taiyowのブックマーク (299)

  • [書評] クラウド時代の負荷試験の基本が学べる一冊 – 「Amazon Web Services負荷試験入門」 | DevelopersIO

    AWSなどクラウド上のシステム負荷試験について解説した書籍「Amazon Web Services負荷試験入門」のレビュー記事です。負荷試験の基知識、ツール、PDCAサイクルを使った具体的な進め方が詳細に解説されています。 こんにちは、ゲームソリューション部の入井です。 今回は、AWS等のクラウド上に構築したシステムへの負荷試験について、具体的な手順や試験中に発生しがちな課題とその解決方法等について解説した書籍「Amazon Web Services負荷試験入門」を読んだ感想を書いていきます。 感想 Chapter 1 間違いだらけの負荷試験とWebシステムの失敗事例 タイトルの通り、負荷試験の進め方のよくあるアンチパターンが架空の事例を使って紹介されています。 打ち合わせ、試験準備、試験実施、試験レポートといった段階毎に登場人物同士の対話形式で進んでいくのですが、「お客様の意向で今回は

    [書評] クラウド時代の負荷試験の基本が学べる一冊 – 「Amazon Web Services負荷試験入門」 | DevelopersIO
    taiyow
    taiyow 2024/05/29
    これは本当に良い本。わいも昔amazonで書評書いたよ〜 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RV2MJP95S276Y
  • awslim - Goで実装された高速なAWS CLIの代替品を作った - 酒日記 はてな支店

    最初に3行でまとめ AWS CLIは便利です。しかし起動が遅いので、Goで実装された高速な(ただし機能は少ない)代替品を作りました。awslim といいます リリースバイナリは無駄に大きいので、必要な機能だけを組み込んだビルドを簡単にできるようにしてあります。ビルドして使うのがお勧めです どうぞご利用下さい github.com 以下はこれに至るまでの経緯とか、実装や使い方の話とかです。長いです。 作成の経緯 AWSの各種サービスにアクセスするための AWS CLI は、スクリプトやコマンドラインから処理を自動化するために大変便利なツールです。AWSでサーバーサイドの開発、運用している人であれば、ほぼ全員がお世話になっているんじゃないかと思います。 しかし、AWS CLI (コマンド名aws) には「起動が重い」という問題があるなとずっと思っていました。具体的には、aws --versio

    awslim - Goで実装された高速なAWS CLIの代替品を作った - 酒日記 はてな支店
    taiyow
    taiyow 2024/05/27
    id:togusa5 aws-sdk-go なんて自分で頻繁に互換性崩してビルドエラーとか実行時エラー起こしてるんだからそんなん気にしてもムダです
  • Kansai.go #1 に参加してLTした #kansaigo - 私が歌川です

    参加しました。サイボウズさんの大阪オフィスには初めて行きました。 umedago.connpass.com LTのスライドはこちらです。リフレクションしたくなっても早まるな!! という話です。 speakerdeck.com 個人的にはリーンコーヒーおもしろかったです。Goにまつわる話題を出しあって議論しあうという感じで、若者のキャリア相談っぽいことからGoのエラーハンドリングの話までなんでも話していたと思います。こういう話はふだん懇親会でしかやってない気がするので新鮮。 Go Conference 2024での登壇を楽しみにしていただいける方もいて嬉しい限りです。なんとか発表資料の型ができてきたけど、いろいろなことに対する準備をしないといけないスケジュール感になっているので、めちゃくちゃですね。

    Kansai.go #1 に参加してLTした #kansaigo - 私が歌川です
    taiyow
    taiyow 2024/05/27
    LT面白かったです。みんなだいすきreflect。
  • Goのソースコード内のトリビア - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、StackdriverあらためGoogle Cloud Operations担当者です。Google Cloud Operationsもさることながら、Go Conferenceの運営など、長らくGoコミュニティに関わってきましたが、まだまだ知らないことがあったということを昨日今日で知ったので共有します。 time.minWall time.minWall という値があります。 src/time/time.go - go - Git at Google const ( hasMonotonic = 1 << 63 maxWall = wallToInternal + (1<<33 - 1) // year 2157 minWall = wallToInternal // year 1885 nsecMask = 1<<30 - 1 nsecShift = 30 ) こ

    Goのソースコード内のトリビア - YAMAGUCHI::weblog
    taiyow
    taiyow 2024/05/11
    面白い。表立ってアピールせず、気付く人だけ気付けばいいという姿勢がカッコ良い。
  • 「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判 | 毎日新聞

