youtomejiteki1000saiのブックマーク (212)

  • 傘の持ち方と人となり&虎に翼の事 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

    おはようございます。ずんだです。 前から思っていたことだが、このごろ雨が降っていたので、改めて思い出したが、 雨の日の濡れた傘の持ち方扱い方で、その人が思慮深いとか、その人の品格とか人への気配りなどが出る(モロバレになる)と思う。 人に濡れた傘を当てても気づかなかったり、傘の先を人に向けたり、他の人に雫を垂らしても気づかない人、この人、仕事もできないだろうなとよく思う。 会社の採用の時、傘の扱いとか、持ち方を見てみるのも一つの手かなと思ったりする。 お年寄りで、変な傘の持ち方してる人は、もう人への気配りができなくなっている。自分のことしか考えられなくなっている(老い)なのだろうなと思う。(まあ、元から配慮できなかった人は別として) zundayummy.hatenablog.com ちなみに私はいつも折り畳み傘を持ち歩き、ちょっと分厚いショップとかのビニール持っていて、雨で濡れた傘、畳んだ

    傘の持ち方と人となり&虎に翼の事 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/06/01
    お父さん、いいですね!とっちらかってても愛情がある。わたしもまあまあの親バカだからなあ、、
  • ジャズ・トゥナイト 2024年5月25日(デューク・エリントン、カウント・ベイシー) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 シリーズJAZZジャイアンツ 59.エリントン&ベイシー Duke Ellington & His Orchestra「Caravan」 Count Basie & His Orchestra「Topsy」 Count Basie & His Orchestra「I Got Rhythm」 Duke Ellington & His Orchestra「Sepia Panorama」 Duke Ellington & His Orchestra「Take the "A" Train」 Count Basie & His Orchestra「9:20 Special」 シリーズJAZZジャイアンツ 59.エリントン&ベイシー 今回のJAZZジャイアンツは、今年5月で没後半世紀1974年5月24日に亡くなったデューク・エリントンと4月で没後40年1984年4月26

    ジャズ・トゥナイト 2024年5月25日(デューク・エリントン、カウント・ベイシー) - ラジオと音楽
  • これぞ令和の乱 - 低学歴・低収入なラックんの日記

    日記 昨日厚労省や日比谷公園で大規模な デモが行われ全国から人が集まった WHOのパンデミック条約に 反対する運動であった パンデミック条約で国民が意図しない ワクチンの強制に対するデモ行進 こう言うとワクチン位いいじゃんと いう人も居るだろうと思う ワクチンという名のもとに モルモットとして扱われる そんな身勝手な条約で国民の 安全を棄損してもいいのかな? FやM等の大手製薬会社が儲かる 仕組みで実害を被るのはぼくら 国はビッグファーマから買わされた ワクチン消費の為に国民に薦めた これだけの大きなデモが起きて いるのにNHKも民法もスルー そりゃそうだ 勧めた手前一方薬害訴訟が起きているのに 日に油を注ぐようなことはしたくない 今回のデモも全国中から数万人が 集まったが知らない人が殆どだろう 先の太平洋戦争と同じ真実を 国民に知られちゃまずいのだ マスコミは報道規制がかかって いるのだ

    これぞ令和の乱 - 低学歴・低収入なラックんの日記
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/06/01
    このデモ、知りませんでした!デモ、今後増えるかもしれませんね
  • 様々な♫やっぱ好きやねん ♪ - 日々楽しく、自由きままに!

    皆さんこんにちは、こんばんは! 日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 日もまたまたShortブログです 皆さんは、カラオケに行きますか? おいら、もう15年くらい行っていません 結構歌好きなんですけどね(笑) 十八番の一曲が ♫やっぱ好きやねん ♪ 関西以外の人でも、やしきたかじんは知ってるよね? でも、もしかしたら若い子は知らない? もし知らなかったら、取り敢えずサビの部分だけ聞いて進んで… 1分20秒辺りからやから… でないと、つまらん記事になっちゃうからね と、いう訳で、様々な♫やっぱ好きやねん ♪ (歌いながら読んでみてね) ●オーケストラの花形団員が歌いました ♫ラッパ 吹っきゃねん…♪ ●野菜作りに命をかける農家の青年が歌いました ♫菜っぱ 好っきゃねん…♪ ●新潟県の曲げ物職人が自分の弁

