タグ

デザインと事故に関するJcmのブックマーク (10)

  • 競歩の給水用コップに消毒液 山梨・高校総体、選手1人が棄権 | 共同通信

    Published 2022/05/08 20:37 (JST) Updated 2022/05/08 22:20 (JST) 甲府市で7日に行われた山梨県高校総合体育大会の女子5000m競歩で、給水用コップに誤ってアルコール消毒液を入れ、複数の選手が口にしていたことが8日、県高校体育連盟関係者への取材で分かった。 選手1人が直後に倒れ込んで嘔吐し途中棄権したほか、2選手が口から吐き出して競技を続けた。3人は病院で治療を受けた。回復に向かっているという。 担当者が競技場内の倉庫に保管されていたペットボトル3からプラスチック製で透明のコップに注いで並べ、給水エリアを設置。1が消毒液だった。倉庫で水と同じ箱に保管、ラベルもついていなかったため、水と思い込み使用したとみられる。

    競歩の給水用コップに消毒液 山梨・高校総体、選手1人が棄権 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/05/09
    なんちゅう危険なことを…
  • 現場の点字ブロック1枚なし 全盲女性の踏切死亡事故 | 共同通信

    Published 2022/04/29 18:31 (JST) Updated 2022/04/29 20:19 (JST) 奈良県大和郡山市にある近鉄橿原線の踏切で、全盲の女性が特急電車と接触して死亡した事故で、直前に女性が歩いて通った踏切前の道に設置されていた点字ブロック4枚のうち、1枚がはがれてなくなっていたことが29日、関係者への取材で分かった。 県警は、女性が踏切内に立ち入ったことに気づかず、奥の遮断機を手前の遮断機と勘違いして引き返そうとした際に事故に遭ったとみており、詳しい経緯を調べている。 現場の踏切に続く市道の両端には、車道と歩道を分ける白線があり、踏切手前の点字ブロックまで続いている。点字ブロックは1辺が30センチの正方形。

    現場の点字ブロック1枚なし 全盲女性の踏切死亡事故 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/04/30
    剥がれていたのも問題だけど、そもそも歩道と車道の間が(全盲のひとにとっては全く判別のつかない)白線しかない道の端っこに点字ブロックを2枚×2列だけ設置しただけで“OK”と認めたこと自体が障害者に対する人命軽視
  • 2021年のMacBook Proで復活のMagSafe 3は磁力が強すぎる? - iPhone Mania

    2021年発売のMacBook Proには、充電ケーブルを磁力で接続できるMagSafe 3コネクタが搭載されていますが、それ以前のMagSafeと比べて磁力が強すぎる、と一部のユーザーからは不満の声があがっています(2022年12月に編集)。 復活したMagSafeコネクタ 2021年版14インチと16インチのMacBook Proでは、以前のMacBookシリーズに搭載されていたMagSafeコネクタが「MagSafe 3」として復活しました。 MagSafeコネクタは、うっかり充電ケーブルに足を引っ掛けたとしてもコネクタがMacから外れることで、ケーブルに引っ張られたMacが床に落ちるのを防ぐ役割があります。 しかしMagSafe 3は磁力が強すぎて、MacBook Proを保護する役割を果たせていない、と不満に思うユーザーもいるようです。 「MagSafeコネクタでMacBook

    2021年のMacBook Proで復活のMagSafe 3は磁力が強すぎる? - iPhone Mania
    Jcm
    Jcm 2021/11/16
    新型MacBook Pro、待望のMagSafe再搭載も、強力すぎる磁力で本来要件にあったはずの「外れて本体を守る」を外す!とか、これじゃ悲しすぎる喜劇だ。(勝手に配役されたユーザーはたまったもんじゃないだろう…)
  • 横断歩道の利用者急増? 行動科学を基にデザイン 英リバプール

    英イングランド北西部リバプールに設置された、行動科学に基づいてデザインされている横断歩道を利用する市民(2021年10月13日撮影)。(c)Paul ELLIS / AFP 【10月14日 AFP】英イングランド北西部リバプールにこのほど、地元企業のSo-Moが行動科学に基づいてデザインした横断歩道が設置された。市内中心部の事故多発地域で、横断歩道の利用を促すのが狙いだ。 リバプールは、成人歩行者の死傷率が国内で最も高い都市の一つ。(c)AFP

    横断歩道の利用者急増? 行動科学を基にデザイン 英リバプール
  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

    ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2021/05/10
    これ、池自体の設計もアプデしていかないとね。樹脂ネットは環境負荷も高いし。/幼少期に「池は本当に危ないから絶対泳いだらダメ、近づくのもやめときな(要約)」と忠告してくれる親戚がいたわたしは運がよかった…
  • 田んぼのど真んなか「ラウンドアバウト」なぜ? 見通しのよい交差点を改築する利点は | 乗りものニュース

    信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が増加しています。導入のメリットは様々ですが、見通しのよい田園地帯の十字路を、わざわざこれに改築して導入するケースもあります。 事故多発でも、信号が設置できない交差点も 日語で「環状交差点」と訳される信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」。これが、田園地帯のど真んなかの交差点に導入されるケースがあります。なぜでしょうか。 静岡県焼津市の市道交差点に導入されたラウンドアバウト。周囲は田園地帯で、交差点の見通しもよい(画像:焼津市)。 ラウンドアバウトは、2014年9月の道路交通法改正でその定義と交通方法が定められ、2018年末時点で全国およそ80か所まで増えています。交差点の中心に「中央島」と呼ばれるスペースがあり、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」から放射状に道路が伸びる、というのが基的な構造です。通行には次のようなルールがありま

