LonePoppyのブックマーク (1,071)

  • 意外だと思われるかもしれないがアメリカでは「結婚して一人前」の考えが想像以上に強くて独身者へのプレッシャーも想像以上に強い

    だいがん@移植外科医🇺🇸 @hpblivertranspl 意外だと思われるかもしれないがアメリカでは「結婚して一人前」の考えが想像以上に強くて独身者へのプレッシャーも想像以上に強い。 2024-03-01 19:19:40

    意外だと思われるかもしれないがアメリカでは「結婚して一人前」の考えが想像以上に強くて独身者へのプレッシャーも想像以上に強い
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/03/03
    この手の意見って、結局は個人の限られた経験が主な根拠になってる。そして、それが念頭にあるから他のこともそう見えるか、または理解できず素通りしているのではと思う。
  • 美味しくも不味くもない【無】の食べ物

    ・白ごはん ・豆腐 ・こんにゃく ・マグロの刺身(赤身) ・レタス ・マカロン ・そうめん(何口かべた後) ・ビール(何口か飲んだ後) ・ひじき ・自分で作ったもの全般(やっぱり誰かに作ってもらうと美味しい) ・アボカド ・みょうが ・ところてん ・低脂肪牛乳 ・ウエハース

    美味しくも不味くもない【無】の食べ物
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/03/03
    自分にとっては油・脂の類が美味くも不味くもない。オリーブ油の風味は感じるけど、それだけ。トロとか霜降り肉も柔らかいだけ。一方、父親はステーキの脂身を好んで食べてた(それで寿命を縮めたんだけど。)
  • 化けわらじとチュウ子さん、わらじの寺に行く

    ネズミのチュウ子さんから、一緒に子の権現、天龍寺に行きませんかというお誘いがきた。そのお寺には巨大わらじや、わらじの絵馬、わらじ守りなどがあり、化けわらじが行ったら妖力が高まるのではと思い誘ってくれたのだ。 お寺は山の上にあるので、行くなら登山をしなければならない。 化けわらじ、初の山登りに挑戦してみた。 チュウ子さんからのお誘い 私の日々のルーティンに「妖怪活動」があり、相棒化けわらじと共にいろんなところに出没している。 中野の夕暮れ。かなり妖怪フレンドリーな街だよ! チュウ子さんと化けわらじは、妖怪盆踊りというイベントで友達になった。そこからずっと妖怪とネズミの垣根を超えて仲良くしているのだ。 以前記事にもしたが、ネズミのチュウ子さんは普段小料理屋さんをしている。小動物サイズの小さくて美味しいごはんをつくってくれる素敵なお店なので是非行ってみてほしい ある日、チュウ子さんから子(ね)の

    化けわらじとチュウ子さん、わらじの寺に行く
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/03/02
    絵馬に「仕事が来ますように」→ 多分、これから何かとこのわらじ寺に呼ばれることになるのでは。
  • 最もパンにしやすいブラックレターの文字は「L」

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:寄せ書きを拡張する ブラックレターとは ブラックレター、こういうやつである。 オールドイングリッシュとかゴシックなどとも呼ばれる書体で、新聞やワインのラベルで使われている。ニューヨーク・タイムズのロゴとか。 この書体で書かれると黒い部分が多くなるのでブラックレターというらしい。 起源が12世紀にまで遡る歴史のある書体で、何も知らなくてもこれを見ると雰囲気がピリッとする。世界の秘密が書いてありそうだ。 個人的にはマンガ『DEATH NOTE』で、ブラックレターの「L」っていう文字をよく見ていた。スリリングな雰囲気を引き立てていたと思う。

    最もパンにしやすいブラックレターの文字は「L」
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/03/01
    絞り出しクッキーだと、もっといろいろ作れそう。パンより食べ甲斐ないかもしれないけど。
  • ネットとリアルが逆転した

    昔は、今とは逆に、リアルとネットの位置づけが異なっていたように思う。 昔、ネットを使う人がまだまだ少数派だった頃は、ネットは一種の隠れ家的な場所だった。 リアルでの生活が主体で、ネットはひそかに楽しむ場所でした。その存在は、一種の秘密のような感じがした。 しかし、今では状況は逆転しています。ネットは大勢の人の目に触れる場所となった。そして証拠が残る場所になった。 後々見返すと恥ずかしい投稿とかも残っちゃう。 逆にリアルの居酒屋やバーでの会話は証拠が残らず、他人に知られる心配も少なく、深い話も楽しめる。 そして、かつてネットをマニアックに楽しんでいた人々が、今ではそうした場所で楽しんでいるのです。そんな気がします。

