ブックマーク / www.4gamer.net (20)

  • 幼竜の育成を楽しめるシューティングRPG「進化! 大食い龍!」,国内配信に向けて事前登録の受付をApp StoreとGoogle Playで開始

    幼竜の育成を楽しめるシューティングRPG「進化! 大い龍!」,国内配信に向けて事前登録の受付をApp StoreとGoogle Playで開始 編集部:Chihiro ライトニングゲーム日(2024年5月16日),スマートフォン向け新作アプリ「進化! 大い龍!」(iOS / Android)の事前登録受付をApp StoreとGoogle Playで開始したことを発表した。アプリ配信はBoltray Gamesが担当する。 作は,シューティングゲームRPG,ローグライクなど複数の要素を盛り込んだタイトル。海外では先行配信されており,全世界1000万ダウンロードを達成したとのこと。竜騎士であるプレイヤーは,敵の弾幕を飲み込んで自身の力に変えられる能力「飲込み進化」を持つ幼竜と一緒に,世界を混乱に陥れた魔王の撃破を目指し冒険を繰り広げていく。なお,幼竜は成長すると「ドラゴン娘」にな

    幼竜の育成を楽しめるシューティングRPG「進化! 大食い龍!」,国内配信に向けて事前登録の受付をApp StoreとGoogle Playで開始
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2024/05/16
    シューティングRPGは嫌いではないけれど、これはどうだろう。取り敢えずやってみようかな。既に海外で人気ならすぐサ終は無いだろうし。
  • “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク

    “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク 編集部:簗島 SHIGATAKE GAMESは日(2024年5月16日),PC用ソフト「DEVIL BLADE REBOOT(デビルブレイド リブート)」を,5月24日にSteamで配信すると発表した。価格は1800円(税込)。リリースから2週間はセールが行われる予定だ。 Steamの「DEVIL BLADE REBOOT」ストアページ 作は,ヴァニラウェア所属のグラフィックデザイナーであるシガタケ氏(参加作品:ドラゴンズクラウン,十三機兵防衛圏など)が個人開発した縦スクロール型のシューティングゲームだ。アテナから1996年に発売されたPlayStation用ソフト「デザエモン+(プラス)」で開発され,同ソフト主催のコンテストで入賞した

    “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2024/05/16
    とても良いねえ。
  • 「キン肉マン」のスマホゲームとして9年ぶりの新作。超人バトルRPG「キン肉マン 極・タッグ乱舞」の事前登録受付がスタート

    「キン肉マン」のスマホゲームとして9年ぶりの新作。超人バトルRPG「キン肉マン 極・タッグ乱舞」の事前登録受付がスタート 編集部:Akasaka コプロは日(2024年5月15日),スマートフォンアプリ「キン肉マン 極・タッグ乱舞」(iOS / Android)の事前登録受付を各種SNSで開始した。事前登録者数に応じて,プレイ開始時の報酬が増えるキャンペーンも開催されている。 作は,漫画・アニメ「キン肉マン」を題材としたRPGだ。原作のキャラクターで自分だけのチームを作り,ターン制のバトルを楽しめるという。なお,キン肉マンのスマホゲームとしては,「キン肉マン マッスルショット」以来9年ぶりの新作となる。 「キン肉マン 極・タッグ乱舞」公式サイト 『キン肉マン 極・タッグ乱舞』 事前登録開始のお知らせ 今、戦いのゴングが鳴る! スマートフォン向け新作アプリゲーム『キン肉マン 極・タッグ乱

    「キン肉マン」のスマホゲームとして9年ぶりの新作。超人バトルRPG「キン肉マン 極・タッグ乱舞」の事前登録受付がスタート
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2024/05/15
    キン肉マンの新しいソシャゲは良いのだけれど、マッスルショットが早晩サ終しそうな雰囲気。リリース当初から遊んでいるので寂しいなあ。
  • 「ファイアーエムブレム エンゲージ」,CD7枚組+DVD1枚のサントラが2024年3月20日にリリース。予約受付を本日開始

