タグ

educationに関するtakashi1982のブックマーク (288)

  • 教員給与 半世紀ぶり引き上げ方針 “定額働かせ放題”は… | NHK

    教員の給与について、実現すれば半世紀ぶりとなる引き上げを求める提言がまとまった一方で、勤務時間に応じた残業代が支払われない“定額働かせ放題”とも言われる枠組みは残る見通しになりました。 教員の給与や働き方について今回まとまった方針について、詳しくお伝えします。 目次 実現で半世紀ぶり引き上げ “定額働かせ放題”枠組みは維持 「勤務間インターバル」の導入

    教員給与 半世紀ぶり引き上げ方針 “定額働かせ放題”は… | NHK
    takashi1982
    takashi1982 2024/05/13
    月の残業8時間相当で4%の調整額なんだけど、中学で平均58時間の残業だということは調整額は30%くらいじゃないと釣り合わないのではないか?結局、安く使い倒すことに変わりない。
  • 「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋

    大阪府の公立高校入試の合格番号が記された掲示板=3月19日午前、大阪市天王寺区(渡辺恭晃撮影)大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。 大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。 ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。 府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(

    「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋
    takashi1982
    takashi1982 2024/03/31
    “授業料は無償でも、私立は他にも費用がかかる。公立が無くなれば、経済的事情で公立を選ぼうにも自宅の近くに公立がないという事態が起こるのは良くない。”維新にこのような発想はゼロなので被害者は出るだろう。
  • 公立中に通うズボラ系男子が、テストでは及第点を取っても提出課題や授業態度などで減点方式で成績を落とされるので、公立高では内申点が重要という話→「テスト満点でも評価3とか聞く」「内申で教師から恫喝された」など、みんな苦労していた

    くまえもん🧸 @cure_kumaemon 公立中に通うズボラ系男子が、テストでは及第点を取っても提出課題や授業態度などで減点方式で成績を落とされ、公立高入試の配点の3割を占める内申点の確保に苦労したというオヤ友の話。高校受験塾関係者は口を揃えて内申点なんて怖くないと言うけれど、当事者の話を聞くと決してそんなことはなさそう 2024-03-20 07:08:40

    公立中に通うズボラ系男子が、テストでは及第点を取っても提出課題や授業態度などで減点方式で成績を落とされるので、公立高では内申点が重要という話→「テスト満点でも評価3とか聞く」「内申で教師から恫喝された」など、みんな苦労していた
    takashi1982
    takashi1982 2024/03/24
    そもそも文科省が定める評価基準が「知識+表現+学習に向かう態度」なのだから、テストの点だけだったら1/3が満点であるに過ぎない。進学校が内申点が無関係なのは、ほぼオール5だから受験生間で差が付かないだけ。
  • 小学生がウズラの卵を喉に詰まらせたニュースで専門家が歯の話をしてたけど、小5の子供の意見が「現場の声」だと思った

    リンク Yahoo!ニュース 「うずらの卵」による窒息か、小学1年男児が給詰まらせ死亡 過去にも同様のケース【news23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 福岡県みやま市の小学校で、小学1年の男子児童が給を喉に詰まらせ、死亡しました。「うずらの卵」を詰まらせたとみられています。2015年にも大阪市の小学1年の女子児童が給に入っていたうずらの卵などを 1 user 108 ジョン•エドワード•ガーメンJr. @Harurock9 給のうずらの卵を喉に詰まらせたニュースに専門家が出てきて乳歯が入れ替わる時期で歯がないからとかうずらの卵の使用を検討とか言ってるけどうちの小5がべるのを急がせるからだと申しております 2024-02-27 07:29:20

    小学生がウズラの卵を喉に詰まらせたニュースで専門家が歯の話をしてたけど、小5の子供の意見が「現場の声」だと思った
    takashi1982
    takashi1982 2024/02/28
    小中学校の給食時間中も勤務時間という仕組みがもう限界なのでは?と言う気がしてならない。小学校なんて教師は昼休みも休みじゃないだろうし。単純に人を増やすか連れてくるかだけど、本邦はそれはやらない。
  • 私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々(河野 真太郎) @gendai_biz

