タグ

tsumakazuのブックマーク (16,159)

  • 博士課程の進路や留年率公表、大学に義務化へ…学生の不安解消し人材増加狙う

    【読売新聞】 政府は、博士号の取得を希望する学生を支援するため、大学院を設置する全ての大学に対し、博士課程に関する情報の開示を義務づける方針を固めた。国際的に技術革新競争が激化する中、日では博士課程に進学する学生が減少しており、実

    博士課程の進路や留年率公表、大学に義務化へ…学生の不安解消し人材増加狙う
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/09
    「進路:失踪」とかかなり出てきそうで(分野によってはマジで)そのまま開示するわけもなく調整後の数字が公表されそう
  • 【SIGMA】fp L 21:9の世界 | THE MAP TIMES

    みなさんは、アスペクト比を変えて撮影することはありますか? アスペクト比とは、画像の縦横比のことです。 デジタル一眼レフカメラの比率は3:2が一般的。 私はほとんどアスペクト比を変えて撮影したことがありません。 ですが最近、アスペクト比を変えた写真に興味がわき、 特にSIGMA fp Lで21:9で撮影した写真を見て、まるで映画のような雰囲気に魅力を感じました。 今回私もSIGMA fp Lを持ち出して21:9で撮影を行ってきたので、その時の写真をご紹介します。 レンズはSIGMA Contemporary 35mm F2 DG DN (ライカSL/TL用) です。 撮影場所は渋谷。 見慣れた光景ですが、広告看板などが頻繁に入れ替わるので毎回新しい発見があります。 私が21:9のアスペクト比で写真を撮っていて、一番悩んだのが構図です。 どんな構図で撮るかが、とても難しく、納得のいく写真を撮

    【SIGMA】fp L 21:9の世界 | THE MAP TIMES
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/08
    sigma fp L
  • 【完】DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei

    マスタリング・エンジニアのタグチと申します。レコードのカッティング(マスターの音決めと原盤作成)もやってます。DJとしても活動していますが、ここ数年クラブでプレイするためのレコードのデータ化(リッピング)に力を入れて取り組んでいます。 Neumann VMS-70 Cutting Lathe・なぜリッピングするのか 1. 昨今のクラブはBandcampやBeatportで買えるいわゆる配信音源を基準にセッティングが作られており、レコードが綺麗に鳴らないという悩みはつきものです。デジタル〜レコードに共通するセッティングが上手いPAさんの現場も稀にありますが、箱のセッティングや機材、ターンテーブル、ブースの振動対策などがしっかり出来ているDJブースは都内でもほとんど存在しないのではないでしょうか。そのため自宅の万全な環境で録音し、デジタル用のセッティングでも化けるデータに仕上げてプレイするので

    【完】DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/08
    レコード デジタル化 リッピング
  • ノスタルジアに気を取られているあなたは、アンビエンスの中にいるマリオに気づかない ──on4wordを楽しむために | TURN

    ノスタルジアに気を取られているあなたは、アンビエンスの中にいるマリオに気づかない ──on4wordを楽しむために on4wordによる、ポーティスヘッド「Roads」(1994年)をNINTENDO64のサウンドでカヴァーした作品が4/29にリリースされた。そろそろon4wordについて書いておこうと思う。またこの音楽家が、それ以前にも行われてきた「NINTENDO64やチップチューン風の音色による名曲のカヴァーとの差異についても。 まずは前提となる情報の共有から。各アルバムについてはこの記事の後半で書きます。 1. on4wordがつくる、借り物のノスタルジア on4wordとはアメリカのクリエイター(生年などの個人情報は不明)。昨年1月にレディオヘッド『In Rainbows』(2007年)を、ゲーム機のNINTENDO64(1996年発売)のサウンドを用いてカヴァーしたアルバム『I

