タグ

教育・学校と発達障害・NDに関するJcmのブックマーク (13)

  • 兵庫・伊丹:発達障害児専用のフットサル場オープン | 毎日新聞

    発達障害児向けに開設したフットサルコート=兵庫県伊丹市野間北3のココスポーツで2018年11月21日、近藤諭撮影 発達障害がある子ども専用のフットサルコートなどを備えたスポーツ施設「ココスポーツ」(兵庫県伊丹市野間北3)が21日、オープンした。全国的にも珍しいといい、施設責任者の奥村愛さん(32)は「スポーツを通じて子どもの発達を支え、普段の生活でも自信を持ってもらえるように指導したい」と話している。【近藤諭】 発達障害児向けの療育センターを伊丹市などで運営する一般社団法人「たけのこ」(大阪府箕面市)が開設した。地域のスポーツクラブに入部を断られたり、練習についていけなかったりするケースもあり、センターを利用する保護者から「子どもがスポーツに親しむ機会がほしい」という要望を受けて建設した。

    兵庫・伊丹:発達障害児専用のフットサル場オープン | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/11/24
    私、球技全般が死ぬほど苦手なんだけど、小さいうちからこういうのあったら案外やれるようになってたりしたのかなぁ…
  • 規格外を認めない学校システム - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    家庭教師をやっていると、けっこうな確率で学習障害、発達障害など、ハンディを抱えた生徒に遭遇する。理由はかんたんで、そういうハンディを抱えた子どもは、サポートを必要とする。必要なサポートが得られなければ、高額な負担をしてでも家庭教師を雇わなければならなくなる、というわけだ。それが一概にいいことなのかどうかはわからない。まあ、いろいろやってみることそのものは、わるいことではないのだろう。 ただ、どういうわけだか、私はまだ典型的な学習障害、典型的な発達障害の生徒を受け持ったことがない。家庭教師の仲間内の話では、かなり壮絶な事例を聞く。別段誇張があるとは思わないし、自分ならうまく対処できる自信もない。まあ、ここまでラッキーだったのだろう。私の運の良さは親譲りだ。 だから、発達障害についてのこんな話題に、何か具体的な事例で反応するわけにはいかない。 gendai.ismedia.jp この記事、まず

    規格外を認めない学校システム - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
  • いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz

    「日の学校から『いじめ自殺』がなくならない根理由」で福井県の中学校で起きてしまったいじめ自殺事件を分析した、いじめ研究の第一人者・内藤朝雄氏。 このケースでは調査報告書のなかに「発達障害」という語が19ヵ所みられ、大きなポイントとなっている。診断数が急増し発達障害ブームとも言える中、この概念をどう捉えればよいのか。 発達障害という枠組みには、どんなポジティブな側面があり、また問題点があるのか。批判的に考察しながら、新たな枠組みを提案したい。 前回の記事はこちら:いじめ研究の第一人者が問う、日の学校が染まる「全体主義」の核心 「発達障害」のストーリーとは? 現在の「発達障害」の第一人者たち、つまり「発達障害」に関して医学生や医師を指導し、著作や学会などで方針を導き啓蒙する精力的な指導者たちの、最大公約数的な基方針は次のようなものになっている。 (遺伝子の関与が大きく、神経生物学的な基

    いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz
    Jcm
    Jcm 2018/06/15
    前々から思ってたことがうまく纏められてる。学校外も多かれ少なかれ全体主義の管理地獄だよ、少なくとも日本は。/トランスを病理(GID)枠に押し込める問題も同根だと思ってる。まぁどっちも「当事者」だけど、私。
  • 発達障害の子ども、優秀な会社員に…「忖度苦手だが、臆せずズバズバ指摘」に高評価も (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    発達障害について、精神科医で信州大付属病院子どものこころ診療部長の田秀夫さんに聞きます。(聞き手・松航介) 発達障害の人は、思春期以降にうつや不安などの二次障害が生じることが多いと言われています。でも、全員がそうなるわけではありません。 Cさんは、3歳から私たちが診てきた男性です。3歳の頃は典型的な発達障害の特徴がありました。共感性に乏しく、一人遊びばかりして他の子に興味を向けない。そこで、幼児期から専門家の支援を受けて育ちました。 今、20代後半です。高校を出て電機メーカーに就職しました。障害者としての就労ではなく、普通の就職です。会社では、問題だと思ったことは上司でも臆せずにズバズバと指摘します。いわゆる「忖度(そんたく)」は、得意ではありません。 こういうタイプは会社では嫌がられることがあります。ところが、この会社は、「変に忖度するより前向きな提言をする社員の方がいい」と評価して