    「ファイアーエムブレム エンゲージ」,CD7枚組+DVD1枚のサントラが2024年3月20日にリリース。予約受付を日開始 編集部:Chihiro インテリジェントシステムズは日(2023年10月25日),Nintendo Switch用ソフト「ファイアーエムブレム エンゲージ」のオリジナルサウンドトラックを2024年3月20日に発売すると発表し,合わせて初回限定盤,通常盤の予約受付を開始した。価格は順に1万3200円,8250円(各税込)。なお,初回限定盤のみ,予約期間が日から11月22日までとなる点に注意してほしい。 サントラは,ゲーム編のBGMやオープニングとエンディング主題歌などを収録した7枚組CDと,ジングルや仲間との「お目覚め会話」の全ボイスデータを収録した楽曲データDVD1枚に,フルカラーのブックレット,クリア三方背ケースといった特典をセットしたもの。そして,「デジス

    「ファイアーエムブレム エンゲージ」,CD7枚組+DVD1枚のサントラが2024年3月20日にリリース。予約受付を本日開始
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2023/10/27
    通常版ですら良いお値段ですこと。
  • [TGS2023]元ゲーメスト編集長&元マイコンBASICマガジンのAC担当が語る,東亜プランというメーカーは何だったのか

    [TGS2023]元ゲーメスト編集長&元マイコンBASICマガジンのAC担当が語る,東亜プランというメーカーは何だったのか 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 2023年9月21〜24日にかけて千葉・幕張メッセで開催されている東京ゲームショウ2023。一般公開日の初日である9月23日にTATSUJINブース(02-S10)で実施されたトークショー「メディアから見た当時の東亜プランの魅力」の模様をお届けしよう。 左から上村建也氏,石井ぜんじ氏,大堀康祐氏 このステージに出演したのは,MCを務めるTATSUJINの上村建也氏,かつてアーケードゲーム情報誌「ゲーメスト」の編集長を務めていた石井ぜんじ氏,コンピュータ情報誌「マイコンBASICマガジン」でアーケードゲームの記事を担当していた"うる星あんず”ことマトリックス代表の大堀康祐氏の3名だ。 まず根的な「東亜プランとは」というテーマに関して,

    [TGS2023]元ゲーメスト編集長&元マイコンBASICマガジンのAC担当が語る,東亜プランというメーカーは何だったのか
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2023/09/24
    東亜プランは日本におけるシューティングゲーム史を語る上で絶対に欠かせない。「玉置」懐かしいなあ。今のゲームではメーカーが想定していない安地なんて発生し難い。あの当時だからこその古き良き文化。
  • 「ゴシックは魔法乙女」×「アイドル雀士スーチーパイ」コラボを9月20日より開催。オリジナルストーリーが展開される

    「ゴシックは魔法乙女」×「アイドル雀士スーチーパイ」コラボを9月20日より開催。オリジナルストーリーが展開される 編集部:maru ケイブは日(2023年9月6日),サービス中のスマホアプリ「ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜」(iOS / Android)と「アイドル雀士スーチーパイ」のコラボイベントを,9月20日より開催すると発表した。 アイドル雀士スーチーパイは,ジャレコより発売された美少女対戦麻雀ゲームだ。漫画家の園田健一氏がキャラクターデザインを担当し,アーケードやコンシューマ,ブラウザゲームなど,多数のプラットフォームで展開している。コラボイベントでは,アイドル雀士スーチーパイのキャラクターが録り下ろしボイスと新作イラストで登場。オリジナルストーリーが楽しめるという。 また,コラボイベント開始まで「コラボカウントダウンログインボーナス」が9月17日0:00から実施さ

    「ゴシックは魔法乙女」×「アイドル雀士スーチーパイ」コラボを9月20日より開催。オリジナルストーリーが展開される
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2023/09/06
    スーチーパイかあ。
  • 東亜プランの名作STGが新要素を追加して復活。「BATSUGUN サターントリビュート Boosted」5月25日に発売

    東亜プランの名作STGが新要素を追加して復活。「BATSUGUN サターントリビュート Boosted」5月25日に発売 編集部:maru シティコネクションは日(2023年2月6日),シューティングゲーム「BATSUGUN サターントリビュート Boosted」(PC / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)を5月25日に発売すると発表し,PS4/Switch向けパッケージ版の予約受付を開始した。価格は,通常版が4180円(税込),オリジナル&アレンジサウンドトラックCDなどが付属する特装版は7480円(税込)となる。 1993年に登場した「BATSUGUN」は,東亜プランが手掛けた縦スクロールシューティングゲームで,大量の弾が画面上を覆いつくす演出が話題となったタイトルだ。作は,1996年に登場したセガサターン版の移植をベースに,新機能や追加要素を強化

    東亜プランの名作STGが新要素を追加して復活。「BATSUGUN サターントリビュート Boosted」5月25日に発売
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2023/02/07
    ウホッ
  • Switch/PS4向け「キャノンダンサー」を2023年第1四半期にリリースするとININ Gamesが正式発表。1996年登場のアーケードゲームが復活

