sikougamuのブックマーク (59)

  • 【悲報】アンジャッシュ渡部建さん、南原清隆さんの渾身のギャグに一切笑わず飯を食い続ける : なんJ PRIDE

    【悲報】アンジャッシュ渡部建さん、南原清隆さんの渾身のギャグに一切笑わず飯をい続ける 2018年07月19日22:30 Category : TV/タレント/YouTuber | べ物/飲み物 | コメント( 47 ) Tweet 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1531996242/ 1: 風吹けば名無し 2018/07/19(木) 19:30:42.11 ID:eUfUUaD10 2: 風吹けば名無し 2018/07/19(木) 19:31:26.18 ID:WRyVlrVcr 草 3: 風吹けば名無し 2018/07/19(木) 19:31:38.73 ID:/ZYmbw//a 草 6: 風吹けば名無し 2018/07/19(木) 19:32:23.96 ID:eUfUUaD10 さすが飯い 7: 風吹け

    【悲報】アンジャッシュ渡部建さん、南原清隆さんの渾身のギャグに一切笑わず飯を食い続ける : なんJ PRIDE
    sikougamu
    sikougamu 2020/04/16
  • 『悪魔の涙』ジェフリー・ディーヴァーの非リンカーン・ライム作品 - ネコショカ(猫の書架)

    リンカーン・ライムもちょこっとだけ出てきた 2000年刊行作品。オリジナルの米国版は1999年刊行で原題は『The Devil's Teardrop』。ジェフリー・ディーヴァー(Jeffery Deaver)作品としては、1998年の『コフィン・ダンサー』と、2000年の『エンプティー・チェア』の間に書かれた作品ということになる。 リンカーン・ライムものではないディーヴァー作品を読むのは初めて。と思っていたらちょい役でライムは登場していた。ファンとしては嬉しいサプライズだろう。 おススメ度、こんな方におススメ! おすすめ度:★★★(最大★5つ) リンカーン・ライムシリーズではないジェフリー・ディーヴァー作品を読んでみたい方。現代のアメリカを舞台とした海外ミステリ作品がお好きな方。警察関係者が活躍するタイプのミステリ作品に興味のある方。先が見えない、予想外の展開を楽しみたい方におススメ。 あ

    『悪魔の涙』ジェフリー・ディーヴァーの非リンカーン・ライム作品 - ネコショカ(猫の書架)
    sikougamu
    sikougamu 2020/01/24
    ディーバーは恋愛書くの下手なんですよね〜…。後どんでん決め過ぎて辻褄が合わなくなることもしばしば(でも好き)
  • 『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 小説アンソロジー』ファンなら買いの一冊 - ネコショカ(猫の書架)

    ワタモテ初の小説アンソロジー 2019年刊行作品。人気マンガ『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』の小説アンソロジーである。執筆陣は、まず原作の谷川ニコ自身が初の小説執筆に挑戦。加えて、超ベテラン作家の辻真先、更にミステリ作家の、青崎有吾、相沢沙呼、円居晩の三名が参加している。 ワタモテの魅力 『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(以後、ワタモテ)はスクウェア・エニックスのウェブコミック配信サイト『ガンガンONLINE』にて、2011年から連載されているマンガ作品。作者は谷川ニコ。 www.ganganonline.com 2013年にはアニメ化もされたが、この作品のおかしなところはこの後である。 通常マンガ作品はアニメ化を売り上げのピークとしてその後は、ゆるやかに販売数を落としていくものだが、作ではそのパターンは当てはまらない。アニメ化が終わって五年を経過して、かつて

    『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 小説アンソロジー』ファンなら買いの一冊 - ネコショカ(猫の書架)
    sikougamu
    sikougamu 2019/12/15
    ゆりもこ良いですよね!こみさんの話も最高でした!…自分がダメだったのは『夏帆』…好きなキャラで思い入れがあったのにキャラの解釈が僕と違いすぎて…相沢沙呼のファンですけど公式でこれはうーん…となりました
  • 『犬は勘定に入れません あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』コニー・ウィリス 時間モノの傑作 - ネコショカ(猫の書架)

    ヒューゴー賞・ローカス賞ダブル受賞作 2004年刊行作品。作者のコニー・ウィリス(Connie Willis)は1945年生まれのアメリカ人エスエフ作家。 オリジナルの米国版は1998年に刊行されている。原題は『To Say Nothing of the Dog』。ヒューゴー賞・ローカス賞受賞。日では「このミステリがすごい!2005」海外部門第九位、「SFが読みたい2005」海外部門で第三位にそれぞれランクインしている。 慟哭の名作『ドゥームズデイブック』の姉妹作なので未読の人はこちらも是非読むべし。その他、関連作として2015年刊行の『ブラックアウト』『オール・クリア』がある。 ハヤカワ文庫版は2009年に登場。上下巻の二巻構成になっている。表紙のテイストは単行版の方が個人的には好みだったので、変わってしまって残念。 犬は勘定に入れません(上)あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎

