ブックマーク / anond.hatelabo.jp (17)

  • フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公のドラマ、虎と翼を見るといい

    なぜなら主人公は「ひたすら恵まれている」ハイポジションリベラル女子」だから。日頃から女はズルいと怒り呆れがちな人たちが真っ先に鼻で笑うタイプの恵まれた女だから。 ドラマの主人公の寅子は、投資銀行に勤める父と良賢母の母という大正~昭和初期のアッパークラスの、それもリベラル色の強い理解あるご家庭に生まれて、その潤沢な社会資を余すことなく享受して弁護士の道を自由に邁進している。そして勉強大好きで周囲が態度を変えるほど頭が良く生まれついてもいる。そして子供のころから正義感がある。家柄が良くまっすぐ育った明るい優等生。 大学に行っても目立つタイプ、拗らせミソジニーを発動する拗らせエリートの同級生男子が、いつの間にかそのまっすぐな人柄にやられて好意を抱いたりする程度にはモテる。 寅子の家には、父が面倒を見ている司法試験合格を目指す書生がいて(アッパークラスのご家庭ならでは)この書生とも「私たち同じ

    フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公のドラマ、虎と翼を見るといい
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2024/05/19
    フェミニズムの最大の難点は「女女格差」に対する無視もしくは「肯定」だったりするんだな。ガチの「弱者女性」がこのようなドラマのヒロインになる事態は少ない。あの『おしん』もヒロイン自体はハイスペック。
  • 「帰蝶呼びは知識マウント」ってマジ!?

    “信長を気にかける貴重な資料” 義父 斎藤道三の書状を発見 | NHK https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240424/k10014431231000.html ブコメに「なんじゃこりゃ?」ってレベルの言い掛かりがあったので migurin 「帰蝶と書きなおした!知識マウント欲が溢れ出ていていとおかし!」migurin 素直にすごい。どうでもいいけどブコメ、記事に「濃姫」と記載があるのにわざわざ 「帰蝶」と書き直してくるあたり知識マウント欲が溢れでていていとおかし/悪くない。いとおかし、です。 2024/04/24 まったく意味わからん。 ちなみに言及先と思われるブコメはこれ。 mouseion それにしても信長と帰蝶との間に子供が出来なかったのが悔やまれる。 義龍との溝は土岐氏だけでなく姻戚関係の維持も理由

    「帰蝶呼びは知識マウント」ってマジ!?
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2024/04/25
    netkeibaのディープインパクトやオルフェーヴルの掲示板を読む方がよっぽど面白い。
  • 「ギャグ漫画」って絶滅しちゃったよな

    ストーリー+ギャグみたいなのはいっぱいあるけど、笑いだけを追求したギャグ漫画ってなくなっちゃったよな 赤塚不二夫からはじまってボーボボあたりで終わりか ちょうど同じ時期にテレビでコント番組が作られなくなったのも偶然じゃないよね かつてギャグ漫画描いてた人たちもぜんぜん描かなくなった 相原コージとかうすた京介とか 笑いを作るってことに社会的な限界がきたんだろうな

    「ギャグ漫画」って絶滅しちゃったよな
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2024/03/12
    ギャグ漫画界におけるボーボボは、ヴィジュアル系ミュージシャン界におけるゴールデンボンバーという印象が個人的にはある。
  • マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ

    マンガ雑誌にグラビアアイドルを載せるなって話ではなくて、マンガ雑誌表紙にデカデカとグラビアアイドルが個人的には納得いかない 載ってる作品のコスプレならまだ理解できる。載ってる作品を表紙にでっかく載せて応援してほしい。 デカデカと大きく載せるのをやめてほしいんですよ。グラビアアイドル雑誌じゃないんだから 載ってるマンガで勝負しろ グラビアアイドルの話題ついでに書く、 未成年者(17才以下)のグラビアアイドル活動も止めさせたほうが良い。大半のグラドルもグラドル使う方もファンもまともな人だが、一部ろくでもない人がいるからだ。 やってみたら予想以上にSNSで変なリプライ増えたとか、なにか問題が起きたとき未成年者が被害に遭うとめちゃくちゃ批判されるしな。 最後に、「うちらはちゃんとやってるから」で済ませて他の団体(他人)への批判を怠ってはいけない。 「撮り鉄」や「ビーガン主義者」とか、ルールを守るま

    マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2024/03/12
    いわゆる「羊頭狗肉」とはちょっと違うのかもしれないが、悪い意味で客をふるいにかけてしまうものだと、私は思う。仮に少女漫画雑誌の表紙に男性アイドルの写真を使ったら、その時点で違和感があるし。
  • 「どんな人でも生きていていい」が世の中を明るくするって知らないの?

