タグ

*生活に関するtamboのブックマーク (2)

  • しゃっくりを12秒で止める方法 | P O P * P O P

    これは覚えておくと便利かも。 こちらでしゃっくりを簡単に止める方法が紹介されていました(残念ながら今しゃっくりが出ていないので自分で試せていないのですが・・・)。 » Opiniorama: 12 second Cure for Hiccups やり方は簡単。下記の通り。 まず深く息を吸います。 ドアや扉の枠の下に移動します。 手を伸ばして上の枠をつかみましょう。 枠を押し上げる感じで腕を伸ばします。 背中を曲げて前に倒れるような感じでお腹のストレッチ。 息を止めたまま30秒から60秒ほどこの姿勢を保ちます。 以上でしゃっくりは止まっているはず。この方は12秒で止められるそうですよ。 ↑ 画像で見るとこんな感じです。 しゃっくりの止め方には「息を止める」「水を飲む」「驚くと止まる」などなど諸説ありますが、こちらも覚えておくといざというときに便利かもですね。 他にも止めるやり方があれば教えて

    しゃっくりを12秒で止める方法 | P O P * P O P
  • 佐藤可士和のオフィスで使われているボックス『Fellowes Bankers Box 703』 | CREAMU

    最近部屋を片付けているんですが、収納について悩んだ結果をまとめてみます。 デザインされた部屋の特徴は、ものがないこと。 そのためには、↓のことが重要になります。 ・生活感をなくすこと ・キッチンの下やクローゼットの中など、デフォルトでついている収納に空間があるならできるだけその中に収納すること ・同じ収納を使うこと ・収納を繰り返すことで美しさが生まれること ・基的にソファとテーブル(とMac)があればいいこと ・見えてしまう収納はできるだけかっこいいものを選ぶこと(安いものはやはりそれなりなため高いものを選ぶこと) さて、ここまで考えて、クローゼットの中にPCの箱やプリンタの箱など、かさばるものを収納し、雑然としていたサイドテーブルの小物をナンバーナインの袋に収納しました。 結構片付いたんですが、問題なのがやその他の小物。 デフォルトの収納スペースにはもう入らないし、かといってを並

    tambo
    tambo 2007/12/06
    やっぱりみんな同じもの探してるんだね。
  • 1