zsehnuy_cohriyのブックマーク (771)

  • なんでみんな働いてるんだろう、とよく考える 生きるために働いてるんだと..

    なんでみんな働いてるんだろう、とよく考える 生きるために働いてるんだと言われるとなんで働いてまで生きたいのかと思う 多分働くのも生きるのもそんなに苦じゃないんだよね? 自分は今のところ働かなくても生きていけてるからこんな甘ったれたこと言えるんだけど。 もし働かないと生きていけない状況になったら自分はどうするんだろう… 病院にいこうと言われてるけど行きたくない もし病院に行ってお医者さんに病気じゃないと言われたらもうどうしていいかわからない もともと生まれ落ちたときからこの性格なら救いようがない 病気なら治るかもしれないからまだ希望が持てるな 昔はもっと社交的だったのに、とは思うけど いつからこんな考え方になったんだろう 親に申し訳ないといつも思うけど、恨みみたいな気持ちもある 嫌なこともつらいこともしたくない 一番痛くない方法で死にたいと思うけど、一番苦しむ方法で死なないといけない気もする

    なんでみんな働いてるんだろう、とよく考える 生きるために働いてるんだと..
  • 働いてまで生きていこうとする人の気持ちが理解できないby 文系4年生

    親の脛をかじって生きてる絶賛就活休業中の大学生なんだけど働いてまで生きていこうとする人の気持ちが分からない。 俺にとって人生は「楽しいから生きてる。つまらないなら死ぬ」といった物なので毎日が楽しくないならそれは死んだほうがいいことになる。 そう思う事自体が人間としておかしいのかも知れないけど、そもそも人間は皆能が壊れて生物としておかしくなってるので言いっこなしだ。 そして俺の想像する社会人としての俺はそんな死んだほうがいい人生を歩むだろうと予測される。 そもそも現代社会で毎日8時間(最低でも)労働をするというのが個人的には信じられない。 1日は24時間しかない。 睡眠時間が9時間、事やおやつが準備も含めて2時間、メールチェック等の雑事が1時間、合計で12時間だ。もう既に12時間しか残らない。 ここから8時間+通勤片道1時間×2=10時間を引くと12-10で残りはもう2時間だ。 2時間っ

    働いてまで生きていこうとする人の気持ちが理解できないby 文系4年生
  • 死にたい

    此処で言う「死にたい」とは、うつ病等からくる自殺願望ではない。 また、別に同情を誘っているわけでもない。文句や意見も受け付けていない。 ただ、生きることに疲れた。 働いてまで生きたいと思えなくなってしまった。 死にたいという表現よりは、生きたくないという表現が正しいのかもしれない。 こんな世の中で生き続けれる人は何を考えて何を感じて生きているんだろう。 何に向かって生きているんだろう。

    死にたい
  • 真面目に生きてる人ってすごい

    俺は「働いてまで生きてどうする」なんて思っちゃうタイプなんだけど、Twitterで学生時代の同期のみなさんを見てるとみんな楽しそうに生きててすげえなと思う 楽しそうっつっても「仕事大好き!一日中ずっと楽しい!最高!!!」とまでは行かず、月曜日には仕事がイヤだと愚痴を言い平日の夜には疲れたと呟きつつも、休みになると楽しそうに好きなものの話をしたり出かけたりしている、って程度だ 俺はアレできねえなあ 社会人(この言葉かなりキモくて嫌い 「労働者」だろ)の入り口たる就活の時点で完全に無理になって今ニートだしな 親の金があるからまだ生きてられるけど、親の金がなくなったら自分で働いて金稼いで生きていくぞ!とはどうしても思えない それくらいなら死んだ方がいい 履歴書書いてどっかに行って面接受けて、その後初出勤して研修受けて…みたいなことを考えるとマジでイヤになってくる 浴室のドアを目張りして練炭炊いて

    真面目に生きてる人ってすごい
  • 働いてまで生きたくない10年後の姿

    当方30歳会社員 自分も労働が苦痛で仕方がなく、とはいえ積極的に死のうとする度胸もなく、頼れる太い実家もなく、流されてきた結果今も苦しい毎日を送っている 働いてみると意外と辛くないとか、趣味方向の仕事を探したらいいとか言う人もいるけれど、そういうことじゃない 今の会社は転職して2社目だけど、残業はほぼないし仕事の量も質も自分の能力の範囲内だ。有給も言えば取れる。おかしな人も(自分の関わる範囲では)いない。前職の良くなかったところは概ね改善したと言える それでも、働きたくないのは変わらなかった どうしてかはわからないけど脳がそういう風になってしまった 自分は男だから「理解ある彼くん」ルートも難しい もしかしたら、この世のどこかにはこんな自分でも無理なく働ける場があるのかもしれない 世界は広いので、そう言う可能性がないとは思わない けれど、生存費を稼ぐ日々に追われているうちにどんどん心が擦り減