    幼い子どもを持つ親を「子持ち様」とやゆし、強く批判する声がSNS(ネット交流サービス)上で広がっている。子持ちであることを理由にした振る舞いが非常識だったり、周囲に迷惑だと受け止められたりするケースが多いが、これほどまで嫌悪される背景に何があるのか。 SNSの書き込みに賛否 「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1・3倍ぐらいになった」。2023年11月、X(ツイッター)のユーザーがそんな投稿をしたところ、表示回数が3000万回以上に上り、賛否両論が巻き起こった。 また、同4月にスープ専門店「スープストックトーキョー」が全店で離乳を無料で提供すると発表した際には、「提案者が子持ち様なんだろうな。もう行かない」「ただでさえ狭くてカウンターしかない店舗も多いのに、ベビーカーで突撃されたらたまらんわ。さよならスープストックトーキョー…」などの反応が寄せら

    「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判 | 毎日新聞
    taiyow
    taiyow 2024/04/27
    子持ち様が休んだ分のカバーをするからおかしな話になる。休むことは労働者の権利。それで回らない職場になってるのは経営者の責任。書き込みの人が管理職でないなら怒る先がおかしい。管理職なら自分の怠慢だろ。
  • Go、Rust、Pythonで実装したAPIサーバーの負荷試験比較 - Qiita

    はじめに みなさん様々な言語でAPIサーバーを立てて負荷試験を実施したことはありますか。 私自身、業務でPythonのアプリケーションに対して負荷試験を実施した経験があります。 その際にPythonの速度観点の不安定さを目の当たりにしたと同時に、別の言語ではどのような違いが生まれるのだろうか、という疑問を持ちました。 そこで今回は、簡単ではありますがGoRustPythonでそれぞれAPIサーバーを立てて負荷試験をしてみます。 負荷試験対象のAPIサーバー 今回は(1) Hello, World!を返すAPI(2) ファイル読み込みAPI(3)1秒待ってから応答するAPIの3つを実装します。 (1)はAPIサーバー自体の応答速度の計測、(2)はメモリを消費する処理が生じた場合のAPIの応答速度の計測、(3)は待ち時間発生している時のAPIの応答速度の計測することが目的です。 (2)につ

    Go、Rust、Pythonで実装したAPIサーバーの負荷試験比較 - Qiita
    taiyow
    taiyow 2024/04/26
    ローカルで負荷clientとserverを同時に動かしてる?プロセスの外乱要因がめっちゃ多いのにCPU timeじゃなくrealtimeを測定して、何の意味が?そこでms単位の話をされてもなあ。あとスパイク気にするならprofileぐらい取ってよ。
  • 登大遊、落合陽一を生んだ、未踏の父・竹内郁雄に聞く「優れたエンジニア」に必要なこと - エンジニアtype | 転職type

    NEW! 2024.04.12 スキル 未踏落合陽一登大遊プログラマー 登大遊、落合陽一など数々のスーパークリエータを輩出してきた、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「未踏IT人材発掘・育成事業」(以下、未踏IT)。その立ち上げから現在までを知るのが、統括プロジェクトマネージャーの竹内郁雄さんだ。 2017年には、ビジネスや社会課題解決につながる人材を発掘する「未踏アドバンスト事業」にも統括プロジェクトマネージャーとして参画。国際的なデファクトスタンダードとなるソフトウェアを日から生み出すべく、人材育成に心血を注いでいる。 前身の未踏ソフトウェア創造事業から数えて24年。のべ2000人を超える修了生を見てきた竹内さんだから言える、優れたエンジニアに共通して求められる素養を聞いた。 未踏事業統括プロジェクトマネージャー(PM) 一般社団法人未踏 代表理事 竹内郁雄さん 1946年、富

    登大遊、落合陽一を生んだ、未踏の父・竹内郁雄に聞く「優れたエンジニア」に必要なこと - エンジニアtype | 転職type
    taiyow
    taiyow 2024/04/13
    出る杭を伸ばすのが難しいのは、その人を管理するのがおそらく中間管理職で、さらに上から「あいつなんだ?」って言われるのを庇うのが大変からよね/ブコメ、まつもとさんは「ゆきひろ」な。ひろゆきは2chの方。
  • 「共通基盤」を超えよ! 今、Platform Engineeringに取り組むべき理由