    国立大の教員が私立に移るケースが増えている 私事で恐縮なのだが、私河野はこの新年度に、昨年度まで勤めた一橋大学大学院経営管理研究科(旧商学研究科)を退職し、専修大学法学部に着任した。 大学教員がキャリアの間に何度か大学を移ることは珍しいことではない。だが、私の今回の移籍のニュースを聞いた知人の中には「なんで?」という反応をする人もいた。 そう反応した人の言いたいことはなんとなく分かる。つまり、言いにくいことをはっきり言えば、一橋大学といえば研究者が望みうる最高の所属先のひとつであり、なぜわざわざ中堅どころの私学に移籍するのか、と考えたのだろう。これから私が勤める専修大学に対してとても失礼な話だが。 しかし、そのように考えるのも無理はないかもしれない。というのも、私の今回のような移籍は、確かに一昔前であればあまりないことだった。 かつて、国立大学から私立大学に移るケースと言えば、国立を退職

    私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々(河野 真太郎) @gendai_biz
    takashi1982
    takashi1982 2024/02/18
    「教師のバトン」も然り、文科省の出す改革は現場のための改革ではなく単なる出世の実績づくりだと現場の教師/研究者たちは言い続けている。失われた30年は経団連の言いなりだったからでその愚かさに気付くべき。
  • 世耕弘成氏が近畿大学教職員組合の怒りを買った…「大学の顔」なのに裏金疑惑「秘書に責任転嫁して開き直り」:東京新聞 TOKYO Web

    政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、解散が決まった自民党安倍派。「5人衆」と呼ばれる幹部の一人で、前参院幹事長の世耕弘成(ひろしげ)氏には、意外に思えるところから憤慨の声が湧き上がっている。近畿大学教職員組合からだ。なぜ怒りの矛先を向けるのか。(曽田晋太郎)

    世耕弘成氏が近畿大学教職員組合の怒りを買った…「大学の顔」なのに裏金疑惑「秘書に責任転嫁して開き直り」:東京新聞 TOKYO Web
    takashi1982
    takashi1982 2024/01/28
    日大の不祥事に補助金カットまでやるんだから、脱法した議員が理事長を務めている近畿大学はスルーっていうのはバランスを欠いているのでは?という気がする。少なくとも地位不相応だろう。
  • 特別支援学校高等部でやった授業内容が、絶対全ての学校でやったほうがいい内容だった「大人だけど受けたいわ」

    平 熱 @365_teacher 特別支援学校高等部(軽度知的障害クラス)で行った授業例 ・携帯電話の料金プランについて ・電子マネーとクレジットカード ・1週間の朝を考えよう ・ゴミの分別と収集日 ・選挙の仕組み ・おすすめ動画を紹介しよう ・困りごとの相談場所は? ・怪しいセールスと対処法 ・成人(18歳)と20歳のちがい 2023-12-01 19:47:08

    特別支援学校高等部でやった授業内容が、絶対全ての学校でやったほうがいい内容だった「大人だけど受けたいわ」
    takashi1982
    takashi1982 2023/12/04
    レスが付いているが必修の家庭科で学習するし、本当に覚えさせたいのであれば大学入試科目に家庭科を必修にすれば良い。今から勉強したいならNHK高校講座の家庭総合でしっかりやっているからゼヒどうぞ。
  • 小学校に宿題は廃止しますと言われた

    小4の息子がいるんだけど、来年度から宿題は廃止するって小学校に言われた 先生の働き方改革で、宿題出すのも採点するのも大変らしい 生徒が自分で宿題を考えて、採点は親がする 一応「宿題をしたらいいおすすめの科目」を時間割表に書いてくれるらしいけど… なんか全国的にそうしていくらしいね 親と子供に丸投げが過ぎると思うけど、仕方ないのかなぁ… (追記) 採点は子供自身でもいいです!先生は採点せず全部家庭で完結させるという意味で書きました 通知によると全学年なので、一年生も宿題なしなんだよね。やっぱり親が採点しないと回らないよね…

