食事に関するwildhogのブックマーク (5)

  • 【保存版】立ち食いそば屋195店を回った男が選ぶ「2019年そばベスト7」 立ち食いそば放浪記まとめ

    【保存版】立ちいそば屋195店を回った男が選ぶ「2019年そばベスト7」 立ちいそば放浪記まとめ 中澤星児 2019年12月28日 2019年ももうすぐ終わり。年号が令和になった今年は変化の年と呼べるかもしれない。古いものが終わり、新しいものが産声を上げるサイクル。一方で、私(中澤)が平成から続けているものがある。 うまいそば屋を求めて色んな街を放浪する「立ちいそば放浪記」だ。2015年から開始して第195回を数えるこの連載。今年レポートした店を数えてみたところ58店だった。話題の店から変わり種まで放浪した2019年。その中から独断と偏見で選ぶベスト7をここに発表したい。 ・第7位『さ竹』恵比寿

    【保存版】立ち食いそば屋195店を回った男が選ぶ「2019年そばベスト7」 立ち食いそば放浪記まとめ
    wildhog
    wildhog 2020/01/01
    行ってみたい
  • とある天ぷら屋さんのパフォーマンスが職人技を極め過ぎていると話題に「えぇ…これどうなってんの!?」

    ゆく nʞnʎ @Yuku1991 現時点の人生で一番好きな飲店は、浜松駅前にある天錦。税込1,000円で最高の天丼がべられる。店主は職人技を極めすぎて天ぷら油に素手突っ込んで卵黄揚げてる。これ口で言うとみんなに「は?」って顔されるけど言葉通りのパフォーマンスだから動画で見て。 pic.twitter.com/Ycu20RBECe 2018-08-15 22:33:04

    とある天ぷら屋さんのパフォーマンスが職人技を極め過ぎていると話題に「えぇ…これどうなってんの!?」
  • 鮮度の高いコリッコリの活イカをガッツリ味わう!念願の東京イカセンターに行ってきた。 - ぐるなび みんなのごはん

    というわけで念願のイカセンター八重洲店に行ってきた。東京駅八重洲口からすぐで、 八重仲ダイニングの地下一階にある。 和の赴きを感じる門構え。 活気溢れる店内には生簀がどーんと伸びている。 内装も市場のようなお祭りのような飾りが施されおり、見てるだけでワクワクする。 生簀の中には、イカセンターの看板メニューであるイカを始めとしてカニや貝がいる。覗き見るお客さんも多い。 私も知らなかったが、イカは潮を吹くらしい。スミだけじゃなかったんだ! 「かかってもイカらないでね」という洒落のきいた張り紙があった。 イカセンターで鮮魚をべつくす!! イカセンターのお通しはもちろんイカ。大根おろしがのっている。この時点で今までべてきたイカとの違いに驚きを隠せない。 べちゃっとしていない、さっぱりとしたイカだった。 刺身の盛り合わせ。とにかく量がすごい。普段は少しずつしかべられない刺身も、こんなにガッツリ

    鮮度の高いコリッコリの活イカをガッツリ味わう!念願の東京イカセンターに行ってきた。 - ぐるなび みんなのごはん
  • これで1,050円!? 「割烹さいとう」の海鮮丼は新鮮な刺身がギッチギチに詰まった宝石箱だ - ぐるなび みんなのごはん

    新鮮なお魚が色とりどりにのった海鮮丼はお好きででしょうか? ご飯が見えないくらいに海の幸が敷き詰められた海鮮丼は、まるで海鮮の宝石箱のよう。 そんな豪華な海鮮丼が破格のお値段でべられるお店があるそうなんです。なんと味噌汁、小鉢、漬物(べ放題)、ご飯おかわり自由で、1,050円!これは行くしかありません…! というわけで、早速海の幸を味わってきました。 「割烹さいとう」ってどこ? 東京メトロ日比谷線、入谷駅4番出口を降りて徒歩1分の場所にある、「割烹さいとう」。 朝顔が描かれた、手作りの提灯が目印です。 平日昼間は行列必至で、ランチタイムだけで250人ものお客さんが来店したこともあるとか。 お店のすぐ隣には、「斎藤鮮魚」という魚屋が併設されています。 そう、割烹さいとうは、お店と魚屋の経営を一緒に行っているため、安くて新鮮な魚介類をお店で提供することが可能になっています。 「自ら仕入れた

    これで1,050円!? 「割烹さいとう」の海鮮丼は新鮮な刺身がギッチギチに詰まった宝石箱だ - ぐるなび みんなのごはん
  • 年間200回会食に行った広告営業担当の店舗リスト72 【前編】|Kota Fukuda|note

    元DeNAの広告営業として、様々なお客様と会をご一緒する機会も多かったので、お店リストを作成しました。 【項目】 ①所在地 ②料理ジャンル ③店舗名 ④URL ⑤予算(一人当たりかかった金額) ⑥個室有無 ⑦おすすめ度(主観) ⑧コスパ ⑨総合代理店部長以上をお誘いしてもOKな感じか  もう二度と行かないと思っているお店は記載をしておりません。  ■初めに ・会は基的には個室を予約する ・その場でアラカルトを頼むのは、頼んでいる時間がもったいないので事前にコースを予約しておく ・事前に「肉にしますか、和にしますか、苦手なものはありませんか」くらい聞いておいて店は選ぶ ・会の日程がどんなに先でも、会が決まったら即日もしくは翌日までに店は予約して、お店を伝えること。 早いだけで気分がよいし、キャンセル予防にもなる ・相手が普段どんなお店にどれくらい行っているのか、味重視なのか/雰囲

    年間200回会食に行った広告営業担当の店舗リスト72 【前編】|Kota Fukuda|note
    wildhog
    wildhog 2016/03/26
    半分位知ってるけど大体はこの通りだと思う。残り半分興味あるしこれは価値あると思う
  • 1