    ノスタルジアに気を取られているあなたは、アンビエンスの中にいるマリオに気づかない ──on4wordを楽しむために | TURN
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/08
    “「borrowed nostalgia」(借り物のノスタルジア)”
  • 藤井隆レーベル10周年ボックスセット発売、KOJI 1200こと今田耕司の新曲も収録

    SLENDERIE RECORDは2014年9月に立ち上げられたレーベルで、藤井のほかレイザーラモンRG、椿鬼奴、川島明(麒麟)、後藤輝基(フットボールアワー)、KAKKOこと鈴木杏樹、早見優といった多彩な顔ぶれの作品をリリースしてきた。10周年を記念したボックスセットは過去のカタログからリマスタリングした音源、未発表音源などをシングルカットした10枚組で、全32曲が収められる。 この中には藤井と椿、レイザーラモンRGによるユニット・Like a Record round! round! round!の10年ぶりの新曲で、ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)がプロデュースを手がけた「g心g」も収録。さらにレーベル設立当時にLike a Record round! round! round!がカバーした「ナウ ロマンティック」のオリジナルアーティスト、KOJI 1200こと今田耕司の新曲

    藤井隆レーベル10周年ボックスセット発売、KOJI 1200こと今田耕司の新曲も収録
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/08
    2024年にKOJI1200の新曲が出ることなんてあるんだ…………
  • ケリー・ライカートの主要作を観た|よろすず

    アメリカ映画監督ケリー・ライカートは名前に聞き覚えがある程度でよく知らなかったんですが、先月京都に旅行した際に出町座でちょうど特集上映をやっていて、主要作の一つ『ウェンディ&ルーシー』を観ることができました。そしてそれが非常に印象深い作品だったこともあり調べてみると、主要作はアマゾンプライム会員特典で観ることができることに気付き、全て観たのでその感想をまとめておきます。感想は私が観た順に載せますが、これから観るという人は最初の長編『リバー・オブ・グラス』から順に『オールド・ジョイ』、『ウェンディ&ルーシー』、『ミークス・カットオフ』と観るのがおすすめです。 ・『ウェンディ&ルーシー』 出町座でケリー・ライカート『ウェンディー&ルーシー』観てきた。ケリー・ライカートの作品初めてだけど、(希望がなくはない描き方のはずなのに)かなり辛くてなんも言えねえ感じになってしまった。言葉にするのにちょっ

    ケリー・ライカートの主要作を観た|よろすず
  • 催眠オナニーをすれば精神がよくなる完全に合理的な理由

    みんな病んでるよね。 そういうものの対抗策として認知行動なんたらとかそういう意識高い話されてもさ、頭に入ってこないんだよね。 そこで催眠オナニーだ。 俺はメンタルに良いとされる方法をいろいろ触ってみたが、結局のところ究極的には「自分を洗脳せよ❤️」に尽きる。 なにか物事が起きた時、それの受け止め方は人それぞれだが、精神衛生を気にするならば楽観的に考えるべきだ。 しかし妙に現実が見えていたり知識があると、物事に対する解像度が増えて、やはり悲観的になりやすい。 そこで自分を洗脳して、「これは良いことだ」と思い込む。陽気な思考は陽気な行動を生み、そして陽気な性格が出来上がる。これができれば精神的には無敵になれる。 「嫌なことからは逃げろ」というが、あれは半分間違っている。嫌なことを認識しつつもそれをポジティブに捉えられる方がはるかに役に立つ。 これは脳筋が唱える理屈にみえるだろうが、脳筋というの

    催眠オナニーをすれば精神がよくなる完全に合理的な理由
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/08
    “「催眠にかからないです。どうしたらいいのでしょうか?」という質問レスに対しては 「かかっているフリをしろ」という、バカみたいなレスがついていた。 しかしこれは割と真理なんだよ。”
  • 【目指せ完全版】サブスクにないアルバムリスト(随時更新)|EPOCALC

