zabtooonのブックマーク (17)

  • フロントエンドを集中的に学習できる究極の無料リソースを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、フロントエンド開発者およびこれから学習をしようと考えている人に最適な無料リソースを厳選してご紹介します。 学習コンテンツばかりでなく、開発に便利なサービスやツールなども紹介しつつ、初心者から中級者くらいまで役に立つドキュメントもまとめています。すべて無料なのでWeb開発にご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■何を学習したらいいのかをロードマップで確認する 【 Developer Roadmaps 】 フロントエンドの学習といっても意外に広範囲なので、まずは何から勉強をすればいいのか迷う人も少なくありません。この「Developer Roadmaps」はWeb開発者が勉強するための学習内容をロードマップとして無償公開しています。 さまざまな種類が用意されていますが、例えばフロントエンドの場合は以下のような感じです。 有名なロードマ

    フロントエンドを集中的に学習できる究極の無料リソースを厳選してみた! - paiza times
    zabtooon
    zabtooon 2022/01/21
    やってみたいと思いました!
  • アルゴリズムと数学の本を書きました - E869120's Blog

    1. はじめに こんにちは、はじめまして。東京大学 1 年生の米田優峻(E869120)と申します。私は競技プログラミング趣味で、AtCoder や国際情報オリンピックなどの大会に出場しています1。2021 年 11 月時点で、AtCoder では赤色(レッドコーダー)です。また、2020 年以降、アルゴリズムを学べる以下のようなコンテンツや資料を作成してきました。 レッドコーダーが教える、競プロ上達ガイドライン 競プロ典型 90 問 50 分で学ぶアルゴリズム さて、このたびは技術評論社から、書籍を出版させていただくことになりました2。アルゴリズムと数学が同時に学べる新しい入門書です。 「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく - amazon 発売日は今年のクリスマス、2021/12/25 です。電子書籍版も同時期に出る予定です。記事では、このの内容と想定読者について、

    アルゴリズムと数学の本を書きました - E869120's Blog
    zabtooon
    zabtooon 2021/12/04
  • 漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞

    こんにちは。フロクロです。 今日、無料で漫画が読めるサイト「漫画村」が閉鎖し、「サイトが見れない!」と話題になりました。 今まで漫画村で暇をつぶしてたのに……という人も多いと思います。 そこで、今回は漫画村終了後も使える無料で様々なコンテンツが読めるサイトを4つ紹介したいと思います! ※注意:海外のサイトを含みます。 1.OpenStax openstax.org 米ライス大学が設立した、主に大学レベルの教科書を無料で提供しているサービス。物理学、経済学、心理学など様々な科目の教科書が用意されており、そして全てピア・レビュー(※査読。研究者同士で内容を検討すること。)済みなので内容も保証されています。それが全て無料! ウェブ上での閲覧の他、PDFkindle版もあり、印刷されたものもAmazonで格安で手に入ります。紙派にもうれしいですね。 英語で書かれた教科書は、日語のものと比べて解

    漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞
  • はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」を狙う人向け増田文学まとめ - まなめはうす

    株式会社はてなさん、20周年おめでとうございます。はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」ということで何か書いてみようと考えてみたものの、私自身、長らく個人ニュースサイトをやっていたこともあり、自分で文字を書き綴るよりは、文字を書くのが好きで得意な人にその場はお譲りし、個人ニュースサイト管理人らしく、みなさんのお役に立てるリンクを紹介しておこうと思う。 今回のはてな20周年お祝い企画には作品発掘部門なんてのがあるそうな。せっかくだからはてなブックマークで「文学」のタグついたあたりから探せば懐かしいエントリを発掘できるのでは…と思った。ほってんとりが初めてできた2005年2月10日に「現代作家ガイド:エキサイトBook」が23位にランクインしてたな・・・さすがにもう消えていたか。といった感じに続々と発掘していっても、どれもこれも消えていて困った状態。そして何よりただの文学であり、

    はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」を狙う人向け増田文学まとめ - まなめはうす
    zabtooon
    zabtooon 2021/07/17
  • 【ゲーム禁止】教育委員会にScratchだけじゃなくGoogle検索も規制してもらおう! - パパ教員の戯れ言日記

    Scratch禁止が多くなっている <ヒーローショーのノリで> やぁみんな!GIGAスクール構想で配付されたタブレットで、ゲームしてますかー!? news.yahoo.co.jp 特にみんなにはScratchが大人気だよね!いろんなゲームで遊べるし。 …ん? 「Scratchは、休み時間にやっちゃダメってルールになったよ」 あ、そうなんだ。どうして? 「ゲームばっかりやってるように見えるからだって。」 ゲームがダメなのかー。そっかー。 それで、そんなに流行ってるScratchなんだけど、キミ、6年生だよね。 5年生の時、算数でScratch使った? 「え?授業で使うの?」 ん?(東京書籍)5年生の3学期で正多角形と円の学習したときに、Scratchやらなかった?もしくは他のでも良いんだけど、パソコン使って正三角形とか描かなかった? 「…やってないよ?」 そっかー。(使い方も教えないのによく

    【ゲーム禁止】教育委員会にScratchだけじゃなくGoogle検索も規制してもらおう! - パパ教員の戯れ言日記
    zabtooon
    zabtooon 2021/07/04
  • ワーママが iPad mini 5(第5世代)を愛用する理由【2020年買って良かった物】 - ちょっと楽しい日々

    2020年に買って良かったものということですので、今更ですが、私が愛用しているiPad mini 5(第5世代)について書いていきたいと思います。 現在、ブログやYoutubeを始めてみたい、デジタルイラストもやってみたい、子どもによくスマホを取られてしまって、手持無沙汰人間座椅子な時がある、という方にはぜひおすすめしたいと思います。 商品 iPad mini 5 (第5世代、2019年モデル) 揃えておきたい付属品 apple pencil(第1世代) キーボード付きカバー ペーパーライクシート 余裕があれば、AirPodsなどワイヤレスイヤホン 買って良かったポイント 持ち運びがしやすく、コスパがいい。 寝っ転がりながら作業ができる。 apple pencilが使える。 スマートスピーカー的な役割にも使える。 商品 iPad mini 5 (第5世代、2019年モデル) リンク 価格 

    ワーママが iPad mini 5(第5世代)を愛用する理由【2020年買って良かった物】 - ちょっと楽しい日々
    zabtooon
    zabtooon 2021/01/23
    mamasantaさん ご視聴・コメントありがとうございます!FIREしたいですよね…!投資やブログ(YouTubeも少し)もコツコツ続けていければと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
  • 女性は数学が苦手という「結果」に対して試験をどうするか - 本しゃぶり

    ステレオタイプに負けじと頑張る人は立派だ。 しかし意識することが、逆にステレオタイプ的結果を生じさせることがある。 試験を実施するには、この問題を考えなくてはいけない。 2020/12/01 追記 記事は『ステレオタイプの科学』というを参考に書いたが、最近の研究では再現性があまり無いとのこと。それを念頭において読んでもらいたい。 この邦訳の原書は、10年以上前(心理学の再現性の危機が議論される前)に出たもので、最近の研究では、元になった実験の再現性はあまりないと言われています。https://t.co/RKmwQXfLZm— 'Yuki’ Kamitani (@ykamit) August 28, 2020 "Stereotype threat" is such a weak research program with findings that don't replicate in

    女性は数学が苦手という「結果」に対して試験をどうするか - 本しゃぶり
    zabtooon
    zabtooon 2020/11/30
  • 2019年に「最高の任務」が、2020年に「旅する練習」が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログ(2003から2019年まで運営のはてなダイアリーの期間も含む)を使ってくださっている方に、ご自身とブログについて寄稿していただく企画の第3弾として、2019年に『最高の任務』が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介(id:norishiro7)さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 2004年から「ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ」を運営し、創作や書評、エッセイなどをブログにつづってきた乗代さん。進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。ぜひ最後まで楽しんでください。 中学生から始めた

    2019年に「最高の任務」が、2020年に「旅する練習」が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。 - 週刊はてなブログ
    zabtooon
    zabtooon 2020/09/27
    最高に面白かったです。
  • 【PV数・収益公開】はてなブログ初心者が100記事書くといくら稼げるの?|収益化手順・アクセスの伸ばし方も詳しく解説 - redoブログ