    Switch/PS4向け「キャノンダンサー」を2023年第1四半期にリリースするとININ Gamesが正式発表。1996年登場のアーケードゲームが復活 編集部:Gueed ININ Gamesはドイツ現地時間の2022年9月8日,1996年にリリースされたアーケード向けアクションゲーム「キャノンダンサー」を,Nintendo SwitchとPlayStation 4に向けて2023年第1四半期にリリースすると正式に発表した。通常版(デジタル/パッケージ)に加え,ソフトと共にアートブックや手ぬぐいなどを同梱したスペシャルエディションも用意するとのこと。予約受付は9月中旬に開始するという。 キャノンダンサーは,ミッチェルが開発を手がけ,1996年にアトラスからリリースされたアーケード向けアクションゲーム。21世紀後半の退廃的な近未来の世界を舞台に,戦闘集団「狄」(テキ)の戦士・麒麟が徒手空拳

    Switch/PS4向け「キャノンダンサー」を2023年第1四半期にリリースするとININ Gamesが正式発表。1996年登場のアーケードゲームが復活
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2022/09/11
    素晴らしい朗報。これを買わずにおれるものか。しかもこの御時世にパッケージ版まであるという。当時は出回りが悪かったしグラも人を選ぶもので大ヒットとはいかなかったが、ゲーム性や世界観は秀逸。
  • exA-Arcadiaから新作タイトル4本登場。“シュー大祭 〜シューティングゲーム大感謝祭〜 2022”にて発表

    exA-Arcadiaから新作タイトル4登場。“シュー大祭 〜シューティングゲーム大感謝祭〜 2022”にて発表 ライター:箭進一 exA-Arcadiaは,2022年4月2日に配信されたオンラインイベント「シュー大祭 〜シューティングゲーム大感謝祭〜 2022」にて,アーケード向け汎用システム基板「exA-Arcadia」でリリースされる新作タイトル「カンブリア・ソード Another Cry」「アストロ忍者マンEXA」「Jamjam ‘N Jerry ExaLente」「SHINORUBI PINK LABEL」を発表した。また,「P-47 ACES改」「NOISZ ARC⌖CODA」「東方電幻景」の続報も明かされた。 「シュー大祭 〜シューティングゲーム大感謝祭〜 2022」exA-Arcadiaコーナー出演者一覧 ・エリック・チャング氏(exA-Arcadia/大統領) ・ジェ

    exA-Arcadiaから新作タイトル4本登場。“シュー大祭 〜シューティングゲーム大感謝祭〜 2022”にて発表
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2022/04/04
    はあシューティングゲームやりてえ。でも地元のゲーセンはexA-Arcadiaなんか入荷はしてくれないし、そもそもゲーセン自体が減りつつあるし。令和になっても解消されぬ地域格差よ。
  • 「ファイアーエムブレム ヒーローズ」に封印の剣のイドゥンが開花英雄として実装に。2月18日に召喚イベントがスタート

    「ファイアーエムブレム ヒーローズ」に封印の剣のイドゥンが開花英雄として実装に。2月18日に召喚イベントがスタート 編集部:Chihiro 任天堂は日(2022年2月17日),スマートフォンアプリ「ファイアーエムブレム ヒーローズ」(iOS / Android)で,新英雄召喚イベント「新英雄&開花イドゥン」を2月18日16:00から3月8日15:59まで開催すると発表した。 今回のイベントでは,ゲームボーイアドバンス用ソフト「ファイアーエムブレム 封印の剣」から,開花英雄の「神と魔の間で イドゥン」や,「世長けた魔道士 ヒュウ」「怪盗 キャス」「山の隠者 ニイメ」が★5ピックアップで登場する。なお,怪盗 キャスは初期提供割合3%の「★4ピックアップ」枠からも登場するという。 神と魔の間で イドゥン 世長けた魔道士 ヒュウ 怪盗 キャス 山の隠者 ニイメ また,召喚を40回実施すると,★

    「ファイアーエムブレム ヒーローズ」に封印の剣のイドゥンが開花英雄として実装に。2月18日に召喚イベントがスタート
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2022/02/17
    ニイメさんだ!所謂「ロリババア」ではない、シリーズでもプレイヤーキャラとしては極めて稀な本物のお婆ちゃん。封印には他にも違う意味で珍しい「ドロシー」がいたり、あの時代にしては攻めた作品だった。
  • 「ファイアーエムブレム ヒーローズ」に比翼英雄のクロム,ルキナらが参戦。2月8日16:00に召喚イベントを開始