    サブスク型音楽配信サービスが一般に広がり、音楽ファンの知識量が以前と段違いになっている。今までマニアだけが知っていたアルバムも、サブスクにさえあれば現在は皆知っていると言っていいだろう。 しかしながらサブスクにすべてがあると思ったら間違いである。山下達郎やBlankey Jet Cityをはじめとして、サブスクにない名盤というものは多数存在する。しかし正規の方法での試聴が難しい上にそれなりの値段がつくものも少なくないため、購入のハードルがやや高いのも否めない。 そんな状況を憂い、サブスクにないものをリストアップする記事は以前から存在している。が、無名なのを並べてしまうとキリがないからか絞って紹介していることが多い。 ↑偉大なる先駆者 そこで今回では「私が持っているかどうか」で判定した、サブスクにないアルバムリストを作成した。CDもしくは音源データを持っている音楽を挙げている。故に誰もが知る

    【目指せ完全版】サブスクにないアルバムリスト(随時更新)|EPOCALC
  • スズキナオ on X: "カフカ断片集、こんなのばかり載っていて良い https://t.co/E7Wz6AYC4w"

  • SUPERBOOTH 2024レポート

    今回は、Superbooth2024で展示されたClockface取扱いメーカーの新作を紹介します! Superboothはベルリンで開催される世界最大の電子楽器の展示会で、シンセサイザーファンやプロフェッショナルが一堂に会する場です。20年ほど前にフランクフルトのMusikmesseの一部として始まり、そのブースでは小さなサークルでエキゾチックなハードウェアやモジュラーシンセのユニークなメーカーを紹介していました。そして2016年、SuperboothはMusikmesseを飛び出し、独立した形式でベルリンで行われる新しいタイプの専門的な見市として再出発しました。最初の単独のSuperboothはFunkhaus Berlinで、2017年以降はFEZ-Berlinにて開催されています。パンデミック期間中のお休みや縮小開催などの厳しい時期を経て、2022年には5月の定期開催が復活しまし

    SUPERBOOTH 2024レポート
  • パリッコのおつまみ革命(48) 娘の言い間違いから生まれた「めだまごやき」! 目玉焼きと玉子焼きが融合した“革命的タマゴ料理”はアレンジも無限大

    娘の言い間違いから生まれた「めだまごやき」! 目玉焼きと玉子焼きが融合した“革命的タマゴ料理”はアレンジも無限大 ひとり娘がまだ3〜4歳くらいまでのころ、日常的にさまざまなものの名前を「言い間違い」していました。その予測不能加減がおもしろくてかわいく、当時はスマホに娘の「言い間違いメモ」を作って、日々書きとめていました。そのなかのひとつに、「目玉焼き」の言い間違いの「めだまごやき」があります。 娘は幼いころから、とにかく玉子焼きが大好物でした。ところがある日、同じ玉子を焼いただけの目玉焼きという料理があることを知り、混乱したのでしょう。どうしても目玉焼きと言えず、しばらくの間ずっと、それをめだまごやきと呼んでいました。 目玉焼き しかし、よく考えてみると、玉子を溶いて焼いた料理が玉子焼きなのに、玉子をそのままフライパンで焼いた料理は、なぜ玉子焼きじゃないのか。むしろ、よりシンプルな玉子焼き

    パリッコのおつまみ革命(48) 娘の言い間違いから生まれた「めだまごやき」! 目玉焼きと玉子焼きが融合した“革命的タマゴ料理”はアレンジも無限大
  • 小島よしお 子の耳元で「ピーヤ」 - Yahoo!ニュース

    お笑いタレントの小島よしおが4日、都内で行われた『「ハードオフ」新WEB CM発表会』に参加。イベント後には、2月17日に誕生した第1子長男の成長を伝え、パパとして充実した日々を送っていると語った。

    小島よしお 子の耳元で「ピーヤ」 - Yahoo!ニュース
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/06
  • トロピカル墓場

