タグ

建設・建築と韓国に関するJcmのブックマーク (2)

  • 【写真で見る】 「パラサイト」の半地下 そこで本当に暮らす人たち - BBCニュース

    米アカデミー賞授賞式で9日、韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が英語以外の映画として初の作品賞を受賞した。ほかにも、脚賞、外国語映画賞、監督賞と4冠を得たポン・ジュノ監督のこの作品は、薄暗い半地下の狭い空間で暮らす家族と、高台の豪邸に暮らす裕福な家族との格差をまざまざと描いた。 昨年5月のカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを獲得し、アメリカや日、イギリスと各国で公開後も高く評価されてきた「パラサイト 半地下の家族」。経済的に対極にある家族の格差と交錯を描いた物語は、フィクションだ。しかし、「半地下(バンジハ)」と呼ばれる住居は、作り事ではない。そして、韓国の首都ソウルでは大勢がそこで暮らしている。

    【写真で見る】 「パラサイト」の半地下 そこで本当に暮らす人たち - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2020/02/12
    私も半地下の家に泊まったことがあるけど、後半に登場する2人みたいにしっかり工夫しないと、身体の弱い私なんかはすぐにやられそう。ただ、記事にもあるようにソウルの家賃ってめちゃくちゃ高いんだよね…
  • 在韓日本大使館の建築許可取り消し 「本国の事情」で着工せず | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国のソウル市鍾路区が先月4日、在韓日大使館の新築ビルの建築許可を取り消したことが10日、分かった。ビルの建築許可は2015年に出されていた。 鍾路区関係者は「2月末、事前の打ち合わせで大使館側が国の事情により着工ができず、建築許可の取り消しを受け入れるとした」として、「手続き通り、許可を取り消した」と述べた。 建築法上、建築許可を受けたら1年以内に着工しなければならない。やむを得ない場合は延期の申請が可能で、延期の申請なく2年が過ぎれば許可が取り消される。 鍾路区は日大使館側に対し、数回にわたって工事を始めるよう要請したが、大使館側はこれといった反応を示さなかったという。 鍾路区の関係者は「再び建築許可を受ければ工事は可能だ」として、「取り消した後、日側から特別な連絡はなかった」と述べた。 日大使館の建築許可が取り消された背景を巡っては、大使館前に旧日

    在韓日本大使館の建築許可取り消し 「本国の事情」で着工せず | 聯合ニュース
  • 1