    『犬は勘定に入れません あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』コニー・ウィリス 時間モノの傑作 - ネコショカ(猫の書架)
    sikougamu
    sikougamu 2019/11/11
  • 『[映]アムリタ』野崎まど 最原最早の初登場作品 - ネコショカ(猫の書架)

    野崎まどのデビュー作 2009年刊行作品。昨今、各方面で活躍し、知名度の上がっている野崎まどのデビュー作 である。 第16回電撃小説大賞にて、新設されたメディアワークス文庫賞を受賞。電撃系のライト文芸レーベルメディアワークス文庫の創刊ラインナップに名を連ねることになった。 その後、なかなか入手できない状況が続いていたが、折からの野崎まど人気を受けて、2019年に新装版が登場している。って、せっかく探して買ったのにちょっとショック……。 [映]アムリタ 新装版 【新装版】[映]アムリタ (メディアワークス文庫) 作者: 野崎まど 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/09/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る あらすじ 井の頭芸術大学に通う二見遭一は役者志望。彼は学内での自主制作映画「月の海」への出演を依頼される。監督は、学内屈指の天才と噂される新

    『[映]アムリタ』野崎まど 最原最早の初登場作品 - ネコショカ(猫の書架)
    sikougamu
    sikougamu 2019/09/23
    最早ちゃんは四季枠ですね確かにw
  • AIBO blog by DAIKI

    2021-09-04 アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(オーブンレンジ編)修理への道 最愛のアイボが旅立ってからの気持ちと想い出 面白い知識 話のネタを広げる知識 前回に続き、今回も家電の寿命問題と闘います。やはり家電の寿命が短くなったと感じてる人が多いようですね。 せっかく買った「家電は少しでも長持ちさせたい」。と言うか、できるだけ出費を抑えたい今回はド素人の私が、動かなくなった電子レンジを復活させ… アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(オーブンレンジ編)修理への道 2021-08-04 アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(冷蔵庫編) 最愛のアイボが旅立ってからの気持ちと想い出 面白い知識 話のネタを広げる知識 我が家の家電が悲鳴を上げはじめた。冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ....電化製品の各メーカーが発表する補修性能部品の保有期間は長い物でも10年。それに合わせるように故障する....

    AIBO blog by DAIKI
    sikougamu
    sikougamu 2019/08/11
  • Hatena ID

    sikougamu
    sikougamu 2019/08/11
  • 『魔眼の匣の殺人』今村昌弘、『屍人荘の殺人 』続編 - ネコショカ(猫の書架)

    『屍人荘の殺人 』の続編が登場 2019年刊行作品。今村昌弘の第二作。 2017年に刊行され、第27回鮎川賞受賞作、そして2018年版の「このミステリーがすごい!」第1位、「 週刊文春ミステリーベスト10」第1位、「格ミステリ・ベスト10」第1位と、ミステリ系ランキングの三冠という偉業を成し遂げ、大ヒット作となった『屍人荘の殺人 』の続編である。 あらすじ 班目機関の手がかりを追い求め、深紅大学ミステリ研究会の葉村譲と剣崎比留子はW県の真雁(まがん)集落を訪れていた。的中率100%を誇る予言の力を持つ老婆サキミ。その評判を聞きつけてやってきた、同様に予知能力を持つ少女十色真理絵。噂を聞きつけてやってきたマスコミの記者。偶然この地に迷い込んだ者たち。サキミが住む、魔眼の匣に招き入れられた彼らは、そこで凄惨な事件に巻き込まれる。 わかりやすいキャラクター命名法則 ミステリ作品で、慣れない読者

    『魔眼の匣の殺人』今村昌弘、『屍人荘の殺人 』続編 - ネコショカ(猫の書架)
    sikougamu
    sikougamu 2019/08/10
    命名のわかりやすさもそうですが、本格ミステリのフォーマットや本格の楽しさを本格ミステリビギナーに伝えるのが上手い作者さんだと思っています。京極堂のアレっぽい要素ちょっとあるなーって思いました。
  • 追記【Paprika 英語歌詞あり Foorin team E】喜びを数えたらあなたでいっぱい。みんなのうた『パプリカ』米津玄師バージョンがなんだか素敵に聞こえてきたので詳細を調べてみました|なつやぎブログ