    発達障害の子ども、優秀な会社員に…「忖度苦手だが、臆せずズバズバ指摘」に高評価も (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2018/02/13
    そりゃまぁね。伸び伸びと過ごせる環境がちゃんと整って、二次障害を発症することが防げれば、活躍する人も少なくないだろうことは、海外の取り組み事例を見ても明らか。/私は二次障害まっしぐらでお先真っ暗だよ…
  • 国家が家族に介入って…「家庭教育支援法案」が描く恐怖の未来図(大前 治) @gendai_biz

    衆議院選挙に注目が集まる今、知ってほしい法案がある。自民党が国会に提出しようとしている「家庭教育支援法案」である。 すでに同党の文部科学部会は法案を了承し、早ければ次の国会に提出される可能性がある。小池百合子氏も推進派に名を連ねているので、選挙の争点としては注目されていない。 しかし、法案の内容は、国家が「上から目線」で家庭に介入と指導を行うというもの。憲法改正だけでなく、この法案も「国のあり方」を大きく変える問題として議論されるべきだ。 問題点を探るには、5年前に大阪市で撤回された条例案が参考になる。そこから考えてみよう。 「伝統的子育て法」で発達障害を予防? 2012年5月1日、大阪維新の会・大阪市議団は「家庭教育支援条例案」を発表。そこには次の内容が含まれていた。 【前文より】 ・かつて子育ては、社会から温かく厳しい「眼差し」に支えられていた。 ・今は、伝統的子育て法が伝承されず、父

    国家が家族に介入って…「家庭教育支援法案」が描く恐怖の未来図(大前 治) @gendai_biz
    Jcm
    Jcm 2017/10/11
    下村博文氏(東京11区)もこれの推進派。有権者は投票に行く前によく読んで欲しい。
  • 欧米で大人気の「ハンドスピナー」、集中力アップで夢中になりすぎ?

    米ニューヨークの公園で、ハンドスピナーで遊ぶ子ども(2017年5月23日撮影)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【6月1日 AFP】手持ち無沙汰なときにいじって遊ぶ「フィジェットトイ」と呼ばれるおもちゃには、神経が落ち着き、ストレスが解消し、集中力が高まる効果があるが最近、欧米の学校では教師たちが怒りを募らせ、反フィジェット・トイの風潮が急速に広がっている。 フィジェットトイの一種「ハンドスピナー(フィジェットスピナー)」は、発売からわずか数か月しか経っていないにもかかわらず、子どもが集中するのが困難になっているとの議論が起き、すでに一部の学校では使用が禁止されている。 米アリゾナ(Arizona)州フェニックス(Phoenix)郊外の公立小学校で6年生を受け持つ教師のメレディス・ダリー教諭は「ハンドスピナーは突然現れ、いつの間にか子どもたちの2人に1人が持っています」「子どもたちが

    欧米で大人気の「ハンドスピナー」、集中力アップで夢中になりすぎ?
    Jcm
    Jcm 2017/06/02
    こういうの、私が子どもの時に欲しかった。今も欲しい。ハンドスピナー、「手が動かせる」上に「回転するものが見れる」なんて最高じゃないか。
  • アスペルガー女子へ贈る性と恋愛ガイド!『アスピーガールの心と体を守る性のルール』【LITALICO発達ナビ】

