タグ

映画に関するyeeneeのブックマーク (56)

  • 富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督がこのほど、KADOKAWA・ドワンゴによる“ネットの高校”N高等学校・S高等学校(N/S高)の生徒に向けた特別授業「学園生のための特別授業 富野講座」に登場した。富野監督は「富野由悠季です!」と一言のあいさつだけでマイクを置き、「わざわざ紹介する必要はないと思います。こういうことは時間の無駄。知らない人はネットで調べてください! 以上、次いきましょう!」と一喝し、ただならぬ緊張感が漂う中、授業が始まった。 ◇僕はもう死んでいくための準備を始めました 「監督が今、10代だったら何を目指しますか?」という質問に「そういう質問は、80歳を過ぎた年寄りにはナンセンスです。というのは、僕はもう死んでいくための準備を始めました。体の自由も利きません。苦しまずに死ぬにはどうしたらいいのかを考えています。ただ、あえて、どら焼きさん(質問

    富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    yeenee
    yeenee 2023/11/03
    ”一番伝わる物語というのは、童話であったり神話であったりする”
  • 『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側|Pen Online

    『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側 Culture 映画 特集『シン・仮面ライダー徹底研究』 2023.05.13 文:SYO 左:森山未來●1984年生まれ、兵庫県出身。「関係値から立ち上がる身体的表現」を求めて、領域横断的に国内外で活動を展開。以降、俳優として、これまでに映画賞を多数受賞。ダンサーとして、第10回日ダンスフォーラム賞受賞。 6月30日より映画『山女』が公開予定。右:池松壮亮●1990年、福岡県生まれ。2003年『ラストサムライ』で映画デビュー。以降『夜空はいつでも最高密度の青色だ』『宮から君へ』ほか、数々の作品で俳優賞に輝く。映画『白鍵と黒鍵の間に』『愛にイナズマ』が今秋公開を控える。 【サイン入りポスタープレゼント】 池松壮亮さんと森山未來さん両名のサインが入った「Pen × シン・仮面ライダー

    『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側|Pen Online
  • 2023年屈指の重要作『TAR/ター』が描く世界とは。鑑賞に際し、見ておきたい作品たち|矢田部吉彦コラム - あしたメディア by BIGLOBE

    TÀR/アメリカ/2022年 © 2022 FOCUS FEATURES LLC. 2023年3月に行われた米アカデミー賞では下馬評通りに『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022)が圧倒的な存在感を発揮し、これをもって2022年の賞レースを巡る喧騒もひと段落した感がある。しかし日では、受賞こそならなかったものの、米アカデミー賞にノミネートされた重要作が満を持しての公開を控えている。トッド・フィールド監督、ケイト・ブランシェット主演の『TAR/ター』(2023年5月12日公開)である。 女性のオーケストラ指揮者を主人公とする『TAR/ター』こそは、社会的に成功を収めた女性が抱える闇光を野心的なタッチで描く真に重要な作品であり、作が16年振り3作目の監督作でありながらその全ての作品においてアカデミー賞ノミネートを果たしているトッド・フィールド監督の才能が如何なく発揮

    2023年屈指の重要作『TAR/ター』が描く世界とは。鑑賞に際し、見ておきたい作品たち|矢田部吉彦コラム - あしたメディア by BIGLOBE
    yeenee
    yeenee 2023/05/21
    ジェンダーパリティの問題提起に留まらない。ハラスメント、キャンセル・カルチャー、ウォーキズム(Wokeism)などの現代的な事象が次々と俎上に上がっていく。トッド・フィールド監督、ケイト・ブランシェット主演。
  • 『シン・仮面ライダー』は元ネタ知ってると倍おもしろい! 14個ネタバレ解説

    庵野秀明監督作品『シン・仮面ライダー』公式サイトより ついに公開となった庵野秀明監督による最新作『シン・仮面ライダー』は仮面ライダー生誕50周年を記念した作品だ。 『シン・ゴジラ』、『シン・ウルトラマン』に次ぐシン・シリーズの一としてつくられ、庵野監督はこれでゴジラ・ウルトラ・ライダーと日三大特撮を制覇した! そういうこともあってファンの期待値が最も高まった一だ。筆者も最速の舞台挨拶つきライブビューイングで鑑賞し大変満足したのだが現在、作に関する観客の意見は賛否真っ二つといったところで、筆者の知人界隈でも絶賛の意見があればイマイチという意見も聞かれる。 その理由は『シン・仮面ライダー』が前二作と比較してもかなり“狭い”ところに突き刺さるように作られているからだと思う。 庵野監督は今回のリブートに初代ライダーのオマージュを数えきれないほど詰め込んだ。濃すぎるやつを。それらの「元ネタ」