    ネットとリアルが逆転した
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/27
    ちょっと違うんだろうけど、絶版になってる紙の本(電子書籍でない、という意味です)を読んでると、そう簡単にこれ何だっけとググったりできないし、周りが静かになってる気がする。
  • 心霊スポットでチャリ爆走しながら歌うインフルエンサー、今日の朝会社にバレてクビになる「あんたカタギだったのか」

    ジャスパパ(シンパパライフハック) @justis89841365 フォロワー3万人近くいるんだし広報に使えば利益になるのに…どういう業種だか知らないんですがそういう会社に就職出来る事を願っています。 x.com/thrillmeltdown… 2024-02-26 18:39:04

    心霊スポットでチャリ爆走しながら歌うインフルエンサー、今日の朝会社にバレてクビになる「あんたカタギだったのか」
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/27
    今日の朝クビになったのだろうけど、何が会社にバレたからかは、これだけでは判断してはいけないようだ。
  • 帰宅前に「なにかいる?」とLINEで聞いた時、「何もいらない」をこう言い換えた夫の返信がこちら→心の余裕を感じる素敵なワードチョイスが参考になる

    Key @__keyperson__ @sushitonyArt あー!「自分がたくさん持ってることへの幸福感」!彼はかなりこれに近いと思います。しょっちゅう「嘆いたりするより幸せを噛み締めて生きろよ」って言われます。当に私の真逆すぎて、色んなことに気付かされます。笑 2024-02-25 00:28:03

    帰宅前に「なにかいる?」とLINEで聞いた時、「何もいらない」をこう言い換えた夫の返信がこちら→心の余裕を感じる素敵なワードチョイスが参考になる
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/26
    いいなあと思う一方で、ひょっとしたらこの旦那さんは日本語勉強中の外国人なのではないかとも思った。在外だと時々地元の人に「アナタのその言い方いいねえ!」と妙なところで感心されて、え・・・となるので。
  • 同居人に「そのぬいぐるみいくらだったっけ?」と話しかけたら地雷だったらしく「は」「怖」「信じられない」と畳み掛けられた話

    真羊 @kenafy 同居人に「そのぬいぐるみいくらだったっけ?」と話しかけたら「は」「怖」「信じられない」「家族に値段なんてつけられませんが?」と畳み掛けられた挙句「アイツお前に値段付けようとしてるぞ!」と目の前でぬいぐるみに密告された 2024-02-21 19:35:08

    同居人に「そのぬいぐるみいくらだったっけ?」と話しかけたら地雷だったらしく「は」「怖」「信じられない」と畳み掛けられた話
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/23
    好きで買ったモノの値段を聞くな、他人を値踏みするなという声があるけど、個人的にとりすぎだと思う。単に購入時の値段を聞いてるだけで、あなたとそのモノとの間柄についてどうこう言ってるわけではないのでは。
  • 写真屋さんでマイ楽器の写真を撮ってもらうとアガる

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:集合時間を決めずに遊ぶ約束をして、友達が来るのを家で待つとウキウキする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ トロンボーンとわたし 学生時代、大学のオーケストラに所属していた。 それまで音楽経験はなかったが、新歓の楽器体験で触ったトロンボーンがおもしろくて入団を決めたのだ。スライドの伸び縮みで音程が決まる大胆さがよかった(伸ばすほど音が低くなる)。 現役時代の写真がUMA画質のやつしかなかった クラシック音楽ってなんかかっこいいし、聴いててもバカにされなさそうでいいよな、などと当時の僕は考えていた。 ああ、若さよ。オマエが何を好んで聴いていようが世間様はどうでもいいのだ! 今はデイリーの撮影のときに小道具としてたまに担ぎ出すくらい。不憫だね。