    自分に自信がなくて相手に合わせるけれど、とても疲れる… 「付き合っているのだから」と、相手の言うことをなんでも聞いてしまい、心も体も傷ついてしまう… 友人関係を築くのも苦手だから、恋愛や性に関する情報源も少なくなりがち… そんな、アスペルガー症候群傾向の思春期女子が陥りがちな恋愛や性のトラブルから、自分たちの心と身体を守り、パートナーとより良い関係を育んでいくための書籍、『アスピーガールの心と体を守る性のルール』が東洋館出版社より発売されました。 このの著者は、自身も29歳でアスペルガー症候群と診断を受けた当事者であり、現在は自閉症の研究に従事する女性、デビ・ブラウン氏。「親愛なる妹たちへ」と呼びかけながら、主に著者よりも若い思春期の女の子たちに向けてを書かれています。 書名に「性のルール」と銘打たれている通り、の後半ではアスペルガー女子にとって情報が得にくい性の情報や自衛についての

    アスペルガー女子へ贈る性と恋愛ガイド!『アスピーガールの心と体を守る性のルール』【LITALICO発達ナビ】
  • タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話

    何度か書いていますが、しんざきはシステム関係の仕事をしており、今はそんな大きくないチームの責任者です。自分でも色々作業しますが、一応マネジメントもする立場です。 今とはまた違うチームにいた頃、チームの統合・再編成が行われたことが何回かありました。 チームメンバーは増えたり減ったりしますが、大体毎度、新しいメンバーを何人かは見ることになります。 当たり前のことですが、知らないメンバーと一緒にやっていく際には、まずその人にどんなタスクを振るか、どうタスクを振るかを考えないといけません。 何か新しい技術に触れていくならどのようにスキルのキャッチアップをしてもらうか考えないといけませんし、引き継ぎがあるなら引き継ぎの計画を立てなくてはいけません。 だからチームの再編成の時には、格的に仕事を始める前に、それぞれのメンバー、及びそれぞれのメンバーの以前の上司に必ず面談とヒアリングをします。いや、別に

    タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話
    Jcm
    Jcm 2017/05/10
    私もDさんだわ。腕を買われて来たはずなのにこんな具合で遅延が続発した時、ガチで死にかけた。学校でも計算問題を数こなす試験とか毎週提出する課題とか超苦手で、留年・休学→中退まで追い込まれた経験も何度か。
  • 発達障害児の親、担任の言葉に感動「特別じゃない、みんなのため」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    授業中に突然ご飯をべたり、勝手に教室から出て行ったり、下駄箱の前で寝てしまったり……こんな行動をとる子どもは、発達障害かもしれない。SHELLYがMCを務める『Wの悲喜劇~日一過激なオンナのニュース~』(第8回)では、発達障害児の子育てをテーマに当事者たちが赤裸々に語った。 (大学で発達心理学を学び、発達障害の子育てを支援しているmikiさん[仮名]) 発達障害の子育てを応援する家庭教育のナビゲーターであり、自身も8歳の発達障害がある息子を育てているmikiさんは息子を特別学級か普通学級に通わせるかで悩んだ経験を告白。子どものIQは健常の域ではあったが、コミュニケーションがとれず、友達とうまく関われないことで「いじめにあうかもしれない」と危惧したという。

    発達障害児の親、担任の言葉に感動「特別じゃない、みんなのため」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    Jcm
    Jcm 2017/04/27
    インクルージョン。/発達障害の私は、大人になってから「私は排除されてたんだな」と思い知ることが多い。
  • アンパンマン:園児と商店街パレード 福岡開業3周年 | 毎日新聞

    福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール(福岡市博多区)の開業3周年(18日)に合わせアンパンマンが8日、近くの川端商店街を保育園児とパレードした。 オープンからの入場者が今月6日に150万人を突破する人気ぶり。約70人の園児はあこがれのアンパンマンと握手するなどして「楽しかった」と笑顔をみせ…

    アンパンマン:園児と商店街パレード 福岡開業3周年 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2017/04/09
    顔がパンでなく樹脂で作られた「ニセモノのアンパンマン」、園児の混乱を招かなかったのかな。昔の私みたいな園児がいたら、泣いて騒いでしまうかも知れない。「スペア不在」はパレード後には言い訳にならないし。
  • どう伝える?親が学ぶ「子どもへの性教育講座」で気づいたこと【LITALICO発達ナビ】

