に取り組む東京大学大学院の松尾豊・特任准教授が同県三豊市にサテライト研究室を設け、人手不足に悩む地元企業の作業効率化を模索する。課題を多く抱える地方だからこそ研究対象が豊富にある。不利な条件を逆手に取り、飛躍の資源にする地域作りに期待がかかる。「機械に目が誕生する。画像認識で作業を自動化できる」。松尾氏は2月1日

    香川・三豊にAI研究拠点 地方の課題を飛躍の資源に - 日本経済新聞
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/05/01
    1135万円ぽっちの予算じゃ、何も研究なんて出来ないよな。
  • ゴミ出しの問い合わせにAIが架空の部署案内、正答率は目標に届かず「市民向けには時期尚早」

    【読売新聞】 瀬戸内海に面し、製造業や農業が盛んな香川県 三豊 ( みとよ ) 市。環境衛生課課長補佐の岡崎英司さん(51)は昨年11月、役所のパソコン画面を見て、嘆息した。 視線の先には、実証実験中の対話型AI(人工知能)サービス

    ゴミ出しの問い合わせにAIが架空の部署案内、正答率は目標に届かず「市民向けには時期尚早」
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/05/01
    これはどう考えても設計がひどい。何が目的の案件だったんだろ? 生成AIとルールベースのアルゴリズムとを組み合わせて、良いとこ取りするのが今は一番。回答不能な時に返す窓口案内の定型文も決めときゃ良いのに。
  • 謎の生成AI「gpt2」登場で騒然 次世代のGPT? アルトマンCEOも言及

    生成AIブームの火付け役となった「ChatGPT」を提供する米OpenAIは、2023年3月に高性能な大規模言語モデル(LLM)「GPT-4」を提供して以来、次の高性能モデルについて沈黙を守り続けている。そんな中、LLMを比較できるWebサービス上にOpenAIのものらしき謎の高性能なLLMが現れた。同社のサム・アルトマンCEOも言及しており、OpenAIが関連している可能性も少なくなさそうだ。 米カリフォルニア大学バークレー校の研究室が運営するプロジェクト「LMSYS Org」(The Large Model Systems Organization:大規模モデルシステム機関)で公開しているWebサービス「Chatbot Arena」の中に、「gpt2-chatbot」というモデルが突如現れ、4月29日深夜(日時間、以下同様)から話題になり始めている。 記事執筆時点の30日午後5時現在

    謎の生成AI「gpt2」登場で騒然 次世代のGPT? アルトマンCEOも言及
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/05/01
    gpt2、少しだけいじってみたけど、GPT-4以上、Claude3と同程度という感じだったな。もしこれがOpenAI社の仕業なら、Claude3対抗用の文章力に特化したモデルを別に作って観測気球的に出して来たんじゃないかと思ってる。
  • 岸田首相含め政務三役31人、渡航費用12.6億円!円安放置し“血税ごっつぁん”外遊三昧のア然【リスト付き】|日刊ゲンダイDIGITAL

    歴史的な円安・物価高に苦しむ庶民を尻目に、税金で海外出張とはいいご身分である。ゴールデンウイーク(GW)期間中の閣僚の外遊ラッシュが今年も繰り返される。岸田首相は5月1日から6日までの日程で、フランス、パラグアイ、ブラジルを訪問する。 岸田首相は南米訪問に先立ち、フランスのパリに部がある経済協力開発機構(OECD)の閣僚理事会で2日に基調演説を行い、マクロン大統領と会談する予定。日の首相としては約10年ぶりとなる南米への個別訪問でも首脳会談を予定しており、新興・途上国「グローバルサウス」との関係強化を狙うという。 GW期間中に日を離れるのは、岸田首相を含め大臣20人中14人。すでに外遊へと旅立った副大臣・政務官をあわせると、計31人が37カ国を訪問予定だ(別表)。雁首そろえて何しに行くのか。 OECD閣僚理事会やG7会合への出席など、目的がハッキリした外遊もある一方、「政府要人との会

