タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アニメと特撮に関するNEXTAltairのブックマーク (7)

  • 2023年1月に視聴者から寄せられた意見 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

    番組内での動物の扱い、新型コロナウイルス感染症を想起させるような「医療ギャグドラマ」、いわゆる「ドッキリ」番組などに意見が寄せられました。 2023年1月にBPOに寄せられた意見は 1,607件で、先月から 258 件増加しました。 意見のアクセス方法の割合は、メール 85% 電話 14% 郵便・FAX 計1% 男女別は男性38%、女性22%で、世代別では30歳代25%、40歳代24%、50歳代19%、 20歳代13%、60歳以上13%、10歳代3%。 視聴者の意見や苦情のうち、特定の番組や放送事業者に対するものは各事業者に送付、1月の送付件数は766件、39事業者でした。 また、それ以外の放送全般への意見の中から19件を選び、その抜粋をNHKと日民間放送連盟の全ての会員社に送りました。 意見概要 番組全般にわたる意見 番組内での動物の扱い、新型コロナウイルス感染症を想起させるような「医

    NEXTAltair
    NEXTAltair 2023/02/12
    タローマンは好意的、ガンダムと仮面ライダーは否定的。仮面ライダーへの否定的な意見がバズらないの今どきって感じがする
  • アニメ「風都探偵」制作はスタジオKAI、左翔太郎が風都の街を見下ろすイメージボードも

    アニメ「風都探偵」制作はスタジオKAI、左翔太郎が風都の街を見下ろすイメージボードも 2021年8月3日 12:00 1939 1 コミックナタリー編集部 × 1939 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 820 943 176 シェア

    アニメ「風都探偵」制作はスタジオKAI、左翔太郎が風都の街を見下ろすイメージボードも
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/08/03
    “スタジオKAI” ウマ娘二期のところだった。 それよか重要なのは脚本家が三条陸かどうかだ
  • 風都探偵 アニメ化決定!|仮面ライダーWEB【公式】|東映

    2021年4月3日、「風都探偵」製作委員会は、探偵バディドラマとして仮面ライダーシリーズの中でも人気を博した『仮面ライダーW(ダブル)』のその後を描いた、マンガ『風都探偵(週刊ビッグコミックスピリッツ)』のシリーズアニメ化を全世界に向けて発表いたしました。格シリーズアニメ化は仮面ライダー史上初の試みで、2022年夏より国内外での配信を予定しています。 この度、2021年10月7日から10日にかけて開催された全米最大規模のポップカルチャーイベントであるNew York Comic Con(ニューヨーク・コミコン、以下「NYCC」)に出展。NYCC内で開催されたイベント「Anime Happens Here:Funimation Panel」で、全世界のファンに向けて、主人公である翔太郎とフィリップを描いたティザービジュアルを一部先行公開しました。 作のテーマカラーをバックにした、二人のス

    風都探偵 アニメ化決定!|仮面ライダーWEB【公式】|東映
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2021/04/03
    ゲームでも声が変わってたし桐山漣と菅田将暉は期待薄だな。
  • ゴジラのテレビアニメシリーズ爆誕!! 「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」、 2021年4月放送へ

    60年以上の歴史を持つ怪獣の代名詞「ゴジラ」の完全新作テレビアニメシリーズ「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」の制作が決定。2021年4月からTOKYO MXほかで放送開始されることになりました。毎週テレビで見られるゴジラのアニメ、すごい時代になったものだ。 ゴジラ初のテレビアニメ、“シンギュラポイント”の意味とは? 映画第一作目の「ゴジラ」が誕生したのは1954年。以後、時代とともにさまざまな作風で描かれ、近年では2016年、庵野秀明監督による「シン・ゴジラ」が話題になった他、2019年にはハリウッド製作の「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が公開。また、アニメとしては2017年、2018年にかけて劇場版3部作「GODZILLA 怪獣惑星」「GODZILLA 決戦機動増殖都市」「GODZILLA 星を喰う者」が公開されましたが、今回のテレビアニメはこれらの作品とは全く異なる新たな

    ゴジラのテレビアニメシリーズ爆誕!! 「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」、 2021年4月放送へ
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2020/10/08
    本編はため息付きながら見ることになるが、最高のスピンオフを生み出せたアニゴジは一定の評価はしてるんで淡い期待を持って待つわ
  • BLACKFOX公式サイト

    BLACKFOX公式サイト。監督:野村和也、脚:ハヤシナオキ、キャラクターデザイン:斎藤敦史、アニメーション制作:Studio 3Hz

    BLACKFOX公式サイト
  • ATAC

    特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(英名/Anime Tokusatsu Archive Centre、略称/ATAC)は、アニメと特撮の文化を後世に遺し、継承していくことを目的に、2017年6月に設立した特定非営利活動法人(NPO法人)です。(2023年1月17日に「認定NPO法人」になりました) アニメや特撮に関する様々な資料を保全し、これらを活用した普及啓発を行い、アニメと特撮の文化を継承するアーカイブ活動を推進しています。 賛助会員名簿を更新しました2024.05.15| 新たに賛助会員をお迎えし、 ご希望があった方のお名前を サイト内賛助会員名簿に掲載しております。 新会員のみなさま、ご入会ありがとうございます。 これからもATACをどうぞよろしくお願いいたします。 #ATAC #アニメ特撮アーカイブ機構

    ATAC
  • 思い出して。子供時代の戦隊、ライダー、巨大ロボ。そしてプリキュア。 - プリキュアの数字ブログ

    2016.10.3 追記:ウルトラマンネクサス、マックス、メビウスの位置が間違っていたので修正 ちょっと前にこんな記事がありました。 はてなブックマーク - 子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの? 自分が子供の頃の戦隊モノの名前をおぼえているか?という内容だったのですが 当然自分も覚えているのですけど、 こういうの見るとどうしても「何がいつ」放送されていたのか気になって仕方が無い性分なので、一覧表を作りました。 さて、あなたが子どもの頃のヒーローは誰だったのでしょうか? 一覧表 ※1970年~です。 それ以前は 初代ウルトラマン:1966年7月17日 - 1967年4月9日 ウルトラセブン:1967年10月1日 - 1968年9月8日 魔法使いサリー:1966年12月5日 - 1968年12月30日 ジャイアントロボ:1967年10月11日 - 1968年4月1日 (あと、アレが

    思い出して。子供時代の戦隊、ライダー、巨大ロボ。そしてプリキュア。 - プリキュアの数字ブログ
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2016/10/03
    ロボットアニメだいたい冨野かよ
  • 1