    写真屋さんでマイ楽器の写真を撮ってもらうとアガる
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/21
    愛用の楽器とどこへでも一緒に行けるなんていいなと、広々とした外で演奏してる人を見るたびに思ってたんだけど、写真館で撮ってもらうこともできるんだと目から鱗。いいなあ。
  • 「人は誰でも優しい部分を持ってるから、優しさだけを見て人を好きになっちゃいけないよ」掃除のおばちゃんが休憩中に言った一言に共感の声

    りんごぴめ @ringohimelv1000 バイトの休憩中、掃除のおばちゃんがポツリと言った「人ってのは誰でも優しい部分を持ってるのよ、優しい部分だけを見て人を好きになっちゃいけないよ」という言葉、バイトを辞めた今でも夜になると思い出す 2024-02-16 21:23:00

    「人は誰でも優しい部分を持ってるから、優しさだけを見て人を好きになっちゃいけないよ」掃除のおばちゃんが休憩中に言った一言に共感の声
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/19
    仕事が超できて、日頃から上司にも同期にも後輩にも人気あった同僚は、職場結婚したらDV野郎だった(奥さんは毎晩レイプされてたも同然だったとか)という実例を知ってる。
  • 結婚を考えてた彼女が奨学金を借りてたことが発覚した

    奨学金って借金ですよね やっぱり借金がある人間だと将来が不安を感じます 結婚は考え直したほうがいいでしょうか? 追記 彼女は年収300万ちょっとで、奨学金は400万ほど残ってるそうです ローンを借りるなよみたいなコメントがありますけど、借りる予定はないです そもそも住宅購入資金は特例で非課税になるので、周りもみんな親にお金もらって一括で購入してますし、うちもその予定です

    結婚を考えてた彼女が奨学金を借りてたことが発覚した
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/18
    これだけじゃ外野にはわからんよ。彼女は専業主婦希望とかいうならともかく、大学で学んだこと活かしてばりばり仕事してるならいいんじゃないか、くらいしか言えない。
  • 子どもの三つ編みを1ヶ月練習してわかったこと

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:「私はロボットではありません」をチェックするロボットを作る > 個人サイト むだな ものを つくる ヘアアレンジ初心者から脱却したい の始業時間が早すぎるのと、僕の始業時間が遅すぎるので、子どもの朝の支度は僕の担当になっている。 朝ご飯を作ってべさせて、ハミガキをして、着替えさせて、幼稚園まで送る。 朝の時間は戦争だ。 その一連の流れの中で「髪の毛を結ぶ」という工程がある。 自分の髪も他人の髪も結んだことはない。これまでの人生で経験がない作業だ。 ということで一番簡単であろう二つ結びをやることにした。1歳のときのむすめ、かわいいな!(心の声) 髪を二つに分けてゴムで結べばいい。これならさすがに業界未経験でも安心だ。 前

    子どもの三つ編みを1ヶ月練習してわかったこと
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/17
    娘さんがお嫁に行くとき、感極まるお父さんを今から想像して涙ぐむ外野のワタクシ。今を楽しんでください。
  • 理想のおじさん像を教えてほしい

    俺が考える理想のおじさん像 ・清潔感がある ・セクハラ発言をしない ・自慢しない ・若者に理解がある ・顔から滲み出る威厳 ・でも優しい ・たまに奢ってくれる ・相談に乗ってくれる ・それなりに仕事ができる ・リーダーシップがある ・いざという時女性を守る ・結婚している ・子供もいる ・育児に熱心 ・家族サービスを怠らない ・もちろん家事も率先してやる ・キレイ好き ・料理も好き ・甘いもの好き ・スイーツ作りが得意 ・流行に敏感 ・adoとかミセスとか聴いてる ・10円パンもべてる ・メンズメイクを分からない程度にしている ・散髪は行きつけの美容院 ・服は基ユニクロ、カバンとかはブランドもの ・ハゲてないし、ハゲてても似合ってる ・それなりに給料もらってる(少なくとも手取り600万) ・車持ち ・マイホーム持ち ・資産運用してる ・SNSのフォロワーが1万人を超えてる ・家族で海外

