タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

仕事とsierに関するsirobuのブックマーク (3)

  • 派遣テスターという仕事

    新卒で入社したSES会社を数年で退職してから10年以上派遣テスターやってる。派遣テスターという仕事は誤解している人が多いようなので書いておく。 SESの間違いじゃないの?SESSES会社の正社員で顧客の会社に常駐するプログラマーとかテスター。派遣テスターは派遣会社に登録してる派遣(非正規)のことでSESではない。開発現場にはSES会社のテスターも派遣テスターもいる。テスターだからSESなんてことない。 プログラマーにならないの?この質問をする人ってプログラマーがテスターより偉いとか凄いとか誤解してると思う。 SES会社にいた時はプログラマーもテスターも両方やった。 どちらもシステムの仕様書を理解できる技術が必要。プログラマーはそこからプログラムを作る、テスターはテスト仕様書を作る。 自分がSES会社を退職してからずっと派遣テスターやってるのは単に慣れているから。 派遣テスターがテスト仕様

    派遣テスターという仕事
    sirobu
    sirobu 2021/02/28
    SESと派遣は契約形態と指示系統と責任範囲の違いであり、正社員だけど派遣契約の人もいるよ。昔なら一人SESで設計から常駐してたのが、最近は派遣契約で常駐してる
  • IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア

    IT業界に蔓延する客先常駐によるシステム開発ですが、もう今更言うまでもなく理不尽なことだらけの世界です。 現在の客先常駐のスタイルが続く限りはIT業界の長時間残業の問題を解消することは難しいですし、働き方改革を推進し、日IT業界を成長させていくのであれば何としても現在の客先常駐によるシステム開発は消滅させていかねばならないと思います。 客先常駐スタイルのシステム開発の変なところをまとめてみました。 偽装請負が当たり前に行われている 客先常駐の何が一番おかしいかと言えば何といってもこの偽装請負です。どう考えても違法行為なのになぜか中々是正されません。 準委任契約だと請負契約ではないから偽装請負にはならないと勘違いしている愚かな経営者もいますが、違法行為であることは薄々気づいて(というか完全に気づいて)偽装請負に手を染めている経営者もいます。彼らは偽装請負のことを「グレーゾーン」のような呼

    IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア
    sirobu
    sirobu 2017/08/02
    自社からは増収増益を目指すように言われるが効率改善しても利益には繋がらないので、残業時間を増すか、同じ身分の奴隷を増やすしかないのであった
  • 銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館

    なんかのギャグですかね? IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」 :日経済新聞 みずほのシステム更改の予算感についてはもしかしたらアベノミクスによって大幅に増額を強いられるかもしれませな。その分業で稼げる気がするけど。 まあそれ以前の問題で みずほ銀向けのシステム開発とは、基幹システムの統合作業のこと。みずほ銀は当初、2016年春の作業完了を目指していたが、作業に万全を期すため、2月になって計画を1年間ほど延期する方針を決めた。一見、開発スケジュールに余裕ができたようにみえるが、この幹部は心配している。 余裕ねーよwwww どうもここ数ヶ月で技術者の単価が急上昇している気配があります。リーマン・ショックからこのかた、銀行のシステム案件(銀行に限らずではあるけど特に)は「単価低減」要請との戦いと言っても過言ではない世界でした。現場では「単価下げたらクズしか残んないよ」という懸

    銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館
    sirobu
    sirobu 2014/04/22
    単価上げて人集めてもどうにかなるようには思えないのはこれまでのトラブルのせいだろうか……
  • 1