タグ

rubyに関するT_Haahiのブックマーク (16)

  • 知って得する21のRubyのトリビアな記法 ~ 21 Trivia Notations you should know in Ruby - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 知って得する21のRubyのトリビアな記法: melborne.github.com - ちょっとトリビアだけど 知っていると意外と便利なRubyの記法を 21個拾ってみたよ(Ruby1.9限定) 君なら全部知ってるかもしれないけど.. 1. 動的継承 Rubyのクラス継承では < 記号の右辺に クラス定数だけでなくクラスを返す式が書けるよ class Male def laugh; 'Ha ha ha!' end end class Female def laugh; 'Fu fu fu..' end end class Me < [Male, Female][rand 2] end Me.superclass # => Female Me.new.laugh

    知って得する21のRubyのトリビアな記法 ~ 21 Trivia Notations you should know in Ruby - hp12c
    T_Haahi
    T_Haahi 2011/06/23
  • oranblue - ubuntuでvimを使ってRuby on Railsする

    aptのパッケージで入れるかとか、ネットで調べて.vimrcをカスタマイズするとか、vimrailsのアプリを書くには色々なやり方があると思いますが、僕はこんなやり方してます。 1.vimのインストール ubuntuの場合、インストール直後だとvim-tinyという貧弱、貧弱ゥ!!と言いたくなるようなパッケージしか入っていないため、パッケージを追加します。 $ sudo apt-get install vim-full 2.vim-rubyのインストール Contains the official Vim configuration files for the compilation, indenting, and syntax highlighting of Ruby files. If you use Vim to edit Ruby code, you want

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ゆの in Ruby を読む - gan2 の Ruby 勉強日記

    ゆの in Ruby - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtechは パッと見て全然よく分からなかったのであきらめて投げていたのだけど 他のバージョンとかも色々出てきて読めていないのが段々くやしくなってきた。 そこで、気合を入れて「なめるなよ!カッ!」ってしてみたところ今度は読めたので ついでにメモを残しておこうと思う。 さて、これがそのスクリプトである。 (タブはスペース2つ分に置き換えている) #!ruby -Ku class X attr_reader :a, :b def self./(a) new(a) end def self.to_s "×365" end def initialize(a) @a = a end def /(b) @b = b print self self end def <(o) puts " #{o}" end de

    ゆの in Ruby を読む - gan2 の Ruby 勉強日記
    T_Haahi
    T_Haahi 2008/07/19
  • なんかばんざい | Rubyからニコニコ動画をいろいろするNicokitつくった

    githubに置いてみた。 RDocでマニュアルつくってみたけど、instance_evalで独自getter定義とか気持ち悪いことしてるのであんまり役に立たない気が……。 ログイン 最初にログインしておかないと他の機能が動きません(raiseが発生します)。 mail="xxx@xxx.com" password="xxxxxxxx" Nicokit.login(mail,password) マイページ いまんとこ自分のマイリスト一覧を取ってくるだけ。 「自分のマイリスト一覧」を正しい日語でどういえばいいのかわからない。 my=Nicokit::My.new # 自分のマイリスト一覧 my.list.each{|l| puts l.title # マイリストのタイトル puts l.description # マイリストの説明 } 誰かのマイリスト l=Nicokit::VideoLi

  • PureRubyなRTMP(MP4/H.264)サーバをオープンソース化しました - @takuma104 log

    #とりあえずオープンソースではMP4/H.264は一番乗りかな? 先日の Re:RTMP(MP4/H.264)サーバをPure Rubyで書いた - @takuma104 log ですが,ソースコードを若干整形してオープンソース化しました。まだかなりテスト版な感じですが。名前ですが、あまり深く考えずにRubyIZUMIと名付けました。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. subversionからチェックアウトするか、tarで持って来て展開かどちらかで。 使い方は,ほとんど先日のビデオと同じですが、若干コマンド名が違っていて、 $ ruby server.rb mp4file.mp4とかしてください。ブラウザでこのmp4を見るには、付属のplayer/Player.asをrascut

    PureRubyなRTMP(MP4/H.264)サーバをオープンソース化しました - @takuma104 log
  • Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る

    Rubyに人気があるため、Ruby on RailsやMerb、CampingといったWebフレームワークが誕生した。Wavesという新しいWebフレームワークが最近リリースされたが、 Ruby開発者が興味を持って試してみようと思うような特徴が、Wavesにはある。 WavesはRuby on RailsのようにMVCフレームワークであり、Request Lambda(source)と呼ばれるものを使うが、各マッピングはルールとブロックで構成されている。ルールが要求と一致すると、そのブロックが実行される。 Wavesに独特な特徴の1つである。 Wavesのこの他の優れた特徴には以下が挙げられる。 真のコード再ローディング ホットパッチング クラスタのサポート スレッド・セーフティ InfoQは、Wavesの開発者Dan YoderとWavesについて話す機会を得た。 Robert Bazi

    Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
  • jpmobileを用いた位置情報取得アプリケーションの作成 - dara日記

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    jpmobileを用いた位置情報取得アプリケーションの作成 - dara日記
  • Kazuhiro's Weblog: Amazon E-Commerce Service(ECS) Ruby編

    Amazonの「ECS」にアクセスするコードをRubyで書いてみました。 ECSにアクセスするために、RESTプロトコルを利用しました。RESTを利用する方法の詳細については、「Amazon E-Commerce Service(ECS) 第1回」を参照してください。 早速ですが、コードを示します。 -------------------------------------------- ここから require 'net/http' require 'cgi' require 'rexml/document' # ECSを利用するために必要な情報を設定します AWS_BASE_URL = "http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?" AWS_ACCESS_KEY_ID = "アクセスキーを指定します" SERVICE_NAME = "AWSECo

  • スプーキーズラボブログ | protocalendar.js 用の rails ヘルパメソッド(のひな形)を公開しました

    今回、当はモデルの特定アトリビュートだけにバリデーションを実行するプラグイン「valid_attributes」を公開しようかと思っていたのですが、 個人的なサイトの方で公開してしまったので、今回は protocalendar.js の ruby on rails 用ヘルパメソッド(のひな形)を公開したいと思います。 オプション関係など完璧ではないのですが、独自ヘルパメソッドを作るベースになればと思います。 action_view_ext.rb module ActionView module Helpers module FormHelper def date_field(object_name, method, options = {}) result = text_field_for_date(object_name, method, options) styleId = opti

  • HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ

    先日の木曜日、YLUGに参加しました。笹田耕一さんの YARV(Yet Another RubyVM) の講演会でした。なんか、会は、過去9年間の間で、1,2を争う盛り上がりだったそうで、すごく楽しかったです。参加者のレベルも高く、YARV の中の話を色々と聞かせていただきました。 その席で、ザイボウズ・ラボの竹迫さんに、「Ruby on JavaScript つくらないの?」とお誘いを受けたので、この週末、作ってみました♪ 名づけて、HotRuby。ちゃんと動いているよ〜 http://hotruby.accelart.jp/ 基的な文法は、大体、実装しました。ただし、組み込み関数や組み込みクラスは、大部分が実装されていません。文法面でも、例外は実装していません。 仕組みは、一度、サーバーの Ruby 1.9.0 の YARV でオペコード列にコンパイルさせて、それを JSON でクラ

    HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ
  • プログラミング言語Ruby ― ありえるえりあ

    方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます JavaJavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al

  • MOONGIFT: » FlashとRubyの連携「RubyAMF」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトのデモより。 FlashはAjaxに比べると各OS間、各ブラウザ間での互換性も高い上にインタラクティブに富んだインタフェースが作れるので便利だと思う。だが、バックエンドのシステムとの連携が難関だった。 Flash Remotingを使えば問題は解決する。標準ではJavaのみではあるが、Rubyと連携したシステムを構築するのであればこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRubyAMF、Ruby上で使えるFlash Remotingだ。 RubyAMFを使う最大の利点はRailsとの連携だろう。プラグインとして導入し、Mime Typeの追加だけでFlash Remotingが利用できるようになるのは手軽だ。 公式サイトのWikiを見た限りでは、paramsでデータを受け取る点は変わらないがビューに渡す所は変更が必要なようだ。また、ビューは通常のRail

    MOONGIFT: » FlashとRubyの連携「RubyAMF」:オープンソースを毎日紹介
  • Generator の歩き方 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 script/generate はいわずと知れた Rails のコードジェネレータである。 % cd $RAILSAPP % ruby script/generate scaffold MyModelなどとして使う。このコードでは MyModel に関するコードの雛形が生成されるわけだ。 今日は、この script/generate がどのように動作するか、しつこく追いかけてみる。 (コードジェネレータの内部構造については Generatorプラグインの作り方 に簡潔に書かれている。とてもおすすめ。瀧口さん、いつもお世話になります(ペコリ)) コマンドが実行されるまで まずは、$RAILSAPP/script/generate の中身をのぞいてみよう。*1 #!/usr/bin/env ruby require File.dirname(__FILE__) + '/../config

    Generator の歩き方 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • REXML:RubyによるXML処理

    Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。

  • 1