    OpenShift.Runで登壇した資料です。

    「共通基盤」を超えよ! 今、Platform Engineeringに取り組むべき理由
    taiyow
    taiyow 2024/04/13
    「誰に」「何を」大事、なるほど。ROIをコスト削減で測るなも重要。良い資料。
  • ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた

    ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた2024.04.12 19:0059,149 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「音楽聴くなら絶対ロスレス音源がいいよ? MP3より音がいいから」なんて、一度は聞いたことがあるようなセリフです。 データ容量をギュっと縮めた圧縮音源であるMP3。データ圧縮時の劣化を最小限に留めた、または圧縮していないロスレス音源。 なるべくロスがない方がサウンドクオリティがいいのは事実です。ロスレスがアーティストが意図する生の音に近いのも事実です。…事実なのですが、やっぱり言わずにはいられません。 その音、聴き分けられるの? 圧縮音源とロスレスの差って、フツーの人が聴いてもわかるのかい? 少々古い話で恐縮ですが、2014年に米Gizmodoが読者アンケートをとっていました。質問は「ロスレス音源とMP3

    ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた
    taiyow
    taiyow 2024/04/13
    可逆圧縮と非可逆圧縮の話は区別して書いてくれ。ALACは可逆圧縮だからロスレス、失うものはなく完全に復号出来るのだから圧縮前後で違いが聞き取れないのは当たり前。
  • 買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum

    あけましておめでとうございます。2024年も皆様にとって良い年であるように祈っております。 2023年のベストバイをご紹介しようとリストアップしてみたところ、合わせて30アイテム以上になってしまいました。2023年は自覚的に断捨離の逆張りで高度消費社会の潮流に乗ってみようと思い立ち項目数多くなってます。 ただし各種購入に当たっては、無闇に浪費するのではなくいくつかのルールを決めてあります。 1)その商品分野をある程度リサーチしてベストと思われる機能、デザインの製品を選ぶ それぞれの領域について数時間〜長いものでは数ヶ月、あれでもないこれでもないと調べて吟味しました。 ・市場に流通している製品は概ねチェック ・知見のある方やYTでのおすすめを聞く ・国内で入手可能なものは店頭で触ってみる ・デザインについてはPinterestや画像検索等で国外に良いものないか調査、特に文具や家電はアジア圏、

    買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum
    taiyow
    taiyow 2024/01/09
    「スピーカーをUS国内で買い付け」を見て、rebuild.fmのはくろうさんみたいなことする人いるんだなーと思ってよく見たら御本人だった。納得。
  • ゲームに負けた原因の人を「戦犯」という文化が子供に悪影響…高橋名人の警鐘に様々な声

    リンク Yahoo!ニュース 高橋名人 プロゲーマーに警鐘 - Yahoo!ニュース 任天堂からファミリーコンピュータ(ファミコン)が発売されて、今年で40年を迎えた。ファミコンゲームの実演で一世を風靡した高橋名人は、ゲーム機やソフトが大きく進化し、プロゲーマーやゲーム配信者などゲー 15 users 68

    ゲームに負けた原因の人を「戦犯」という文化が子供に悪影響…高橋名人の警鐘に様々な声
    taiyow
    taiyow 2023/12/25
    戦犯は戦争犯罪人の略なので、ゲームの文脈で使ってるのは「敗因」が正しい。人道に反するプレーをしたなら戦犯もありだが、そうじゃないなら使うなよ。ずっと言い続けてるが全く広まらない。
  • 12月4日に新刊『プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版』発売予定

    ご来店ありがとうございます。 原書の改題改訂への対応を進めていた『プロフェッショナルSSL/TLS』につきまして、きたる12月4日(月)に新刊『プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版』として当直販サイトから順次発売を開始いたします。長らく当サイトにて「2023年秋予定」とご案内させていただいていましたが、発売開始までもう少しだけお待ちいただければ幸いです。 書は、Ivan Ristić氏が自著 “Bulletproof SSL/TLS” を2022年に改題改訂して新規発行した “Bulletproof TLS/PKI Second Edition” の日語全訳版です。旧版である “Bulletproof SSL/TLS” とその翻訳版である『プロフェッショナルSSL/TLS』は、発売以来、大きな構成変更を伴わない追記や修正を施したアップデートを何回か実施しており、電子版については