    小学校に宿題は廃止しますと言われた
    takashi1982
    takashi1982 2023/10/29
    オーストラリアの学校をかつて見学したけれど、同じ学校内ですらちゃんと授業できるクラスと机に座って自由になるクラスがあって、家庭の教育方針や家庭学習に割けるリソースでかくも差が出るかと驚いた。
  • 世田谷区の学校給食無償化、24年度以降も「恒久的に」継続 保坂区長が方針:東京新聞 TOKYO Web

    区は23年度、物価高に伴う時限措置として無償化を実施。来年度については未定としていたが、保坂区長は「物価高の状況が変わらず、少子化対策や義務教育無償化を進めるためにも、国として給費の無償化がされるまでの間は続ける」と話した。 23年度は財政調整基金から19億円を繰り入れて財源を確保したが、来年度以降は通常の事業と同様に一般的な歳入から捻出する。保坂区長は既存事業への影響について「見直しはありうるが、特に教育の分野において区民サービスを削減することはありえない」と強調した。(原田遼)

    世田谷区の学校給食無償化、24年度以降も「恒久的に」継続 保坂区長が方針:東京新聞 TOKYO Web
    takashi1982
    takashi1982 2023/10/28
    「憲法第26条第2項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。」憲法の理念を活かすならその選択も1つであろう。
  • 大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化、東大試験は「これが限界では?と思うくらい」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    英語は大学受験のカギを握るともいわれる重要科目ですが、最近の大学入試の英語は、親世代の常識が通用しないほど難化しているといいます。過去30年にわたる英語の入試問題を分析している元イエール大学助教授で英語塾J PREP代表の斉藤淳さんに、英語の難易度の変化や、今の受験生に求められる英語力、どんな準備が必要かについて聞きました。 【写真】東大と京大 1989年と2022年の英語問題を比べると… 「近年の大学入試英語は難化し、問題のクオリティーも変容している」と、斉藤さんは指摘します。まず注目したいのは、リーディング問題の長文化です。 「最近の入試英語に共通して当てはまる変化は、一定時間内に処理しなければならない英単語数が飛躍的に増加したことです」 例えば、1989年の共通1次試験(当時)では、100分の筆記試験で総単語数は2728語、1分あたり27.3語を読んで解答すればよかったのに対し、20

    大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化、東大試験は「これが限界では?と思うくらい」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    takashi1982
    takashi1982 2023/08/21
    普通の家庭の子どもが小学校から英語を始めて勉強していければ、東大に合格できるようなルートを作っていかなければ諸外国のようにもはや努力では克服できない「階級」が出来上がってしまうのではないか?
  • 思春期の中高生から拒否感 「男女共同の水泳授業」ネット上で疑問の声が続出 なぜ、このような声が大きくなっているのか?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    夏になり多くの学校で始まる水泳の授業。暑い中、冷たい水の中で泳ぐ人気の授業かと思いきや、中高生からは男女共同の授業に疑問の声が上がっているという。男女共同の水泳授業の必要性について考えた。 【映像】「中学で男女一緒はキツい」切実な声多数 「もうすぐ体育で水泳授業が始まるからテンションがた落ち。中学で男女一緒はキツい」 「男女でプールの授業一緒とかどないなってんねん」 SNSで上がる男女共同の水泳授業に対する疑問の声。なぜこのような声が大きくなっているのだろうか。水泳教育を研究する鳴門教育大学の松井敦典教授に話を聞いた。 「中高生は思春期だから、異性の体を見るのに抵抗があるのは、今に始まったことじゃない。では、なぜ近年になってそうした声が上がるのかというと、コロナの影響で3年くらい前から水泳の授業がなく、水着になっていないからだ。慣れていないことで“拒否感”が強調されているのだろう」 では、

