あとで読むに関するtapi423のブックマーク (38)

  • 本当に美味しいアイスティーの淹れ方 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    当に美味しいアイスティーの淹れ方 2020.08.15 連載 : 当に美味しいアイスティーの淹れ方 美味しいアイスティーは、冷たく冷えていても紅茶の香りが豊かで、ほのかに渋く、ほのかに甘く、ひどい暑さにまいった体を癒してくれる。英国紅茶的な難しい儀式はすっ飛ばして、とにかく今すぐ!おいしいアイスティーを、気軽に淹れる方法をご紹介します。 ごくごく飲みたい人のアイスティー 冷たい紅茶は温かい紅茶よりもハードルが高い。「淹れる→冷やす」と2段階を経なければならないから。だからアイスティーは外で飲むものと思っていたけれど、必ずしも満足しているわけではない。おいしいアイスティー、どこで飲んだらいいんでしょう!? そこで訪ねたのが、紅茶界のニューヒーロー、大西進さんのアトリエだ。「誰もがつくれる“おいしい”を、数値化してみましたよ」。大西さんの紅茶の淹れ方は、理論の裏付けがありながら、気軽で楽し

    本当に美味しいアイスティーの淹れ方 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • 【ベストバイ2023】買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 | LOPYLOG-ロピログ-

    こんにちはワタヤ(@taoblog10)です。 2023年も残すところあと僅か。 皆さんはどんな一年を過ごされましたでしょうか? LOPYLOGはというと、読んでいただいている皆さんのおかげで開設5周年を迎えることができました。いつも当にありがとうございます! 今年はブログ以外のお仕事で忙しくさせていただいたり、夫婦共用のワークスペースを構築したりと僕の消費行動もインテリアやデスクアイテムに興味が注がれた1年でした。 さて、今年も1年を通して出会ったものたちに感謝しつつ、『ベストバイ2023』と題して買ってよかったものをまとめておきたいと思います。 2023年、買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 ちなみに、モノの良さと順位は全く関係ありません。あくまで自分の中で印象に残ってる順に並べてみました。 というわけ、まずは10位から! 10位:aulumu MagSafeバッテリーパック

    【ベストバイ2023】買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 | LOPYLOG-ロピログ-
  • 新NISA「特定口座からお金を移すべきか」が一発でわかる早見表 | AERA dot. (アエラドット)

    楽天証券経営企画部広報マネージャーの松﨑裕美さん(撮影/写真映像部・東川哲也) 特定口座や一般口座の資産をいったん売却して新NISAに移したほうがいいのか? 損得の境界線を検証。アエラ増刊「AERA Money 2023秋冬号」より。 【図表】特定口座から新NISAに移すべきかがすぐわかる試算はこちら 新NISA投資上限「1800万円」を一刻も早く埋めたい。でもそこまでの投資資金は、ない。 ならば、すでに保有している投資信託や株式をNISA口座に移せばよいのでは――。 大前提として、課税口座の特定口座や一般口座で株や投資信託(以下、投信)を保有している場合、利益が膨らめば、売却時に支払う税金も増える。 ネット上では、「特定口座の金融商品をいったん売却して利益に対する税金を払う(売却時に税金が引かれる)→現金化したらすぐに新NISAで同じ金融商品を買い直す。こうしたほうが、絶対に有利」とい

    新NISA「特定口座からお金を移すべきか」が一発でわかる早見表 | AERA dot. (アエラドット)
  • リニューアルされた #マツダ #ロードスターRF をようやく注文しました - #AQM

    7〜8月にマツダ・ロードスターRFが欲しいけど買わないぞ!いや買うぞ!と大騒ぎしてましたけど、 aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp ようやく注文しました。納車は1月中旬ごろとのことです。 #ロードスター を買ってはしゃぐおじさん #ForzaHorizon5 pic.twitter.com/MxHM1hPH4r — AQM (@AQM_hatenablog) 2023年10月9日 6月下旬以来、マツダの公式ページで受注停止がアナウンスされていましたが、 マツダロードスターRF公式サイトより マツダロードスターRF公式サイトより 国交省への新型車発売の届出を終え、10/5の情報解禁と受注受付再開をもって、 newsroom.mazda.com 公式サイトも更新されました。 マツダロードスターRF公式サイトより 10月下旬

