terrymanのブックマーク (1,095)

  • Boris FX SynthEyes 2024 - フラッシュバックジャパン

    SynthEyes 2024は、モーションキャプチャやCGキャラクターの実写合成、3Dセットの拡張などを実現するスタンドアローンのトラッキングソフトウェアです。 カメラ、オブジェクト、ジオメトリ、プラナートラッキング、スタビライズ、モーションキャプチャーに特化したSynthEyesは、豊富な機能を搭載し、多数のアプリケーションにトラッキングデータのエクスポートが可能です。更に非常にリーズナブルな価格にて導入いただけます。 SynthEyesは、インサート、揺れの補正、バーチャルセット、オブジェクトリムーバル、ステレオスコピック制作、360°VR、建築プレビュー、事故再現、プロダクトプレイスメント、顔や体のキャプチャなど、様々な用途に使用できます。 2003年から開発されているSynthEyesは、世界中のVFXアーティストに愛用されています。 Maya ASCII エクスポートのアップデー

    Boris FX SynthEyes 2024 - フラッシュバックジャパン
  • Silhouette 2024 - フラッシュバックジャパン

    Silhouette 2024 リリース 2024年6月7日にSilhouette 2024がリリースされました。2024年6月7日時点で【Silhouette アップグレード&サポートプラン】に加入ユーザー、有効期限内の期間限定ライセンスをご利用のお客様は、最新のインストーラーと現在ご利用のライセンスでSilhouette 2024をご利用いただくことができます。 【Silhouette アップグレード&サポートプラン】のご購入はこちら 【Silhouette 1年ライセンス】の更新について すでに1年ライセンスをお持ちで、お使いのライセンスを更新される場合は、ページより「Silhouette 1年ライセンス 更新」をご購入ください。ご注文の際には、お持ちの1年ライセンスをお知らせください。 アカデミー賞とエミー賞を受賞したVFXツール Silhouetteは、GPUによって高速化され

    Silhouette 2024 - フラッシュバックジャパン
  • 画像生成AI「Midjourney」の使い方 思いどおりの絵を出すための「パラメーター」まとめ【最新版】 (1/4)

    前回は画像生成AIサービス「Midjourney」のアカウント取得から画像生成までの一連の流れを解説した。 大元の仕組みは共通するものの、これまで説明してきた「Stable Diffusion」との違いに戸惑った人もいるのではないか。 とはいえ、どんなパソコンでも(頑張ればスマートフォンでも)画像が生成できるのはやはり魅力。今回はMidjourneyの表現を豊かにする「パラメーター」について説明していく。 パラメーターとは Midjourneyは「Discord」上で「/imagine」コマンドに続き、プロンプト(prompt)欄にテキストプロンプト(Text Prompt)を入力することで画像を生成する。

    画像生成AI「Midjourney」の使い方 思いどおりの絵を出すための「パラメーター」まとめ【最新版】 (1/4)
  • え?! これ手塗りじゃないの?! David Lettier氏がBlenderで構築したアナログ風シェーディングが話題

    リプライには「どうやってるの?」といった趣旨の質問も多いが、Lettier氏は「Paid course coming soon.(有料コースを準備中です)」と回答しており、その構造はまだ明らかにされていない。 参考資料として、Lettier氏が3月にYouTubeにアップしたこちらの動画では、シェーダーノードを用いてスケッチ風のトゥーンシェーディングをつくっている。 また、Lettier氏はGitHubでツールやチュートリアルも公開している。2019年に公開された「3D Game Shaders For Beginners」は3Dゲームに対してSSAO(Screen-Space Ambient Occlusion、ポスト処理によるアンビエント・オクルージョンの近似効果)や被写界深度、ライティング、ノーマルマップなどを実装するためのドキュメント。17,000超のスターと1,300のフォークを

    え?! これ手塗りじゃないの?! David Lettier氏がBlenderで構築したアナログ風シェーディングが話題
  • Liquid Bubble Addon V2 Blenderで飛び散る液体のバブル形状を作成出来る無料アドオン|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

    Liquid Bubble Addon V2 Liquid Bubble AddonはBlenderで液体で泡のバブル形状を作成出来る無料アドオンです。 アドオンからはパラメーター調整する事で液体の大きさ、ばらつき具合、液体の形状を変更する事が可能でまるみのある形や少しとがった形状など作成する事が出来ます。 V2.0ではバグの修正に新しく使いやすいUI機能とBlender4.0以上で使用する事が可能となっています。Gumroadから無料ダウンロードして使う事が出来ます。 バブルと書かれていますが、飛び散る液体として使うのによさそうな形状となっています。

