タグ

.reviewに関するyatmsuのブックマーク (2)

  • コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary

    まえがき コードレビューの目的 大目的 小目的 チェックリスト 優先度高(大きな損失を生む問題・後からの修正が困難な問題) 優先度中 優先度低(システムに大きな影響を与えない問題・後からの修正が容易な問題) レビューを負担にしないために レビューサイズのコントロール 誰がレビューをするか 議論をどうまとめるか 批判と個人攻撃 レビュワー向けアドバイス Code author向けアドバイス 参考文献 まえがき コードレビューの有効性が説かれるようになって久しい。しかし、コードレビューをするべきという観念ばかりが先立ってしまい、何のためにコードレビューをするのか、どのような点をレビューするべきなのかといった、目的や進め方に対する意識が曖昧なケースも数多くあるように思われる[6]。コードレビューの目的を理解せずに惰性でレビューしているだけでは、いずれレビューそのものが形骸化し、単に承認のハンコを

    コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary
    yatmsu
    yatmsu 2020/10/19
    ワイのapprove最低ラインではある “実装者の他に少なくとも一人、マージされたコードをメンテナンスできる人が存在するようにする。”
  • 小さな CL

    小さな CL どうして小さな CL を書くのか? 小さくシンプルな CL には以下のような利点があります。 速くレビューできる。レビュアーにとって、小さな CL をレビューするための 5 分間を数回確保するほうが、一度の大きな CL をレビューするための 30 分をまとめて確保するよりも容易です。 隅々までレビューできる。変更が大規模だとあっちこっちに詳細なコメントを大量に書かねばならず、レビュアーと作成者がストレスを感じやすくなります。ときには重要な点を見落としたり省略したりしてしまうこともあります。 バグが混入する可能性が減る。変更箇所が少なければ、開発者もレビュアーも CL の影響範囲が予測しやすく、バグが混入したかどうかを見分けやすくなります。 CL が却下されても無駄になる作業が少ない。巨大な CL を書いてからレビュアーに全体的な方向性が間違っていると言われると、多くの作業が無

  • 1