    性に関する知識や情報をわが子にどう伝えるのか、という事に悩む保護者は多いのではないでしょうか? わが家の長男は発達障害があるのですが、2歳ごろに駅などで見知らぬ女性の足を触ってしまうことがありました。女性のストッキングの手触りにこだわりがあったからです。 その後も、人前でも平気で服を脱ぐ、ズボンの中に手を入れる、異性に近づきすぎるなど、子ども人は悪気がなくても、周囲からすると性に関する困った行動、というのが減ることはありませんでした。 発達障害の特性から、人との距離感や、暗黙の了解などを感覚的に学んでいくのが難しいところもあり、 性に関する知識はどう説明すれば良いの? ただ止めさせるだけで良いの? すこし様子を見たほうが良いの? と、さっぱり分からず、私は混乱していました。 私が運営する発達障害児親の会のスタッフの提案もあって、障害児性教育講座を企画しました。 保護者が学ぶ、「障害児のた

    どう伝える?親が学ぶ「子どもへの性教育講座」で気づいたこと【LITALICO発達ナビ】
    Jcm
    Jcm 2016/12/24
    “「異性との距離は手を伸ばして届かないところで話し、触らないようにしましょう。」”←性教育の基礎でこんな教え方したら、ジェンダーやSOGIの概念が知識としてなかなか積み上がらない気がするんですが…
  • 発達障害があっても特別支援学級をえらばない理由 - うちの子流~発達障害と生きる

    こちらの記事を読ませていただきました。 codeiq.jp いつも素敵な記事を書いていらっしゃるヨッピーさん(@yoppymodelさん)私も大ファンです。 発達障害について、学校で困難を持った子供達に対する支援、ICT導入の必要性、とてもわかりやすく素晴らしい記事だと思いました。以前、世界自閉症啓発デーでコラボ企画をやったのですが、お金があれば自腹でもヨッピーさんに発達障害について書いてほしいな~と周りに話していたことがあったので(お金ないです)このような記事を書いてくださりたくさんの方に読まれているのは嬉しい限りです。 でも一点だけどうしても言いたいことがあります。 「でも、これだけ細かく子供たちに合わせてやっているのに、親御さんの中には子供を特別支援学級に入れたがらない人もいるって聞きますけど……」 記事は当にありがたく素晴らしいと思いましたが、この点だけは実情を知っていただきたい

    発達障害があっても特別支援学級をえらばない理由 - うちの子流~発達障害と生きる
    Jcm
    Jcm 2016/08/18
    学校によっては特別支援学級が選択肢たり得ない場合も少なくないんだよという指摘。それと、特別支援学級に入ること入らないことのメリットデメリットが事前に率直に提示されて選べると嬉しい、というのも思った。
  • 電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース

    電車内でぐずる子どもとその対応について困った人、困らされた人、それぞれいることでしょう。しかし小さな子どもを電車に乗せることには、教育的効果もあるそうです。そうしたとき、親はどうすれば良いのでしょうか。教育学博士の弘田陽介先生に話を聞きました。 なぜ子どもは電車でぐずるのか 電車に乗ったら子どもがぐずってしまい、困った経験のある人は少なくないでしょう。またそうなること、そうなったときの周囲の目が気になって、電車利用が不安な人もいると思われます。 しかし、そうなるのが「面倒だから」「大変だから」と、それを避けることも決して良くはないようです。親はどのように子どもと電車、社会と付き合っていけばよいのでしょうか。教育学博士で、大阪総合保育大学大学院の児童保育研究科専任講師、弘田陽介先生に話を聞きました。 -------------------- 小さいお子さんがおられる方のなかには、電車での移動

    電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2016/07/31
    発達障害の人が増えているかのような書き方はどうかと思う。診断を受ける人は増えているけど。あと明文化されていない曖昧な「マナー」と明確にルール化されている「権利」を天秤にかける論調に違和感。ヤな記事。
  • 1