    岸田首相含め政務三役31人、渡航費用12.6億円!円安放置し“血税ごっつぁん”外遊三昧のア然【リスト付き】|日刊ゲンダイDIGITAL
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/05/01
    「外遊」の意味を知らない人向けの煽り記事だね。バカバカしい。外遊もせずに外交ができるわけ無いだろ。
  • 「息子をチー牛にしない為にスポーツやらせて社交もさせるぞ!」はアメリカでブームになったけど最悪の結果で終わった話

    rei@サブアカウント @Shanice79540635 「息子をチー牛にしない為にスポーツやらせて社交もさせるぞ!」はアメリカでブームになったけど、その結果は結論から言えば「メンヘラアスリートが大量生産された」だけ。米国では現在ママの努力が実を結び、NCAA調査だとアスリートの30%が精神疾患経験あり、性犯罪や薬物やる確率も高いという有り様 2024-04-30 16:48:48 rei@サブアカウント @Shanice79540635 全米大学体育協会は学生アスリート19万5000人を調査した結果、過去12ヶ月において約30%が病症状を感じ、約50%が圧倒的不安に襲われていた事が判明した。 ncaa.org/sports/2014/10… 米国アスリートは性犯罪や家庭内暴力を非アスリートより遥かに高い確率でやる miscellanynews.org/2015/03/04/spo… 2

    「息子をチー牛にしない為にスポーツやらせて社交もさせるぞ!」はアメリカでブームになったけど最悪の結果で終わった話
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/05/01
    いわゆる「チー牛」顔は、口元の筋肉の使い方だけの違い。元がブサイクでも、日常的にコロコロ表情を変えて口角を上げてたら、ああならない。元がイケメンでも表情を変えず口角を上げない人は口元がああなるよ。
  • 35年前に「ワープロはいずれ無くなるか」を大手メーカー各社に公開質問したときの回答がおもしろい→「NECと富士通が完全に言い当てている」 (2ページ目)

    kAKiTa1%er @kakit78 表向きマーケティング的な意味で広報はこう言うが、実際にはパソコンの開発をしっかりやっていて、ウィンドウズ3.1が出たあたりから各社がパソコン中心に切り替えた歴史がある。 ワープロを売れるうちに売り切っておきたいという意志が見える。 x.com/gihuboy/status… 2024-04-29 16:05:03

    35年前に「ワープロはいずれ無くなるか」を大手メーカー各社に公開質問したときの回答がおもしろい→「NECと富士通が完全に言い当てている」 (2ページ目)
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/30
    この話題で、俺が当時のワープロ専用機とパソコンの状況についてまとめた投稿が3000リポストされてた。あ、4000回になってた。 https://x.com/shields_pikes/status/1784854210045170116?s=46&t=oJH3fdqwAKsI7lvm9F8AOw
  • 仕事つらすぎ妻の胸で泣く(追記)

    トラブルで休日出勤深夜帰宅辛すぎワロタ ベッドに潜り寝てるを後ろからハグしたら、寝起きの声でおかえり〜つって寝返り打って抱きしめ返してくれた 頭撫でられてたら涙が出てきて、「お茶でも入れて話する?」と言われたが辞退して俺は泣き続けた は半分寝ながら頭を撫で続けてくれた 感極まって「好きです…」「結婚して…」と言ったら「人だよ〜」「1番好きな人と結婚したよ!」と言われて号泣 世界一ありがたい存在 は気持ちよさそうに眠り続けているが俺は仕事に行く 早く帰れたら花でも買おう (追記) 奇跡的に早く帰れての好きな花を買えたよ!!! とも少し話したけど、やっぱ転職するかもしれない。心配してくれた人ありがとう

    仕事つらすぎ妻の胸で泣く(追記)
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/29
    すごく心配な増田。増田が頑張り屋さんで奥さんが素晴らしい人なのはわかったけど、もう折れる寸前で何とか誤魔化し誤魔化しやってるだけでは? 単発トラブルならまだいいけど、つらすぎる仕事はおかしいよ。
  • IT系展示会で外注コンパニオン、特に女性コンパニオンを使う理由【4/30補足&レス追加。3行目参照】