    「役に立たない人はいなくていい」だと、その先は選民思想になって息苦しい世界になるんよ 粛清の世界だよ 「どんな人でも生きていていい」は社会的にコストもかかるけど、安心を生み出す そして平和をもたらすんだよ 現場の人は大変だけどさ、絶対に必要な仕事なんだよ 平和をもたらす仕事だよ 「役に立つ人しか生きていてはいけない」は、障がい者や高齢者はいなくていい、となってしまう 働けない=価値がない、なんてなったら、他人が敵になって、最終的には争いになる 基的人権、生存権ってのは理想主義ではなく、とても現実的な考え方で、これなしだと差別もあるし格差もあるし、避妊手術や粛清に繋がるんだよ と障がい者になって分かったよ あーなんで小泉純一郎とかに賛成してたんだろうなぁ あの時は元気だったからなぁ みんなもいつ「役立たず」になるか分からないからさ、どんな人でも生きていていいってこと、もっと信じるべきだよ

    「どんな人でも生きていていい」が世の中を明るくするって知らないの?
  • これはその通りなんだよね。 安楽死を制度化すると絶対に安楽死を強いられ..

    これはその通りなんだよね。 安楽死を制度化すると絶対に安楽死を強いられる人達が出てくる。生死の決定は制度の外側にあるべきだ。 そうではなく、幇助すると逮捕されることも含めて、そのくらいの難易度のものとして、安楽死は運営されるのが良いのではないか。 そして現状はそうなっている。誰だって自ら死ぬ自由はあるし、自分を殺してもらえるよう人に頼むこともできる。 その上で、より苦痛なく死ぬ方法が共有されれば、それで十分ということになる。

    これはその通りなんだよね。 安楽死を制度化すると絶対に安楽死を強いられ..
  • 結局のところ安楽死を望む人たちに必要なのは、楽な死に方を教えてあげることではないだろうか

    https://anond.hatelabo.jp/20240212162252 #国は安楽死を認めてください とXで発信している人たちがいる。 彼らの望みは一目瞭然だ。楽に死にたいだけだ。現状から逃れるために。 苦しんでいる人のため、とか言う人もいるが、結局その制度を誰のために望むかといえば、自分のためだろう。 ならそんな彼らに必要なのは安楽死制度ではなく、自分で実行可能な苦痛のない死に方なのではないだろうか。 彼らは怖いのだ。自死に伴う耐え難い痛みが。万が一失敗したときの後遺症が。 そんな彼らに楽な死に方を教えてあげることができれば、#国は安楽死を認めてください なんてふざけた事を言うのもやめるのではないだろうか?

    結局のところ安楽死を望む人たちに必要なのは、楽な死に方を教えてあげることではないだろうか
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2024/02/13
    実際には「自分が安楽死したい」のではなく、「自分が気に入らない相手を安楽死させたい」だけだろう。
  • 恋人と暮らすのが楽しい。

    恋人と一緒に暮らしておよそ2年になる。 最初は「うまくいかなければ次の更新までに引っ越せばいい」と思っていたけれど、今のところ同棲を解消しようという考えは私にも彼にも、お互いにないようだ。 今、毎日がとても楽しい。 朝起きたら彼の背中にくっついて、行ってらっしゃいを言って、帰ったきたらご飯をべて、テレビを見て、眠る。 そんななんでもない時間を、この人と過ごすのがとても心地いい。 通りすがりに、私のお腹や背中をを撫でるように指でこしょこしょとされるのが好きだ。 お風呂に入るときに「いってきまーす」と言ったら「いってらっしゃーい」と言ってくれるのが好きだ。 「ありがとう」をたくさん言ってたら、少しずつ彼から「いつも◯◯してくれてありがとうね」と言われることが増えたのも嬉しい。 お金の価値観について何度か喧嘩したけれど、少しずつ、でもだんだんと私の方へ寄り添って考えてくれるようになったことも

    恋人と暮らすのが楽しい。
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2024/01/28
    自分自身がある程度の年齢になると、他人のこのような話は微笑ましいものなのだ。
  • ダウンタウン、好きだったんですよ。 蛇足を補足しました************************..

    ダウンタウン、好きだったんですよ。 蛇足を補足しました*************************** https://anond.hatelabo.jp/20240116110533 訴訟をうけて更に心に湧いた感想を書きました(24/1/24) https://anond.hatelabo.jp/20240124115643 以下文************************************* 中学生~就職するぐらいまで。80年代の後半から2000年すぎぐらいがピークで好きだった。 東京に住んでるんだけど、雑誌で「今大阪ではダウンタウンっていう面白いコンビがいる!」という記事を見かけて、大阪に住む従弟にお願いして4時ですよーだのビデオを送ってもらってクラスの友達と見たりしていた。関東地方だとなかなか見られなかったから渇望感もあって、東京で見られる番組が始まった時はすご

    ダウンタウン、好きだったんですよ。 蛇足を補足しました************************..
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2024/01/15
    私はクイズ番組形式だった頃の『ダウンタウンDX』は好きだったけど、ひな壇トーク番組に変わってからはつまらなくなったから、観るのをやめた。
  • なんで異性愛者なのに同性愛の作品が好きなの?