    『シン・仮面ライダー』は元ネタ知ってると倍おもしろい! 14個ネタバレ解説
    yeenee
    yeenee 2023/04/03
    予備知識無しに観ても理解出来ない自信があったので助かりました。
  • 藤原帰一教授 朝日新聞(時事小言) この戦争の出口は 「負け組」も包む国際秩序を | 東京大学未来ビジョン研究センター

    米ソ冷戦は戦争なしに終わった。「負け組」と呼ぶべきロシアも構成員とする新たな国際秩序はつくられず、冷戦期の西側諸国の秩序を外に広げるだけに終わった。冷戦に不戦勝を収めた欧米諸国は資主義と民主主義の優位に溺れていた。 混乱のなかに生まれたプーチン政権は、力による支配を国内で広げ、さらにウクライナへの全面侵攻を開始した。外交交渉が重ねられ、攻撃した場合に加えられる制裁が伝えられているにもかかわらず、短期間の戦闘による全土制圧、電撃戦を試みたのである。 電撃戦による侵略を前にすれば戦争のほかに選択はないが、その戦争が世界戦争にエスカレートする危険は高い。侵略の犠牲者を放置せず、しかも戦争の拡大を阻止することはできるのか。国際政治のパンドラの箱が開いてしまった。 電撃戦の先例はナチスドイツの侵攻、それもズデーテン地方併合ではなく第2次世界大戦の開始となったポーランド侵攻である。この歴史の類推を当

    藤原帰一教授 朝日新聞(時事小言) この戦争の出口は 「負け組」も包む国際秩序を | 東京大学未来ビジョン研究センター
    yeenee
    yeenee 2022/03/21
    藤原さん、映画に詳しいだけの大学教授のイメージだった(失礼)けど、確かに理想と現実の妥協点としての「出口」はそのあたりかと思う。
  • 『千と千尋の神隠し』スタジオジブリ公式がTwitter民からの質問に答えていた為金曜ロードショーの雑学と共にまとめました

    スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI 金曜ロードショーのTwitterアカウントで、1/7(金)に放映する『千と千尋の神隠し』に対する質問をお待ちしています。ひとつひとつ拝読し、質問にお答えしますので、ぜひ(質問は、金曜ロードショーのTwitterアカウントにリプライする形でお願いします)。 twitter.com/kinro_ntv/stat… pic.twitter.com/nz7V9tXhzc 2021-12-28 20:00:01 アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv 今回も😉 ✨#スタジオジブリ 公式❌#金曜ロードショー 公式 コラボ企画✨ 「千と千尋の神隠し」に関する質問 受付中👍 この投稿に返信し「#千と千尋の質問」を付けて質問を書き込んでください❗️ 年明け1月7日の「千と千尋の神隠し」放送中、ジブリ公式アカウントから皆さんの質

    『千と千尋の神隠し』スタジオジブリ公式がTwitter民からの質問に答えていた為金曜ロードショーの雑学と共にまとめました
    yeenee
    yeenee 2022/01/09
    「男はカエル、女はナメクジ」←ホントそれ
  • 2021年:映画ベスト10&ワースト5 - THE★映画日記

    感想記事を書いた映画については感想記事へのリンクを貼ってます。『ドント・ルック・アップ』と『ラストナイト・イン・ソーホー』の感想記事もそのうち書く。 1位:フリー・ガイ 2位:モーリタニアン 黒塗りの記録 3位:ラストナイト・イン・ソーホー 4位:クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園 5位:クーリエ 最高機密の運び屋 6位:ドント・ルック・アップ 7位:キャッシュトラック 8位:エターナルズ 9位:007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 10位:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ ワーストのランキングもあえて作成しておこう。 1位:ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ 2位:ドライブ・マイ・カー 3位:最後の決闘裁判 4位:パワー・オブ・ザ・ドッグ 5位:ザ・スーサイド・スクワッド ワーストについては、単純な「おもしろくなさ」で言えばヴェノムと『DUNE/砂の惑星』がぶっちぎりなのだけ

    2021年:映画ベスト10&ワースト5 - THE★映画日記
    yeenee
    yeenee 2022/01/02
    どこに重点を置くかで面白い面白くないは変わるので、特にランキングは気にしない。暇が有れば観てみたいリスト。
  • 大人の過酷な世界と、子どもの世界の持つ希望とポエトリー『スウィート・シング』アレクサンダー・ロックウェル監督インタビュー | IndieTokyo