    「無料版はてなブログでも収益化はできるのか」といった疑問や今までブログをやってきたけど収益化が難しいという悩みを持っている方へ向けて、実際に「ブログ副業」している私が昨年「無料版はてなブログ」で100記事書いた際のアクセス数(PV数)と収益について紹介します。 結論を先にいうと「無料版はてなブログでも収益化は可能」です。ただし、ブログのジャンル選定やライティングスキル、キーワード選定などある程度のノウハウは必要です。 無料版であれば仮に失敗しても一切リスクがありませんし、実際に私が無料版で収益化を成功させています。 お金を増やす方法として投資などもありますが、リスク管理が必須になります。一方で、ブログ副業はいっさいその必要はありませんので、ノーリスクハイリターンも期待できるという魅力があります。 現在、ブログを書いている方やこれからブログを始めようと考えている方に向けて、私のブログ100記

    【PV数・収益公開】はてなブログ初心者が100記事書くといくら稼げるの?|収益化手順・アクセスの伸ばし方も詳しく解説 - redoブログ
    zabtooon
    zabtooon 2020/08/02
  • CSS 最近のWebページやアプリのレイアウトに適した、ラッパーの実装テクニックを徹底解説

    最近のWebページやアプリに適した、ラッパーの実装テクニックを紹介します。 ラッパーとはコンテンツを読みやすい幅に包むもので、CSSでのラッパーの実装、マージンやパディングの追加、中央揃え、ラッパーのバリエーション、FlexboxやCSS Gridとの組み合わせ方など、レイアウトの実装テクニックが満載です。 Styling Layout Wrappers In CSS by Ahmad Shadeed はじめに ラッパーとは ページにラッパーが必要な理由 CSSでのラッパーの実装 ラッパーのdisplayのタイプ ラッパー間のマージンの追加 全画面セクション内のラッパー ヒーローセクションにラッパーが必要ですか? ラッパーを中央揃えにするか、左揃えにするか ラッパーのバリエーションに対するCSS変数の使用 display: contents;を使用する 流動的な背景に固定コンテンツを配置

    CSS 最近のWebページやアプリのレイアウトに適した、ラッパーの実装テクニックを徹底解説
  • 蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述

    理化学研究所(理研)数理創造プログラムの横倉祐貴上級研究員らの共同研究チームは、量子力学[1]と一般相対性理論[2]を用いて、蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述しました。 研究成果は、ブラックホールの正体に迫るものであり、遠い未来、情報[1]を蓄えるデバイスとしてブラックホールを活用する「ブラックホール工学」の基礎理論になると期待できます。 近年の観測により、ブラックホールの周辺のことについては徐々に分かってきましたが、その内部については、極めて強い重力によって信号が外にほとんど出てこられないため、何も分かっていません。また、ブラックホールは「ホーキング輻射[3]」によって蒸発することが理論的に示されており、内部にあった物質の持つ情報が蒸発後にどうなってしまうのかは、現代物理学における大きな未解決問題の一つです。 今回、共同研究チームは、ブラックホールの形成段階から蒸発の効果を直

    蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述
  • 【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介

    2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめようと思っています。 総合商社から中途採用でP&Gのマーケティング部に採用され、シンガポールのアジア社への異動も伴いながら、世界最高峰のブランドマネジメントの"いろは"に触れらたことは、当に幸運なことです。直近では、ファブリーズのブランドマネージャーとして、ブランドレコードとなる売り上げを達成することが出来たのは、

    【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介
  • 電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab

    お久しぶりです.Fumiです.最近作ったスライドを共有しておきます. 追記 たくさんのご覧いただきありがとうございます。勉強会や学校、会社で使っても良いかというお問い合わせをたくさん頂いています。出典を示していただければCC BY-SAで使っていただいて構いません。ただ、あくまで個人向けに作ったもので著作権的に微妙な写真やイラストが結構使ってあるのでこのまま商用利用しようとは思わない方が良いと思います。今見返すと真ん中ー後ろの方とかもう作るの疲れちゃって雑になってたり、これ微妙だなっていうところも結構あって作り直したいなという気持ちもあります。使った際にはぜひ作者@fumi_makerのリプライやDMにでも報告してもらえたら嬉しいです。このブログ(fumimake.net)も色々知識を公開しているので一緒に示してくださると嬉しいです。 このスライドは何? 研究会の輪講資料として電子回路に関

    電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab
  • 【クイズ】日本の地理問題<上級編>にチャレンジ!おうち時間に楽しめる♪ |じゃらんニュース