    理想のおじさん像を教えてほしい
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/14
    「SNSのアカウントはメッセージ機能使うために持ってるけど、自分から何かあげることはあまりせず、せいぜい時々ポジティブなコメントつけるくらい」の方が粋だと思う。
  • 〈ヤマト運輸・現場大混乱〉「食中毒事故を起こしかねない」ドライバーの分業制でクール宅急便のシステムが崩壊「休憩時間は1分もなく、遅配連発で客に怒鳴られ…」荷物を玄関先に放置するドライバーも…時間指定遵守率は驚異の10%以下に | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    ヤマト社の方針転換による、現場で働く人間の悲鳴を、集英社オンラインはこれまで5回にわたって届けてきたが、今回の取材では「CD」(クールドライバー)に関する杜撰すぎるシステムが明らかになった。 「CD」とは、従来、「集荷」「配達」「営業」を兼ねていたセールスドライバーが分業制となって登場したクール宅急便(低温度帯での管理が必要な荷物)専門のドライバーのことだ。 それにしても、ヤマト社はなぜドライバーの役割を分業制にしたのか。都内のセンター(営業所)でセンター長を務める男性はこう語る。 「近年、クロネコDM便などの小型荷物の配送は、サービス単価も低く利益が出しづらい不採算部署になっていました。それが今回の“クロネコメイト・パート切り”というコストカットにつながったわけですが、社はドライバーに関しても利益の効率化に躍起になってます。その結果が都内の一部の主管(エリア)で去年の8月ごろから始

    〈ヤマト運輸・現場大混乱〉「食中毒事故を起こしかねない」ドライバーの分業制でクール宅急便のシステムが崩壊「休憩時間は1分もなく、遅配連発で客に怒鳴られ…」荷物を玄関先に放置するドライバーも…時間指定遵守率は驚異の10%以下に | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/12
    ヤマトの元社長の小倉昌男著「経営学」を、とあるブログでおすすめしてたので電子書籍で買い、さあこれから読んでみるかと思っていたところでこの記事。しくじったかもしれない。
  • (追記)相談所婚して1年経ったので色々書いてみる

    ここには結婚相談所の話題が結構出るけど、ネタ的な文章も多い気がするのであんまり面白くないだろうけど実際に結婚相談所結婚した体験談のようなものを書いてみたいと思う。 私のスペック(当時)と相談所に入った理由 ・20代後半 誰に似てるとか何も出てこない何の特徴もないモブ顔普通体型 年収450万 ・職場にほぼ女性しかいなかった 友達がアプリで出会った彼が犯罪者だったことがあり、相談所では経歴に関しては嘘をつけないだろうから入ってみようと思った ----- 相談所にはどんな人がいるのか ・男性はクリーチャーのような見た目ばかりだとTwitterに書いてあったがそんなことはなかった。顔が整った人もいれば普通の人もいれば確かに失礼だけどクリーチャー感のある人もいる。しかしよく考えたら電車の中や街を歩いていてもそんな感じだから別に結婚相談所に特別クリーチャーが多いというわけではないんだと思う。そう思う

    (追記)相談所婚して1年経ったので色々書いてみる
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/11
    「これから相談所に入る人へ」の最初の2つの質問、結婚を意識する年齢になったら真面目に考えるべきだと思う。曖昧にしとくと絶対禍根を残す。ここを明確にして最適なお相手に出会えた増田さん、おめでとう。
  • 指揮者の小澤征爾さん死去、88歳 戦後日本のクラシック界を牽引:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    指揮者の小澤征爾さん死去、88歳 戦後日本のクラシック界を牽引:朝日新聞デジタル
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/10
    ボストン交響楽団の演奏でむにゃむにゃ、というのをぼんやり聞いてて始まった演奏に文字通り鳥肌がたった。何の曲だと慌ててみたら小澤征爾指揮のブラームスでした。ご冥福をお祈りします。
  • 仕事初めて1週間たつけど虚しい 追記しました

    追記 なんか創作って言われてるんですけど創作じゃないです。 保育園は企業主導型の保育園なので空きがあれば入れます。なので仕事辞めるときは保育園も辞めなくちゃいけないです… 留学のことは詳しくわかりません 20代半ばです。子供を保育園入れることが出来たから事務職のパートを始めた 私に仕事を教えてくれるのは私の1歳年下の女性だった。 他の人から、彼女は理事長の娘だよと言われた 彼女は春から海外に留学してしまうらしく、その代わりとして私が採用された 仕事内容は彼女がしていた業務の中の決裁権を持たない作業の部分 承認や最終決定は彼女が行う 自分より年下の女性の部下になることは問題じゃないけど毎日が虚しい 海外留学を控えている彼女と父親の介護に家族の世話に子育ての私 外車で通勤する彼女と軽自動車の私 年齢が近いからか、今まで感じたことない感情が出てくる、嫉妬だ 自分にもこんな人生あったのかなと思う。