    様々な♫やっぱ好きやねん ♪ - 日々楽しく、自由きままに!
  • 洋楽シーカーズ 2024年5月25日(デヴィッド・ギルモア、ガール・イン・レッド、リンキン・パーク、テイラー・スウィフト) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 伊藤さんの選曲 David Gilmour「The Piper's Call」 大貫さんの選曲 girl in red「Too Much」 リクエストコーナー Linkin Park「Friendly Fire」 Taylor Swift「Fortnight (feat. Post Malone)」 伊藤さんの選曲 David Gilmour「The Piper's Call」 ピンク・フロイドのボーカル&ギター:デヴィッド・ギルモアの9年ぶりの新作『Luck and Strange』から先行配信曲。 www.youtube.com Luck and Strange アーティスト:David Gilmour Sony Music Cmg Amazon 大貫さんの選曲 girl in red「Too Much」 ガール・イン・レッドはノルウェー出身のノルウェー

    洋楽シーカーズ 2024年5月25日(デヴィッド・ギルモア、ガール・イン・レッド、リンキン・パーク、テイラー・スウィフト) - ラジオと音楽
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/31
    テイラー・スウィフトのfortnight 、良かったです!
  • やなせたかしさんの シミが消えたスープ - 60代 一人暮らしのひとりごと

    来春のNHK朝ドラ『あんぱん』 連続テレビ小説 来春は やなせたかしさん夫をモデルにした『あんぱん』 やなせたかしさん役が 北村匠海さん 役は 今田美桜さん とても 楽しみです💗 そう言えば と思い出したのが やなせたかしさんが NHKきょうの料理に出演されて 普段の事と生活を披露したこと とっても楽しくて 録画して何度も見ました たしか を買ったのだけれど まだあるかな~と探してみると ありました!! なんと 2012年の4月号  12年も前でした😲 書店に並んでいるレベルの とっても きれいな状態の 大事に 扉付きの書棚に保管していました やなせたかしさんの生活 やなせたかしさんは 若い頃から病気がちで がんの手術を2回 救急車で救急搬送されたことが15回 当時(93歳)も心臓病 すい臓炎 糖尿病の病を抱えていたそうで 健康に気を付けた暮らしをしていました 毎朝6時過ぎに

    やなせたかしさんの シミが消えたスープ - 60代 一人暮らしのひとりごと
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/31
    やなせたかしさんのシミが消えたスープ、すごいですね!わたしも20年かけてがんばろうと思います。出来れば10年くらいで効果がでないかしら、、
  • 野鳥の声と食べたかったもの - インコ好き主婦のひとりおしゃべり

    こんにちは、しょうゆ水です! 今朝5時30分頃に洗面所で顔を洗っていたのですが、 聞き慣れない珍しい『野鳥の鳴き声』がありました。 『チョ〜〜チョロロロロ、チョイ』(🤔???) (寝ぼけていて詳しく覚えていません…) みたいな、とにかく私が住んでいる地域では あまり聞かない鳴き声でした。 わが家のインコも『いつもと違う!!!』と感じたようで、 まさかの起床。 『チョ〜〜チョロロロロ、チョイ』の『チョイ』の部分を 一生懸命にまねしておりました。 当は全部まねしたかったようですが、前半は難しかったのでしょう、 「チョッ、チョロロ、グチュッ…」と全然鳴けていなかったです。 インコも諦めたようで、最後の『チョイッ』を懸命に 鳴き続けていたのです。 (朝からそんな我がインコが可愛すぎて、Big LOVE…) そして朝6時30分、いつもはすでに起きてきている主人が なかなか起きてきませんでした。

    野鳥の声と食べたかったもの - インコ好き主婦のひとりおしゃべり
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/30
    インコちゃんて、他の鳥の真似もするんですね!初耳でした!
  • 【新NISA】投資初心者が成長投資枠を活用する際の3つの注意点 - 現役投資家FPが語る

    2024年からスタートした新NISA制度は、つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円と非課税で大きな額の投資が可能です。 つみたて投資枠は、金融庁が一定の基準で選んだ投資信託のみが投資対象なので、初心者向けといってもいいでしょう。 一方、成長投資枠は個別株式や約2000投資信託が購入可能で、つみたて投資枠よりも幅広い選択肢が広い。 選択肢が広い反面、初心者がこの枠を最大限に活用するためには、いくつかの注意すべき点があります。 今回の記事では、成長投資枠を活用する際の注意すべきポイントを3つにまとめて解説します。 つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは? 年間投資枠 非課税保有限度額 投資対象商品 注意点①アクティブファンドや個別株を購入する必要はない 注意点②一括投資する必要はない 注意点③運用を金融機関任せにしない まとめ つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは? まずは簡単につみ

    【新NISA】投資初心者が成長投資枠を活用する際の3つの注意点 - 現役投資家FPが語る
  • 「学歴より SNS が大事」の本当の意味 - Chikirinの日記