    変わらず最果タヒを読んでいます。詩は、前回も言ったけど今のわたしにとってはちょっと鋭利なので、エッセイを読んでいる。とても読みやすい。 で、『恋できみが死なない理由』の中にくるりについてのエッセイがあった。 わたしはいわゆる邦ロックを全然通ってなくて、くるりを実は全然聴いたことがない。「ばらの花」だって窓辺リカさんのカバーで初めて聴いた。こまごまとした有名な曲以外で唯一聴いたことがあったアルバムは『THE WORLD IS MINE』で、「WORLD'S END SUPERNOVA」はすごく好きなんだけど、当にそれくらいだった、それでわたしがくるりを聴いた理由は、当時Twitterを見ていた同人作家の人が「GO BACK TO CHINA」が好きだと言っていて真似したからだ。 中学生になってWALKMANを持つようになってからそれを使って聴く音楽がどう形成されたかを考えると、当時見ていた

    トロピカル墓場
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/06
  • 「デザイン白書2024」を公開

    公益財団法人日デザイン振興会は、各都道府県や企業、行政などのデザインに関する多様な取り組みを網羅的に取りまとめたレポート「デザイン白書2024(WHITE PAPER ON DESIGN 2024)」を2024年6月4日(火)に公開しました。 背景・経緯 経済産業省と特許庁は2018年に『「デザイン経営」宣言』を発表し、日の産業競争力強化のために、デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する「デザイン経営」を推進することを提言しました。その後、大企業や中小企業、スタートアップ、官公庁などでデザイン活用が進み、経済産業省デザイン政策室はデザイン活用をさらに拡大するために、2023年に「これからのデザイン政策を考える研究会」を開催しました。研究会では、2023年度・2024年度グッドデザイン賞審査委員長の齋藤精一氏が座長を務め、当会からは深野弘行理事長、柴田文江理事、田川欣哉

    「デザイン白書2024」を公開
  • 柳沢慎吾 - Wikipedia

    テレビドラマ 『翔んだカップル』 『翔んだライバル』 『ねらわれた学園』 『ふぞろいの林檎たち』シリーズ 『少女に何が起ったか』 『はね駒』 『名奉行 遠山の金さん』 『味いちもんめ』シリーズ 『終りに見た街』 『てっぱん』 『美男ですね』 『ウルトラマンオーブ』吹き替え 『ウルトラマンG』 『マダガスカル』シリーズ 『ピクセル』 『猿の惑星: 聖戦記』バラエティ番組 『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』 『上海紅鯨団が行く』 『クイズところ変れば!?』 『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!』 『ウンナンのホントコ!』 『火曜サプライズ』 柳沢 慎吾(やなぎさわ しんご、1962年3月6日 - )は、日のタレント、俳優。神奈川県小田原市出身[1]。 地元の小田原市立/白鴎中学校卒業を経て、私立/立花学園松田高等学校卒業[1]。中学時代、バレーボール部に

    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/05
  • TAK∴(坂口拓)×下村勇二監督『RE:BORN リボーン』インタビュー【後編】 アクション映画を変える一歩、“戦劇者”と“忍者”の戦い | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    『HiGH&LOW THE RED RAIN』で雨宮兄弟(TAKAHIRO、登坂広臣)が使用し、一躍その存在を知られえることになった戦闘術・ゼロレンジコンバット。素手で銃を絡めとり、ひとりで複数の敵を戦闘不能の状態に追い込むこの技術は、米軍など各国特殊部隊の格闘技教官も務める稲川義貴氏が創り上げたもの。そのゼロレンジコンバットを全編にわたって使用した映画『RE:BORN リボーン』が現在公開中だ。 過去に特殊傭兵部隊に属し、現在はコンビニ店員として慎ましく暮らす主人公・敏郎を演じるのは、TAK∴こと坂口拓。そして、坂口とともに、同作の中核をなす存在が監督の下村勇二氏である。20年来の盟友である二人は、2001年製作の北村龍平監督作『VERSUS』に参加。低予算ながら、ゾンビ、ガンアクション、カンフー、ブレードバトルをひとつの枠に収めた同作は、海外映画祭を中心に世界のアクション映画ファンに衝