    追記2:ダラダラと長く読みにくい文章になっちゃったんで、あとで整理して書き直します。読んでくださった方、すみません。 →4/29 20:25追記 たびたびですが、書き直しやめました。長文を読んでくださった方、ありがとうございます。あと歳がバレるパトレイバー展示会ネタをどこかに入れたかったのですが、さすがに無理でした。 →4/30 15:55追記 https://anond.hatelabo.jp/20240430155506 に補足とブコメへのレスを書きました。コメントくださった方、ありがとうございます ———————— たまたまホッテントリで見かけた話題について、ブクマはやっていませんが色々と書きたくなったので、増田にて吐き出します。 前職でIT系、前々職で商社系の販促を経験しており、展示会には良く出展してました。RX社主催のものにも定期的に出していたので、場の雰囲気は分かるつもりです。

    IT系展示会で外注コンパニオン、特に女性コンパニオンを使う理由【4/30補足&レス追加。3行目参照】
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/29
    まあ、俺も10回近く出展してるから、その辺はわかるんだけど、IT系でもレースクイーン的なコンパニオンとか、キャバクラみたいなブースを作りたがる会社とかあるよね。何度か見かけたことがある。あれは、なんなの?
  • 展示会で過剰な呼び込みをやめてもらえませんか?っていうお話。|原田篤史_独立系水処理エンジニア

    ※かなり燃えてきたようなので、当初から内容修正してます。 先日、ビッグサイトで開催されている「Japan IT Week」に参加してきました。 この展示会、IT関連では一番大きな展示会、という事で、各メーカーさんともにかなり力を入れて参加している展示会だと思います。 ただ、その「力を入れている」が行き過ぎちゃって、かえって治安が悪くなっているなぁ〜なんて思ったので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。 主催のRX Japanさん:過度な呼び込みをしている一部企業のせいで、展示会全体のイメージが下がってますよ。早めの対策を。 コンパニオンの皆さん:私も含め、皆様の絶え間ぬ努力を理解できない人間が多数いました。プロフェッショナルリズムを理解できなくてスイマセン。 参加者の皆さん:悪いのは過度な呼び込みをしている企業や個人です。現場の人に八つ当たりはしないでくださいね。 過度な呼び込み

    展示会で過剰な呼び込みをやめてもらえませんか?っていうお話。|原田篤史_独立系水処理エンジニア
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/29
    キャバクラみたいなブース作りたがるよね。金の匂いを嗅ぎつけてこの分野に新規参入して来たけど、プロダクトの力ではなく営業力だけに特化してるだけの、ろくでもない企業を見分けるのにちょうどいい指標だよな。
  • 【悲報】エイケン、AIによってリメイクされて炎上【AI絵師 / 松山せいじ】

    西村@「まんが王国編集部」編集長。マンガ編集と分析の専門家。元WEBTOONスタジオ社長 @MangaRyota 日、私達の編集部から2作品が配信スタートしました! 1つ目は「エイケン リメイク版」 アニメ化もした松山せいじ先生の人気漫画「エイケン」が、20年の時を経てリメイク版として蘇りました! (一部生成AIを使用) 影の薄い主人公+美少女達の繰り広げる学園ハーレム、ぜひお楽しみください! 今なら1話目が無料で読めます! comic.k-manga.jp/title/197461/pv もう1つは「絶望少女とスマホの妖精」 原作:金山カメ(@kamekaneyama)さん 作画:海老月ジュン(@ebitukijune)さん 企画:万衣花さん 貧困や病気など深刻な問題を抱える二人の少女が、ある日「スマホの妖精」に出会います。 妖精は二人の願いを叶えてくれるんですが、そこには恐ろしい代償

