ブックマーク / anond.hatelabo.jp (722)

  • 三大日本人が知ってるイタリア語

    ・ベネ(良し) ・ディモールト(とても) あとひとつは?

    三大日本人が知ってるイタリア語
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/06/10
    ラテン語やフランス語英語ドイツ語を経てみたいなのもあるから一概にこれと言いにくい部分もあるが既出じゃないのだと モットー カリスマ ゼロ あたりかな エリンギは発音からするとラテン語由来だろうし。
  • マンガ作品のアニメ化

    過去作の再アニメ化が結構あって賛否もあるけど、今連載してるものやこれまで一度もアニメ化されてない作品でアニメ化してほしい作品、なんかある? 自分は当に何年かぶりに見てるアニメがゆるキャン△(かわいいけど全体のトーンは落ち着いててOPもEDもうるさくなくて好き)とダンジョン飯(原作が大好きでアニメも追ってる)だけで もうあんまりアクションとかファンタジーとかバトルものとか現実離れしすぎた血みどろなやつとかお腹いっぱいどころじゃないほど濃密な人間同士のドラマ(ダンジョン飯はこれらを含んでいるが手触りが軽く大仰でないので接触しやすい)は見続ける自信も体力もないから「ごほうびごはん」とか「山と欲と私」とかああいう系がもう少しあるといいなって思う 「手のひらねこ」大好きだから…アニメ化したらきっとかわいい 15分くらいの枠で 「クマ撃ちの女」も重たいし人間同士の描写に嫌なとこもあるけど実写よりア

    マンガ作品のアニメ化
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/05/08
    難しいだろうが佐藤二葉氏の『アンナ・コムネナ』は結構外国特に欧州あたりの受けはいいと思うけど厳しいだろうな
  • ゲームや漫画・アニメの「ノベライズ」で秀逸なもの

    小説ドラゴンクエストIV 久美沙織 ・MOTHERMOTHER2 久美沙織 ・隣り合わせの灰と青春 ベニー松山 ・アークザラッド 山田桜丸(桜庭一樹) ・FF11のシリーズ はせがわみやび ・ゆめにっき あなたの夢に私はいない 日日日 ・小説若おかみは小学生!劇場版 令丈ヒロ子 (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 ファンタジスタドール イヴ はえーファンタジスタドールってあの?ファンタジスタッドー!? 小説も出てるのか。読んでみよう。 ICO/ 宮部みゆき あれ良かったな。宮部みゆきがノベライズやりたいって自分から立候補したんだっけ? 久美沙織氏の小説ももちろんよかったけど、それ以上に好きのなのは『マザー2 ひみつのたからばこ』。自分の人生が決定づけられるくらいの衝撃だった。 あったあった!めっちゃディティールに凝ってたよな。デザインセンス?もバリ良かった。

    ゲームや漫画・アニメの「ノベライズ」で秀逸なもの
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/05/07
    秀逸にあたるかは微妙かもしれないけどガンパレードマーチやドラッグオンドラグーンの二つの小説とかも良かった
  • 新書サイズの本がラノベって呼ばれてんのが違和感

    レーベルによる分類はともかく、文庫サイズでない、新書サイズ(ノベルスサイズ?)のをラノベにカウントしてんのが違和感。 ライトノベル・オールタイム・ベスト100を考える - WINDBIRD::ライトノベルブログ https://kazenotori.hatenablog.com/entry/2024/04/14/210537 古の出版社業界では新書サイズのがライトノベルだったんだろうか? そうするとライトノベルってマジで定義し辛い何かになってしまうが 先生ー、帝都物語はラノベに入らないんですか? もしかして宮部みゆきや京極夏彦をラノベって言っていたのは単なる嫌味ではなく当にラノベと思っていた…? 追記具体的にどれ?と言われたので幾つか上げておく 銀河英雄伝説 新書吸血鬼ハンターD 新書皇国の守護者 新書GOTH ハードカバーNHKにようこそ! ソフトカバー空の境界 新書https:/

    新書サイズの本がラノベって呼ばれてんのが違和感
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/04/17
    デルフィニア戦記って知ってる?てか電子書籍じゃ新書も文庫もないし、判型で区別するのはあまり意味ないかなーと感じます。
  • 外人がそろそろウザいので斬りたい