    Liquid Bubble Addon V2 Blenderで飛び散る液体のバブル形状を作成出来る無料アドオン|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
  • 実録:AIで描く漫画の実際 ~AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる (2/6)

    1/AIモデルの選定 いつものように、漫画のシナリオ、ネームを考えます。今回は「兎と亀」をベースに、GPU購入の話にします。 今風の漫画絵を生成するのに最適な画像AIは、SDXLアニメ系モデル、Novel AI、niji・journey辺りでしょう。第1回で主に使ったDALL・E3は、プロンプトの通りはピカ一ですが微妙に絵柄に古さがあるので、今回のテーマには向きません。 Midjourneyとniji・journeyは構図力も画力も高いので参考資料として使うには最適なのですが、自分は特に商業でこのモデルは使用しない事にしています。何故ならプロンプトに含めなくても版権デザインが紛れ込みやすいためです。 例えば「剣を持った青年」を出してもらうとします。青年はオリジナルのデザインだったとしても、剣だけ版権のデザインがモロに出る、みたいな挙動がMidjourneyやniji・journeyでままあ

    実録:AIで描く漫画の実際 ~AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる (2/6)
    terryman
    terryman 2024/05/30
  • 『The Cosmic Wheel Sisterhood』感想:選択型アドベンチャーの新機軸!!取り返しのつかないタロットが全てを決める超傑作アドベンチャー!!|yusuke3rd

    何から何まで、全て自分の責任で物語が進むからこそ、体験したことの無い没入感。心を掴んで離さないシナリオ。そして頭を悩ませる物語。 クリアした後に思わず「凄いゲームだった……」と呟いてしまった、とにかく夢中になると同時に、衝撃を受けたゲームでした。 主人公は魔女のフォルトゥーナ。1000年の流刑を受け、小惑星で生活しています。 彼女がその罰を受けた理由。それは、タロットカードでの占いで、魔女たちのコミュニティ『コヴン』の崩壊を予言してしまったからです。 これによりコミュニティには絶望が広がり、フォルトゥーナを頼る人が続出。 コミュニティの長である絶対的な権力者の魔女エイダーナは、それを良く思いませんでした。フォルトゥーナを、1000年の流刑と罰したのです。 そして200年が経った頃。 彼女は、禁忌の魔法を使い、化け物や悪魔と形容できる不気味な存在、ベヒモスという生き物と契約します。 ベヒモス

    『The Cosmic Wheel Sisterhood』感想:選択型アドベンチャーの新機軸!!取り返しのつかないタロットが全てを決める超傑作アドベンチャー!!|yusuke3rd
    terryman
    terryman 2024/05/30
  • ニューバランスは「買ってはいけない」「買うべき」が紙一重。後悔しないための見極め方とは | 日刊SPA!

    こんにちは、シューフィッターこまつです。の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革からスニーカーまで、知られざるのイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。 ニューバランス(以下、NB)は、過去20数年間でのべ20足以上履いてきました。現役でも3足をオールシーズンで履いています。社のあるアメリカではドクターとともに徹底的に足のことを分析し、シューフィッターの目を通しても、完璧に近い答えを出してくるメーカーです。しかし、その一方で、アタリとハズレが混在し、安心して買えないメーカーでもあるのです。 だからこそ言いたい。なぜこんなにデザインが似ているのに、説明なしで「売りっぱなし」なのか。公式サイトには細かい説明は書かれていますが、一般人が読んでも専門用語ではまったく意味不明でしょう。今日はそんなNB愛好者の筆者が、わかりやすく「おすすめのモデル」と「おすすめできないモデ

    ニューバランスは「買ってはいけない」「買うべき」が紙一重。後悔しないための見極め方とは | 日刊SPA!
    terryman
    terryman 2024/05/10
  • Slitscan - フラッシュバックジャパン

    Slitscanはスリットスキャンを生成するAfter Effectsプラグインです。 Slitscanを使用するために特別な知識は必要ありません。シンプルに解説すればプラグインはFollow/Copy pasteふたつのModeを搭載し、Followの場合はDelayやWidthを、Copy pasteの場合はPointを調整します。スリットスキャンを言葉で表現するのは難しいですが、適用結果を見ればスリットスキャンの効果を瞬時に理解することができます。チュートリアルを見て、パラメーターを調整しながらトライアル&エラーして独自のスリットスキャンビデオまたは画像を作成してください。