    【悲報】エイケン、AIによってリメイクされて炎上【AI絵師 / 松山せいじ】
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    今となっては、元の漫画の方がノリが古過ぎて違和感があって読みにくい。 https://amzn.asia/d/2XzmMDn 実際有料でも読んでる人が多くいるんだから、AIリメイク大成功でしょ。今後はAIっぽい作風のマンガが主流になって行く。
  • 岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆し」投稿にツッコミ続々 「むしろ地獄」「お先真っ暗」と怒りの声(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相(66)が27日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。28日投開票の衆院補欠選挙、島根1区で自民党候補の応援を呼び掛けたが、3時間足らずで4000件を超える否定的なコメントが殺到する大荒れの事態となった。 【写真】衆院島根1区補選が選挙戦最終日を迎え、手を振る自民党総裁の岸田首相 岸田首相はこの日、衆院3補選で唯一の与野党対決となった島根1区入り。松江市で街頭演説を行い、「私たちは覚悟を決めて党を変えていかなければならない」と述べた。 午後6時22分には自身のXを更新し、街頭演説の写真を投稿。「いま日においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました。大企業だけではなく中小企業、そして地方、農林水産業、介護、福祉、建設等様々な分野で幅広く賃上げを広げていかなければならない」とつづった後、自民候補をアピールした。 物価上昇や歴史円安、庶民の苦境がまるで見えないかのようなこの

    岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆し」投稿にツッコミ続々 「むしろ地獄」「お先真っ暗」と怒りの声(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    時代の変化に逆らわず、正しい領域に投資してる企業の多くは景気が上向いて来ている時代だと思う。先の無い延命治療をしてるような業界は切り捨てる判断も必要だし、そこで働く人達は景気悪いだろうな、とも思う。
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで①|R. Shimada

    最近東大で博士号を取りました。専門は数学です。 数学の道を志すと決めたのは15歳のときでした。 この時の私は生活保護受給世帯で暮らしており、他の人より多くの困難を覚悟してこの決断をしました。 そして、実際に、ここまで来るには多くの困難がありました。 ここではその困難についてと、私がそれをどう打開したのかについてを書きたいと思います。 稿は私の経験を共有することにより、次の世代を励まし、生活保護制度や大学・大学院の問題点を明らかにすることを目指して書いています。 一方で、私の事例がこれとは逆の使われ方をすることがあります。 例えば「生活保護世帯出身でも努力すれば大学に行ける。行けない奴は努力が足りないんだ。」というような主張の根拠として使われることがあります。 このような使われ方は、私の意図するところとは全く異なります。 むしろ私は、どんなに努力してもくじ引きで当たりを引かなければ前に進め

    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    壮絶すぎる体験記だった。恵まれた誰かが深く考えずに決めた雑な奨学金ルールに人生を振り回されるのは、本当に理不尽。研究の傍ら、経済面で困窮する優秀な学生を救うための改革活動も進めていくのかな。
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑧|R. Shimada

    勉強から研究へ大学院ではいよいよ研究をすることになります。 自分はそこそこ勉強ができるということは知っていましたが、研究能力については未知でした。 それでも、私に出来るのは精一杯やるということだけでした。 勉強と研究は結構違っていて、その切り替えがうまくできずに失敗する人も多いという気がします。 私はこの違いを理解していたからか、案外スムーズに研究に移行できたと思います。 大学院を修了するまでに、私は8の論文(内4は出版済み)を書き、16回の口頭発表(内5回は国外)をこなしました。 数論幾何では、これはかなり多い方だと思います。 例えば⑥で出てきた教員は修了時に論文4(内2出版済み)で口頭発表は5回でした。 これらの業績により、無事博士号を取得し研究科長賞をもらうこともできました。 研究職の仕事も得て、今も数学の研究をするのが仕事です。 全ては15の時に始まった私が大学院修了までの

    生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑧|R. Shimada
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    壮絶だった。なんらかの狂信的とも言えるモチベーションを自分の中に作らないと達成できないと思うし、それでも普通の精神力なら、自らの境遇の理不尽さを客観視することに耐えられずに飲み込まれてしまうだろう。
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑦|R. Shimada

    大学院入試東大の他の大学院はよく知りませんが、東大数学科の院はかなり難関で、内部生でも半分落ちると言われています。 もし大学院入試に落ちてしまうと、留年するしかなくなり、そうすると授業料免除と奨学金は止まり、大学の寮は追い出されます。 そういう事態を恐れてだいぶ貯金していたとはいえ、流石に生活が成り立たなくなるでしょう。 だから院試の対策は十分行う必要がありました。 でも正直、大学受験の時ほどではないですが、これは不毛な勉強だったと思います。 この時勉強したことは、数学者になるためには大して役に立ちませんでした。 対策の甲斐あって、院試も無事合格していました。 数学を続けられるか否かの瀬戸際はもう何度も経験していましたが、全く慣れるものではありませんでした。 大学院での経済的支援私が選んだ専門は「数論幾何学」というもので、数学でも屈指の勉強が大変な分野です。 数学の中でも例えば解析系なら学