    「ファイアーエムブレム ヒーローズ」に比翼英雄のクロム,ルキナらが参戦。2月8日16:00に召喚イベントを開始 編集部:Chihiro 任天堂は,配信中のスマートフォンアプリ「ファイアーエムブレム ヒーローズ」(iOS / Android)で,超英雄召喚イベント「あなたがいるだけで」を2022年2月8日16:00から3月8日15:59まで開催する。 2月2日に実施された「フェーちゃんねる 2022.2.2」で明らかにされたとおり,今回はニンテンドー3DS用ソフト「ファイアーエムブレム 覚醒」から,「運命を変える双翼 クロム」「未来へつなぐ愛 ルキナ」「愛と花の戦士 ウード」「心よりの感謝を ルフレ」が,★5ピックアップで登場する。 なお,運命を変える双翼 クロムは,ルフレ(男性)とタッグを組んだ比翼英雄として実装される。各々が習得可能なスキルは以下のプロモーションムービーを確認してほしい。

    「ファイアーエムブレム ヒーローズ」に比翼英雄のクロム,ルキナらが参戦。2月8日16:00に召喚イベントを開始
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2022/02/08
    お〜、ルキナさんお久しぶり。
  • 「戦刃アレスタ」をエムツーが正式発表。武器でなく自機を切り替えて戦う,初のアーケード向け「アレスタ」

    「戦刃アレスタ」をエムツーが正式発表。武器でなく自機を切り替えて戦う,初のアーケード向け「アレスタ」 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 エムツーは2021年1月31日に配信した「M2STG生放送#5」で,アーケード向け縦スクロールシューティングゲーム「戦刃アレスタ」を発表した。 ※以下も含め,画像は配信をキャプチャしたもの 作は,2020年2月に開催されたJAEPO2020で「戦刃(仮題)」としてタイトルが告知されていたもの。提供プラットフォームは既報通り,セガの「ALL.Net P-ras MULTI バージョン3」となる。 「アレスタ」シリーズと言えば武器チェンジシステムが特徴的だが,作ではその要素が「自機を切り替える」という形で搭載されている。自機は特徴の異なる4機が1セットとなっており,この4機がすべて撃墜されるとゲームオーバーだ。ただし全滅する前なら,自機が撃墜されると画面下

    「戦刃アレスタ」をエムツーが正式発表。武器でなく自機を切り替えて戦う,初のアーケード向け「アレスタ」
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2021/02/01
    やっぱりシューティングはレバーとボタンですなあ。
  • KONAMI,「グラディウス」や「悪魔城ドラキュラ」など往年のタイトルをセットにした「アニバーサリーコレクション」シリーズの発売を決定。第1弾は4月18日に

    KONAMI,「グラディウス」や「悪魔城ドラキュラ」など往年のタイトルをセットにした「アニバーサリーコレクション」シリーズの発売を決定。第1弾は4月18日に 編集部:ito KONAMIは日(2019年3月20日),コナミグループ創業50周年を記念した商品として,「アニバーサリーコレクション」シリーズの発売を決定した。「グラディウス」や「悪魔城ドラキュラ」など,往年のアーケードや家庭用ゲームを収録したもので,PS4/Switch/Xbox One/PC向けにダウンロード専用で販売する。 第1弾は,「グラディウス」「沙羅曼蛇」「A-JAX」など,8のシューティングやアクションを収録した「アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション」(PC / PS4 / Nintendo Switch / Xbox One)で,4月18日の発売を予定している。価格は3000円(税抜)だ。 「アーケ

    KONAMI,「グラディウス」や「悪魔城ドラキュラ」など往年のタイトルをセットにした「アニバーサリーコレクション」シリーズの発売を決定。第1弾は4月18日に
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2019/03/21
    過去作品の詰め合わせも良いけれど、新作もやりたいのよ。KONAMIが自分のところで作れないならグラディウスⅤみたいに他所のメーカーに依頼するとか。
  • 独創性に満ちた傑作アクション「ゲイングランド」がNintendo Switchに復刻。その魅力をあらためて振り返る