    TAK∴(坂口拓)×下村勇二監督『RE:BORN リボーン』インタビュー【後編】 アクション映画を変える一歩、“戦劇者”と“忍者”の戦い | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/04
  • TAK∴(坂口拓)×下村勇二監督『RE:BORN リボーン』インタビュー【前編】邂逅から『VERSUS』、“もがき”の時代から俳優引退まで | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    『HiGH&LOW THE RED RAIN』で雨宮兄弟(TAKAHIRO、登坂広臣)が使用し、一躍その存在を知られえることになった戦闘術・ゼロレンジコンバット。素手で銃を絡めとり、ひとりで複数の敵を戦闘不能の状態に追い込むこの技術は、米軍など各国特殊部隊の格闘技教官も務める稲川義貴氏が創り上げたもの。そのゼロレンジコンバットを全編にわたって使用した映画『RE:BORN リボーン』が現在公開中だ。 過去に特殊傭兵部隊に属し、現在はコンビニ店員として慎ましく暮らす主人公・敏郎を演じるのは、TAK∴こと坂口拓。そして、坂口とともに、同作の中核をなす存在が監督の下村勇二氏である。20年来の盟友である二人は、2001年製作の北村龍平監督作『VERSUS』に参加。低予算ながら、ゾンビ、ガンアクション、カンフー、ブレードバトルをひとつの枠に収めた同作は、海外映画祭を中心に世界のアクション映画ファンに衝

    TAK∴(坂口拓)×下村勇二監督『RE:BORN リボーン』インタビュー【前編】邂逅から『VERSUS』、“もがき”の時代から俳優引退まで | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/04
  • キャベツ泥棒 on X: "大分の時報が爆音アンビエントで最高 https://t.co/9auLM1pRkk"

  • 東京・港区長選、清家愛氏が初当選 6選目指した現職破る「新しいリーダー像を示して行けたら」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都港区長選は2日、投開票され、無所属新人の元区議清家愛氏(49)が初当選した。28日に港区初の女性区長に就任予定で、東京23区の女性現職区長は7人となる。「前例、縦割り主義の古い政治を一新し、未来の港区をつくっていきたい」などと訴え、無所属現職の武井雅昭氏(71)=自民、公明推薦、無所属新人の元都議菊地正彦氏(71)を破った。(小沢慧一、奥野斐)

    東京・港区長選、清家愛氏が初当選 6選目指した現職破る「新しいリーダー像を示して行けたら」:東京新聞 TOKYO Web
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/03
    グループ名:新しい港区のリーダー像
  • オリジナル展開でも評価され人気シリーズとして不動の地位を築いたドラマの例→原作者がウキウキで麦ジュース飲んでる

    幾元 @ikumotoharuki @vol3pin これのヒット後に亜種なべ歩き系ドラマいくつか作られて(同スタッフの純喫茶モノとか) どれも一定の面白さはあってもここまでロングランになりそうなものは出て来なくて 突然変異的な作品だなぁと思う アレンジ加減とか役者とか劇伴とか全てが奇跡的なバランスでかっちりハマったんでしょうかね… 2024-06-02 15:15:40 やまごん @5chiu3 @vol3pin でも原作見てるとそんなに似ている訳でもないし完コピというほど寄せてる訳でもないんですよね。なのに雰囲気や演技で「原作そのまま」と思わせてしまう、まさに役者の力量 pic.twitter.com/hG2JnFvJJQ 2024-06-02 16:20:36

    オリジナル展開でも評価され人気シリーズとして不動の地位を築いたドラマの例→原作者がウキウキで麦ジュース飲んでる
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/03
    これBGMも原作者の久住さんなのよね、久住ワールド満載ってかんじ