とりあえずとstarに関するTa_Howaitのブックマーク (1)

  • 「さかなクン」に「さんをつけろ」という近頃の若者の日本語感覚の異常さと、それを認めたNHKのバカさ加減 - 城島明彦(作家)の『ちょっとあぶない雑記帳』

    「さかなクン」に「さんをつけろ」という近頃の若者の日語感覚の異常さと、それを認めたNHKのバカさ加減 NHKの広報局がツイッターで、絶滅種の魚「クニマス」の発見者を「さかなクン」と書いたことに対し、読者から「さんづけで呼べ」という苦情が殺到した、と「J-CASTニュース」(12月16日発信)が伝えていたが、〝さかなクンチ〟を名で呼ぶときは、「宮澤正之さん」と呼べばいいのであって、そうでないときは「さかなクン」だけでいいのである。 「殿様」というニックネームの人がいるとして、これに「さん」をつけたり、「氏」をつけたりしたらおかしくなってしまうのと同様、「さなかクンさん」は日語としておかしい。 先生にさんをつけてもいけない。「山田先生さん」というのは、かえって失礼になる。 「さかなクン」にはすでに「君」を連想させる「クン」という敬称がついている。したがって、さらに「さん」をつけると、日

    「さかなクン」に「さんをつけろ」という近頃の若者の日本語感覚の異常さと、それを認めたNHKのバカさ加減 - 城島明彦(作家)の『ちょっとあぶない雑記帳』
    Ta_Howait
    Ta_Howait 2010/12/26
    さかなクンチさんの本名を調べる(おそらくググったのだろう)なら、ついでに「デコ助野郎」という言い回しも調べれば良かったのに。そもそも@replyを「苦情」とか「批判」と解釈するのに無理がある
  • 1