    大人の過酷な世界と、子どもの世界の持つ希望とポエトリー『スウィート・シング』アレクサンダー・ロックウェル監督インタビュー 父と弟のニコと暮らすビリーは、自身の名前の由来でもある歌手ビリー・ホリデイへの憧れを抱きながら、愛情深いものの飲酒のトラブルが絶えない父親を支える生活を送っていた。やがてビリーとニコは母親の元へ身を寄せるが、そこでも交際相手からの暴力に遭う。二人は出会った少年マリクに助けられ、彼らは子どもだけの逃避行の旅に出る。 アメリカ・インディーズ映画の作家として『イン・ザ・スープ』(1992)などで知られるアレクサンダー・ロックウェルの新作『スウィート・シング』が現在公開されている。 昨年の東京国際映画祭では『愛しい存在』のタイトルで上映されたこの作品は、監督の実の娘と息子を主演に据え、周囲の大人たちによって困難な状況に直面する姉弟の逃避行の物語を16㎜フィルムの撮影によるモノク

    大人の過酷な世界と、子どもの世界の持つ希望とポエトリー『スウィート・シング』アレクサンダー・ロックウェル監督インタビュー | IndieTokyo
    yeenee
    yeenee 2021/11/07
    「自分のヒーローであり、でもしばしば失望させられる」父親について
  • 『ドライブ・マイ・カー』 濱口竜介監督インタビュー | インタビュー|神戸映画資料館

    村上春樹の同名短篇小説に、さらに二篇を接続して映画化した濱口竜介の新作『ドライブ・マイ・カー』が全国で公開中だ。を失った演出家・家福(西島秀俊)と彼の愛車サーブ 900を運転することになったみさき(三浦透子)。カメラはふたりの移動を捉えながら、その関係の微細な移ろいと響き、そして目には見えない「信じ得るもの」を描き出す。過去作にない方法で、劇中に用いられるチェーホフのセリフに倣えば「いつ明けるとも知れない夜また夜」を主人公たちと共にくぐり抜けた監督にインタビューをおこなった。 ──作からはとても新鮮な感触を覚えました。そのひとつが手話表現で、これまでの「言葉の映画」の魅力を踏まえながら、新しいステップに挑まれています。 神戸滞在期に、〈さがの映像祭〉という聴覚障害者映像祭に呼んでいただく機会がありました。そこで、健聴者は僕や通訳の方ぐらいで、周りの方たちは手話で話している状況に置かれま

    yeenee
    yeenee 2021/09/02
    『ドライブ・マイ・カー』 濱口竜介監督インタビュー
  • 話題作『ノマドランド』の原作者が見た「痛々しいほどの孤独」

    フランシス・マクドーマンド扮するファーンは夫も家もなくし、車上生活を始める  (C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved. <パンデミックによって車上生活などを送るノマド生活者の数は増えている> さまざまな理由で住む家を失い、バンなどで車上生活を送るアメリカの「ノマド(遊牧民)」たち。キャンプ場やアマゾンの配送センターなどで季節労働者として仕事をしながら、各地を転々とする彼らの多くは高齢者で、2008年のリーマンショック後に増えたという。 そんなノマドをフランシス・マクドーマンドが演じた話題作『ノマドランド』が日公開中だ。映画は放浪生活の厳しさとともに、同じ境遇にある人々のコミュニティーの温かさも映し出す。登場人物のほとんどが物のノマドであり、まるでドキュメンタリー映画を見ているような気持ちにもさせられる。 クロエ・ジャオ監督に

    話題作『ノマドランド』の原作者が見た「痛々しいほどの孤独」
    yeenee
    yeenee 2021/03/30
    この記事のタイトルにあるような"痛々しいほどの孤独"は感じなかった。確かにタフでハードな生活だが、友人達やコミュニティとの交流も見られたので、僅かな救いを感じられた。彼女はハウスレスだがホームレスではな
  • イーストウッド、キューブリック、スコセッシのドキュメンタリーが無料配信

    イーストウッド、キューブリック、スコセッシのドキュメンタリーが無料配信 2021年3月15日 15:00 591 2 映画ナタリー編集部

    イーストウッド、キューブリック、スコセッシのドキュメンタリーが無料配信
    yeenee
    yeenee 2021/03/19
    後で観る
  • 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題