    「自分はどんな人間か」を他者に伝える時、みなさんは何の情報を伝えますか? 名前? そんなもん伝えても、なんの参考にもなりませんよね。 だから名前なんて何でもいいんです。 “花子”でも“太郎”でも“ちきりん”でも。 年齢? 名前よりは意味がありそう? でも現実にはとんでもなく頭の固い 20代もいれば、60代でもすんごいパワフルで自由な人もいます。 だから年齢なんて聞いても、その人がどんな人かなんてわからない。 てか、あたしの年齢がわかったからって「ちきりんはどんな人か?」わかったりしないでしょ。 性別も同じ。 身長や体重は? モデルを募集してるなら大事かも。一部のスポーツの選手を探してる場合とかね。 でも多くの場合、体のサイズを聞いたからって「どんな人か」の参考にはならない。 だから多くの人は自己紹介として、職業名、会社名、大学名を語ります。 でもね。それは「あなたはどんな人か?」をどれくら

    「学歴より SNS が大事」の本当の意味 - Chikirinの日記
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/30
    学びがあります。最近は身バレが怖くて腰がひけてるかたもいるかも知れません。いろんなリテラシーが求められますね
  • 戦争博物館@真珠湾 part II ミズーリ号と航空博物館 - Chikirinの日記

    ハワイ旅行について紹介するシリーズ。 第一回は物価について chikirin.hatenablog.com そして前回は戦争ミュージアム@真珠湾の最初の 2セクションを紹介しました。 chikirin.hatenablog.com 今回はその続き、戦争博物館@真珠湾 part II としてミズーリ号と航空博物館を紹介します。 ★★★ ミズーリー博物館の入り口。 ここに着いた段階で「でかっ!」とは思ったのですが、 全景をみたら当に大きな戦艦でした。 しかも甲板に上がってみると、さらにすごい迫力! そしてミズーリー号が日人にとって特別なのは、この船こそが 1945年9月2日、日が無条件降伏を受け入れる文書に調印した場所だということです。 下記の写真がそのときの様子ですね。右側に立っているのが無条件降伏書にサインするべくやってきた日の代表団。左側のデスクでサインをしてるのが米軍代表。 ミ

    戦争博物館@真珠湾 part II ミズーリ号と航空博物館 - Chikirinの日記
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/30
    真珠湾攻撃やミズーリ号での降伏など、歴史上の重要転換期を肌で知ることができるので、自分ごとのように感じられますね。。
  • NHKラジオ らじる☆らじる - 60代 一人暮らしのひとりごと

    ラジオを楽しむ日々 スマホのアプリ NHKの『らじる☆らじる』を入れています 好きな番組は【MYらじる】に登録しています 登録したラジオ番組が録音されて 一定期間聞くことが出来ますが 【MYらじる】に登録した番組だけでなく 【聞き逃し】というのがあり そちらも一定期間聞くことが出来ます 期間が過ぎると 順番に消えていきます (👆スマホケースはマグネット無しの手帳タイプが好き💗) リンク 私が【MYらじる】に登録している番組 ・高橋源一郎の飛ぶ教室 ・朗読 ・朗読の世界 ・おしゃべりな古典教室 ・こころをよむ などなど 他にもいくつか登録しています ラジオが好きで『この番組聞いている!』という人も多いと思いますが 【らじるらじる】を知らない方もいらっしゃると思いますので 私がずっと楽しく続けて聞いているお気に入りの番組を紹介します♡ ・高橋源一郎の飛ぶ教室 作家の高橋源一郎さんの優しく朗

    NHKラジオ らじる☆らじる - 60代 一人暮らしのひとりごと
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/29
    ラジオの時間、いいですね!
  • 砂金取り - Nyoumanの日記

    いつもありがとうございます 先日砂金取りに行ってきました 博物館の見学を終えいざ会場へ 真っ先にやり方の説明があったのですが先生の言っていることが全く理解できずに開始 全く取れません 腰が痛くなるだけ 見てられない先生が手とり足とり コツはまだつかめないけど何となく そうしているうちに時間切れの合図 まじか… 方法としては 1️⃣水中のジャリをボールですくい水中でハンドルのようにグルグルし回しながら砂金を下の方に沈ませる 2️⃣水中でボールを大きく振りながら上のじゃりを徐々に飛ばしていく 3️⃣ある程度ジャリが減ったらボールを斜めにして3の線(ここに砂金が引っかかる)を利用しジャリを落としていく これがなかなかできない みんな飛んでちゃう💦 悪戦苦闘しゼロと思われた砂金と銀を少しゲットできました 欲張ったので腰にきました 腰痛です 30分があっという間でした 実は次の日改めて挑戦しまし