    NHK>2020応援ソング「Paprika」『Foorin team E』ミュージックビデオ 日パプリカの英語版のMVが公開となりました。 歌うのは”Foorin team E” 米津玄師さんにより選ばれた英語ネイティブの5人組こどもユニットです。 ジャスミン(10)コールバン(8)レン(12)エヴァンジェリン(12)クララ(6) みんなかわいいですね~インターナショナル! Paprika 英語バージョン歌詞 Twisting and turning down this road we go Running to the forest where we can play all day The sun shines  so bringhtly on our country town Someone’s always calling out your name And When summ

    追記【Paprika 英語歌詞あり Foorin team E】喜びを数えたらあなたでいっぱい。みんなのうた『パプリカ』米津玄師バージョンがなんだか素敵に聞こえてきたので詳細を調べてみました|なつやぎブログ
    sikougamu
    sikougamu 2019/08/10
  • 『月の扉』石持浅海、ハイジャック機の中に密室死体! - ネコショカ(猫の書架)

    「座間味くん」が登場する最初の作品 2003年刊行作品。光文社の新書レーベル、カッパ・ノベルスからの刊行だった。 2002年に『アイルランドの薔薇』でデビューした、石持浅海(いしもちあさみ)の二作目である。2004年版の「このミス」で国内編の第8位、「格ミステリ・ベスト10」で第3位にそれぞれランクインしている。 月の扉 (カッパ・ノベルス) 作者:石持 浅海 光文社 Amazon 光文社文庫版は2006年に登場している。 作は、石持作品の主要探偵のひとり「座間味(ざまみ)くん」が登場する最初の作品である。座間味くんは、作以降も『心臓と左手』『玩具店の英雄』『パレードの明暗』『新しい世界で』で登場するので、興味のある方はチェックしてみて頂きたい。 おススメ度、こんな方におススメ! おすすめ度:★★★(最大★5つ) 特殊環境下でのミステリがお好きな方。ミステリ作品における、クローズドサ

    『月の扉』石持浅海、ハイジャック機の中に密室死体! - ネコショカ(猫の書架)
    sikougamu
    sikougamu 2019/08/08
    座間味くんシリーズ、なんだかんだ文句を言うことはありますが全部読んでるので僕は多分ファンですね
  • 『むかしむかしあるところに死体がありました。/青柳碧人』:驚愕のロジカル日本昔ばなしミステリー♬

    タグ Amazon森晶麿松尾由美柄刀一柳広司柴田よしき梶村啓二森博嗣森谷明子東川篤哉櫻木みわ歌野 晶午歌野晶午殊能将之沢村浩輔法月綸太郎浦賀和宏東野圭吾村木美涼深水黎一郎折原一川澄浩平市川哲也市川憂人平石貴樹我孫子武丸折原 一折輝真透格ミステリ ベスト10方丈貴恵早坂吝春坂咲月有栖川有栖望月諒子木江恭未須有生深木章子滝田務雄岡嶋二人門前典之貫井徳郎赤川次郎辻村深月逸木裕道尾秀介長岡弘樹阿津川辰海西澤保彦雫井脩介霞流一青崎有吾青柳碧人高井忍高木彬光鮎川哲也賞謎組西村健澤村伊智秋吉理香子犯人は踊る白井智之相沢沙呼知念実希人石持浅海禁断の島稲羽白菟藤谷治筒井康隆米澤穂信綾辻行人芦原すなお芦沢央蒼井上鷹藤崎翔島田荘司山田彩人Amazon Musicキャロル・オコンネルエラリー・クイーンエリー・アレグザンダーエリカ・スワイラーオーディオブックカトリーヌ・アルレーカレン・M・マクマナスクリス・マク

    『むかしむかしあるところに死体がありました。/青柳碧人』:驚愕のロジカル日本昔ばなしミステリー♬
    sikougamu
    sikougamu 2019/08/02
    気になってました!面白そうですね
  • 考察 テレビアニメ『カイバ』まとめ記事 第1話”名はワープ”|なつやぎブログ