    思春期の中高生から拒否感 「男女共同の水泳授業」ネット上で疑問の声が続出 なぜ、このような声が大きくなっているのか?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    takashi1982
    takashi1982 2023/07/03
    今は男女で交互(水泳→体操→水泳→...みたいな)にやっていると聞くが。(ジャーナリズムであれば)そこを調査するのが報道機関に求められると思う。ネットの声を拾うだけならTogetterでもよかろう。
  • 「ハーバード大学」での体験に基づいた教育論が日本では参考にならない「納得の理由」(畠山 勝太)

    とは、いまだ謎に満ちた国である。問題も山積している。 そんな日で生きていくために、さまざまな謎や論点を正しく捉え、私たちが当然だと考えている常識や固定観念をときほぐし、問いなおすことが必要である。 例えば、日人が大好きな「ハーバード式教育」というのは、一体どれほどの妥当性を持つのだろうか。なぜ日には「シリコンバレー式教育」が根付いていないのか。 (※稿は現代ビジネス編『日の死角』を一部再編集の上、紹介しています) 「ハーバード式教育」ができない理由 ある社会が教育にどれだけ資金を割けるかは、いくつかの要因が絡み合って決定されるが、もっとも単純な図式では、その社会の豊かさ(GDP)×その社会の政府の大きさ(税率)×その社会の政府の教育性向(政府支出に占める教育支出の割合)によって決定される。 日がハーバード大学やシリコンバレーで見た教育政策をそのまま導入するのが難しい理由の一

    「ハーバード大学」での体験に基づいた教育論が日本では参考にならない「納得の理由」(畠山 勝太)
    takashi1982
    takashi1982 2023/06/12
    “米国の教育政策から学ぶ際には…ハーバード大学やシリコンバレーで見たという類の雑な教育論ではなく、…知識と分析スキルを持ち合わせた専門家の議論にもう少し耳を傾けてもらいたい”教育系の議論はホントそう。
  • 東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から

    ChatGPTの基からその構造、教育利用を検討する際の注意点、具体的な活用法などを解説した講座。 「教育機関などの勉強会、研修などでご活用ください」と呼び掛けており、利用の際に事前の連絡は不要という。 関連記事 「東大生や教員は、生成系AIにどう対応すべきか」東大副学長が声明 「組換えDNA技術に匹敵する変革」 「東京大学の学生や教職員が生成系AIに対してどのように向き合うべきか」――東京大学副学長の太田邦史教授が声明。 「GPT-4」搭載ChatGPT東大入試数学を解かせてみた GPT-3.5との回答の違い、点数は? AIチャットbot「ChatGPT」「新しいBing」に、人間には答えにくい質問や、答えのない問い、ひっかけ問題を尋ねてみたらどんな反応を見せるのか。それぞれの反応からAIの可能性、テクノロジーの奥深さ、AIが人間に与える“示唆”を感じ取ってほしい。 東大松尾教授が答え

    東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から
    takashi1982
    takashi1982 2023/06/01
    ちゃんとこういうのを評価項目に入れてあげると良いよねぇ。
  • 「円周率の新しい求め方」兵庫の高3生4人が証明 豪州の大学発行の数学雑誌に掲載 高校で学ぶ公式だけでエレガントに | 神戸新聞

    Published 2023/05/23 07:30 (JST) Updated 2023/05/23 10:17 (JST) 高校分野の解法を使って円周率の新しい求め方を証明した(左から)中山啓太さん、丸尾祐希さん、田中陸人さん、宮陣弥さんと指導した宮寺良平教諭=西宮市高座町 西宮市立西宮高校(兵庫県西宮市高座町)3年の4人が「三角比の定理」などを用いて証明した「円周率の新しい求め方」が、オーストラリアの大学が発行する数学雑誌に掲載された。授業の一環で取り組んだ。高校までで学ぶ公式などを使って証明することは困難とされており、新たな証明方法として評価された。大学受験と部活に励む生徒たちは「答えのない研究だったが、成果を出せて安心した」と快挙を喜んでいる。(久保田麻依子) メンバーは、同校グローバル・サイエンス科の田中陸人さん(17)▽中山啓太さん(17)▽丸尾祐希さん(17)▽宮陣弥さ

