tacaciのブックマーク (2,649)

  • 2021年11月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    11月下旬(11月28日時点)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年11月下旬のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 8.25% ▼0.13% 9% ▼0.75% 個人向け国債 26.17% ▼0.28% 30% ▼3.83% 先進国株式 55.45% △0.56% 50% △5.45% 新興国株式 9.14% ▼0.15% 10% ▼0.86% 国内&海外REIT 0.99% 0.0

    2021年11月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/11/28
    相変わらず先進国株式が好調。そろそろリバランスと言い続けて何ヶ月経つのだろうか。
  • 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」に投票しました。 - tacaciの投資ブログ

    投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 に投票しました。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」とは? 投票した投資信託 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」とは? 主催者のページから引用します。 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか? 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。 投票した投資信託 5ポイントの持ち点があり、この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票できます。 しかし、具体的に投票した投資信託ならび

    「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」に投票しました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/11/23
    取り急ぎ投票だけ。振り分けなどは非公開です。
  • 2021年11月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 10月7日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △14.15% △1.32% 直近一年 △32.97% ▼5.50% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 18.16% ▼1.19% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 81.84% △1.19% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残してお

    2021年11月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/11/07
    先進国株式が好調すぎて怖いくらい。
  • 2021年10月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    10月末(といっても11月1日時点)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年10月末のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 8.38% ▼0.52% 9% ▼0.62% 個人向け国債 26.45% ▼0.73% 30% ▼3.55% 先進国株式 54.89% △1.33% 50% △4.89% 新興国株式 9.29% ▼0.08% 10% ▼0.71% 国内&海外REIT 0.99% 0

    2021年10月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/11/07
    先進国株式が好調。
  • 2021年10月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは国内株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 10月3日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △12.83% ▼0.63% 直近一年 △38.47% △1.15% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 19.35% △0.94% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 80.65% ▼0.94% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残してお

    2021年10月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは国内株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/10/03
    やっぱり先進国株式が不調。
  • 2021年9月末のアセットアロケーションは国内株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    9月末(といっても10月1日時点)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年9月末のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 8.90% △0.48% 9% ▼0.10% 個人向け国債 27.18% △0.12% 30% ▼2.82% 先進国株式 53.56% ▼0.68% 50% △3.56% 新興国株式 9.37% △0.10% 10% ▼0.63% 国内&海外REIT 0.99% ▼0.

    2021年9月末のアセットアロケーションは国内株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/10/03
    はてブの方はタイトルが修正されてないけど増えたのは先進国株式ではなく国内株式・・・。
  • 2021年9月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは国内株式の割合が少しだけ増えました。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 9月5日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △13.46% △0.45% 直近一年 △37.32% △6.44% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 18.41% △0.08% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 81.59% ▼0.08% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残しておき

    2021年9月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは国内株式の割合が少しだけ増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/09/05
    とりあえず国内株式も先進国株式も好調。
  • 2021年8月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    8月末(8月31日時点)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年8月末のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 8.42% △0.11% 9% ▼0.58% 個人向け国債 27.06% ▼0.34% 30% ▼2.94% 先進国株式 54.24% △0.45% 50% △4.24% 新興国株式 9.27% ▼0.22% 10% ▼0.73% 国内&海外REIT 1.01% 0.00% 1%

    2021年8月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/09/02
    忙しくてチェックだけ。先進国株式は相変わらず好調。
  • 負債12億円を抱えたメッキ工場が売上3倍に!? 秘訣は女性もイキイキ働ける組織づくり

    大阪市西成区にある金属メッキ加工業、株式会社センショー。工場のあちこちに女性の姿があり、若い人たちが真剣に仕事に取り組む姿や笑顔が見られます。業界全体の売上規模は横ばい、事業所数や従業員数は右肩下がりの中、10年間で売上も従業員数も3倍以上に。しかし、代表取締役の堀内麻祐子さんが10年前に事業承継した当時は年間売上2億円に対し、12億円もの負債がありました。男性ばかりの旧態依然とした町工場をどのように変貌させたのでしょうか。 株式会社センショー 代表取締役 堀内 麻祐子さん 1932年に祖父が創業した金属メッキ加工会社の事業を引き継ぐため、2011年4月に株式会社センショーを設立し代表取締役に就任。積極的な設備投資と人材採用・育成、女性活躍推進に取り組み、10年間で約3倍の規模に成長させた。2015年大阪府鍍金工業組合初の女性理事に就任。また、2017年には全国鍍金工業組合連合会女性経営者

    負債12億円を抱えたメッキ工場が売上3倍に!? 秘訣は女性もイキイキ働ける組織づくり
    tacaci
    tacaci 2021/08/18
  • 2021年8月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 8月8日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △13.01% ▼0.07% 直近一年 △30.88% ▼7.46% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 18.33% ▼0.34% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 81.67% △0.34% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残しておき

    2021年8月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/08/08
    先進国は相変わらず好調。
  • 2021年7月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えて国内株式と新興国株式の割合が減りました。 - tacaciの投資ブログ

    7月末(7月31日時点)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年7月末のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 8.31% ▼0.25% 9% ▼0.69% 個人向け国債 27.40% △0.79% 30% ▼2.60% 先進国株式 53.79% △0.26% 50% △3.79% 新興国株式 9.49% ▼0.80% 10% ▼0.51% 国内&海外REIT 1.01% 0.00% 1%