    砂金取り - Nyoumanの日記
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/29
    良かったですね!砂金ゲットですね
  • いつもと違う手順を踏む - 本読むうさぎ

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 みなさんは自分のことをどれくらいわかっているだろうか。 箸はどちらの手で使う? 下はどちらの足から履く? 電話をかけるときどちらの耳に当てる? お風呂に入ったらどこから洗う? 爪はどの指から切る? 普段気に留めないことでも、リズムがずれたらどうにも調子が狂う。 習慣というかルーティンというか、決まった手順を踏むことは心地よくなるようにできている。 逆を言えば、決まった手順を踏み外すのはストレスだ。 いつもとは違う手順を踏むことで、脳を活性化させるという話もあるらしい。 脳を元気にさせたいと思ったわけではないが、どうなるのかおもしろそうだからやってみた。 利き手と逆の手で箸を使う。 ご飯をかきこむのはできた。つまむのは無理。 下をいつもと逆の足から履く。 ちょっと変な感じがするが、新鮮でもある。 いつもと逆の耳で電話をする。 これが一番気持ち悪かっ

    いつもと違う手順を踏む - 本読むうさぎ
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/29
    電話をいつもと逆にする、とかはムズムズしますね。でも面白そうです。
  • 長所は言葉で伝えよう #おおらか#聡明な人 - 風に吹かれて

    2週間くらい前に娘二人とおいしいイタリアンのお店でお事会をした。 彼女らが子供だった頃の話や、彼女らの祖父母おじおば(私にとっては親兄弟)など家族の話と広がり、 「そうやん!〇〇姉さんってまさに私が言うところの「おおらかで聡明な」人じゃない?」 と私が二女に言うと「確かに」と彼女も同意。 長女は「おおらかで聡明」について知らないので説明。 私が出産したとき子供に、まあつまりあんたたちに「こんな人になってほしい」と思い描いた、また自分も目指す理想像だという話。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 話を聞いて長女も、「〇〇姉さんは確かに」「そうだね」と同意した。 ついでに、「お母さんはおおらかじゃないね」 言われんでも分かっとる!! 実は「おおらかで聡明な女性」のサンプルを探して見回しても、意外といないのです。 私が思いつくのは〇〇姉さんともう一人、元職場ですごくお世

    長所は言葉で伝えよう #おおらか#聡明な人 - 風に吹かれて
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/28
    こんにちは。お伝えして良かったですね!
  • 吐きそう(^o^) - 善悪の彼岸

    大学院受験のためのモチベーションレター書いてるけど緊張して吐きそう。先輩からもらったモチベーションレター集を見ているのだが、アメリカの名門校に出願する人のモチベーションレターが半端ない完成度だからである。既に100万人に使われてる教育アプリ作りましたとか、マイクロソフトでインターンしてどうのこうのとか。もうそれ博士取る必要ないやん! 別に面接が控えているわけではなく、応募用の書類を作っている段階なのだがもうである。 思えば社会人になるまでは、高校受験、大学受験、大学院受験、就活と、「はーい、君は今まで何してきたのかな?なんでこの会社(学校)に入りたいのかな?^-^使える人間かな?^-^」と圧をかけられる機会が3,4年ごとにあったが、社会人になってからそういう機会は殆どなくなっていた。 一応、会社の昇格試験でそういう機会はあったが、あくまで内部の審査なので審査する側の人の顔も知ってるし、割

    吐きそう(^o^) - 善悪の彼岸
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/28
    精査される機会は必要かもしれない、、人生でときどきそういう場面に出くわしてしまいますね!受験、がんばって下さい!!
  • 高齢者=100歳??あり得ないのは高齢者の定義が65歳から70歳へ - なるおばさんの旅日記

    高齢者の定義を65歳から70歳にすること自体に反対はしませんが、65歳~70歳の活躍の場が無さ過ぎると実感しています。 私の職場は結構高齢者も受け入れる体勢は整っているのかな…とは思います。 でも世の中で60歳を超えると就職が当に難しい…。 男性だったら定年後もそのまま、働けるという体勢が整っている会社も少なくないのでお給料はグンと減るものの仕事を続けるという選択肢がありそうです でも主婦からパートというような働き方や派遣で働いている女性は当に大変だな…と思うことがあります。 高齢者の定義を70歳からとすることで、私達には何のメリットがあるのか… 映画も70歳まで割引がなくなったり? 施設の入場料もシルバー料金の適用が70歳からになったり? 「70歳までは働きなさい!」って年金の受給年齢が上がったり? とんでも無いです!! 70歳まで働いたとしても、給料がぐっと減らされたら何の意味もな