    街を歩いていると外人が非常に多くなってきた。 彼らの動きは非常にワガママなことが多く、また英語がどこでも通じると勘違いしている人間も見かけるようになった。 英語OKとも書いていないレストランに入って英語で威圧的に店員さんに注文をしているのも見かけた。 すれ違いざまに「fuck」や「jap」と言われたりもした。 外人の動きを見ていると、やたらと堂々としている。母国で堂々とできないストレスを発散しているかのようだ。それを見て萎縮している日人たちを見るのもうざい。 自分は外国人全体について言っているのではない。「外人」のみを指している。彼らは日が好きで来ているのではない。 「自分が貴族になったかのように傍若無人に振る舞っても許されて、しかも清潔感などは保たれているし、治安が安全な国」という天国のような場所に来ていると思っている。 正直排斥したい。尊王攘夷運動というのはこういう気持ちから起こっ

    外人がそろそろウザいので斬りたい
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/04/16
    令和に生麦事件は勘弁してほしいな。
  • 3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画

    フリーレンというバッチバチの剣と魔法の中世風ファンタジー漫画が流行っている2024年現在だが 20年前くらいはファンタジー漫画というジャンルは少年漫画誌ではウケない題材だったはずだ 鈴木央がライジングインパクトの表紙や演出とかで 当は中世ファンタジー風の漫画を描きたいんだろうなーという雰囲気を醸し出してたのが1999年頃の話だ スラムダンクがバスケット漫画はウケないという前例を打ち砕いたようなターニングポイントはいつ頃からなのだろうか 鈴木央が七つの大罪という中世風ファンタジー漫画をマガジンで連載し始めたのが2012年頃 個人的には週刊少年漫画誌でも中世風でもないが2010年に完結した鋼の錬金術師のヒットを受けて ファンタジー漫画という題材へのハードルが下がったのではないかという気がしている 識者の意見が見たい

    3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/03/11
    三大週刊少年漫画誌の次ぐポジのガンガン、アワーズあたりが起点かな?ただ、スレイヤーズやロードス島あたりは無関係でと思う。ただ、MM9→怪獣8号、裏世界ピクニック→ダンダダン 敵な流れはないかな?
  • 遠足のバスで見たビデオで年齢がバレる説

    俺の場合はドラえもんの映画 のび太とブリキの迷宮だった 怖かったなぁ…トラウマだよ😂

    遠足のバスで見たビデオで年齢がバレる説
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/03/08
    うーんカラオケは記憶にあるが、遠足でビデオ流していた記憶はないな。映像がエロくて「あ、すみませんこの曲はNGです」みたいなやりとりがあったが、客が学生の時はNG曲リストとかあったのかな?
  • 無駄に女キャラの露出増やして大ヒットした時代、あるか?

    もう女性キャラを露出させたからってヒットする時代は終わった~ハァ~~~? 心底馬鹿すぎる 2004年のヒットアニメ 1位 SEED DESTINY ←露出してたか? 2位 頭文字D s4 ←露出してたか? 3位 攻殻機動隊 S.A.C s2 ←露出してたか? 2005年のヒットアニメ 1位 AIR ←露出してたか? 2位 魔法先生ネギま! ←露出してた……か? 3位 なのはA's ←露出してたか? 2006年のヒットアニメ 1位 コードギアス  ←露出してたか? 2位 涼宮ハルヒの憂 ←露出してたか? 3位 Fate/stay night ←露出してたか? 2007年のヒットアニメ 1位 機動戦士ガンダム00 ←露出してたか? 2位 らきすた ←露出してたか? 3位 クラナド ←露出してたか? 2008年のヒットアニメ 1位 マクロスF ←露出してたか? 2位 コードギアス s2 ←露出

    無駄に女キャラの露出増やして大ヒットした時代、あるか?
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/03/07
    むしろその作品で「露出してたか?」とか言ってる時点で話しが通じない感。ちょいエロラブコメは最近流行らない感はあるけど
  • アルをつけるとアラビア風に、エルをつけるとスペインや南米風になる

    アル・マスダ アラビアの増田 エル・マスダ 南米の増田

    アルをつけるとアラビア風に、エルをつけるとスペインや南米風になる
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/03/02
    冠詞がないからか Los Angeles の男性複数の定冠詞の Los を略称にするのは日本ぐらいかな? Los Alamos も同じ冠詞。女性名詞だと Las Vegas とか有名だね。ラスカサスも las casas で casa の複数形だね。
  • みんなも、仮に今日死んでも悔いはないよな?