    生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑦|R. Shimada
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    針の穴を連続で潜り続けるような凄い状況。本当にとんでもない。日本で優秀な研究者が増えないのは、優秀な研究者を経済面で支える仕組みがないからだって事がよく分かる。世襲による富の再生産だけじゃ国が傾く。
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑥|R. Shimada

    数学科の授業にはほとんど出られなかった数学科に入れたから数学の勉強だけしていればいい、というわけでもありませんでした。 私の場合、相当時間アルバイトをしなければならなかったのです。 運良く給料のいい仕事を見つけられたので、必死で働きました。 そのおかげで生活費だけでなく、授業料免除が通らなかった時のためのお金や大学院進学費用も貯めることができました。 一方で、数学科の授業はほとんど出る暇がありませんでした。 そもそも大学のカリキュラムは学生が長時間アルバイトすることを想定していないのです。 学費や生活費を稼ぎながら授業に出るというのは無理難題です。 数学科の授業は出席を取らないことが救いでした。 試験で点数さえ取れれば、単位を取得することができます。 と言っても、その試験がかなり難しいのですが。 授業に出られない代わり、数学書を持ち歩いてずっと読んでいました。 その結果全ての試験に合格する

    生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑥|R. Shimada
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    ここは本当に深刻な問題だと思う。貧しくても受験に合格することはできるが、その先で詰む人も多い。生活費や学費を稼ぎながら人並み以上に研究をしなければならないのは本当に辛いと思う。もっと国の支援が必要。
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑤|R. Shimada

    別世界の人たち東大に入ってから出会った人たちの多くは、まるで別世界の人のようでした。 彼ら彼女らの恵まれ方は、私からすれば、到底同じ国に生まれ育ったとは思えないような水準でした。 でも残念ながら、彼ら彼女らは想像していたほど優秀ではありませんでした。 この事実は私をとても落胆させ、怒らせました。 そういう学生たちとの学びは、当に最悪な経験でした。 高校生の頃、私は自分の置かれている状況を同級生には話しませんでした。 自分も高校生なのに、この人たちはまだ高校生だからこういう話をしてもしょうがないと思っていました。 一方で、18歳になったらもう十分大人なんだから、誰もが他者や社会の抱える問題に関心を持つべきだと考えていました。 でも、そう考えていたのはどうやら私だけだったようです。 東大の人たちはもう少し志がある人たちだと思っていましたが、結局自分のことしか考えていないような人にしか出会いま

    生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑤|R. Shimada
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    凄い。目標を何がなんでも達成するという意思の力がめちゃくちゃ強い。そして、どんな環境に行っても、恵まれた環境で育って来ておきながら、不幸な他人を見下し蔑み、足を引っ張ろうとする人間はいる。
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで④|R. Shimada

    何があっても勉強だけはやめちゃいけない既に書いたことは私に起こったことのごく一部で、私が夢を諦める理由としては十分すぎる困難が他にもたくさん生じました。 でも私は、何があっても勉強だけはやめてはいけないと思いました。 これをやめたら、当に終わってしまうという気がしました。 だから、小さな畳の部屋に折りたたみ式のテーブルと丸イスを置いて、とにかく机にかじりついていました。 予備校代もなかったので、自分で勉強計画を立てて実行しました。 好きな数学の勉強を我慢して、文系科目の勉強にもかなり時間を割きました。 その結果、模試で良い成績を取ることができたので、それを地元の自習塾に持って行って特待生で入れてもらいました。 ここは自習スペースとしてしか使いませんでしたが、家は電気が止まるような状況だったので、勉強するには大変ありがたい環境でした。 受験直前の東大模試の結果無事合格、しかし…実は、進学費

    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    ひとつ間違えたり予想外の事態が起きれば詰むゲームだ……。おそらくはツテも何もない中、ちゃんとその時々で必要な専門家の力を自分で選んで必要な分だけ借りに行って少しづつ物事を前に進めていて、本当に凄い。
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで③|R. Shimada