    2021年7月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えて国内株式と新興国株式の割合が減りました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/08/01
    先進国株式は相変わらず絶好調のように見える。けど時間があまりないので細かく見てない。
  • 2021年7月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 7月4日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △13.08% △0.28% 直近一年 △38.34% ▼0.89% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 18.67% ▼0.35% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 81.33% △0.35% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残しておき

    2021年7月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
  • 2021年6月末のアセットアロケーションは株式クラスの割合が減りました。 - tacaciの投資ブログ

    6月下旬(6月30日時点)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年6月末のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 8.56% ▼0.16% 9% ▼0.44% 個人向け国債 26.61% △0.36% 30% ▼3.39% 先進国株式 53.53% ▼0.20% 50% △3.53% 新興国株式 10.29% ▼0.01% 10% △0.29% 国内&海外REIT 1.01% △0.01%

    2021年6月末のアセットアロケーションは株式クラスの割合が減りました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/07/04
    省エネモードで対応中。
  • 2021年6月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先月とほとんど変わりませんでした。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 6月6日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △12.80% △0.31% 直近一年 △39.23% △1.25% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 19.02% △0.05% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 80.98% ▼0.05% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残しておき

    2021年6月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先月とほとんど変わりませんでした。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/06/06
    好調みたいだけどあんまり見る余裕がない。
  • 2021年5月下旬のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    5月下旬(5月30日時点)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年5月下旬のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 8.72% △0.19% 9% ▼0.28% 個人向け国債 26.25% ▼0.31% 30% ▼3.75% 先進国株式 53.73% △0.21% 50% △3.73% 新興国株式 10.30% ▼0.10% 10% △0.30% 国内&海外REIT 1.00% △0.01

    2021年5月下旬のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/05/31
    実は忙しくてあんまり見てない。
  • 2021年5月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 5月9日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △12.49% △0.46% 直近一年 △37.98% ▼5.83% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 18.97% ▼1.06% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 81.03% △1.06% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残しておき

    2021年5月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/05/09
    今回も好調で特に先進国株式の調子がいい。そろそろ配分を少し調整しないといけないかも。
  • 2021年4月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    4月末(といっても正確には5月2日時点ですが)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年4月末のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 8.53% ▼0.69% 9% ▼0.47% 個人向け国債 26.56% ▼0.67% 30% ▼3.44% 先進国株式 53.52% △1.26% 50% △3.52% 新興国株式 10.40% △0.09% 10% △0.40% 国内&海外REIT 0.

    2021年4月末のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/05/02
    相変わらず先進国株式が好調すぎる。そろそろリバランスしようかなと思い始めている。
  • 2021年4月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 4月4日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △12.03% △1.36% 直近一年 △43.81% ▼0.02% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 20.03% ▼0.47% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 79.97% △0.47% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残しておき

    2021年4月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/04/04
    順調に評価額が上がってて怖いくらい。
  • 2021年3月下旬のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ

    3月下旬(3月28日時点)のアセットアロケーションの確認と 前回からの変動箇所を確認します。 アセットアロケーション アセットアロケーションの主な内訳と前回以降の購入振り返り 国内株式 国内債券(個人向け国債) 国内債券(個人向け国債以外) 先進国株式 新興国株式 海外債券 国内REIT海外REIT myINDEX「資産配分ツール〜国際分散投資を始めよう〜」でのリスク確認 あとがき あわせて読みたい アセットアロケーション 2021年3月下旬のアセットアロケーション 項目 割合 前回比 目標 目標との乖離 国内株式 9.22% △0.29% 9% △0.22% 個人向け国債 27.23% ▼0.19% 30% ▼2.77% 先進国株式 52.26% △0.58% 50% △2.26% 新興国株式 10.31% ▼0.72% 10% △0.31% 国内&海外REIT 0.98% △0.04

    2021年3月下旬のアセットアロケーションは先進国株式の割合が増えました。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/03/28
    相変わらずリスク資産は好調で特に先進国株式がよかった。
  • 2021年3月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは前回の割合とほとんど変わりませんでした。 - tacaciの投資ブログ

    前回に引き続き、 3月7日時点の企業型確定拠出年金の運用利回りやアセットアロケーションを確認します。 運用利回り アセットアロケーション 評価損益 あとがき あわせて読みたい 運用利回り 企業型確定拠出年金の運用利回りは以下の通りです。 運用利回り 前回との比較 初回入金来 △10.67% △0.33% 直近一年 △43.83% △20.94% △はプラス、▼はマイナスです。 アセットアロケーション 現時点のアセットアロケーションは以下の通りです。 種類 商品名 目標割合 時価構成比 前回の時価構成比との比較 国内株式 みずほ信託円株インデックスS 20% 20.50% ▼0.05% 先進国株式 みずほ信託外株インデックスS 80% 79.50% △0.05% △はプラス、▼はマイナスです。 評価損益 企業型確定拠出年金の評価損益を一喜一憂する意味はあまりありませんが、 記録として残してお

    2021年3月上旬の企業型確定拠出年金のアセットアロケーションは前回の割合とほとんど変わりませんでした。 - tacaciの投資ブログ
    tacaci
    tacaci 2021/03/07
    アセットアロケーションはほぼ変わらず。損益は相変わらず好調。