    いや、明日からも生きるんだけどさ もう色々経験したし、だいたい満足なんだよな 恋愛して、結婚して、子供ができて。 仕事も忙しいけどそれなりにできて、お金もあって 趣味はそんなにないけど、見たい映画とかアニメとかたくさん見てきたし 行きたい場所も大体行けたし、美味しいものもべた 後の楽しみって、子供の成長くらいなんだよな 俺がいなくなったら家族は悲しむだろうし俺も嫌だけど、仮になんか不慮の事故で俺が死んだら、まあ悪くなかった人生だって思える 昔は人生50ねんだったから、もう来はカウントダウンは始まってるんだよ 俺の場合仕事公務員みたいな仕事だから目標もそんなにないし淡々とやるだけ 家族と旅行行ったり、たまに友人とお酒飲んだり、そりゃ楽しいんだけどさ もうほとんど人生を味わったなって思うんだよ だから後はボーナスタイム、余生みたいなもんだよ 映画で言えば、ハッピーエンドで終わった後、エン

    みんなも、仮に今日死んでも悔いはないよな?
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/02/28
    え?生きられるなら22世紀まで生きたいよ。やりたいことに時間が全然足りなくない?
  • 「沈黙は賛同と同じ」←これ良くないと思う

    なんか最近「沈黙は賛同と同じ」という理屈が流行ってるみたいだけど、これを押し付けるのって言及しない自由、態度表明しない自由の侵害だと思うんだよな。黙秘権とかも認めないタイプなの?とか思っちゃう。人は自分を守るためにも全ての事象に態度表明する義務はないんだよといいたい。 こういうと「どうぞご勝手に。私は勝手に貴方を賛同とみなして軽蔑しますね」みたいな攻撃的な反論がつくと思うんだけど先回りしときますね。そういう反応をする人を私も軽蔑します。

    「沈黙は賛同と同じ」←これ良くないと思う
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/31
    「究極の悲劇とは、悪人の圧制や残酷さではなく善人の沈黙である」「人は何を言ったかの責任のみならず、何を言わなかったのかの責任を負わなくてはならない」
  • 三重交通の件

    フェミさんが燃やして問題化しようといつも通りにせっせと批判ポストをしているけど、多分大多数の人は「それより三重ってどこにあるの?」で止まってると思う。 関西からは「東海でしょ」と言われ、東海からは「関西でしょ」と言われ、どっちの地方の天気予報にも乗るけど、どちらからも仲間と認識されていない!新幹線はおろか、JR在来線すら通ってない!人口より鹿が多いのに鹿が多いと言えば奈良県である為、名物にもなっていない!極限過疎地域三重の学生の足を支える三重交通を!どうぞよろしくお願いいたします!

    三重交通の件
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/30
    鳥羽水族館いいところだったよ。たしかに三重より松阪牛の方が有名な可能性も捨てきれない。あとイセエビは年毎によって三重と千葉が一位を取ったり取られたり
  • 昭和時代に人々はどうやって迷わずに電車に乗っていたのか。

    オモコロの https://omocoro.jp/kiji/430490/ 「電車未経験者が電車に乗ってみる」がちょっと話題になった。 当該記事の筆者は大人になるまでまともに電車に乗ったことがなく、記事執筆のために今回電車に乗ることになったのだが、昭和並みの制限を課すことになった。「Google検索禁止」である。確かに昭和時代にGoogleはおろか、一般の人々が検索に使えるインターネットは存在しなかった。そういうことを考えれば、これは昭和当時の制限に見えるかもしれない。 しかし、彼女はもう1つ制限を課すのを忘れていたことで、非常に迷うことになってしまったのだ。課さなかった制限とは「ICカードで乗らず、必ずきっぷを買って電車に乗る」である。この行為も昭和を再現するには必須なのだ。 これを課しておけば、彼女は目的地へのきっぷを買うために路線図を見る羽目になっていた。きっぷの自販機の上にはほぼ確

    昭和時代に人々はどうやって迷わずに電車に乗っていたのか。
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/25
    南船橋に行こうとしたらなぜが西船橋駅だったことがあるし、京成大久保のつもりでJR大久保駅に行きかけたり本八幡駅と間違えて八幡宿駅に行ったことがあるので「そもそも普通に迷ってました」でもいい気がする
  • 首都の立地、考えだすと楽しいよね…… 昔そこは国土の中心だった:コペン..