    生活保護世帯と世帯分離生活保護世帯は大学進学できないという事実を知った時、打ちのめされたような気分になりました。 親も学校の先生もこの問題について理解しておらず、自分一人で抱える必要がありました。 だから「世帯分離」というのをすれば進学できるという情報にも自力で辿り着きました。 安心した反面、自分が大学進学することにより家計にダメージを与えざるを得ないという事実に気付かされました。 家計へのダメージということで言えば、中学校の時に通った塾や、大学進学のための参考書代・模試代も大きな負担だったと思います。 中学の時の塾は、破格の安さだったはずですが、それでも月謝を滞納していました。 それもそのはずで、そもそも生活保護世帯にはこうした教育のためのお金は十分には支給されていないのです。 だから、私のために、母親は無理を強いられ続けました。 その限界が来たのは高校2年生の時でした。 ある日、私宛に

    生活保護世帯から東大で博士号を取るまで③|R. Shimada
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    孤立無援とはこのことだ……。今までも同じような境遇で、優秀な人の未来がたくさん断たれて来たんだろうな。普通の人なら打ちのめされて諦めてしまう。生活費を稼ぎながらの勉強は本当に辛かったろう。
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで②|R. Shimada

    勉強を始めるきっかけ生活保護世帯になってからしばらくは、ありがたいことに、べ物に困ることは無くなりました。 でも、今思えば、ただ生かされているだけだったようにも感じます。 私が生まれ育った地域は貧しい家庭も多く、中学には(私自身も含め)素行の悪い生徒が沢山いました。 警察のお世話になるような事件は日常茶飯事で、少年院まで行った同級生も複数人います。 そんな環境で私が勉強を始めたきっかけは全くの偶然でした。 中学3年生になる直前、友人に地元の小さな個人塾へ誘われました。 そこの体験授業で、英語の授業を受けました。 先生は「be動詞」の説明をしていました。 私はそれを「B動詞」だと勘違いし、 「先生、B動詞とはなんですか?A動詞やC動詞もあるんですか?」 と聞きました。それくらい勉強が出来ませんでした。 当然、私は笑いものにされ、大変な屈辱を味わいました。 一方で、私は今まで必ず受けた屈辱を

    生活保護世帯から東大で博士号を取るまで②|R. Shimada
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    正攻法の勉強が苦じゃないなら、他人より多く勉強すると成績を上げられるんだよな。この境遇でも勉強の価値に気づく機会と塾に通う最低限の投資が許されて良かった。15歳でこの計画を立てて実行して来たの凄すぎる。
  • 「かまいたちの夜」30周年インタビュー(後編)。サウンドとグラフィックス双方に仕込まれた,巧みな恐怖演出

    「かまいたちの夜」30周年インタビュー(後編)。サウンドとグラフィックス双方に仕込まれた,巧みな恐怖演出 ライター:柳 雄大 カメラマン:永山 亘 1994年11月25日に発売されたスーパーファミコン用ソフト「かまいたちの夜」の30周年に合わせたインタビュー企画の後編をお送りする。 前編ではディレクターの麻野一哉氏と,シナリオ担当でありながら演出面でもさまざまなアイデアを提案した我孫子武丸氏に,シナリオとゲームシステムについて語ってもらった。後編ではサウンドとグラフィックスの演出について,麻野氏に加え,サウンドを手がけた加藤恒太氏と中嶋康二郎氏に話を聞いている。 「かまいたちの夜」の根幹をなす我孫子氏によるテキストの魅力をさらに高めた工夫の数々と,そこに込められた意図が語られる,大変貴重な機会となったので,じっくりと読み進めてほしい。 なお,前編と同様に,記事中には作のネタバレにつながる

    「かまいたちの夜」30周年インタビュー(後編)。サウンドとグラフィックス双方に仕込まれた,巧みな恐怖演出
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/28
    めちゃくちゃ怖くて面白いゲーム体験だったし、画面イメージを見たら、今でもその時の効果音や音楽が耳に浮かぶ。当時やれることのアイデアを全部やった感じなんだな。