    「円周率の新しい求め方」兵庫の高3生4人が証明 豪州の大学発行の数学雑誌に掲載 高校で学ぶ公式だけでエレガントに | 神戸新聞
    takashi1982
    takashi1982 2023/05/25
    指導をしている宮寺先生はただ者ではなく、言うなれば数学教師ではなく数学者とでもいうような人なので、生徒の資質と指導者の化学反応によって生まれた結果だと思う。素晴らしいことだ。
  • 少年院の先生をやっていて思ったことを話します→「集団が求めるスペック高くなりすぎて自滅する過程バグだよな」「何回言っても無駄な人もいる」

    犯罪学教室のかなえ先生@Vtuberです @towanokanae1984 突然ですが、少年院の先生をやっていて思ったことを話します。 少年院にやってくるレベルの非行少年の8割弱(主観)は、今の時代を生き抜くために必要なスペックをそもそも積めていない。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-03-25 12:34:44 犯罪学教室のかなえ先生@Vtuberです @towanokanae1984 ちょっと伸びているので補足です。 これは「過度な厳罰化は無意味である」というかなえ先生の主張の根拠でもあるのですが、少年院にやってくるレベルの非行少年ですら、自分の犯した罪が一般に成人事件なら懲役○年務めなければいけない行為だったのかわかっていないのが大半です。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-03-25 13:01:34 犯罪学教室

    少年院の先生をやっていて思ったことを話します→「集団が求めるスペック高くなりすぎて自滅する過程バグだよな」「何回言っても無駄な人もいる」
  • 「そんなメールがきたのは初めて」 東大院生も驚いたChatGPTの“効果” 池谷裕二教授の活用法 | AERA dot. (アエラドット)

    東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷裕二さん 人工知能による対話型の自動応答ソフト「ChatGPT」が登場し、大きな反響を呼んでいる。海外では学生たちがAIを使用し試験対策をする動きもある。日教育界では、AIの活用をどのように受け止めているのか。AERA 2023年3月20日号の特集「ChatGPTの衝撃」から、ここではすでにGPTを導入している現場を紹介する。 【「将来なくなる仕事」をChatGPTに聞いてみた結果はこうなった!】 *  *  * GPTによって激変する業界の一つが、教育現場だ。 脳研究者で東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷(いけがや)裕二さんのもとに、この冬、一通のメールが届いた。 「例年と出題傾向が違いますが」 差出人は池谷さんの授業を受けている学生。今年1月に期末テストが終わった後のことだ。 東大に限らず、大学生の多くは過去問をもとに試験対策をしている。だから

    「そんなメールがきたのは初めて」 東大院生も驚いたChatGPTの“効果” 池谷裕二教授の活用法 | AERA dot. (アエラドット)
    takashi1982
    takashi1982 2023/03/24
    “ChatGPT、DeepL、グラマリーの“三種の神器”を必ず使うようにと伝えました。人間の生の脳で書いた文章なんて、下手くそですから”道具の発明によって道具を取り入れた教育がなされるのだから、ある意味そのとおり。
  • 公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞

    公立学校の教員に残業代が支給されないのは労働基準法違反だとして、埼玉県の公立小学校の男性教員(64)が、県に未払い賃金約240万円の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は8日付の決定で、教員側の上告を棄却した。公立学校教員の賃金支給は教職員給与特別措置法(給特法)で定められているが、同法とは別に労基法に基づく残業代の請求はできないとして教員側を敗訴とした1、2審判決が確定した。 小法廷は「上告理由に当たらない」とだけ述べて教員側を敗訴とした詳しい理由を示さなかったが、2審の給特法の解釈に不合理な点はないと判断したとみられる。裁判官4人全員一致の判断。別の教員が今後同様の訴訟を起こしても、残業代が認められる可能性は低くなった。