    首都の立地、考えだすと楽しいよね…… 昔そこは国土の中心だった:コペンハーゲン(デンマーク)デンマークといえば、みんな大好き「(植民地とかではない)メインの領土が大陸にあるのに首都が島にある」2か国のうちの1つだけど(もう1つは赤道ギニア)、確かに「現在の」地図を見れば、首都コペンハーゲンはずいぶんと端っこにあるように見える。だが、コペンハーゲンはもともと国土の中心にあった。現在のスウェーデン南部スコーネ地方はもともとデンマーク領だったが、17世紀に戦争でスウェーデンに奪われたのだ。つまりコペンハーゲンは、ユラン半島とスカンジナビア半島南端部というメインの2つの領土をつなぐ、ちょうど真ん中の位置にあったことになる。仮に東北地方がソ連に奪われていたら、東京はずいぶん国土の端っこにあるように見えるのではないだろうか。 昔そこは国土の中心だった:ソウル(韓国)言うまでもないだろう。仮に将来南北統

    首都の立地、考えだすと楽しいよね…… 昔そこは国土の中心だった:コペン..
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/24
    イスタンブールは昔は中心だったでいいのかな?君主のおひざ元のベルリンから移動しなかったドイツと、ローマへ移転したイタリアとかの違いも面白いよね。スペインや中国の首都移転の歴史も
  • 首都は国土の中央部にあるか

    ある作品で「首都が国土の中央部にないのはおかしい」というツッコミが入ったという。 だが、そもそも首都は国土の中央部にあるものだろうか。現代を舞台に検証してみよう。(シンガポール、モナコのような都市国家は考慮しない) Category A:首都が国土のほぼ中央にある国・スペイン(マドリード) お手のように中央部にある国といえばまずここだろう ・ベルギー(ブリュッセル) そもそも北部のフラマン語(オランダ語)圏と南部のフランス語圏の中間に作った都市なので ・マダガスカル(アンタナナリボ) アフリカ大陸の南東にある世界で4番目に大きい島+付属島を国土とする島国である。 ・ベラルーシ(ミンスク) ・スロベニア(リュブリャナ) ・ラトビア(リガ) ・バングラデシュ(ダッカ) ・イラク(バグダッド) ・チリ(サンティアゴ) ・エチオピア(アディスアベバ) ・コロンビア(ボゴタ) ・パナマ(パナマシテ

    首都は国土の中央部にあるか
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/24
    河。海、道路大事。人口密度や平野の兼ね合いとか重心の中央とはいかないが、真ん中3分の1くらいには入ってるイメージ。フランスロンドン見たく長く首都が変わらない所やスペイン日本みたく最近変わってる所とか
  • 東京の人はいいな

    東京に行ってみたい。 都会なんだろうな。満員電車があるんだろうな。 ひよこのお菓子があるんだろうな。パンダもいるんだろうな。 テレビでやっている店にすぐ行けるんだろうな。 芸能人も見かけるんだろうな。 でも写真撮ったりしないんだろうな。 いいないいな。 渋谷もあるんだろうな。 新宿で迷えるんだろうな。 神保町で古買うんだろうな。 秋葉原行って「昔とは変わったよな」とか言えるんだろうな。 いいないいな。 東京の人はいいな。 スカイツリーに登れるんだろうな。 ディズニーランド日帰りで行けるんだろうな。 お台場で遊べるんだろうな。 お台場ってもうさびれてるのかな。 それすら知らないよ。 いいないいな。 テレビ東京見れるんだろうな。 タワーレコードがあるんだろうな。 ライブも行き放題なんだろうな。 音楽と共に生きてるんだろうな。 羨ましいな。 オタクがいっぱいいていいな。 コラボカフェも行きまく

