ahirunoaruのブックマーク (2,221)

  • 競争をやめたら、生活も魚も守られた。30年前から続く「漁師の約束」 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。 「貧困をなくそう」「住み続けられる街づくりを」「気候変動に具体的な対策を」など、この先のずっと未来まで健やかに住み続けられる地球を守るために、国際的に取り組んでいくべき17の目標が掲げられています。 そのうちの14番目が「海の豊かさを守ろう」。Gyoppy!(ギョッピー)が掲げるテーマでもあります。 海は、水や魚などのべ物を与えてくれる、私たちの生活の源です。ですが今、プラスチックゴミが流れ海が汚染されていたり、漁業の技術の進歩もあり魚が必要以上に獲られ、絶滅の危機にある種もいたりするのです。 普段、何気なくべている魚が、少し先の未来に、べられなくなるかもしれないーー。 世界はようやくその事実に対して正面から向き合い、今では各国が漁獲量を制限。これを「資源管理」と言います。 しかし、キビナゴ漁で有名な鹿児島県の北西

    競争をやめたら、生活も魚も守られた。30年前から続く「漁師の約束」 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
  • 国土交通省 ネガティブ情報等検索サイト

    国土交通省(法人番号2000012100001) 〒100-8918 東京都千代田区霞ヶ関2-1-3代表電話:03-5253-8111 アクセス情報・地図 プライバシーポリシー リンク・著作権・免責事項について 関連リンク集

  • 【放送後の追加あり】TBS系列『報道特集』が予告時点で批判殺到。特集テーマ「人にも地球にも優しい”協生農法”」に賛同できない理由→「慣行農法を舐めるな」

    報道特集(JNN / TBSテレビ) @tbs_houtoku 25日、午後5時半からの #報道特集 後半の特集は・・・ 【人にも地球にも優しい協生農法】 農薬も肥料も使わない 人にも環境にも優しい協生農法の可能性を 上村キャスターが取材。 「探検しているような気持ちになります。 色んな植物があって」 予告動画をアップしましたので、ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/HhQn2Gza59 2023-11-24 10:54:54

    【放送後の追加あり】TBS系列『報道特集』が予告時点で批判殺到。特集テーマ「人にも地球にも優しい”協生農法”」に賛同できない理由→「慣行農法を舐めるな」
  • 北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。 【気で閲覧注意】北海道で暮らすゴキブリの写真はこちら *   *   * ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。 北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。 「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛んでいる。木にびっしりと張り付いているときもある。木につかまる場所が

    北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/10/29
    科学者の愛を感じるね
  • FANPS オフィシャルサイト

    このたびは、 FANPS運営事務局 へお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。 お送り頂きました内容を確認の上、 5営業日以内を目途 に折り返しご連絡させていただきます。 また、ご記入頂いたメールアドレスへ、自動返信の確認メールをお送りしております。 しばらく経ってもメールが届かない場合は、入力頂いたメールアドレスが間違っているか、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がございます。 また、ドメイン指定をされている場合は、 「@fanps.jp」、「@ml.jri.co.jp」 からのメールが受信できるようあらかじめ設定をお願いいたします。 以上の内容をご確認の上、お手数ですがもう一度フォームよりお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。 株式会社リボルブ・シス(以下、「当社」といいます)が運営する、“FANPS WEBサイト”(以下、「FANPSサイト」といいます) のウェブサ

  • 洋上風力発電、環境アセスメント短縮で推進 西村明宏環境相が表明 - 日本経済新聞

    西村明宏環境相は1日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組で、洋上風力発電の普及策を表明した。発電設備を整える企業の環境影響評価(環境アセスメント)の手続きを短縮する方向だ。西村氏は新しいアセスについて「できるだけ早く(導入する)というのが基的スタンスだ」と述べた。事業者が決定するまでは環境省がアセスの中心を担う。企業は事業者に決まったあとにアセスに取り組む。政府は企業の手間を減らし、