    12月4日に新刊『プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版』発売予定
    taiyow
    taiyow 2023/11/18
    買う。今の版にはとてもお世話になりました。この本がなかったらアレのアレはアレになってた。
  • 入院中の飼い主さん「犬と猫は元気かな?」様子を見たら仲睦まじく遊んでてかわいすぎた

    イヌの○とネコの△ @maru20316 そういえば入院中ペットカメラずっと観てたんだけど、遊ばれてるイッヌ捉えたからみる? 癒されるよ。 pic.twitter.com/QdK729odzb 2023-11-03 19:37:47 イヌの○とネコの△ @maru20316 2020年3月16日匝瑳市生まれのGR ♂"まる"(にじ組)と、2021年11月6日生まれのNFC♀の"さん"、そして2022年6月18日生まれのドゥードル"えんじろう"♂と生活中。1日1ツイート程度ゆるりとやってます。 #ゴールデンリトリバー #ノルウェイジャンフォレストキャット #ゴールデンドゥードル youtube.com/channel/UCobSy…

    入院中の飼い主さん「犬と猫は元気かな?」様子を見たら仲睦まじく遊んでてかわいすぎた
    taiyow
    taiyow 2023/11/05
    ほっこりしてたらブコメの三毛猫とダックスの話を見て泣いた。実家の犬2匹の上が死んだ後下の子がずっと家中を探してたのを思い出してダメだった。喧嘩もしてたのにすごい仲良しだったんじゃん…って。
  • 任天堂株式会社 ニュースリリース :2023年11月1日 - Nintendo Switchを用いた高齢者向けイベントに関する取り組みについて|任天堂

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:古川 俊太郎、以下「任天堂」)は、Nintendo Switchを用いた高齢者を対象とする取り組みを開始することをお知らせいたします。 この取り組みは、国内のサービス付き高齢者向け住宅や老人福祉施設において、高齢者のみなさまに、『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング』や『Nintendo Switch Sports』、『マリオカート8 デラックス』等のソフトを、スタッフのサポートを受けながらプレイしていただく機会をつくることで、これまでよりもさらに幅広い年齢の方に、Nintendo Switchや当社のゲームソフトを身近に感じていただくことを目指すものです。 任天堂はこの取り組みを開始するにあたり、国内でサービス付き高齢者向け住宅を展開する株式会社学研ココファン(社:東京都品

    任天堂株式会社 ニュースリリース :2023年11月1日 - Nintendo Switchを用いた高齢者向けイベントに関する取り組みについて|任天堂
    taiyow
    taiyow 2023/11/04
    これ、株主総会の質問というか意見に出てたやつに対応したの?時期的に対応めっちゃ早いけど事前から仕込んでたんだろうか。いずれにしろ良いニュース。
  • エンジニアが10人いるからって10人日の開発が1日で終わるわけないじゃないですか。カップラーメンは3人で待ったら1分で完成するんですか?

    KNR | AI×プロダクト紹介 @MacopeninSUTABA エンジニアが10人いるからって10人日の開発が1日で終わるわけないじゃないですか。カップラーメンは3人で待ったら1分で完成するんですか? pic.twitter.com/O7WB7bAZ4B 2023-10-10 23:00:16

    エンジニアが10人いるからって10人日の開発が1日で終わるわけないじゃないですか。カップラーメンは3人で待ったら1分で完成するんですか?
    taiyow
    taiyow 2023/10/12
    各タスクの依存関係次第な話なので、ブコメにあった2階を作る話の方が適切そう。100日かかる10階建てのビルを各階並列で作ったら10日で出来ますか?
  • 「どうして数字とファイル名の間にアンダーラインを入れるんですか。スペースでいいですよね」非ITの人から言われそうなネタにツッコミ殺到した話

    ふも @fumokmm システム屋です。最近はアーキテクト的なことをやっています。ITで遊ぼう! 興味:プログラミング/AI/読書/数学/哲学/心理学/物理学/宇宙/投資/ゲーム(レトロRPG) もし私をフォローしていただけますと、私のフォロワーが増えます。※ポスト内容は基的には個人の意見です ※Amazonアソシエイトプログラム参加者です onl.tw/XNHeeKq

    「どうして数字とファイル名の間にアンダーラインを入れるんですか。スペースでいいですよね」非ITの人から言われそうなネタにツッコミ殺到した話
    taiyow
    taiyow 2023/09/21
    いや仕事で書くスクリプトなら逆に「スペースや改行が入っても動くように作るよ。スペースでおかしくなるなんて初歩のバグだしレビューならMUST対応にするよ。
  • なぜ Go ではロガーをコンストラクタ DI してはならないのか