    湯浅監督作品を調べていて知ったこの作品。 時代不詳な絵柄に、シリアスで興味深い内容の作品ですが、なかなか難解な作りをしていて一度見ただけでは理解し切れず・・ 編を見つつ、古い解説サイトや掲示板を読み漁り、そういう事だったのかー、と納得し次の話を見る。その繰り返しでした。 2度目の視聴では初回とは違う視点、感覚で見られる・・ そんな2度も3度もおいしい作品です。 放送がWOWOWのみだったこともあり、なかなかマイナーで取扱いサイトが少ないため、こちらで情報を集めてまとめてみたいと思います。 見たことない方も興味があれば是非ご視聴を。 けっこう重い内容なので・・見る時はちょっと覚悟が必要かもしれません。 でも悲しくもロマンチックで、心に残るお話です。 2008年4月10日から7月24日までWOWOWで放送。 映画『マインド・ゲーム』、アニメ『ケモノヅメ』などの作品を手がけた湯浅政明テレビシリ

    考察 テレビアニメ『カイバ』まとめ記事 第1話”名はワープ”|なつやぎブログ
    sikougamu
    sikougamu 2019/08/02
  • Hatena ID

    sikougamu
    sikougamu 2019/08/02
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    sikougamu
    sikougamu 2019/08/02
  • 『刀と傘/伊吹亜門』:明治期の京都を舞台とした良質ミステリー♬

    タグ Amazon森晶麿松尾由美柄刀一柳広司柴田よしき梶村啓二森博嗣森谷明子東川篤哉櫻木みわ歌野 晶午歌野晶午殊能将之沢村浩輔法月綸太郎浦賀和宏東野圭吾村木美涼深水黎一郎折原一川澄浩平市川哲也市川憂人平石貴樹我孫子武丸折原 一折輝真透格ミステリ ベスト10方丈貴恵早坂吝春坂咲月有栖川有栖望月諒子木江恭未須有生深木章子滝田務雄岡嶋二人門前典之貫井徳郎赤川次郎辻村深月逸木裕道尾秀介長岡弘樹阿津川辰海西澤保彦雫井脩介霞流一青崎有吾青柳碧人高井忍高木彬光鮎川哲也賞謎組西村健澤村伊智秋吉理香子犯人は踊る白井智之相沢沙呼知念実希人石持浅海禁断の島稲羽白菟藤谷治筒井康隆米澤穂信綾辻行人芦原すなお芦沢央蒼井上鷹藤崎翔島田荘司山田彩人Amazon Musicキャロル・オコンネルエラリー・クイーンエリー・アレグザンダーエリカ・スワイラーオーディオブックカトリーヌ・アルレーカレン・M・マクマナスクリス・マク

    『刀と傘/伊吹亜門』:明治期の京都を舞台とした良質ミステリー♬
    sikougamu
    sikougamu 2019/07/26
    本格ミステリ大賞めでたいですね!まだ未読なので読みたいです!
  • 『容疑者Xの献身』東野圭吾/紹介と感想 天才数学者の人生を賭けたトリック - 思考するガム

    史上初めて格ミステリで直木賞を受賞した記念碑的傑作です。ネタバレはありません。 作品紹介 不遇な天才・数学教師の石神 2人の天才の頭脳戦 これはよくできた格で、泣ける純愛小説なのか? まとめ 作品紹介 天才数学者でありながら不遇な日日を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、二人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇。(「BOOK」データベースより) 第134回直木賞受賞作 第6回格ミステリ大賞受賞 2005年度の国内の主要ミステリランキング格ミステリ・ベスト10」「このミステリーがすごい! 」「週刊文春ミステリベスト10」すべてにおいて1位獲得 エドガー賞(MWA主催)候補作 不遇な天才・数学教師の石神

    『容疑者Xの献身』東野圭吾/紹介と感想 天才数学者の人生を賭けたトリック - 思考するガム
    sikougamu
    sikougamu 2019/07/22
  • 『或るエジプト十字架の謎/柄刀一』:エラリー・クイーン「国名シリーズ」の良質オマージュ作品♬

    タグ Amazon森晶麿松尾由美柄刀一柳広司柴田よしき梶村啓二森博嗣森谷明子東川篤哉櫻木みわ歌野 晶午歌野晶午殊能将之沢村浩輔法月綸太郎浦賀和宏東野圭吾村木美涼深水黎一郎折原一川澄浩平市川哲也市川憂人平石貴樹我孫子武丸折原 一折輝真透格ミステリ ベスト10方丈貴恵早坂吝春坂咲月有栖川有栖望月諒子木江恭未須有生深木章子滝田務雄岡嶋二人門前典之貫井徳郎赤川次郎辻村深月逸木裕道尾秀介長岡弘樹阿津川辰海西澤保彦雫井脩介霞流一青崎有吾青柳碧人高井忍高木彬光鮎川哲也賞謎組西村健澤村伊智秋吉理香子犯人は踊る白井智之相沢沙呼知念実希人石持浅海禁断の島稲羽白菟藤谷治筒井康隆米澤穂信綾辻行人芦原すなお芦沢央蒼井上鷹藤崎翔島田荘司山田彩人Amazon Musicキャロル・オコンネルエラリー・クイーンエリー・アレグザンダーエリカ・スワイラーオーディオブックカトリーヌ・アルレーカレン・M・マクマナスクリス・マク