    高齢者=100歳??あり得ないのは高齢者の定義が65歳から70歳へ - なるおばさんの旅日記
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/28
    年をとると暮らしにくい、、何のために生きてるかわからなくなりますよね、、政治家は自分の近辺とせいぜい10年先しか見てない気がします。
  • 蓮舫議員に対する二重国籍ネガキャン:記者会見の内容をわかりやすく解説 - smileブログ

    こんにちは、antakaです。 前回のブログでも書いたように、今回は蓮舫議員に対する二重国籍問題に関するネガキャンについて、彼女の記者会見の内容を私なりに大事な点を書いてみました。 現在、蓮舫議員に対する「二重国籍」問題に関するネガティブキャンペーンが再び注目されています。 この問題はそもそも何の問題もないにもかかわらず、彼女に対する攻撃材料として利用されています。 今回は、蓮舫議員が自身の立場を理路整然と説明した記者会見の内容を元に、その経緯を振り返り、彼女の真摯な姿勢を評価したいと思います。 記者会見の冒頭 問題の経緯 戸籍の開示とプライバシー 今後の展望 評価と結論 www.minshin.or.jp 記者会見の冒頭 蓮舫議員は、記者会見の冒頭で次のように述べました。 「日、戸籍の一部を含む関連の資料を公開致します。来、戸籍を開示するべきではなく、また強制的に戸籍の開示を求めるこ

    蓮舫議員に対する二重国籍ネガキャン:記者会見の内容をわかりやすく解説 - smileブログ
  • ウォーキングツアー最終回:ヘルシンキ中央図書館~「世界一の図書館」は図書館の概念を覆す、お洒落で居心地の良い空間だった!:国や言語を表す英語はカテゴリーで覚えるべし - 旅行記~ヨーロッパの真ん中から

    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/28
    私も一日中過ごしたいです!国民も政治同様、学びが必要、という理念だから国民の水準が上がるのですね。
  • 睡蓮アレコレ (と都知事選) - もみじの備忘録

    今日は「睡蓮」のことを書きます。 睡蓮鉢では4月から咲いていた睡蓮ですが、池の睡蓮は少し遅く。それでもやっと咲いたよ というお話しです。 これがスイレン? 興味がある花は睡蓮だけ およそ花には興味がないのは、私だけでしょうか? それとも、男性全般的にそうなのかしら? 興味がないと言っても、梅の花は待ちわびますし、桜も時期にはお花見もします。 でも、それは花自体というより、春の到来を楽しみにしているわけでして・・・ バラ園巡りとか苦行です。バラってなんで年に2回も咲くんだろ? そんな自分でも、唯一花自体を楽しみにしているのが睡蓮です。 これが自分でも理由が判らないのですが、睡蓮だけは花が楽しみなのです。 なんでだろ? とうとう池の睡蓮も開花 花が咲くような大きさの睡蓮は、義母の家に3株、ウチに2株ありまして、日当たりの良い義母の家では、4月中旬からもう3株とも咲いていました。 それらが最近ま

    睡蓮アレコレ (と都知事選) - もみじの備忘録
  • 今日の私に贈る詩『五月』 - 本読むうさぎ

    今日もおつかれさま。 5月も終わりますね。 草木は日ごとに命を輝かせます。 今日は草野新平の『五月』を贈ります。 すこし落着いてくれよ五月。 ぼうっと人がたたずむように少し休んでくれよ五月。 樹木たちが偉いのは冬。 そして美しいのは芽ばえの時。 盛んな春の最後をすぎると夏の。 濃緑になるがそれはもはや惰性にすぎない。 夏の天は激烈だが。 惰性のうっそうを私はむしろ憎む。 五月は樹木や花たちの溢れるとき。 小鳥たちの恋愛のとき。 雨とうっそうの夏になるまえのひとときを五月よ。 落着き休み。 まんべんなく黒子も足裏も見せてくれよ五月。 春の麗もどこへやら、夏かと見間違うほど暑さが続く五月。かと思えば、夜の静謐に身震いする五月。春から梅雨までの小休止のような時間。 激烈の天と惰性のうっそうの狭間である五月。樹木や花たちに溢れ、小鳥たちが恋をする前のひととき。 一息ついて、立ち止まってみてはどうで

    今日の私に贈る詩『五月』 - 本読むうさぎ
    youtomejiteki1000sai
    youtomejiteki1000sai 2024/05/27
    草野心平さんの素敵な詩ですね!梅雨の季節の直前の、心が踊るような5月の詩。