    リニューアルされた #マツダ #ロードスターRF をようやく注文しました - #AQM
  • 訳あって廃ビルの地下に一ヶ月住んでたことがある

    2階や3階は別の人が住んでた ダンボールかき集めて半額の弁当で飢えをしのいでいた 先住の人にいろんな話を聞いたり、焚き火を囲んでワンカップを飲みながら昔話をしたり 「お前はまだ20代なんだからこんな生活に慣れちゃあかん。早めに出て行けよな。」と事あるごとに言われてた。 決心がついて出ていくとき、仲の良かったじいさんが腕時計をくれた 親父の形見で、最後の最後までこれだけは質入れもできんかった (大したカネにもならんしな、と笑いながら) 当は子供に託したかったが、嫁も子供もどこにいるかもわからん だから預かってくれと。 何のことはない、シチズンの普通の腕時計だった あれからもう20年以上経つ とっくにビルは無くなっているし、自分は家庭は持っていない弱者男性に変わりはないが それでも毎日それなりの人生を歩んでいる 玄関にじいさんのシチズンを飾っている 電池切れか故障かわからないが、もう止まって

    訳あって廃ビルの地下に一ヶ月住んでたことがある
  • 【羊肉】パキスタン料理店に行ったらこれでもかとばかりに羊肉が出てきて最高だった件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    パキスタン料理は羊肉料理の宝庫 こんにちは。羊も羊肉も大好きなカメラマン・工藤真衣子です。 今回はパキスタン料理店にやってきました! 実はこちらの「ナワブ ダイニングカフェ」、以前から大好きで度々伺っていたのですが、改めてメニューを見てみたらものすごい羊の充実度! これはしっかり取材させていただかなければと満を持して伺ってきました。 場所は西新宿のオフィス複合ビル・新宿アイランドタワーの地下1階。 地下といってもパティオ(中庭)に面したガラス張りのスペース。昼は明るく、夜はイルミネーションを楽しめるおしゃれなお店です。 外にはシンプルディナーセットのメニューが。ビリヤニもあるし、これも良いのですがこのお店の真骨頂はもっと他にあるのです。 それがこの黒板メニュー。その日おすすめのパキスタン料理の数々が書かれています。同じ内容の大きな黒板が奥にもあるので、詳細はこの後説明しますね。 清潔感あふ

    【羊肉】パキスタン料理店に行ったらこれでもかとばかりに羊肉が出てきて最高だった件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ブログのコメント欄に「ブロック」の機能ってあるの? 第3回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

    いろんな選択肢を知っておきましょう! ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第3回は「ブロック機能」に関するご質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) 「ブロック機能」ってあるの? コメントは、はてなidまたはIPアドレスを指定してブロックすることができる 自分なりのコメントポリシーを考えておく ブロックしきれないこともある 「ブロック機能」ってあるの? ご質問: 「意図がわからないコメント、はてなスターに困っています。たとえばSNSのブロックにあ

    ブログのコメント欄に「ブロック」の機能ってあるの? 第3回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
  • 窓サッシの「泥・ホコリ・カビ汚れ」をごっそり落とす!洗剤をつかわない“かんたん掃除術”

    窓のサッシは気づくとホコリや泥でかなり汚れていませんか? 掃除機を使ってもレールにたまったホコリや隅にたまった汚れはうまく取れないですよね……。そこで今回はお掃除のプロ、うえこーさんに「窓サッシのレールをきれいにするお掃除術」を教えていただきました。お掃除がしにくい隅まで、きれいに汚れを落とせます。 教えてくれたのは……うえこーさん ハウスクリーニング専門の会社を設立し、関西を中心に様々な物件のお掃除を請け負う。家庭にある身近な汚れを簡単に落とす方法を発信中! YouTubeチャンネル名:プロのお掃除チャンネル Instagramアカウント名:osouji.ch 掃除機で取れない汚れ…。実は洗剤を使わずに取れる! 出典:www.youtube.com 窓サッシのレール汚れは、掃除機をかけてもホコリが取れないことも多いですよね。タオルで水拭きをしても、角や隅の汚れが取れずに困るという方も多い

    窓サッシの「泥・ホコリ・カビ汚れ」をごっそり落とす!洗剤をつかわない“かんたん掃除術”
  • 2万円以下で買える!! iPad激似のAndroid 4.0タブレット

    さまざまなインスパイア系(?)製品を世に送り出していることでも有名なイオシスより、iPad似なオリジナルAndroidタブレットの新モデル「ioPad6L」が発売された。販売しているのはイオシス アキバ中央通店をはじめとするイオシス各店で、価格は1万8500円と“けっこう”安い。 9.7型サイズに大型化し、いよいよ“家”じみてきた新型ioPad「ioPad6L」。イオシス的に表現すれば、“けっこう似てる”とでもいったところだろうか

    2万円以下で買える!! iPad激似のAndroid 4.0タブレット
  • Minecraftが販売数3000万本をインディーズゲームから達成した過程とは?

