タグ

教育・学校と京都に関するJcmのブックマーク (3)

  • 自衛隊に宛名シール提供、撤回要望が相次ぐ 京都市 : 京都新聞

    京都市が来年1月から住民基台帳のデータを基に18歳と22歳になる市民の宛名シールを作成し、自衛隊に提供することについて、市民団体や労働組合から撤回を求める声が上がっている。 弁護士や大学院生らでつくる「わたしの個人情報を守って!市民の会(準備会)」はこのほど、自衛隊に提供する方針を決定するに至った経過や法的根拠を尋ねる申し入れ書を市に提出した。市民188人が同会にインターネットで寄せた「シールといえどもコピーすれば名簿になる」「人の同意なく個人情報を提供するのは言語道断」などの意見も添えた。 市職員労働組合は11月30日、「個人情報の極めて重要な事項である氏名や住所の情報を明確な法的根拠なしに提供することは認められない」などとする声明文を公表した。 市地域自治推進室は「提供する方針は変わっていない」としている。 【 2018年12月09日 21時30分 】

    Jcm
    Jcm 2018/12/11
    拒否しても提供とか滅茶苦茶すぎる。徴兵制の予行演習かよ。
  • 「セクハラトイレ」ついに改善 京都の中学、女子から男子丸見え : 京都新聞

    通路から男子用便器が丸見えとなっている大成中のトイレ。生徒の訴えで改善されることになった(亀岡市大井町) 「もし市役所にこんなトイレがあったら、“セクハラ”だと騒がれますよ」。先月27日に開かれた京都府亀岡市議会の中学生議会で、大成中(同市大井町)の生徒がトイレの改善を求めて桂川孝裕市長を追及する一幕があり、市教委は急きょ対応策を講じることになった。 校舎は鉄筋コンクリート2階建てで、1983年3月に建設。各階に生徒用トイレが計3カ所あり、女子生徒はすべて男子用トイレの前を通って、女子用に行く必要がある。男子用の間口は約1メートルと広く、女子からは男子の用を足す姿が丸見え。男女双方から「恥ずかしい」という声が上がっていた。 質問に立った生徒は、3年と2年の生徒3人。普通に現状を訴えても「財政難」で却下されるとみて、作戦を練った。最初の質問で改修を強く要望したが、予想通り前向きな答弁は得られ

    Jcm
    Jcm 2018/12/02
    素晴らしい。よくやった。これからもしっかり権利について考えて議論できる人間に育ってくれることを祈る。あとここまで言われるまで問題を認識しなかった大人たちは反省して次に活かして欲しい。生徒に甘えるな。
  • 山本創生相の「京都と連絡」答弁、内閣府「確認できず」:朝日新聞デジタル

    国家戦略特区での獣医学部新設について、山幸三・地方創生相が、学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)と同様に獣医学部新設を計画していた京都府、京都産業大とも連絡をとっていたなどとした24日の国会答弁に対し、内閣府は26日、「大臣が答えた中身について確認できていない」とする見解を明らかにした。 26日の民進党の調査チームの会合で、内閣府の塩見英之参事官が説明した。 京都産業大は14日に獣医学部計画断念を発表した記者会見で、「昨年10月17日の(内閣府の)ヒアリング以降、内閣府からの連絡は聞いていない。(特区の)提案主体の京都府からも、全くそういう動きは聞いていない」などと説明した。 これを受け、民進の今井雅人氏が24日の衆院予算委で「内閣府は何度も、今治市と加計学園には(獣医学部新設について)話をしている。(京都府・京産大に)あまりに冷たくないか」と指摘。これに対し、山地方創生相は「随時連

    山本創生相の「京都と連絡」答弁、内閣府「確認できず」:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/07/27
    山本地方創生相、京産大・京都府とは“「随時連絡をとっている」「京都府の知事や副知事とも話をしている」”→内閣府・塩見英之参事官“「大臣が答えた中身について確認できていない」”/後は京都府か。
  • 1