    Slitscan - フラッシュバックジャパン
    terryman
    terryman 2024/05/08
  • なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times

    <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 iPad Proの新CMで楽器などをプレス機で潰したところにiPad Proが置かれている演出に、非難の声があがっています。 www.youtube.com 僕はギタリストなので自分の楽器だったらと思うと嫌な気持ちになりましたが、あくまで感覚的な話しであり、このCMの何がダメだったのかをうまく言語化できませんでした。 それを整理するためにいろいろな例を挙げながら考えてみたので、僕なりの考えとして書き記しておきます。 【目次】 映

    なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times
    terryman
    terryman 2024/05/08
    「プレス→ひとかたまりのものに凝縮された」ではなく「プレス→メキメキと無惨に圧壊される」印象だけが強調されてしまっているからかも。予算貰って細部のディテールアップする際にアップする場所間違った感
  • 6年前、VTuberを選ばなかった私たちの現在|えのぐ

    VTuberを選ばなかった私たち皆さまはVRアイドル「えのぐ」をご存知でしょうか。 私たちは2017年に活動を開始し、今年の3月で活動8年目 / グループを結成して7年目を迎えた、バーチャル空間を拠点にライブや音楽活動をおこなうバーチャルアイドルグループです。 活動を開始した2017年の年末にキズナアイさまを中心とした「バーチャルYouTuber(VTuber)ブーム」が到来し、当時バーチャルで活動していた方々がその波に乗ってYouTubeチャンネル登録者数やSNSフォロワー数を大幅に伸ばす一方で ── 私たちは「VRアイドル」を名乗り続けたことでそのカテゴリに入ることができず、検索エンジンにもひっかからず、後から活動を開始した方々にもことごとく数字で追い抜かれていきました。 当時、私たちを応援してくださっていたファンの皆さまからも「なぜバーチャルYouTuberを名乗らないのか」「変なプ

    6年前、VTuberを選ばなかった私たちの現在|えのぐ
    terryman
    terryman 2024/05/08
    「Vtuber名乗ってたら売れてたかも」…? Vtuberを名乗っても長い期間かけて苦労して売れた人・残念ながら売れなかった人合わせてなんぼいると思ってんの。その人達の道のりを軽んじた言い方してるし認識が甘いと思う。
  • 「映像作家100人2024」にVTuberやメタバースなどの映像作品を手がけた作家が多数選出 花譜、戌亥とこ、ピーナッツくんのMV制作で注目

    Home » 「映像作家100人2024」にVTuberメタバースなどの映像作品を手がけた作家が多数選出 花譜、戌亥とこ、ピーナッツくんのMV制作で注目 「映像作家100人2024」にVTuberメタバースなどの映像作品を手がけた作家が多数選出 花譜、戌亥とこ、ピーナッツくんのMV制作で注目 活躍した映像クリエイターを選出する「映像作家100人2024」にて、VTuberメタバースなどの映像作品を手がけた作家が多数選出されました。 アワードでは2023年度に活躍したクリエイターの作品を選出しており、VTuber・バーチャルアーティストからはGawr Guraさん、花譜さん、ヰ世界情緒さん、戌亥とこさん、ピーナッツくん、長瀬有花さんのミュージックビデオが紹介されています。また、長瀬有花さんのコンセプトライブ「Home」のCGディレクターを務めたヲタきちさんは、自身もVTuberとして

    「映像作家100人2024」にVTuberやメタバースなどの映像作品を手がけた作家が多数選出 花譜、戌亥とこ、ピーナッツくんのMV制作で注目
    terryman
    terryman 2024/05/03
  • 若者の常識らしい「スマホの全身撮影方法」を試してみた

    若者の常識らしい「スマホの全身撮影方法」を試してみた
    terryman
    terryman 2024/04/30
    スマホネイティブで写真撮り始めた人たちが工夫を重ね続けた結果、ヒント無しでカメラの常套手段に辿り着いたと思うとなんか良い
  • ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例100選|akane

    こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今回は、ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例を調べてみました!パターンごとに分類しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください✍ はじめに:グローバルナビゲーションとは?グローバルナビゲーションとは、Webサイトの全ページに共通して表示される「主要なコンテンツへの案内リンク」です。 一般的には画面上部のヘッダーに設置されることが多く、ユーザーが「今、どこにいるのか?」「目的のページはどこか?」と迷わないように誘導する大切な役割があります。 どんなサイトを作るときもほとんど必須のパーツですが、わたしは気付けばいつも似たようなレイアウトを使いがち…。そこで今回は、グローバルナビゲーションのデザインを100事例見比べて分類してみます🔍 ・ ・ ・ 1. スタンダード型まずは、一般的に「ヘッダー」の言葉で想像

    ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例100選|akane
    terryman
    terryman 2024/04/26
  • 商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy

    個人でも商用でも完全に無料で利用できる、高品質でさまざまな種類が揃った高解像度8K, 4Kのテクスチャ素材を紹介します。 ゴールド、大理石、煉瓦塀、スモーク、花火、蜘蛛の巣、シャドウ、クラフトペーパー、ブラックペーパー、チョークボード、段ボール、デニム地、水彩、グラデーションなどがそれぞれカテゴリごとにまとめてダウンロードできるので、非常に便利です。 難点があるとすれば、ファイルサイズが大きいので、ダウンロードに時間がかかるくらいでしょうか。 ResourceBoy ResourceBoyはテクスチャ素材をはじめ、ブラシ素材、グラデーション素材、モックアップ素材など、商用利用無料の数多くのリソースをダウンロードできます。以前にも紹介しましたが、その時からさらにテクスチャ素材の種類が増え、パワーアップしています。 ResourceBoy ライセンスは独自で、個人でも商用でも無料、ロイヤリティ

    商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy
    terryman
    terryman 2024/04/25
  • All New Atlas | Boston Dynamics

    We are unveiling the next generation of humanoid robots—a fully electric Atlas robot designed for real-world applications. The new Atlas builds on decades of research and furthers our commitment to delivering the most capable, useful mobile robots solving the toughest challenges in industry today: with Spot, with Stretch, and now with Atlas. Stay tuned to see what the world’s most dynamic humanoid

    All New Atlas | Boston Dynamics
    terryman
    terryman 2024/04/18
    NGシーンすら人間ぽかった先代は好きだったけど、人間じゃできない動きでできることを研究していくってことなんだろうな。胸と背中の区別がなければ狭い倉庫で振り返らずに仕事ができる
  • LF-20W-3A | CASIO

    terryman
    terryman 2024/04/15
  • 「いいな」と思った最近のライトノベル表紙(2024年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    なんとなく思い立ったときにやってみるコーナーです。当に素人目で見たときの「いいな」なのでデザインの専門的な解説などはありません。作品内容の良し悪しとも関係ありません。 過去のやつ → 2017年版 2021年版 TS悪役令嬢神様転生善人追放配信RTA 大きくて目立つ黄色い文字と、光り輝く熱狂感、そして主人公の不敵な笑み。まさにRTAのような勢いを感じます。一発で印象に残りますよね。 ジェノヴァの弟子 輝きならこっちだって負けてないぜ、とばかりにキラキラのビカビカ、タイトルロゴまで閃光エフェクトで飾られている。なんだかよくわからんがド派手すぎる。いやあ好きですね。 刻をかける怪獣 これはタイトルロゴが好きですね。こういうデザインって何て言えばいいんだろ。何か言い方がありそう。キャラクターはわかりやすく『怪獣8号』なんですが、この太くて無骨なタイトルロゴによって異なる印象になっている気がしま

    「いいな」と思った最近のライトノベル表紙(2024年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    terryman
    terryman 2024/04/10
  • Mitologia - 月ノ美兎6周年記念サイト -

    terryman
    terryman 2024/04/09
  • 【寄稿】「VTuberは"気持ち悪い"。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発

    Home » 【寄稿】「VTuberは”気持ち悪い”。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発 【寄稿】「VTuberは”気持ち悪い”。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発 3月23日にリリースされ、2週間足らずで約840万再生を突破した、星街すいせいの新曲MV『ビビデバ』。そのMVの内容に多くの視聴者が驚きの声をあげている。実写映像とアニメーションを組み合わせた独特な作品で、星街すいせいの圧倒的な歌唱力も相まって、コメント欄には「革新的な作品」「中毒性エグすぎる」「映像技術と発想力に感動」といった感想が非常に多く寄せられている状況だ。さらに、これまで星街すいせいやホロライブを知らなかった視聴者層にも人気は広がっており、TikTokなどでもダンスパートを再現したショート動画が数多く投稿されている。 サビのダンスの振り付けや、出演者のドタバタとした

    【寄稿】「VTuberは"気持ち悪い"。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発
    terryman
    terryman 2024/04/08
    あなたはそう感じたんですね、そうですか。としか。それよかこのMV見た目に面白い事やろうとチャレンジしてるけど予算足りてないのが画面に見えちゃってる(でも現状でも相当大変なんだと思う)のが終始気になった