    問題のある実装パターン 共通実装 以下のような applog パッケージ上のロガー実装を考えましょう。ここでは Go 標準の log.Logger をラップしていますが,様々な実装に拡張できることを想定しています。 package applog import ( "fmt" "log" "os" ) type Logger interface { Info(message string) Error(message string) } func NewLogger() Logger { return &logger{ inner: log.New(os.Stdout, "", log.LstdFlags), } } var _ Logger = (*logger)(nil) type logger struct { inner *log.Logger } func (l *logger)

    なぜ Go ではロガーをコンストラクタ DI してはならないのか
    taiyow
    taiyow 2023/09/14
    リクエスト固有の情報(TraceIDなどを入れたロガー)をctxに入れて持ち回ろうっていうGoとして至極まっとうな話を書いてるように見えるのに、なんで上からの指摘がついているのだろう…脊髄反射のコメを注目にあげないで
  • jq 1.7をリリースしました - プログラムモグモグ

    jqがjqlang organizationに移譲され、数名の新たなメンテナーを入れた開発体制に移行してから三か月が経ちました。 私にとってこの三か月はとても濃厚で、これまでのOSS活動の中でも特に大変な期間でした。 itchyny.hatenablog.com github.com リポジトリの管理権限をいただいてからまずやったことは、既存のissueやPRの整理でした。 500ほどのissueとPRに目を通し、ラベルをつけて、解決済みのものを閉じて、直近で入れたいものを独断でリリースマイルストーンに入れていきました。 この整理がついた頃には他のメンテナの活動も活発になり、私の作ったマイルストーンのissueやPRを確認してくれました。 そして先日、ようやく1.7をリリースしました。 1.6から実に五年弱、一時は開発が完全に止まってしまいプロジェクトの存続を危ぶむ声も上がるような状況から

    jq 1.7をリリースしました - プログラムモグモグ
    taiyow
    taiyow 2023/09/11
  • いいねとその通知機能をDynamoDBで設計したら思ったよりムズい - エムスリーテックブログ

    【Unit4 ブログリレー4日目】 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 今回は、SNSではごく一般的ないいねとその通知機能をDynamoDBを利用して実装したら思ったより大変だったので、その詳細をご紹介します。 キャナルシティ劇場は、福岡県福岡市博多区の複合商業施設「キャナルシティ博多」のシアタービル最上階に位置する劇場。文には特に関係ありません。 m3ラウンジ m3ラウンジのいいねとその通知の要件 RDBで実装したらどうなるか いいね機能 通知機能 DynamoDBで実装する いいね機能 通知機能 いいねする いいねを取り消す 通知を表示する 未読の通知の取得 未読の通知数 未読の通知を既読にする テーブル設計むずい PKとSKに何を選ぶか LSIは途中から作れない DynamoDBをローカルで動かして設計する まとめ We are h

    いいねとその通知機能をDynamoDBで設計したら思ったよりムズい - エムスリーテックブログ
    taiyow
    taiyow 2023/08/28
    ddbのトランザクションはRDBのそれとは違って、並列更新されてたら失敗する仕様なので、同じコメントにいいねをみんなでつけると失敗しあって辛いことになる。いいねはTxの外で集計してずれてもokにするのが良い。
  • バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事

    例の件に関して、当事者でもなければ長崎の生まれでも広島の生まれでもない人間がどうこう、という書き込みを目にして、少し自覚したのでどうしても言わねばならないことを言う。 俺は長崎の生まれで被爆三世で当事者たちから直接話を聞かされて育ったから言う。 俺程度がおこがましいという気持ちはあるけれど、当事者はほとんど残っていないから俺が言う。 長崎ではガキどもは原爆の話を聞かされて育つ。クーラーどころか扇風機もない真夏の小学校の体育館に一時間近くも寿司詰めにされて、原爆の話を聞かされた。俺はとにかくそれが辛かった。 話をする年寄りはもっと辛かったと思うが、小学生のガキにはそんな想像ができるはずもないし、俺だってずいぶん聞かされた話をほとんど忘れてしまった。思い出せるのは精々ひとつかふたつだ。 もうひとう、この時期になると廊下にはずらりと、他所の地域ならPTAが発狂するようなグロ画像が堂々と貼り出され

    バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事
    taiyow
    taiyow 2023/08/05