    世界の終末、ひとりぼっちの動画配信者が、実況しながら廃墟をさまよう――。YouTubeで公開中のショートフィルム「viewers:1」が、「140秒とは思えない満足感」「引き込まれる」と称賛を浴びています。 「ど~も、どもども、ぐっちゃんで~す!」と、たった1人の視聴者に向けて配信を続ける主人公。荒廃した町に響く明るい声が、カラ元気のように思えて切ない 主人公「ぐっちゃん」が配信しているのは、荒廃した世界の探索レポート。画面左上の「viewers:1」が示す、どこかで生存しているのであろう1人の視聴者に向けて、通信ドローンを介して実況しています。 通信を中継するドローン。以前は144機も飛んでいたのに、今は3機しか残っていないという たまに見つかるわずかな酒が、数少ない楽しみ。荒れた世界でも、きちんと夜に飲むよう習慣づけている 歩けど歩けど人間には会えず、目に入るのは崩れた建物と、謎の巨大

    「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
    yeenee
    yeenee 2021/02/02
    一切予備知識無し、期待値ゼロで見始めたのが良かった。続編もこのくらい楽しめるかと言うと、ちょっと疑問。
  • トランプ陣営の会見場巡り「死ぬまで笑いのネタに」 - ハリウッド : 日刊スポーツ

    米大統領選の結果を巡り、いまだ敗北を認めずに「不正があった」と法廷論争を続けるトランプ陣営が7日にペンシルベニア州フィラデルフィアで行った記者会見の会場を巡って、「最高のジョークだ」「死ぬまで笑いのネタになる」とネットが炎上している。 民主党のバイデン前副大統領の当選確実がメディアで報じられた直後に行われたトランプ大統領の弁護団による記者会見の場所となったのは、郊外にある小さな造園業者フォーシーズンズ・トータル・ランドスケーピングの駐車場で、しかも火葬場とアダルトショップに挟まれた敷地だった。 これに対し、多くのメディアが、トランプ陣営の誰かが高級ホテルのフォーシーズンズと間違えて会見場の予約をしたのではないかと推測している。 米メディアによると実際に、トランプ大統領は7日朝にゴルフに出かける前に「フィラデルフィアのフォーシーズンズで午前11時半から大きな記者会見をやる」とツイート。この時

    トランプ陣営の会見場巡り「死ぬまで笑いのネタに」 - ハリウッド : 日刊スポーツ
    yeenee
    yeenee 2020/11/11
    トランプ政権は映画化される。
  • 映画『ストレイ・ドッグ』

    主演ニコール・キッドマン、ゴールデングローブ賞ノミネート!復讐か、贖罪か―。激情と哀切が女刑事の身も心も焼き尽くす、衝撃のネオ・ノワール。

    映画『ストレイ・ドッグ』
    yeenee
    yeenee 2020/11/01
    将来的に、ニコール・キッドマンの代表作と呼ばれてもおかしくない。そのぐらい、彼女の演技は際立っている。
  • 『異端の鳥』をネタバレありまくりでレビューする

    ネタバレありまくりだよ。ネタバレ嫌ならそっ閉じを願うよ。 『異端の鳥』とは?僕はパンフレットも買わず事前情報も得ずに見たので、Wikipediaが一番簡潔で良かったのでコピペするよ。 『異端の鳥』(いたんのとり、原題:Nabarvené ptáče / The Painted Bird)は、2019年制作のチェコ・ウクライナ映画。 第二次世界大戦中、ホロコーストを逃れて疎開した1人の少年が、様々な差別や迫害に抗いながら強く生き抜いていく姿を描く。ポーランドの作家イェジー・コシンスキ原作の同名小説映画化。第76回ヴェネツィア国際映画祭ユニセフ賞受賞。R15+指定。 なお、作の言語には舞台となる国や場所を特定されないよう、インタースラーヴィクという人工言語が使われている。この言語が映画で使用されるのは史上初めてのことである。 第32回東京国際映画祭のワールド・フォーカス部門では「ペインテ

    『異端の鳥』をネタバレありまくりでレビューする
    yeenee
    yeenee 2020/10/17
    確かに、性と暴力のエピソード満載だった。
  • 『異端の鳥』を鑑賞するために|透明ランナー