    公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞
    takashi1982
    takashi1982 2023/03/10
    これ、例えば超勤4項目以外は残らない教師がいたとして、人事評価や定期的な人事異動で明らかな不利益(自分だけ希望が通らないとか)になったら完全に県は負けてしまうことにならないか?(確かに遵法闘争)
  • 「学校の裁縫セットは不要。百均で買える」という話を見かけたが、あのクオリティだからこその良さがある「怪我をしにくい」

    KGN @KGN_works 「学校の裁縫セットは不要だ百均で買える(要約)」というtweetが流れていくのを観測。 百均の刃物はクオリティがお察しだし、まともな鋏だけバラで買うと高いし、子供向けに作ってあるキットはなんだかんだ言ってお買い得では。 2023-03-05 19:38:54

    「学校の裁縫セットは不要。百均で買える」という話を見かけたが、あのクオリティだからこその良さがある「怪我をしにくい」
    takashi1982
    takashi1982 2023/03/06
    こういうなんでもコスパに還元してしまい、作り手への正当な評価や報酬という概念が抜け落ちているのは問題でもあろう。レストランの食事もサロンのカットもプロの仕事にはちゃんとした価格を払うべきなのだ。
  • 【速報】名門・市立船橋高の男子バレー部顧問を逮捕 練習中、部員に暴行疑い ミスに激高、髪引きずりボール投げつけ(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    練習中のミスに激高し、部員を髪ごと引きずり、ボールを顔に投げつけるなどしたとして、千葉県警船橋署は27日、暴行の疑いで船橋市立船橋高校の男子バレーボール部の顧問教諭、石井利広容疑者(60)=佐倉市大蛇町=を逮捕した。同署は「捜査に支障がある」として容疑者の認否や供述を明らかにしていない。 逮捕容疑は昨年11月18日午後6時半ごろ、同校体育館で、10代の男子部員1人に対し、上半身の服を脱がせた上で髪をわしづかみにして引きずり、バレーボールを顔に投げつけるなどの暴行をした疑い。

    【速報】名門・市立船橋高の男子バレー部顧問を逮捕 練習中、部員に暴行疑い ミスに激高、髪引きずりボール投げつけ(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    takashi1982
    takashi1982 2023/02/27
    また部活だと思うと同時に、教育界から永久追放しなければなるまい。バレーボール協会をつついてこういう人物が二度と関われないようなルールを作らないと変われない。政治か,世論か,両方だな。
  • 「話、盛ってるやん!」人気バラエティ番組で展開された西成高校への「偏見と差別」に生徒たちが憤慨した理由(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    大阪府立西成高校。「西成」という、差別や貧困など社会問題が凝縮される場所にある同校で2007年、全国のどこにもないオリジナルな授業がスタートした。それは「反貧困学習」だ。その目的はただ一つ、「貧困の連鎖を断つ」こと。その後、数年間途絶えていた「反貧困学習」が再開されると聞き、2022年5月より同校にて取材を開始した。 【画像】校内に掲げられている掲示板。生徒たちを励まし続ける学校側の姿勢があちこちに 中学校の先生自身が「西成高校」に対して差別発言!2022年10月13日、久しぶりの登場に生徒たちの何人かが、顔を見て恥ずかしそうに微笑んでくれる。 今回訪ねたのは、西成学習3回目の授業だ。 「西成」とは、大阪市西成区の北西部のことを指す。大阪市西成区には「日最大の都市部落」と言われる被差別部落があり、隣接して日最大の日雇い労働者の街・釜ヶ崎(あいりん地区)がある。 戦前、1923年に済州島

    「話、盛ってるやん!」人気バラエティ番組で展開された西成高校への「偏見と差別」に生徒たちが憤慨した理由(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    takashi1982
    takashi1982 2023/02/27
    公立学校だから、府教委は特に考えずに教師を異動させていると思うんだけれど、赴任先で子どもを目の前に出来ることを精一杯やるのは素晴らしいと感じた。こういう教育にもっと社会は敬意を払うべきだと思う。