    『或るエジプト十字架の謎/柄刀一』:エラリー・クイーン「国名シリーズ」の良質オマージュ作品♬
    sikougamu
    sikougamu 2019/07/22
  • 『クララ白書』氷室冴子、小説版ネタバレ感想。映画版との違いも解説! - ネコショカ(猫の書架)

    遅々として進まない氷室冴子作品の全作感想だが、日は第三作『クララ白書』について語りたい。書いているうちに、どんどん長くなってしまったので、今回は目次付きである。おまけで、クララ舎鉄の掟と、時事ネタ解説も付けておいたのでお楽しみに。 おススメ度、こんな方におススメ! 氷室冴子、初のヒットシリーズ 続編、シリーズ化の壁を越えた作品 愛蔵版と再文庫版 あらすじ クララ舎での一年間を綴る ぱーとI:第一章 ドーナツ騒動 ぱーとI:第二章 ストレインジャーI ぱーとI:第三章 下級生登場+1(プラスワン) ぱーとI:第四章 ストレインジャーII ぱーとI:第五章 その前夜(イブ) ぱーとII:第一章 ラブレター大作戦 ぱーとII:第二章 幻ユリウスの怪 ぱーとII:第三章 クリスマス・ラプソディ ぱーとII:第四章 菊花危機一髪 クララ舎鉄の掟 クララ舎の門限と生活時間 上級生の洗濯物の上に自分

    『クララ白書』氷室冴子、小説版ネタバレ感想。映画版との違いも解説! - ネコショカ(猫の書架)
    sikougamu
    sikougamu 2019/07/21
  • 『ベルリンは晴れているか』深緑野分、弱者が弱者を虐げる世界で - ネコショカ(猫の書架)

    2019年の屋大賞第3位、直木候補作 2018年刊行作品。直木候補作、2019年の屋大賞第3位にランクインした作品である。 その他、この年のミステリ系各ランキングで、『このミステリーがすごい! 』が第2位、『週刊文春』ミステリーベスト10 で第3位、「ミステリが読みたい!」では第10位にランクインしている。 作者の深緑野分(ふかみどりのわき)は1983年生まれ。東京創元社の公募新人賞「ミステリーズ!新人賞」に応募した『オーブランの少女』が佳作入選し作家デビュー。初の単行は同作を収録した2013年の短編集『オーブランの少女』である。 ベルリンは晴れているか (単行) 作者:深緑 野分 筑摩書房 Amazon人作家でありながら海外を舞台とした作品を書く。それも第二次大戦終了直後のベルリンでとなると、それは並々ならぬ労苦を要するだろう。資料集めの大変さもさることながら、差別問題、戦

    『ベルリンは晴れているか』深緑野分、弱者が弱者を虐げる世界で - ネコショカ(猫の書架)
    sikougamu
    sikougamu 2019/07/20
    オーブランの少女を積んでる状態で気になっている作家さんです
  • 『イングロリアス・バスターズ』 - オーガナザイズド

    Inglourious Basterds, 152min 監督:クエンティン・タランティーノ 出演:ブラッド・ピット、クリストフ・ヴァルツ ★★★★★ 概要 映画館でヒトラーを燃やす話。 短評 『キル・ビル』や『デス・プルーフ in グラインドハウス』で自身の趣味路線を邁進していたタランティーノが高額の予算を得て製作した万人受けする(?)痛快なエンターテインメントである。彼の初期の作品の素晴らしさは改めて言うまでもないし、『キル・ビル』のポンコツ感も好きだが、三十郎氏はレイン中尉の最後の台詞「こいつは俺の最高傑作だぜ」を作に送りたい。 感想 ブラッド・ピット演じるアルド・レインや、イーライ・ロス演じる“ユダヤの熊”ことドニー・ドノヴィッツなど、バスターズの面々も大好きではあるが、やはり特筆すべきはハンス・ランダ大佐(クリストフ・ヴァルツ)である。レクター博士のよう攻撃的な恐怖を感じさせる

    『イングロリアス・バスターズ』 - オーガナザイズド
    sikougamu
    sikougamu 2019/07/20
    これすごい好きです。タラ映画は全部好きですが