    ドットテイストの3Dブロックが溢れる世界で、家や山、はたまた地球までプレイヤーの好きなものを自由に創造することが出来るゲームMinecraft」は、販売数がPC/Mac用の正式版で1200万Android版で1000万・Xbox版で800万以上と、売れに売れまくっている作品。開発当初はインディーズでのリリースであったMinecraftを成長させたのが、Minecraftの開発者であるNotchことマルクス・ペルソン氏とその会社Mojang ABで、Minecraftがどのようにして生まれ大ヒットにまで至ったのか、その秘密に迫ったムービー「Minecraft: The Story of Mojang」が2 Player Productionから発売され、フルムービーがYouTubeで公開されています。 Minecraft: The Story of Mojang http://mi

    Minecraftが販売数3000万本をインディーズゲームから達成した過程とは?
  • 【謝罪】重病の漫画ハンター×ハンター作者に日本中から謝罪の言葉「仕事しろ! 働け! って言ってゴメンな冨樫」「寝たきりだと知らなかったゴメンナサイ」 | バズプラスニュース

    【謝罪】重病の漫画ハンター×ハンター作者に日中から謝罪の言葉「仕事しろ! 働け! って言ってゴメンな冨樫」「寝たきりだと知らなかったゴメンナサイ」 2014年から休載を続けていた、週刊少年ジャンプで連載中の人気漫画「ハンター×ハンター」(HUNTER×HUNTER)が、2016年4月18日発売号から連載を再開。多くの読者が歓喜しているが、それと同時に、作者の冨樫義博先生(49歳)に謝罪の言葉をおくっている。 ・仕事しろゴルァアアア! 冨樫義博先生は連載を休みがちだったため、以前から「下描き状態でもいいから掲載してください(涙)」と懇願する声があがっていたが、休載に対して不満が爆発している人も多く、「遊んでねえで働けよ!」「ゲームばかりしてんじゃねえ!」「週刊連載やめちまえ!」「仕事しろゴルァアアア!」と、怒りの声が噴出していた。 ・漫画を描きたくても描けない状態 しかし、冨樫義博先生は持

    【謝罪】重病の漫画ハンター×ハンター作者に日本中から謝罪の言葉「仕事しろ! 働け! って言ってゴメンな冨樫」「寝たきりだと知らなかったゴメンナサイ」 | バズプラスニュース
  • 南海トラフ地震の津波対策へ地元企業が300億円の寄付。10年かけ全長17.5kmの防波堤ができるまで 静岡県浜松市

    南海トラフ地震の津波対策へ地元企業が300億円の寄付。10年かけ全長17.5kmの防波堤ができるまで 静岡県浜松市 内閣府が実施した南海トラフ巨大地震の被害想定によると、全国のなかで甚大な被害が予測される都市の1つである静岡県浜松市。2012年、地元を創業の地とするハウスメーカーが、地震による津波対策のために300億円を寄付したことが話題に。2020年に全長17.5kmに及ぶ防潮堤が竣工しました。民間の寄付金をきっかけにはじまった全国初のプロジェクトが地域にもたらしたものとは。地震による津波対策の先進事例を、プロジェクトに携わった静岡県浜松土木事務所に取材しました。 2011年に起きた東日大震災は、東北地方を中心に、太平洋沿岸の広範な地域に甚大な被害を与え、約1万5900人の死者(2022年3月警察庁発表)を出しました。特に、大きな被害をもたらしたのは、それまでの想定を大幅に上まわる巨大

    南海トラフ地震の津波対策へ地元企業が300億円の寄付。10年かけ全長17.5kmの防波堤ができるまで 静岡県浜松市
  • 「生活にときめきを取り入れよう!」みんなが最近買ってよかったものやほしいモノに物欲が止まらない...!

    ふるえるとり @torikaworks 日々の記録と謎のいきもの 著書→「母ちゃんだってほめられたい。」amzn.to/32KU16Y Amazon.co.jpアソシエイト 【創作キャラ】ポポカ@happy_popoca potofu.me/torikaworks ふるえるとり @torikaworks 最近物欲が当になくなってしまったのですが、もしよかったら最近買って良かったものとか欲しいと思っているものがあったら教えてくださいませんか?みんな何をお買い物しているんだろう。ときめきが欲しいです。 2022-06-28 21:27:14

    「生活にときめきを取り入れよう!」みんなが最近買ってよかったものやほしいモノに物欲が止まらない...!
  • 無言ブクマはマナー違反

    無言でブクマされるとブクマされた側は「どうしてブクマされたんだろう?」と不安になってしまいます 最低限でも「参考になったのでブクマさせていただきます」のようにブクマした理由を書くようにしましょう