    洋上風力発電、環境アセスメント短縮で推進 西村明宏環境相が表明 - 日本経済新聞
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/09/01
    んん?陸上部の風力発電とか国のアセス通っても地元で通さなくなりつつあるのに?洋上もケーブルがウミガメの産卵場所を通るのが分かって止まったりもしてたような…なんかチグハグ感あるな…
  • “食あたりしない”牡蠣 世界初「完全陸上養殖」で実現 世界展開も視野 | TBS NEWS DIG

    “あたらない”という牡蠣、陸上養殖に初めて成功です。オイスターバーなどを運営する企業が発表した、こちらの牡蠣。一見、普通の牡蠣に見えますが…ゼネラル・オイスター 吉田琇則社長「安全な牡蠣を作ろうとい…

    “食あたりしない”牡蠣 世界初「完全陸上養殖」で実現 世界展開も視野 | TBS NEWS DIG
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/08/05
    毒のないフグみたいなね。ところでこちらが主流になってくと、従来の牡蠣養殖が下火になって、沿岸の水質が悪くなるとかあるんだろうか。鯨を獲らなくなったら回り回ってアニサキス増えるみたいな。
  • 猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州

    前例のない猛暑を受け、アリゾナ州各地でミツバチが死ぬケースが増加している/ Cricket Aldridg (CNN) 猛烈な暑さに見舞われている米アリゾナ州でミツバチが死ぬケースが増え、昆虫学者の間で懸念が強まっている。ミツバチは生態系に必要不可欠な種で、特に料生産に果たす役割が大きい。 同州フェニックスでは6月30日から7月30日にかけて31日連続で気温が43.3度を突破。全米の都市で観測史上最も暑い1カ月となった。 前例のない猛暑を受け、アリゾナ州各地のミツバチ専門家から警鐘を鳴らす声が上がっている。 アリゾナ大学の昆虫学者シャク・ナイル氏はCNNの取材に、「ミツバチは約45度までなら採餌行動を行うことができる。7月は45度を超える日が多かったため、ミツバチには大きな打撃だ」と指摘する。 フェニックスを拠点にする養蜂家クリケット・アルドリッジ氏は「ミツバチの巣が溶けている」「餌不足

    猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/08/04
    こういう形でのミツバチ減少もあるのかと思いつつ、ではそのような環境で生産できる受粉が必要な食料作物てなんだろう、とか思ったり。実際にはもっと手前で暑さで弱って病気になりやすくなったりとかもあるのかな。
  • 太平洋ゴミベルトを調べてみたら生命の宝庫だった、驚きの報告

    *会員:年間購読、電子版月ぎめ、 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

    太平洋ゴミベルトを調べてみたら生命の宝庫だった、驚きの報告
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/07/31
    うーん、里山生態系ならぬ海洋ゴミ生態系とか言い出すのかな。どちらも元の生態系の破壊の上にあって、後者は人の生業にすらなってないのよなぁ
  • つなげて価値をつくり 新たな分野に分け入る“ネット時代の研究者”|研究者インタビュー|国立環境研究所 社会システム領域

    はやし・たけひこ 長野県上田市出身。東北大大学院理学研究科修了。博士(理学)。専門は環境リスク学。米テネシー大、産業技術総合研究所での勤務を経て、2008年に博士研究員(ポスドク)として国立環境研究所入所。研究員等を経て2021年から現職。3児の父。1年前に飼い始めたをはべらせるのが幸せ。 ずっとジャンルの狭間というか、既存の分野の間でやってきた感じがあります。研究者として一つの道をずっと進んでいる人もいて、それがすごく格好良いんですが、僕の場合は途中で専門が変わったのもあって、新しい分野に飛び込むたびに「これが面白いんじゃないか」とか、「これはすごく重要なのに誰も議論をしていない」とか、間に立つと見えてくるものを追い続けている感じです。 もともとの専門は進化生態学です。大学院では、生物の種がなぜ分かれて増えていくのかをテーマにしていました。卒業後は性選択をテーマに、クジャクの羽根のよう