    BL好きとか百合好きの人って、異性愛者の人も多いと思うんだけど、なんでわざわざ同性愛のマンガとかを読むの? 同性愛に憧れてるの? 同性愛者じゃなかったら、同性愛の恋愛作品に共感できないと思うんだけど 単にエンタメとして同性愛を消費してるだけなの? いや、それが悪いってことじゃないんだけど、そこら辺の心理が分からない 「同性愛は尊い」ってことなんだろうか それとも「イケメン(美少女)ばかり見ていたい」ってことなのかな

    なんで異性愛者なのに同性愛の作品が好きなの?
  • 異性愛者の女だけど結婚は同性としたい

    私は異性愛者の女性だ。 初恋の人は小学校のクラスメイトの男子だったし、初めてお付き合いした人も男性だった。 でも結婚は女性としたい。生活を共にし、一緒に年齢を重ねる相手は絶対に女性がいい。 フルタイムで働く女性に家事、育児、自分の親の介護、おまけに自分自身の世話を全て押し付け、 会社では女性社員にセクハラを働いてストレスを与え、 プライベートでは若い女性と関係を持って相手の貴重な時間を搾取しつつ たまーーーーに子供と遊んだら「俺はイクメン」とドヤ顔する。 自分の意思を持ち、主張する女性を疎ましがって、 何か発言しようものなら内容も聞かず「女のヒステリー」か「女の嫉妬」で片付ける。 そのくせ「こんなに恵まれてるのにまだ要求があるなんて女はクソ」とこき下ろして悦に入り、 「女は馬鹿」という根拠のない確信を持つ一方で 自分より賢い又は収入の多い女性は「かわいくない」と批判する。 ……私の男性に対

    異性愛者の女だけど結婚は同性としたい
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2023/11/08
    本当に「性差を超えた愛」と呼べるのは、同性愛ではなく異性愛の方だし、異性愛に「子ガチャ」要素がある時点で世間の嫌婚化が進んでいるけど、友情に基づく同性婚なら、下手な異性婚よりも精神的に満足出来そう。
  • ヒロインのトロフィー化?って意味わからんよな

    もともとの「トロフィーワイフ」は、 大金持ちの男性が手に入れる若くて美人なのことだ。 周囲へのアピールのためだけに手に入れる愛情の欠落した結婚とでもいうのか。 邪推くささが拭えないのは気になるが、 当にそういう関係であれば非難したい気持ちは分かる。 しかし、漫画やアニメのヒロインが「トロフィー」であるとはどういうことだろう。 「あのヒロインはトロフィー的だ」と評されることが多くなっている気がする一方で、 具体的な説明がないからどんなヒロインのことを指しているのかがよく分からない。 とりあえず三つほど推測してみた。 一つはピーチ姫のような、 「そのヒロインを助けることが物語の目的となっている」ようなタイプだ。 勝利とヒロインが直結している、まさにトロフィー。 とはいえピーチ姫の設定はもはやギャグに近いほど古典的で、 いまどきあんなベタなヒロインもほとんどいないだろう。 というかピーチ自身

    ヒロインのトロフィー化?って意味わからんよな
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2023/11/05
    男性主人公が異性愛者である事を示すための「アリバイ」こそが「トロフィーヒロイン」だろう。
  • 男女でここまでアイドルの意味が違うんだなあと

    ジャニーズファンのよくわからん件。 世論工作? ではなさそうだから、当にファンがジャニーズ事務所を守りたいんだろうけど。 俺ね、最初、ジャニーズファンが今回の虐待に寛容なのは、ファンとジャニーの間で好みの顔や身体が一致してて、性的嗜好に対する共犯者意識で寛容なんだと思ってたんだよね。 ジャニーさんがこういう顔や仕草が好きって子を、ファンも好き。それを直視したくないから見ないフリしてるのかなーとか。 最近になって、それは違うなと。シャネルやコーチ、ブルガリみたいなブランド価値でジャニーズっていうブランドが好きって話なんだと理解した。アイドル体が好きなわけじゃなく、ジャニーズというブランドがついてるのが大事なのね。顔が同じなのもそういうジャニーズブランドのデザインの統一性みたいな意味なんだなと。 外タレ好きも韓流好きも一流ブランドの安心感が先にあって体の身体は二番目だと考えると、まあ、そ

    男女でここまでアイドルの意味が違うんだなあと
  • ツイ民「田舎で美人に生まれると高確率で人生破綻します」→22000いいね!

    田舎はDQNの天下だから、美人だと同級生や先輩から暴力を背景にしつこく言い寄られるのがお定まりのパターンで、 そうなったらもう付き合うしかなく、あらゆる人生の可能性を潰されて赤ちゃん抱っこして成人式に表れるみたいな末路になる ってこと言われてて大バズりしてるんだけどこれは間違ってる。 確かに、学校に凄い美人がいたらその子の家の前で毎朝うろうろするDQNが沸いたり、同級生たちに集団レイプされたり、究極に運が悪けりゃ突然見ず知らずのヤクザに拉致されてシャブ打たれて情婦にされる、 なんてこともあるけど確率的には航空機事故レベル。 人や両親が人並み程度に賢かったり、良識があったりすればまずこういう末路を防ぐことが出来る(「あの子と遊んじゃダメだ」とか「門限は18時厳守」とか。国立大教育学部附属中を受験させるって手もあるし、駅弁大附属中だったら首都圏の中学偏差値30レベルで受かる)。 要するに

    ツイ民「田舎で美人に生まれると高確率で人生破綻します」→22000いいね!
    Akechi_Shion
    Akechi_Shion 2023/09/10
    ヤンキー男子は「田舎のジョック」だろう。いや、そもそもアメリカにおける「ジョック」こそが「田舎者の美化」で、それに対する「ナード」が「都会人の醜化」だろう。
  • 自分の性欲と性癖について聞いてほしい。【追記】

    30代女性。 セクシャリティがよくわからないので性欲と性癖について聞いてほしい。 【幼少期】 小さい頃から性欲が強くよく父親の持っている週刊誌のグラビアページを見てニヤニヤしていた。 セーラームーンのアニメが大好きで戦闘シーンのパンチラ(レオタードなので正確にはパンチラではない)をコマ送りにしてもらって喜んでいた。 幼稚園で親友の女の子が用を足しているのをドアの上から覗いたり(ごめんなさい)公衆トイレで母親が用を足しているのをドアの下から覗いたり(ごめんなさい)公園で母親のスカートをめくって死ぬほど怒られたり(ごめんなさい)母親の実家に帰省したとき叔母の風呂を覗いたりした。(ごめんなさい) ただその後ふつうに叔母に風呂に入れてもらったときは恥ずかしくてずっと下を向いていたので、単に裸が好きというより相手の意に反して隠されているところを晒したいという加害欲込みだったんだと思う。 女体に興奮す

    自分の性欲と性癖について聞いてほしい。【追記】
  • 美人だけの孤独があるんだなと思った

    私(平均的女)にやたらと絡んでくる超美人がいる。 最初は不思議だった。美人ってだいたい美人同士でつるんでるのに、彼女は自分より10段階くらい顔面レベルが下の私にめちゃくちゃぐいぐいくる。 最初私はなんか利用されるのかな、自分を見下して遊びたいのだろうか、と疑って誘われても5回に4回は理由をつけて断ったりLINEの返信をかなり遅くしたりしていた。それでもしつこくぐいぐいくる。 根負けして遊びに行ったり仕事以外でも夜電話したりするようになった。 そうしたら嫌でも彼女の考えや人生がなんとなく見えてきた。 顔さえ良ければすべてうまくいく、みたいな考えが昔より強まってきた気がする世の中。実際、見た目の価値は昔より上がっている実感がある。 そんな中、彼女は自分に浴びせられる好意的な視線や行動にとめどなく晒されてきた。 それは不美人にとっては羨ましい限りだが、実はそうではないらしい。 うまく説明できない

    美人だけの孤独があるんだなと思った
  • 何で漫画やアニメのお爺さんは語尾に『じゃ』をつけるのか

    何で多くの爺キャラは、語尾に『じゃ』『じゃよ』をつけるのだろう。 私が知る限りは現実に語尾じゃ爺は見たことも聞いたこともない。 語尾じゃ爺キャラは昭和から存在していたので、戦前か戦中のご老人は語尾に『じゃ』をつけていたのだろうか。 由来は何だろう、老人だけ方言を話しているのはよく見かけるので、どこかの方言だろうか。 東京かもしくは、東京に移住してきたのが特別多い地域の方言な可能性が大きいか。 そもそもいつ頃から語尾じゃ爺は出てきたのだろう。 サザエさんとか出てきたかな…波平は普通だった気がするが、意地悪ばあさんも話し方は普通だった、磯野家の裏のおじいちゃんとかどうだっただろう、思い出せない。 スネ夫のお母さんが話すザマスが遊郭言葉だったように、何かしらの由来はあると思うんだが、何なんだろうあれ。

    何で漫画やアニメのお爺さんは語尾に『じゃ』をつけるのか
  • 1