    田んぼのど真んなか「ラウンドアバウト」なぜ? 見通しのよい交差点を改築する利点は | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/10
    ラウンドアバウトを撤去して信号交差点にしたところも復活させてほしいと密かに願っている。
  • 「黄色い線まで」から「点字ブロックまでお下がりください」に 駅アナウンスに見直しの動き | 毎日新聞

    白い線の内側にある点字ブロックに立って電車を待つ乗客ら=福岡県春日市の西鉄春日原駅で2019年4月19日13時56分、宗岡敬介撮影 視覚障害者にわかりやすい案内に 危険ですので白い線の内側にお下がりください――。列車の到着時に駅で耳にしてきたアナウンスが変わりつつある。「白い線」や「黄色い線」のように色で伝える案内は視覚障害者に分かりづらいなどとして、鉄道各社で表現の見直しが広がっているからだ。ただ駅の構造などの事情を抱え、取り組みが遅れる例もある。 福岡県春日市の西鉄天神大牟田線の春日原(かすがばる)駅。快速電車が近づくと、案内放送が流れた。「危険ですから、白い線の内側までお下がりください」

    「黄色い線まで」から「点字ブロックまでお下がりください」に 駅アナウンスに見直しの動き | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2019/05/15
    最近は「《安全の為》、《黄色い点字ブロック》の《後ろ》までお下がりください」という例もあって、段々進歩しているのを感じる。とは言え、まだまだバリア多いよね。聴覚過敏持ちに過酷な駅も多いし(特に大都市)。
  • 駅ホームのベンチ「向き変更」広がる 関西発祥の安全対策、関東でも拡大 | 乗りものニュース

    駅ホームにあるベンチの「向き」を変える動きが拡大しています。「線路に対して並行」から向きを90度変え、「線路に対して垂直」に配置。もともと関西から始まったホームの安全対策ですが、どのような効果があるのでしょうか。 酔客の行動分析に基づく安全対策 駅ホームのベンチは一般的に、「線路に対して並行」に並んでいますが、この向きを90度変える形で、「線路に対し垂直」に設置する動きがあります。 JR新小岩駅の総武快速線ホーム。ベンチが線路に対し垂直に配置されている(2018年12月、恵 知仁撮影)。 京成電鉄は2019年2月から3月にかけ、八千代台駅(千葉県八千代市)を皮切りに8駅のホームでベンチを更新するとともに、向きを線路に対し垂直に変更しました。小田急電鉄でも2017年から順次、向きを変更しているほか、JR総武線の新小岩駅(東京都葛飾区)などでも同様の配置のベンチが導入されています。 変更の理由

    駅ホームのベンチ「向き変更」広がる 関西発祥の安全対策、関東でも拡大 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/04/02
    伊勢中川駅(近鉄)のベンチの話は出てこなかった。あれはホームを横断する対面乗換客の流れを妨げない目的と聞いたので本記事のテーマとは外れるけどね。
  • 変わる列車のドア周り、引き込まれ事故を激減させた対策とは ドアステッカーも進化 | 乗りものニュース

    ドアを収納する戸袋に、手や荷物が引き込まれてしまう事故。注意をうながすステッカーがドアによく貼られていますが、抜的な対策に乗り出した鉄道事業者もあります。 ドアの「戸袋」は危険! 列車のドアに、「ひらくドアにご注意」などと書かれたステッカーが貼られていることがあります。 拡大画像 東急の車両で見られる「ひらくドアにごちゅういください。」と書かれたドアステッカー(2018年11月、乗りものニュース編集部撮影)。 これは主として、ドアに手や荷物が触れた状態でそれが開くと、ドアと一緒に手や荷物が戸袋(ドアの収納部分)に引き込まれてしまう、という事故を防止するため。戸袋の方向を指し示すピクトグラムや、キャラクターを使ったものなどデザインは様々ですが、その多くは子どもでもわかるよう、ひらがなを多くしたり、ふりがなをふったりしています。 実際に、子どもの事故は少なくないようです。東京都の消費生活部が

    変わる列車のドア周り、引き込まれ事故を激減させた対策とは ドアステッカーも進化 | 乗りものニュース
  • 福島市の子供像に住民らから批判 防護服着用 - BBCニュース

    福島市がJR福島駅付近に設置した防護服姿の少年像に、住民らが怒りの反応を示している。2011年に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故以来、同市が未だに放射能に汚染されたままだとの印象を与えるとの声もある。 批判に対し制作者は10日、謝罪文を発表した。 福島第一原発は2011年、東日大震災に伴う津波で被害を受け、1986年にあったチェルノブイリ原発事故以降で最も深刻な放射能物質拡散を起こした。 少年像「サン・チャイルド」は現代美術家のヤノベケンジ氏が作成し、8月初めに福島市のJR福島駅付近に設置された。ヤノベ氏は像を、原子力災害がない世界への希望についての作品だと述べていたが、批判を受け10日、住民らに不快な思いをさせたとして謝罪した。

    福島市の子供像に住民らから批判 防護服着用 - BBCニュース
  • 1