    つなげて価値をつくり 新たな分野に分け入る“ネット時代の研究者”|研究者インタビュー|国立環境研究所 社会システム領域
  • 理系アカデミアの権威は客観的正誤に立脚しているので「理系に文系の学問をやれ」と説教しても文系アカデミアに茶番を感じてしまう

    ymymmgmg @ymymgmg223 客観的正誤に基づかない権威があるとすると、権威が事実に優先する訳で、理系でこれをやってしまうとインフラや公衆衛生、医療辺りを安全に設計できないので人がバンバン死ぬもんね。 twitter.com/LicjarXeymello… 2023-06-22 09:05:06 まとがわ @ngsw183 理系学問のネックは”価値観”なんですよね。自然は価値観を提供しません。例えば、進化論と遺伝学を学んでも、人権思想は出て来ない。優生学が出てくる。理系学問だけだと、判断が危うくなるのですよね。判断は、価値観に基づいて行うわけですから。だから、工学では技術者倫理があるのですよね。 twitter.com/LicjarXeymello… 2023-06-23 07:14:18 興戸貝多郎 @CodeKaitaroh 理系アカデは「誰がやっても同じ再現性/法則性があ

    理系アカデミアの権威は客観的正誤に立脚しているので「理系に文系の学問をやれ」と説教しても文系アカデミアに茶番を感じてしまう
  • https://twitter.com/anglersvillage/status/1671384878854868993?s=12&t=N0_1CkxBhHnqB6QylCk9Gg

    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/06/22
    どんな管理にするんだろう。完全な管理釣り堀でも無さそうだし、野外なら天候で流出しそうだし、釣った魚を生きたまま移動できる可能性がありそうだし、ブラックバスと同じ未来しか想像できないけれど…
  • 「もう何も描きたくない」と思った──『ハコヅメ』の泰三子が語る、新連載が8ヵ月遅れた理由 - コミックDAYS-編集部ブログ-

    『ハコヅメ』の泰三子による新連載『だんドーン』がスタートした。日の近代警察を作った男・川路利良の目を通して幕末から明治を描いていく。 この記事は、いわゆる“新連載開始にあたっての著者インタビュー”ではない。昨年10月から連載開始予定だった『だんドーン』がおよそ8ヵ月遅れた理由を、著者の泰が自らの言葉で語りたい、と提案して生まれた記事だ。 理由となった突然の悲しい出来事について、家族について、日々の生活について、気持ちの変化について──泰がどこまでも正直に、正確に言葉にしていくうちに、作家としての姿勢、また作にかける熱い思いが見えてくる。 (取材・文 門倉紫麻) 読者の方に、誠意を持って お話ししたかった 「連載開始が遅れた理由について説明する場を持たせていただきたいです、と私から編集部にお願いしました」 この記事は、『だんドーン』の内容や描くきっかけを語る、いわゆる新連載インタビューで

    「もう何も描きたくない」と思った──『ハコヅメ』の泰三子が語る、新連載が8ヵ月遅れた理由 - コミックDAYS-編集部ブログ-
  • うなぎの蒲焼の食感や風味を再現「プラントベースうなぎ」 日清が開発

    うなぎの蒲焼の食感や風味を再現「プラントベースうなぎ」 日清が開発
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/05/16
    これはいいな。こういうのも絶滅危惧種の資源利用削減を通じて生物多様性保全に役立つ技術。
  • アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める 愛知県

    アサリの漁獲量が全国1位の愛知県。潮干狩りも多くの人で賑わいを見せています。しかし、その漁獲量は年々減少しています。その理由は意外なものでした。 愛知県蒲郡市では、GW中の5月4日も潮干狩りを楽しむ多くの家族連れ客らが訪れていました。 潮干狩りと言えばアサリ。漁獲量は、愛知県が全国1位なんです。 しかし潮干狩り客からは「毎年来ているけど年々少なくなっているような気がする」との声も。漁師歴43年のベテランに聞いても… 「今年は過去にないほど少ないですね。去年の半分以下ですね。つらいというか、死活問題ですけどね」(蒲郡漁業協同組合 酒井正一さん) アサリの漁獲量は実は年々減少しているといいます。愛知県では、2011年の漁獲量は、1万6703トンでしたが、2021年には、2364トンまで減少。 そのため、潮干狩りを休業したり、開業日数を減らしたりする場所もあります。

    アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める 愛知県
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/05/05
    放流に関する研究成果が話題になってたけど、生息環境の復元を第一に考える必要があるのだろうな
  • Evernoteからの卒業とその受け皿について

    おそらく、生産性ツールやコラボレーションツールとしての進化の方向性を模索した感があって、当初会った「第二の脳」コンセプトはどこにいたのやら・・。 今回強く感じたのはEvernoteが遂げてきた進化と、今後の方向性が、完全に自分の期待値から外れていると言うこと。同じバンドメンバーなら解散待ったなしの方向性のズレ。 ぶっちゃけ、 タスク管理はTodoistPKMはObsidianネタの管理はWorkflowyDaily NoteLogseq(これはObsidianに統合予定)と既に「メモの一時保管場所」と「参考情報置き場」にしかEvernoteを使っていなかったので、その為だけに年間9300円はちと高いなってことで、このたびEvernoteから卒業することを決めました。(2024年の8月までSubscriptionが残っているので、暫くは併用するけど・・ね) 私のことが嫌いになってもEver

    Evernoteからの卒業とその受け皿について
  • 署名4万筆!狩猟鳥獣からノネコ・ノイヌの削除を

    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/04/29
    狩猟対象かどうかというより、地域の生態系に悪影響を与えうることから駆除対象となりうることの理解を浸透させないと、かわいい・かわいそうの感情論に巻き込まれてしまう。ちょっとこの記事は浅すぎやせんかな…
  • 人生はDNAで決まるか 二重らせん70年、近づく「ガタカ」の未来:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人生はDNAで決まるか 二重らせん70年、近づく「ガタカ」の未来:朝日新聞デジタル
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/04/25
    全文読めてないけど…遺伝子で全部決まる系の話はどこかで否定されてないのかな。個体ではなく群集、種のレベルでの未来は環境適応の結果でしかないわけで、個体の場合でも環境影響の方が大きそう、という直感。
  • スリランカ、中国にサルの輸出検討 固有種10万匹:時事ドットコム

    スリランカ、中国にサルの輸出検討 固有種10万匹 2023年04月13日20時31分配信 スリランカ固有種のサル、トクモンキー=2012年6月、スリランカ中部キャンディ(EPA時事) 【コロンボAFP時事】スリランカのアマラウィーラ農相は12日、スリランカ固有種のサルの中国への輸出を検討していると明らかにした。最大で10万匹に上る規模を想定中で、自然保護団体は反発している。 タイ業者、虐待疑惑に反発 サルのココナツ収穫は「伝統」 輸出対象となるトクモンキーは公式推計で200万~300万匹の生息が主張されている。ただ、国際自然保護連合(IUCN)の「レッドリスト」では絶滅の危険も指摘される。 スリランカは史上最悪の経済危機に見舞われている。アマラウィーラ氏は「中国全土の1000以上の動物園がサルを欲している」と説明。「要請を検討する委員会を設置した」と述べた。スリランカでは、サルは農作物を荒

    スリランカ、中国にサルの輸出検討 固有種10万匹:時事ドットコム
    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/04/14
    なんでこうなるかな…中国も10万匹も入れても困らんのかな。動物園とかではない用途かと勘繰ってしまう…
  • https://twitter.com/noh_en_agridata/status/1644638133408141312?s=12&t=N0_1CkxBhHnqB6QylCk9Gg

    ahirunoaru
    ahirunoaru 2023/04/09
    面白いなぁ。日本の農業は高付加価値生産を志向して単収はあんまり伸ばせてないのかな、苺とかトマトとか温室で環境管理しながら収益性高く・リスク低く生産できるものが伸びてるのかな、とか想像した。