    働いてまで生きたくない10年後の姿
  • 息子がニートになった

    大きな挫折を味わったとか病気をしたとかではないんだけど、気がついたらニートになっていた、という感覚に近い。 普通に元気があり、どちらかというと内気だけど人並みにコミュニケーションは取れるし、頭もそれなりにいい子だと思っていた。思っていたというか、それは今もそうだ。 小中高と不登校にもならず、普通に友達もいて、成績は常にトップクラス、大学もいいところに行って、留年もせず四年になった。ここまでは良かったんだけど、就活をする段になって「俺には無理だ、もう疲れた」と言い出した。 曰く、どこの業界のどんな仕事にもいっさい魅力を感じず、就職活動に打ち込むことができない。一応何社か受けてはみたが、面接で全部落とされた。落とされてもショックはなく、むしろホッとしている。働いてまで今後生きていきたくはない。 トーンがマジだったので叱り飛ばすこともできず、とりあえずやりたい職業とか考えてもうちょい就活を続け、

    息子がニートになった
  • 田舎者と貧乏人を初めて見た話

    東京に生まれた。 新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかった。 小学校受験をし、私立の小学校を卒業し、そのまま中学受験をして、いわゆる御三家に合格し、中高一貫の女子校を卒業した。 中高時代は都心まで通学し、遊ぶところは新宿、渋谷だった。 1年間浪人し、そのまま地方の国立大学医学部に進んだ。 まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。 私は自分がいかに世間知らずだったかということを全く知らなかった。 まず、初めに、医学部生同士での「親って医者なの?」という会話に驚いた。 「え?むしろ親、医者じゃないの?」 喉元まで出かかって飲み込んだ。 私の周りの医学部志望生は、7〜8割は親が医者であり、親が医者であるかどうかを確認する文化がなかった。また、親が医者でなかろうと、会社の社長だの外交官だのばかりなので、「あ、そうなんだ。

    田舎者と貧乏人を初めて見た話
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/03
    なんだよ再放送かよ
  • ボカロ発 音楽界の主流に 制作者が優先権を持つ時代:東京新聞 TOKYO Web

    YOASOBIのAyase、米津玄師、Ado-。歌声合成ソフト、ボーカロイドで楽曲を作ったり、歌ったりしていたアーティストが音楽シーンの主流に躍り出てきた。彼らを育んだのが、楽曲の受け手と送り手がインターネット上で共感し合う「ボカロ文化」。ボーカロイドの一つ「初音ミク」を開発したクリプトン・フューチャー・メディア社(札幌市)の伊藤博之社長(59)に、ボカロ文化からビッグアーティストが生まれた背景を聞いた。 (川上義則) 伊藤さんは、ボーカロイドを「歌声を奏でる楽器」と位置づけ、1970年前後のフォークギターに重ねる。「ギターをかき鳴らし、若者の気持ちを歌ったフォークソングのムーブメントから吉田拓郎や泉谷しげるらの才能が開花した」。ボカロ文化で育ったアーティストの活躍は、この現象に似ているという。 2007年8月に初音ミクのソフトが登場、歌えなくてもコンピューターで楽曲を完成できるようになる

    ボカロ発 音楽界の主流に 制作者が優先権を持つ時代:東京新聞 TOKYO Web
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/03
    暫くボカロからは離れてたんだけど数年前に友人とカラオケに行ったときにそこで聴いたのをきっかけにまたアホみたいに聴き漁ってる
  • 中学生「見なければいけないアニメの量が半端ない」

    見なければVtuberの話題や友人との話題についていけない…らしい 楽しんでいるのならいいけど、楽しんでいないなら問題だが今はまだ楽しそうだからいいか しかしこれ平安時代でいうところの古代中国の古典だよな 今大河ドラマでやっている人たちが手紙でやりとりしてたあれ 逢坂の関とか色々 すごい時代になったもんだ。平民の子がそういう高度な会話してんだぜ?