    無言ブクマはマナー違反
  • みんなどこに貼った? 週刊はてなブログ オリジナルステッカーを手に入れた皆さんの報告記事を集めました - 週刊はてなブログ

    保存する?すぐ使う? 週刊はてなブログでは、リニューアルを記念してオリジナルステッカーのプレゼントキャンペーンを実施しました。 先着300名様にプレゼントした、このステッカー。早速、到着を報告する記事が多数投稿されています。 欲しい!と思うものの、手に入れてみると使いどころに迷うこともあるのがステッカー。キャンペーンに応募いただいた皆さんのブログを参考に、貼りどころを考えてみませんか? パソコン・スマートフォンに パソコンの目立つところに スマホケースに読者ボタン! 手帳やノート メモ用ノートのポケットに! 「テンション上がるので手帳に挟んだ😆」 三脚 貼らずに保管! 「スリムチケットホルダー」が便利 「宝物として取っておこうと思います」 まだ迷ってる! せっかくだし何かに使おうかな… その他にもたくさんの投稿がありました ステッカーの受け取りを報告してくださった皆さん 今回紹介したブロ

    みんなどこに貼った? 週刊はてなブログ オリジナルステッカーを手に入れた皆さんの報告記事を集めました - 週刊はてなブログ
  • 「面白い案件動画」と「つまらない案件動画」の違いとは? VTuberとの“良コラボ”でサ終寸前からの大逆転を成功させたプロモーターに訊く、「良い案件」の仕掛け方

    ところで、こうした「案件」のなかには「面白いものもあれば、つまらないものもある」というのは動かしがたい事実だろう。 「ついに案件来たね!おめでとう!」とファンからもクリエイターからも喜ばれるパターンもあれば、ファンから見向きもされないどころか、クリエイター自身も苦しそうに紹介しているパターンもある。 どうして同じ広告案件なのに、「面白いもの」と「つまらないもの」の差がここまで出てしまうのだろうか。 「良い案件」と「良くない案件」の違いは何なのだろう? あるいは、「効果がある案件動画」と「効果がない案件動画」の違いはどうして生まれるのだろう? この問いは、こうした案件動画を視聴している読者のみならず、広告を発注する企業側としてもぜひ抑えておきたいポイントだろう。 そこで、今回電ファミでは「VTuberを起用したインフルエンサーマーケティング」に特化したマーケッター、The Swampman株

    「面白い案件動画」と「つまらない案件動画」の違いとは? VTuberとの“良コラボ”でサ終寸前からの大逆転を成功させたプロモーターに訊く、「良い案件」の仕掛け方
  • そこまで努力しないで生活をちょっと改善する100の方法 | 英紙が元旦に紹介

    世界中で新年の抱負や目標が掲げられている頃だが、それを継続するのはなかなか……「三日坊主」もどうやら世界共通らしい。そこで英紙「ガーディアン」が紹介するのが、そこまでがんばらなくても生活がちょっとよくなる100の方法だ。全部やる必要はもちろんないが、新たな年にどれか実行できそうなものはあるだろうか? 1. 月曜の夜に運動せよ(月曜の夜に楽しいことは起きないから)。 2. 購入を決めかねているなら、買うまで72時間待て。 3. スーパーのレジではいちばんてんこ盛りのショッピングカートの直後に並ぶのが常にいちばん速い(品が少なくても人が多ければ、あいさつ、会計、袋詰めにあんがい時間がかかる)。 4. 職場と寝床に果物を持っていけ! 5. 週4日勤務を検討せよ。5日目の仕事はどのみちおそろしく課税されがちだから、手取りの5分の1を税で持っていかれるよりはマシだ。 6. ケンカするとき、感情的な弱

    そこまで努力しないで生活をちょっと改善する100の方法 | 英紙が元旦に紹介
  • 2021年に買ってよかったものベスト5 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    あけましておめでとうございます。今年もこのブログをどうかよろしくお願いします。 いくつかのブログで昨年買って一番良かったものを紹介するブログがあって楽しかったので、私も真似してみようと思います。 めんどくさいので第 1 位から行きます。 第1位 フットペダル こちらはもう、圧倒的な1位です。これが来てからとにかく仕事がむちゃむちゃ捗りました。これがなかった頃はどうやって仕事をしていたのかわからないぐらいです。 普段は1つのペダルで音声入力のトグルをオンオフしていますが、Android で音声入力のトグルの場所までカーソルを動かすのに、3連の方も並行して使っています。以前は毎回マウスを切り替えてそこまで移動させていたのですが、面倒くさいのでマウスの移動もフットペダルするようにしています。 Pixel 6 がきてからは、Windows 体の音声入力をほとんど使わなくなったので、もう Wind

    2021年に買ってよかったものベスト5 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前は半年ごとにやってたんですけど、事情があって今回は1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 55選っていかにも多いですけど、「28選/半年」「だいたい週に一冊」って考えると自分のペースはそんなもんかなと思います。 でもこの記事は諸々込みで24,000字ぐらいになりました。長くてすいません。 あとで読んでください。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenabl

    2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM