タグ

ブックマーク / kakakumag.com (8)

  • ついに給排水も自動に! 水道直結×手間ゼロの最上級ロボット掃除機「SwitchBot S10」 - 価格.comマガジン

    2024年5月15日、IoTスマートホームデバイスの企画や製造、販売を行うSWITCHBOT(スイッチボット)は、画期的な水道直結の全自動給排水システムと、リアルタイムモップ洗浄機能を備えた新しいハイエンドロボット掃除機「SwitchBot お掃除ロボットS10」(以下、「S10」)を発売した。 全自動給排水でメンテナンスの手間を圧倒的に省いた「SwitchBot お掃除ロボットS10」【SPEC】●体サイズ:365(幅)×365(奥行)×115(高さ)mm●「ゴミ収集ステーション」サイズ:260(幅)×207(奥行)×412(高さ)●「水交換ステーション」サイズ:400(幅)×165(奥行)×100(高さ)mm●外付け水タンクのサイズ:421(幅)×200(奥行)×244(高さ)mm 価格は119,820円(税込)。だが、同年6月3日までの購入に限り、割引および「一年分アクセサリー消耗

    ついに給排水も自動に! 水道直結×手間ゼロの最上級ロボット掃除機「SwitchBot S10」 - 価格.comマガジン
    zoidstown
    zoidstown 2024/05/17
    “つまり、本機は掃除だけでなく、加湿器への水汲みまで全自動でこなしてくれるわけで、もはや掃除ロボットを超えて“家事ロボット”へと進化しつつあるようだ。”
  • チューナーレステレビとはひと味違う! LGの「SMART Monitor」を体験してみた - 価格.comマガジン

    Makuakeでの先行販売が告知されていたLGエレクトロニクスの「SMART Monitor」、「32SQ780S-W」と「32SQ730S-W」のスペックが正式に発表された。Makuakeでの販売は2022年12月22日からで、先行販売終了後に一般販売が開始される見込みだ。 LGエレクトロニクス SMART Monitor 32SQ780S-W [31.5インチ ホワイト] 価格.com最安価格73,000円 ( 発売日:2023年 4月上旬 )

    チューナーレステレビとはひと味違う! LGの「SMART Monitor」を体験してみた - 価格.comマガジン
    zoidstown
    zoidstown 2022/12/23
    ”現状ではこの大きさのチューナーレス4Kテレビは存在しないわけで、空白地帯をねらったうまい製品企画だなと思う。”
  • 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない - 価格.comマガジン

    在宅勤務中から移動時まで、起きているときの大半はイヤホンを装着している筆者ですが、さすがに1日中着けっぱなしにしていると、耳が痛くなったり、圧迫感を感じたりすることがあります。「しょうがないか」くらいに考えていたころに出会ったのが、メガネにオーディオ機能を搭載させたファーウェイの「HUAWEI Eyewear」という製品。メガネにスピーカーを内蔵することで、“見る”と“聴く”の両方が可能にするというものです。 「HUAWEI Eyewear」で新しいメガネ体験を メガネに“見る”以外の機能を搭載した製品は、スマートグラスやARグラスなどと呼ばれ、数年前から市場に登場していますが、今回試した「HUAWEI Eyewear」はオーディオ機能のみを搭載しており、レンズ(ディスプレイ)に情報を表示するような機能は搭載されていません。 導入時は「試してみるか」程度の心持ちだったものの、実際に使い出す

    在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない - 価格.comマガジン
    zoidstown
    zoidstown 2022/08/13
  • 湯切り不要!? パスタを折らずにゆでられる“専用フライパン”が結構便利! - 価格.comマガジン

    自炊の定番料理といえば、チャーハン、焼きそばなどいろいろとあると思いますが、我が家の定番はパスタ! 手軽に作れることもあって大好きで、常に乾麺をストックしています♪ ただ、ひとつだけ悩みが……それは、洗い物が多いこと。 パスタを作るときは、まず麺を大きな鍋でゆでて、その間にフライパンなどで具材やソースを作っていくのが通常の流れ。すると、鍋、フライパン、ざるといった大物の洗い物がドカドカと発生して、片付けが面倒なんですよね……。 これひとつでパスタが作れる「丸ごとパスタパン」 そんな難点をクリアしてくれそうなアイテムを見つけたので、すぐさま導入してみました。それがこちら、和平フレイズの「丸ごとパスタパン」です。

    湯切り不要!? パスタを折らずにゆでられる“専用フライパン”が結構便利! - 価格.comマガジン
    zoidstown
    zoidstown 2021/06/22
  • アップルのARM版Macは「Boot Camp」に対応せず。Windows 10は利用できない - 価格.comマガジン