    独創性に満ちた傑作アクション「ゲイングランド」がNintendo Switchに復刻。その魅力をあらためて振り返る ライター:石井ぜんじ 2018年12月27日,セガゲームスからNintendo Switch用ソフト「SEGA AGES ゲイングランド」がリリースされた。1988年に登場したアーケードゲームの復刻版だ。 「ゲイングランド」は総勢20人のキャラクターを操作できる,固定画面のアクションゲームである。仲間達はそれぞれに固有の武器を持っており,槍や弓,マシンガン,ロケットランチャーなどを駆使して敵を倒していく。ステージに出現する敵を全滅させるか,すべての仲間が出口から脱出すればクリアとなる。 なお,敵を全滅させられなかった場合,脱出できなかった仲間は失われる。つまり,以降のステージでは選べなくなるのだ。 ゲイングランドはゲームセンターで長く親しまれた作品だった。当時,全国のどこに行

    独創性に満ちた傑作アクション「ゲイングランド」がNintendo Switchに復刻。その魅力をあらためて振り返る
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2019/01/29
    例のバグにもしっかり言及してくれている。流石は石井ぜんじ。
  • 「ケツイDeathtiny 〜絆地獄たち〜」発売を記念して,エムツー&ケイブとケツイの15年を振り返る。あんなケツイ,こんなケツイがありました (4Gamer.net)

    「ケツイDeathtiny 〜絆地獄たち〜」発売を記念して,エムツー&ケイブとケツイの15年を振り返る。あんなケツイ,こんなケツイがありました 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 12→ 2018年11月29日,エムツーからPS4用ソフト「ケツイ Deathtiny 〜絆地獄たち〜」が発売された。 作は,2003年にリリースされたケイブの開発によるアーケードゲーム「ケツイ 〜絆地獄たち〜」をPS4に移植したもの。アーケード版の再現性を追求しているうえに,M2 ShotTriggersブランド恒例のM2ガジェットや“スーパーイージー”モード,新規アレンジの“DEATHTINY”モード,さらにブランド初の機能となる“アーケードチャレンジ”や“絆育成”なども搭載されている。 オリジナル版から15年目にして,エムツーによる渾身の家庭機用移植版がリリースされたケツイ。ただ,この15年間,ケツイという

    「ケツイDeathtiny 〜絆地獄たち〜」発売を記念して,エムツー&ケイブとケツイの15年を振り返る。あんなケツイ,こんなケツイがありました (4Gamer.net)
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2018/12/15
    ケツイは不思議と家庭用の移植作品に恵まれている。それだけの魅力があるシューティングゲームなのだろう。
  • 「戦国アクションパズル DJノブナガ」が2019年2月13日にサービス終了。オフライン版アプリのリリースも明らかに - 4Gamer.net

    「戦国アクションパズル DJノブナガ」が2019年2月13日にサービス終了。オフライン版アプリのリリースも明らかに 編集部:Chihiro スクウェア・エニックスは日(2018年12月10日),スマートフォンアプリ「戦国アクションパズル DJノブナガ」(iOS / Android)のサービスを,2019年2月13日15:00をもって終了すると発表した。これに合わせて,有償ダイヤの販売も終了している。 また,ダウンロードした後は,通信なしで楽しめるオフライン版アプリのリリースも決定したという。オフライン版では,ストーリー完結となる各モード「エリア11」までの実装が予定されているほか,未登場のブショーを含むさまざまなキャラを,ゲーム進行で手に入れながらアクションパズルを楽しめるゲームになる予定とのこと。 【重要】運営サービス終了のお知らせ(2/13) 関連記事一覧へ関連記事 「DJノブナガ」

    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2018/12/12
    スクエニは見切りを付けるのが早いのが嫌い。
  • 「ダライアス コズミックコレクション」特装版特典のアレンジCDはゲームミュージック界の重鎮7名が参加。店舗特典も公開

    「ダライアス コズミックコレクション」特装版特典のアレンジCDはゲームミュージック界の重鎮7名が参加。店舗特典も公開 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 タイトーは日(2018年10月11日),2019年2月28日の発売を予定しているNitnendo Switch用ソフト「ダライアス コズミックコレクション」に関して,特装版に封入される特典の詳細を公開した。 特装版はゲーム編に「ダライアス」シリーズの家庭用作品5タイトルが追加されるほか,アレンジCDや資料集などが同梱される。アレンジCDでは現ZUNTATAメンバーの土屋昇平氏,下田 祐氏,MASAKI氏に加え,「R-TYPE II」の石田雅彦氏,「ジノーグ」の岩垂徳行氏,「ザ・スーパー忍」の古代祐三氏,「サンダーセプター」の中潟憲雄氏,「ダーウィン4081」の濱田誠一氏,「アフターバーナー」のHiro氏,「グラディウスII」の古川もとあ