    東京の人はいいな
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/24
    ああ、日本昔話のあれね・・・と思ったら違った。東京と言うより東京圏って感じかな?昔と比べたらネット経由では改善されてるけど、ネットでどうにもならないのは変わらないからな・・・
  • エポニムみたいなやつ一覧

    acronym(アクロニム):頭字語。単語の頭文字を並べたもの。 allonym(アロニム):別名 anacronym(アナクロニム):レーザー、スキューバなど由来が意識されないアクロニム。 ananym(アナニム):文字を並び替えて作った名前。 andronym(アンドロニム):男名 anonym(アノニム):匿名 anepronym(アネポニム):人名に由来するが普通名詞と意識されているもの。 anthroponym(アンスロポニム):人名 antonym(アントニム):反義語 apronym(アプロニム):アクロニムであり、かつその文字の並びが別の単語になっているもの aptronym(アプトロニム):偶然にもその人の職業や性格を表している人名のこと。スコット・スピードやパディ・ドライバー(いずれもF1ドライバー)など。 aristonym(アリストニム):貴族の姓 backrony

    エポニムみたいなやつ一覧
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/23
    nium と言うか ium はラテン語の中性名詞の接尾辞で金属名の語尾にも用いられるけど aquarium 見たく単に名詞を中性化する用法もあるよ。ギリシア語の ion に相当する接尾辞
  • 人間って食べ物を粉にし過ぎじゃない?

    人間はどんなべ物でも粉にし過ぎだと思う 例えば小麦 まあこれは粉にしないとべにくいからか仕方ないか でも人間は米も粉にする 米はそのまま炊けばいいのに、粉にする 大豆も粉にしてきな粉にする カカオも粉にしてココアにする 牛乳も粉にして脱脂粉乳にする じゃがいもも粉にしてデンプンにする 海苔も粉にして青のりにするし、 鰹節も粉にして削り粉にする そして小麦粉でお好み焼きを作り、それらを振りかける そう、人間は粉で作った物にまた粉をかけてるんだよ! どれだけ粉好きなんだ? お好み焼きだけじゃない パンケーキもそうだ 小麦粉で作ったパンケーキの上に粉砂糖を振りかける 頭がおかしくなってるとしか思えない ピザもそうだ 小麦粉で作ったピザに、粉チーズを振りかけている! ここまで来るともう狂気の沙汰だ この様に人間はべ物を粉にし過ぎている もっと粉を控えるべきだ まずはパン、パスタ、うどん、ラー

    人間って食べ物を粉にし過ぎじゃない?
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/14
    そもそもカカオを粉にしないでどうする。硬いものを食べられるようにする粉化は一種の外部化された消化だし、発酵塩蔵に比肩する発明だよね
  • フリーレンvsマルシル 彼女にするならどっち?

    ぼくはマルシル 昔ならフリーレンって言ったと思う、綾波ルリルリ派だし

    フリーレンvsマルシル 彼女にするならどっち?
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2024/01/13
    俺は間をとってエルダ!
  • アニメキャラが次回予告するのっておかしくない?

    なんでキャラが視聴者を認識してるんだよってなる 「来週もぜってー見てくれよな!」とか言われたら、「悟空は見られてること、認識している…!?」ってなる 「さ〜て、来週のサザエさんは?カツオです!◯◯、◯◯、◯◯の3です!」も、「カツオはアニメにされてることを”知って”いる…!?」ってなる しかもサザエさんがジャンケンをするし、「彼女はどの世界でジャンケンをしている?カメラの前?」ってなる ミサトさんも「来週も、サービスサービスぅ!」って言うけど、「来週とは…?」ってなる。使徒大丈夫なの?って思ってしまう みんな基的にこっちに語りかけてくるから、アニメの世界からこっちの世界に来てるの?大丈夫なの?移動できるの?と子供心ながらに不思議に思ってた でもアニメの世界ではこれがスタンダードになってて、確かに見てて面白いんだけど、不思議な感覚になる みんなはアニメキャラが次回予告するの、受け入れられ

    アニメキャラが次回予告するのっておかしくない?
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2023/10/31
    キャラがアニメだと認識して語りかけてくるというと最近は見ないが昔のアニメの総集編とかそうだよね。というかネットで見てると予告自体ないこともおおい。