    私は昨年映画『異端の鳥』を観て非常に衝撃を受け、少しでも理解しようと監督ヴァーツラフ・マルホウルのインタビューを読み漁りました。その中からもっとも内容が充実していると感じたロジャー・エバート.comのインタビューを翻訳します。ネタバレはありませんので観る前に読んでも観た後に読んでもいいと思います。 これまでの3の長編映画はすべて小説や戯曲の映画化ですが、『異端の鳥』はどのような点に着目して作られたのでしょうか? また、既存の有名な小説に自分らしさを吹き込むことはできたのでしょうか? ジャン=クロード・カリエール(『存在の耐えられない軽さ』『ブリキの太鼓』などの脚家)はかつてこう言いました。原作を読んだら窓を開けてを通りに投げ捨てなさい。その後あなたの中に残っているものがあなたにとってのキーであり、他者にとって重要ではないことがあなたにとっては重要かもしれない、と。小説映画化するとい

    『異端の鳥』を鑑賞するために|透明ランナー
    yeenee
    yeenee 2020/10/17
    「異端の鳥」監督インタビュー
  • 映画【異端の鳥】のネタバレ!ホロコーストで少年が震えた理由は銃だけではない | dolly9

    作『異端の鳥』の原作者であるポーランドの作家イェジー・コシンスキ、彼はホロコーストの生き残りです。ナチス・ドイツを題材にした映画小説が多く発表された1960年代に出版された『異端の鳥』は、あまりの残酷な描写からポーランドでは「発禁書」に指定されました。 この世の地獄を一切の救いなく描き出した『異端の鳥』。実写映画がヴェネツィア国際映画祭で上映された際には、途中で退場する観客が続々現れたそう。 記事では、映画『異端の鳥』のあらすじをネタバレ付きでご紹介。当時迫害された人々の「怒り」をひしひしと感じる作の見所も紹介していきます! 作『異端の鳥』、題材は思い切り史実に基づくホロコーストなのですが、舞台は「東ヨーロッパのどこかの片田舎」という設定。ドイツ軍が登場することから第二次大戦中であることははっきりと明かされているのですが、舞台となる国家を特定させないというスタイルです。現地民の

    yeenee
    yeenee 2020/10/17
    “監督による「物語の国民的アイデンティティを持たせない」という試みがされているのです。”
  • ハンが先に撃った - Wikipedia

    en:File:Han shot first.gif 1997年公開の『スター・ウォーズ』の「特別篇」ではグリードがハン・ソロより先に撃ったと描写されているが、1977年のオリジナル版ではハンのみが撃っている。このクリップは2004年版である。 「ハンが先に撃った」("Han shot first")は、SF映画『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)におけるモス・アイズリー(英語版)のカンティーナでのハン・ソロ(ハリソン・フォード)とバウンティハンターのグリード(ポール・ブレイク(英語版))の場面の変更を巡る論争を示すフレーズである。場面は1997年の『スター・ウォーズ』の特別篇の上映の際に初めて変更され、その後更に3度手が加えられた。「ハンが先に撃った」というフレーズは「ハンが唯一の発砲者であった」ことを意味しており、また場面修正を決定したシリーズ原作者のジョージ

    yeenee
    yeenee 2020/09/20
    パラダイムシフトで説明しようか
  • 映画『パヴァロッティ』に描かれた「神の声」と「葛藤あっての人生」──アカデミー賞録音技師、ジェンキンズにインタビュー(GQ JAPAN) - Yahoo!ニュース

    yeenee
    yeenee 2020/09/06
    太陽のテノール
  • 映画『Fukushima 50』はなぜこんな「事実の加工」をしたのか?(中川 右介) @gendai_biz

    描かれなかった総理側の事情 地震は3月11日午後に起き、その日の夕方から、福島第一原発は危険な状態になっていた。12日未明、総理は自衛隊のヘリで現地へ向かい、視察した。 この現地視察は当時から、批判された。「最高責任者が最前線に行くなどおかしい」というのが批判の理由だ。 映画は、この立場から批判的に描く。 さらに、「総理が現地へ行くことになったのでベントが遅れ、被害が拡大した」したというストーリーに仕立てている。いまもこのストーリーを信じている人は多い。 総理の視察とベントの遅れとの因果関係は、何種類も出た事故調査委員会の報告書で否定されている。遅れたのは、手動でやらなければならず、準備に時間がかかったからで、これはこの映画でも詳しく描かれている。 映画では、準備が整い決行しようと思ったところに、東電店から「総理がそっちへ行くので、それまでベントを待て」と言われ、できなくなったことになっ

    映画『Fukushima 50』はなぜこんな「事実の加工」をしたのか?(中川 右介) @gendai_biz
    yeenee
    yeenee 2020/03/12
    娯楽として作られたのは残念。