    「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外IT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。知っておいて損はない最新情報から、話のネタになりそうな事柄まで、さまざまなニュースをお届けしていきます。 アップルのARM版MacはBoot Campに非対応。Windows 10は利用できない アップルは「WWDC 2020」にてMacCPUを自社開発の「Appleシリコン」へと順次移行することを明らかにしました。しかし、同社のソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長、クレイグ・フェデリギ氏がARMベースの「Appleシリコン」搭載Macは、Windows環境を構築できる「Boot Camp」に非対応であることを明かし、大きな話題になっています。 「Appleシリコン」搭載のMacは「Boot Camp」でWindows 10が使えない 「Boot Camp」は

    アップルのARM版Macは「Boot Camp」に対応せず。Windows 10は利用できない - 価格.comマガジン
    zoidstown
    zoidstown 2020/06/29
    >「Boot Camp」を利用しているユーザー数は全体から見ると非常に少なく、約1億台のMacで利用されているとのことです。
  • デルがLANポート付きディスプレイを発表、在宅勤務の“Wi-Fiが不安定”を解消 - 価格.comマガジン

    デルは2020年4月24日、液晶ディスプレイの新モデルとして、RJ45端子(LANポート)を内蔵した27型モデル「U2721DE」と23.8型モデル「U2421HE」を発売した。直販価格(税別)はU2721DEが65,980円、U2421HE が37,980円。在宅勤務にぴったりなモデルなので、その特徴をレポートしたい。 23.8型モデルのU2421HEを自宅で試してみた LANポートのないノートパソコンに便利 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響から在宅勤務が増えている。自宅で仕事をするうえで、ネットワーク関連で悩んでいる人は少なくないはずだ。たとえば、夫婦が同時にテレビ会議、子どもたちはYouTubeやゲームなどをすると自宅のWi-Fiが急に遅くなる、といった具合だ。 そんなときは有線でパソコンをつなげられればネットワークの不安定さを解消できるかもしれない。ただ、最近のノ

    デルがLANポート付きディスプレイを発表、在宅勤務の“Wi-Fiが不安定”を解消 - 価格.comマガジン
    zoidstown
    zoidstown 2020/05/04
    “ディスプレイ側にLANケーブルを接続し、ノートパソコンをUSB-Cケーブルで接続するだけで有線接続することができた。”
  • シャープが「AQUOS zero2」「AQUOS sense3」「AQUOS sense3 plus」を発表 - 価格.comマガジン

    シャープは、2019年9月25日、スマートフォン「AQUOS」シリーズの最新モデルとして、「AQUOS zero2」「AQUOS sense3」「AQUOS sense3 plus」の3機種を発表した。今秋以降順次発売される。各機種の特徴を解説しよう。 軽量ボディに、驚きの4倍速駆動有機ELディスプレイを搭載するハイエンドスマホ 「AQUOS zero2」 2018年12月に登場したハイエンドモデル「AQUOS zero」の後継モデルとなるのが、この「AQUOS zero2」だ。2,340×1,080のフルHD+表示に対応する自社製の有機ELディスプレイを採用し、ボディサイズは約74(幅)×158(高さ)×8.8(厚さ)mm、重量は約143g。なお、このボディはIPX5/8等級の防水仕様と、IP6Xの防塵仕様に対応している。「AQUOS zero」と比較すると画面が約0.2インチ拡大したが

    シャープが「AQUOS zero2」「AQUOS sense3」「AQUOS sense3 plus」を発表 - 価格.comマガジン
    zoidstown
    zoidstown 2019/09/26
    >前モデル「AQUOS sense2」と比較して、処理性能が約15%、グラフィック性能は約60%向上しているという。
  • 3Lのビールサーバーを使って1人で花見をしてみた - 価格.comマガジン

    1人BBQ、1人遊園地など、1人行動をこよなく愛するライター朝井麻由美が、玩具やデジタルグッズを使ったぼっちライフを追求していく連載です。 花見はしたいけれど、大勢で集まるのが好きではない。困ったことである。だが、よく考えてみれば、花見の目的とは「花を見ること」だ。大勢で集まらなければならない決まりなどない。私たちはこれまで、花見とは「桜の咲いている時期に大勢で集まって外で飲む」催しだと思って生きてきた。 けれど、花を見るのが目的ならば、1人で見ても何の問題もないはず。1人花見をしよう。べ物と飲み物とピクニックシートを持って、1人で花見をしたら、きっと楽しい。買い出しで好きなものばかり買ってよし。好きなだけお酒を飲んでよし。隣の人に「(べ物)取りましょうか? 」と気を遣う必要もない。誰かの空いたコップにビールを注がなくてもいい。私は自由だ。 公園へやってきた。空いている場所にピクニック

    3Lのビールサーバーを使って1人で花見をしてみた - 価格.comマガジン
    zoidstown
    zoidstown 2016/04/27
    このビールサーバー、いいなw
  • 1