    なかなか旅行ができない状況ですが、「旅行熱」が高まってきている人も多いのではないでしょうか。おうちでのんびり過ごせる今こそ、これからの旅行計画を立ててみては?これまで行きたいと思っていたところについて調べてみたり、地図を眺めながら、行ったことのない土地へ想いをはせてみたり…。 今回はおうちでも楽しめるように「日の地理」クイズを集めてみました。旅行地理検定事務局のご協力により、初級・中級・上級の3段階で用意しましたので、ぜひチャレンジしてみてください! ※「解答はこちら」をクリックすると全部の解答がでてきますので、すべて終わってクリックするのがおすすめです 地理クイズ<初級編>はこちら 地理クイズ<中級編>はこちら そのほかのクイズ特集ページはこちら 記事配信:じゃらんニュース Q1:次の作品と関係の深い山岳はどれでしょう 「山椒大夫」(森鴎外) A 大江山 B 金北山 C 梅丈岳 D 由

    【クイズ】日本の地理問題<上級編>にチャレンジ!おうち時間に楽しめる♪ |じゃらんニュース
  • Adobeに心底がっかりした

    YouTube見てたら、芸人がAdobeの動画作成ソフトで動画作成に挑戦する番組があった。 吉興業のチャンネルで公開され、動画概要には「提供:Adobe Creative Cloud」の文字。 動画を作ったことのない、むしろPhotoshopもIllustratorも触ったことのない芸人が、四苦八苦して2週間かけて自身のYouTubeチャンネルのOP動画作成に挑戦していた。 出来上がった動画を見て、Adobe玄人芸人が「マジださいっすねwww」「字全部ゴシックwww」「爆ダサやなあwww」って大爆笑する。 ふーんAdobeはそう思ってるんだ。 初心者が頑張って作った初めての作品を馬鹿にして笑い者にしていいと思ってるんだ。そっかあ。 正直、フォトショイラレの使い辛いなって思ってた点と全て繋がった。 Adobeソフトは初心者お断りなんだね。 最初からわかる人上手い人以外は触るなってことなんだ

    Adobeに心底がっかりした
  • 大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 | NHKニュース

    高校生に、学習した内容や部活動の実績を記録してもらい、大学入試で活用する新たなシステムについて、文部科学省は、これを運営する一般社団法人への許可を取り消す方向で調整していることが関係者への取材でわかりました。このシステムは、およそ18万人の生徒が利用していることなどから影響が懸念されます。 このシステムは、去年から一般社団法人の「教育情報管理機構」に運営が任され、今年度の入試から格的に導入される予定でしたが、関係者によりますと、入試に利用する大学が少なく、財政上の安定が見込めないことなどから、文部科学省が運営許可を取り消す方向で調整していることがわかりました。 すでに、全国およそ18万人の生徒がこのシステムを利用していることなどから影響が懸念されます。 このシステムをめぐっては、生徒がポータルサイトを利用する時に、教育産業大手の「ベネッセコーポレーション」のIDを取得する必要があることが

    大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 | NHKニュース
  • 【2020年6月】無料はてなブログでGoogleアドセンス合格までの道のり - ちょっと楽しい日々

    2020年6月23日(火) 無料はてなブログでGoogleアドセンスに合格する事ができました。 私の場合は、4月から申請を始めたので合格まで約2カ月、記事数30記事、申請回数約10回という感じでした。 初心者が記事数5記事でGoogleアドセンスに1発合格〜!みたいな、決して華やかなものではありませんが、無料はてなブログだとこんな感じなんだ〜といった具合に読んでいただけるとありがたいです。 合格時の状況 結論 Googleアドセンス、初回申請 (4月10日) 2回目の申請 (4月24日) 3回目の申請 (4月27日) 4回目の申請 (5月8日) 5回目の申請 (5月12日) 6回目の申請(5月16日) 7回目(5月19日※火曜申請) 8回目(5月26日※1週間後火曜申請) 9回目(5月31日※日曜日申請) 多分10回目(6月10日※水曜日申請) 合格時の状況 合格時の状況は以下の通りです。

    【2020年6月】無料はてなブログでGoogleアドセンス合格までの道のり - ちょっと楽しい日々
    zabtooon
    zabtooon 2020/06/27
    つくもさんありがとうございます!✨申請中はとても励みになりました!✨
  • 1