図書館に関するOREGANOのブックマーク (2)

  • 【文芸春秋社 図書館に文庫本の貸し出し中止要請か】なぜ出版業界は頭が固い人が多く保守的なのか。元書店員の独り言。 - ぼさとの定規

    スポンサーリンク headlines.yahoo.co.jp 正直、出版社がこんなこと言っちゃ終わりなような気がします。 図書館も出版社にとってみれば重要な顧客に違いないのになぜこんな要請出そうとしているのか理解ができません。 私は書店を離れてもう2年程度経っていますが書店をはじめとする出版業界は未だにを売るという努力をせず、業界全体が衰退している状態でイノベーションを起こして出版流通を活性化させようと動くことができる人はこの業界内ではほとんどいないのが実情です。 既存のシステムに縛られて、出版社、取次店(の問屋さん)、書店が一体になって動くことができていません。 また、20年以上も下り坂をひた走っているこの業界では細かいマイナーチェンジや一時のヒット商品によって増収を図ることを「最大限努力している」と考えている節がありますが、商売感覚もまた20年前と全く同じ考え方のままなので、不毛の

    【文芸春秋社 図書館に文庫本の貸し出し中止要請か】なぜ出版業界は頭が固い人が多く保守的なのか。元書店員の独り言。 - ぼさとの定規
  • 「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」

    「どうか文庫の貸し出しをやめてください」――文芸春秋の松井清人社長が、10月13日の「全国図書館大会 東京大会」でこんな訴えを行うことが分かった。図書館での文庫貸し出しが文庫市場の低迷に影響しているとし、読者に対しても「文庫は借りずに買ってください!」と訴える。 図書館大会は12、13日に「国立オリンピック記念青少年総合センター」(東京・代々木)で開催。松井社長は「公共図書館の役割と蔵書、出版文化維持のために」と題した分科会で報告を行う予定で、その原稿がWebに掲載されている(PDF)。 講演原稿によると松井社長は、「確たるデータはないが、近年、文庫を積極的に貸し出す図書館が増えている」と指摘。「それが文庫市場低迷の原因などと言うつもりは毛頭ないが、少なからぬ影響があるのではないか」と考えているという。文庫市場は2014年以降、年率約6%減(金額ベース)と大幅な減少が続いているという。 文

    「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」
    OREGANO
    OREGANO 2017/10/12
    出版社が自らの社会的意義を捨て去って営利活動に徹したいのならそれは仕方がないが、それなら再販制度も廃止しなければ道理が通らないのでは。
  • 1