    中学生「見なければいけないアニメの量が半端ない」
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/03
    学校行ってアニメ観た上に配信まで観て時間足りんのか?とか思ったけど俺もガキの頃は学校行ってアニメ観てニコニコ観たりゲームやったりしてたわ
  • 『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子

    独身の才能 note.com ↑小山(狂)氏のnote記事を切っ掛けに、Twitter男女論界隈*1で『45歳独身狂う説』が再燃していた。説の元ネタは界隈のnote売りポンデベッキオ氏。小山(狂)氏の今回の記事は、ベッキオ氏の「狂う」という主張への反証という形になっている。 note.com 私は46歳独身おじさん当事者なので、この説を額面どおり真に受けるなら既に「狂ってる」という事になる。しかし前回の記事で書いたとおり私は独身ではあるが自分の人生に満足しており、幸せで充実した人生と自負しているので、この説については無駄に若者の不安を煽る事実に沿わない悪質な流言と考えている。noteを売るための不安煽り商法だろう。 ブログ婚活、失敗しました - 自意識高い系男子 世の中には「結婚しない人生は今がよくても将来は悲惨だ」と不安を煽る言説をまき散らす方も多いですが、私の見るところ別にそんなことは

    『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子
  • 修理で一番高いのは人件費で、『どこが壊れてるのか特定すること』なのである「これをパーツ代としか考えてない人が多すぎる」

    暗黒美無王 dark Vim @ShougoMatsu 修理で一番高いのは人件費で、『どこが壊れてるのか特定すること』なのである。 これをパーツ代としか考えてない人が多すぎる。 2024-06-01 05:52:55

    修理で一番高いのは人件費で、『どこが壊れてるのか特定すること』なのである「これをパーツ代としか考えてない人が多すぎる」
  • 淫夢由来の言葉はこんなにあるよ!使ったら恥ずかしいらしいから注意してね!

    ・あっ(察し) ・イキスギィ! ・おかのした ・あのさぁ… ・ありがとナス! ・はっきりわかんだね ・ファッ!? ・ま、多少はね? ・ガバガバ(計画などが)←今回話題になってるやつ ・いいゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・(震え声) ・オナシャス ・お前初めてかここ(は)?力抜けよ ・自分、◯◯いいっすか? ・えぇ…(困惑) ・かしこまり! ・デデドン!(絶望) ・~だろ!いい加減にしろ! ・人間の鑑 ・は?(威圧) ・ハーーーッ…(クソデカタメ息) ・やめてさしあげろ ・(小並感)←こなみかんで変換できるよ ※他多数 勉強になったね! これらを使うと恥ずかしいらしいよ!そういう人は大変だね!

    淫夢由来の言葉はこんなにあるよ!使ったら恥ずかしいらしいから注意してね!
  • Not Found

  • レッツゴー怪奇組 Part-52 ~復活~ | オモコロ

    あんたから離れてそれなにりに楽しかったよ

    レッツゴー怪奇組 Part-52 ~復活~ | オモコロ
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/02
    ああ…終わってしまうぅ…
  • あーしが、ユニクロ社員なら男性の乳首が見えなくなるエアリズム作ってユニクロの売り上げ5倍にしたい。→「早く作ってくれ」

    みやびん @miyabine B型みずがめ座京都人、誰も傷つけないツイートを心がける外資系八重洲OL。座右の銘は『人生どうでも飯田橋』。日よろしいでしょうか?の会、会長。最近は、外資系ブラック企業の悪魔に殺されそうになってる。

    あーしが、ユニクロ社員なら男性の乳首が見えなくなるエアリズム作ってユニクロの売り上げ5倍にしたい。→「早く作ってくれ」
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/02
    頼むからこれ以上マナーを増やさないでくれ…
  • 「すべては子どものためだと思ってた」よかれと中学受験やらなんやら手を尽くす母の姿が解像度が高くて共感

    けい🌟圭 @6kk9yiT29rEYjFk @siroyagishugo 空手をやめさせられて、泣いてしまうコウちゃんがすごく辛いです。楽しいや嬉しいを共有する友達のいる環境は、お母さんも大事にして欲しかったです。 お母さん自身の欲求を子供で満たそうとしているから。どうか、こうちゃんに怒りの矛先がいきませんように。 2024-06-01 18:10:30