    仕事初めて1週間たつけど虚しい 追記しました
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/10
    最近「実家が太い」というのが急増したけど、こういうことか。他人の暮らし見るのをやめれば人生楽になるんだけど、それが習慣になるというか諦めがつくというか、そこまでが結構辛いしね。身体に気を付けて。
  • 「33歳のVTuber」、掲示板のコメントに発信者情報開示請求→東京地裁が棄却 裁判例がWebで公開

    東京地方裁判所は2月9日までに、あるVTuberが発信者情報開示請求に失敗した裁判例を公式Webサイトで公開した。原告であるVTuberは「5ちゃんねる」の書き込みに対して、プライバシーや名誉感情、著作権などが侵害されたと主張。ソフトバンクに対して、発信者情報の開示を要求したが、原告側の主張は全て棄却となった。 5ちゃんねるでは2022年8月ごろに、原告のVTuberに関するスレッド「C・B・D【庇わなかればよかった】」(B、C、Dは原告の3種の活動名義)が立ち、その中で「33歳で『ナイフ舐める』『ぶっ殺してやりたい』とか言うのやめた方がいいよ 普通にキモいよ 自分の年齢考えて!」(原文ママ)という書き込みがあった。これに対して、VTuber側はプライバシー侵害と名誉感情侵害を主張した。

    「33歳のVTuber」、掲示板のコメントに発信者情報開示請求→東京地裁が棄却 裁判例がWebで公開
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/09
    こういう記事読むと地裁って忙しいだろうなと思う。どんな事例にも真面目に正確に懇切丁寧にフィードバックしなきゃいけないんだから。
  • 猫の毛玉のつくり方(デジタルリマスター)

    僕はなつめさんというオスの黒を飼っていますが(元々はですが)、こないだ4歳になりました。 なつめさんは自分の抜け毛で作った毛玉で遊ぶのが大好きです。換毛期(は年に2回夏毛と冬毛が生え替わります)にブラッシングすると大量の毛が取れるので、それで毛玉をつくってやると喜んで遊ぶのです。 今日はそんなの毛玉のつくり方を紹介したいと思います。投げるとくわえて戻ってきたりして可愛いんですよ、これが。 ※2010年9月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B

    猫の毛玉のつくり方(デジタルリマスター)
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/07
    13年くらい前の記事。当時4歳だったなつめさんは、今もお元気でしょうか。(うちにも2匹、同じくらいの歳のがおります)ああ、猫は良い。
  • 「No, thank you.」の消滅......アメリカは日本化しているのか?

    <日でもアメリカでも、ネットを介した短いコミュニケーションで関係性を悪化させないための知恵が必要に> 日の若者がLINEなどのメッセージで「句点(。)」を一切使わないということが、話題になっています。句点無しの短い文章を区切りながら繰り出すことで、リアルタイムのコミュニケーションを取るためのようです。それが完全に定着する中で、句点を使うことが「威圧感、怒りの感情」の表現として受け取られるようにもなっているようです。 若い人たちに指摘されて気付いたのですが、実はこれはアメリカでも全く同じです。短いメッセージをどんどん繰り出してリアルタイムの交信をする場合には、ピリオド(フル・ストップとも言います)を使いません。反対に、あえてピリオドで切るとそこには「納得していない」という拒絶や怒りのニュアンスが感じられるといいます。 英語の場合は、少しバリエーションがあり。二人称の you について、い

    「No, thank you.」の消滅......アメリカは日本化しているのか?
    LonePoppy
    LonePoppy 2024/02/01
    個人的な経験だけど、No, thank youと言おうとして、Noが強く響くと嫌だなと軽めに言い、結果としてThank youだけしか聞こえなくなり意味不明になることが多い。その点、I'm goodとか I'm fineだとまず確実にわかってもらえる。