    「ダライアス コズミックコレクション」特装版特典のアレンジCDはゲームミュージック界の重鎮7名が参加。店舗特典も公開
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2018/10/12
    そそる。でもswitch持ってない…。
  • SNK,サムスピシリーズの新作を本日発表。UE4を採用した「SAMURAI SPIRITS」が2019年内登場へ

    SNK,サムスピシリーズの新作を日発表。UE4を採用した「SAMURAI SPIRITS」が2019年内登場へ 編集部:touge SNKは日(2018年9月10日),新作格闘ゲーム「SAMURAI SPIRITS」が開発中であることを明らかにした。発売は2019年内を予定で,9月3日に公開された「謎のティザーサイト」の正体は,作だったというわけだ。 ソニー・インタラクティブエンタテインメントのカンファレンス「PlayStation LineUp Tour」で公開されたトレイラーでは,3Dグラフィックスによって描かれた覇王丸やナコルル,柳生十兵衛,アースクェイク,ガルフォードといったキャラクターの姿を確認できる。今のところ初代「サムライスピリッツ」のキャラクターが中心のようだが,今後どんなキャラクターが発表されるのか,続報に期待したいところだ。 またリリース発表によれば,作はゲーム

    SNK,サムスピシリーズの新作を本日発表。UE4を採用した「SAMURAI SPIRITS」が2019年内登場へ
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2018/09/11
    ネシカで遊べるかしらん。
  • 主演は木村拓哉さん。龍が如くスタジオの新作「ジャッジアイズ 死神の遺言」が12月13日に発売。体験版はなんと本日配信開始

    主演は木村拓哉さん。龍が如くスタジオの新作「ジャッジアイズ 死神の遺言」が12月13日に発売。体験版はなんと日配信開始 編集部:だび 日(2018年9月10日),東京ミッドタウンで行われたPlayStation LineUp Tourにて,セガゲームス 龍が如くスタジオの新作PS4用アクションアドベンチャー「ジャッジアイズ 死神の遺言」が発表された。発売日は2018年12月13日。 ※2018年9月10日 21:25ごろ,トレイラーおよびティザーサイトの情報を追加しました 作は,木村拓哉さんを主役に据え,中尾 彬さん,ピエール瀧さん,滝藤賢一さん,谷原章介さんらが脇を固めるという豪華な俳優陣が特徴だ。 木村さんが演じる八神隆之は,元弁護士という経歴を持つ私立探偵。「龍が如く」シリーズの舞台でもある神室町で巻き起こる猟奇的な連続殺人事件と,八神が弁護士を辞めることにもなった,とある事件

    主演は木村拓哉さん。龍が如くスタジオの新作「ジャッジアイズ 死神の遺言」が12月13日に発売。体験版はなんと本日配信開始
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2018/09/11
    龍が如くの芸能人キャラはスケジュールの確約が取れないから、大抵死ぬか死なないにしてもまず続編には出てこない。このジャッジアイズとやらはどうなるだろうか。
  • 加賀昭三氏によるSRPG「Vestaria Saga」の世界進出が始まる。英語版のSteamページが公開,明日はデモ版の配信も

    加賀昭三氏によるSRPG「Vestaria Saga」の世界進出が始まる。英語版のSteamページが公開,明日はデモ版の配信も 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 DANGEN Entertainmentは日(2018年8月15日),PC用シミュレーションRPG「Vestaria Saga」のSteamページを公開した。発売時期は2019年内が予定されており,体験版の配信が明日(8月16日)開始となる。 作は,フリーウェアとしてVestaria Projectが配布している「ヴェスタリアサーガI 亡国の騎士と星の巫女」を英語ローカライズしたもの。オリジナル版の開発は「ファイアーエムブレム」を手がけた加賀昭三氏が中心となっており,サウンドは「スーパーシュヴァルツシルト2」や「ティアリングサーガ」などの音楽を手がけた齋藤博人氏が担当している。 日語話者としては「とはいえ日語の完全版を無償

    加賀昭三氏によるSRPG「Vestaria Saga」の世界進出が始まる。英語版のSteamページが公開,明日はデモ版の配信も
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 2018/08/16
    ああ、switchかPS4で遊びたい。商業用にブラッシュアップされたヴェスタリアサーガをプレイしたい。
  • 1