    「すべては子どものためだと思ってた」よかれと中学受験やらなんやら手を尽くす母の姿が解像度が高くて共感
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/02
    成長ホルモン注射懐かしい、ガキの頃毎日打ってたわ。最初は嫌だったけどこれと定期的な血液検査のお陰か仕業か注射超平気マンになったわ。なお身長の方はお察し
  • 『厚意でタダでやってもらっていることにきちんとお金を払おうとするとすごい金額になる』というのはよくある事

    PsycheRadio @marxindo 「好意でタダでやってもらっていることにきちんとお金を払おうとするとすごい金額になる」と言うのはよくあるラジよ。 2024-05-31 14:02:23 海 @nttcocomo @marxindo 好意でやっていることに対して謝礼をお金で返そうとするのは凄くヤボな行為です。プライスレスのモノにはプライスレスのモノで返さねば。やはり体ですね 2024-06-01 08:15:03

    『厚意でタダでやってもらっていることにきちんとお金を払おうとするとすごい金額になる』というのはよくある事
  • 留学先でブラジル出身のクラスメイトとお寿司の話してたらなんか噛み合わない→寿司の写真見してもらったら「何やねんこれ」

    フワちゃん FUWA @fuwa876 ブラジル出身のクラスメイトとお寿司🍣の話してたらなんか噛み合わないから、一回ブラジルの寿司の写真見してもらったら、『サーモンロールをフライして、上にチョコクリームと苺をトッピングしたもの』を見せられた 何やねんこれ pic.twitter.com/pAsIhNgWtn 2024-06-01 12:50:28

    留学先でブラジル出身のクラスメイトとお寿司の話してたらなんか噛み合わない→寿司の写真見してもらったら「何やねんこれ」
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/02
    魔改造飯はいいぞ…
  • 【追記 6/1 17:45】老若男女問わず「ガバガバ(計画や見積もりの精度が極めて低いという意味で)」を使うからビビる

    語源に対して頓着がなさすぎるだろ。 俺としては淫夢由来の言葉を使うこと自体が人としての恥だと思うんだけど、平気で使うよね。 同性愛者差別と著作権違反が混ざりあった文化圏の表現なんて俺は口に出したくないんだけどなあ。 今使われている「ガバ」に当たる表現が他にないならともかく「荒い」「雑」「杜撰」「適当」「緩い」「拙い」「嘘(無自覚の)」といった表現がいくらでもあるなかであえて「ガバガバ」という意味があるのかと。 こういう話をすると「じゃあキリスト教徒は「利益」も「挨拶」も「旦那」も使えなくなりますねw」みたいに揚げ足取ってくるような奴がおるんやけど、そういうレベルの話ではないじゃん淫夢は。 たとえば歴史文化の教科書に淫夢が載ることが今後あると思う? 25世紀の教科書に「インターネット初期の文化紹介」として「当時、ニコニコ動画では真夏の夜の淫夢シリーズを違法視聴してコメントを書き込むのが流行

    【追記 6/1 17:45】老若男女問わず「ガバガバ(計画や見積もりの精度が極めて低いという意味で)」を使うからビビる
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/02
    仮に淫夢由来だったしてもスラング、ミームとして伝搬していけば元はなんだったかとかもはや殆どの人にはどうでもいいものだよ
  • 母の作る「たらこパスタ」が世界一簡単で美味しいからみんな聞いて

    突然だが、皆様は「たらこパスタ」と聞いて どんなものを思い浮かべるだろうか? お店やコンビニの商品によくあるのは、バターやマヨネーズを使ったクリーム系。もしくはキノコなんかとあえた、醤油味などの和風系。そんなところではないだろうか。 しかし! 今回ご紹介するレシピは、そのどちらにも分類されない。 このレシピ、筆者の母によるものなのだが、これが材料も工程も どシンプル、なのにめちゃくちゃ美味しいので是非ともご紹介したい……! ・材料 基的な材料は以下の通り。 ・スパゲッティ(または任意のパスタ) ・たらこ ・にんにく ・オリーブオイル ――だけ。最後に海苔や大葉を散らして和風に寄せることもあるが、なくても十二分に美味しくできる。 ・作り方 もうマジでシンプルなのでサクサクいこう。まずは鍋にパスタを茹でる用のお湯を沸かす。沸くのを待つ間に…… たらこは皮を取り外して、にんにくはすりおろしてお

    母の作る「たらこパスタ」が世界一簡単で美味しいからみんな聞いて
    zsehnuy_cohriy
    zsehnuy_cohriy 2024/06/02
    ほぼ同じような作り方してたわ俺、美味しいよ