タグ

増田とジェンダーに関するanguillaのブックマーク (9)

  • 牟田和恵がTERFと連携してんのやばすぎ

    https://togetter.com/li/1744776 このまとめにもいるけど jiji @traductricemtl はツイフェミTERFのインフルエンサーみたいなアカウント。 はてブでも過去何度かホッテントリ入りしている。 人間の知覚というのは優れていて、誰もが他人の身体的性別をほぼ正しく見分けることができます。あなたを含む、世界中の人はこれを無意識に行っています。ある部分のみではなく全体的な様々な指標を総合してみな判断しているでしょうね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/traductricemtl/status/1293944194382417920 ラドクリフなんて才能で比べたらJKローリングに完全に及ばないし、そのおこぼれに預かってるコバンザメ的存在なのに、なんであんな急に現れて偉そうに代わりに「謝罪」できるかっ

    牟田和恵がTERFと連携してんのやばすぎ
  • オッカム(@oxomckoe)氏への誹謗中傷

    【追記0】 誹謗中傷と批判の違いは「事実に基づいているかどうか」で判断されるべきだと考えます。 氏を「ミソジニー(女性嫌悪)」「女性蔑視」と断言する批判は事実に基づかないもので、かつ人格を否定するものです。 b:id:nitino 氏、事実に基づいていないのにミソジニーや女性蔑視のレッテルを貼って回る行為、それも正当な批判だと言えますか? 重要なのは「それが事実かどうか」に尽きる訳ですよ。 で、反論するなら下の追記1に書いた、その理路について反論してほしいと思う。 ちなみに「〜から明らか」とか「〜以外には受け取りようがない」と主観に依拠したり、 氏のツイートにない文脈(大学の非正規職員ガーとか)を勝手に付与したりしても、それは反論の体をなさない。 (ちなみに「専業主婦」「同時通訳の仕事は安い」はオッカム氏が同時通訳の方人から聞いた言葉です。お間違いなきよう。 https://togett

    オッカム(@oxomckoe)氏への誹謗中傷
  • 「ママー、あの人なんで男なのにスカートはいてるの?」

    子供にこう聞かれたら、なんて答えればいいのかわからない。 「子供を混乱させたくないから、男が人前でスカートはくのやめてほしいなぁ」 これが、一般的な親の音だと思う。 どんなに意識をアップデートしろと言われても、気持ち悪いものは気持ち悪いし、理解できない。 別に誰がスカートはこうが勝手だけど、その状態で子供の視界に入らないでほしいんだよね。

    「ママー、あの人なんで男なのにスカートはいてるの?」
  • スカートを履けるようになるまで15年かかった。

    まず初めに、私は20歳になる年の春までスカートが履けなかった。(制服を除いて) 最後に履いた記憶は、幼稚園の年少よりも前だから、やはり15年以上前ということになる。 私がスカートを履けるようになるまでの歴史は、私の中での「価値観の変化」の歴史でもあるから、書き残しておきたい。 1. 「〇〇(私)はお母さんのお腹の中にち〇ちんを置いてきちゃったんだね」 幼稚園の頃、私はいわゆるレンジャーものが好きだった。 理由は簡単で、話に出てくるのが"人"だったからだ。 プリキュアやおジャ魔女どれみ(世代がバレる)は、敵キャラのビジュアルが当時の私からしたらとても怖くて苦手だった。 そして、同時期、私は幼稚園の園服の半ズボンから覗く自分の太い足がコンプレックスで、スカートを履きたくなかった。 当時の私は、プリキュアに出てくるような「足の出る短いスカート」しか知らなかった。 ・レンジャーものが好き ・スカー

    スカートを履けるようになるまで15年かかった。
  • トイレ二種類って少なすぎじゃね?

    少なくとも体、心、性的対象で分けるべきでしょ。 体は男、女、男から女、女から男、半陰陽の5つ 心は、男性、女性、判別不能の3つ 性的対象は、男性、女性、両方、判別不能の4つ だから公共のトイレは必ず60個にすべきだ。 いや、障がい者用もいるから120になるか。 〈Br〉 同様に温泉、刑務所も120 個ずつ作るべき。 自民党に要請したいので皆さん費用のカンパをお願いいたします。

    トイレ二種類って少なすぎじゃね?
  • 女性に対する剃毛・脱毛圧力は誰が掛けているのか…

    私は男なので、なんで剃毛しないの?とかムダ毛生えてるよ みたいな指摘をされたことがないので、 いまいちイメージが湧かない。 世の男性は、ムダ毛が生えてる女性を奇異に感じても、敢えて指摘しない優しさがあるのではないか? むしろ女性のほうが、他の女性のムダ毛に対してきつく当たるのではないか? (その動機は、自分がこれだけ気を使って努力して剃毛脱毛してるのに、何もしない女が許せない・・・みたいな) なんて思ったりするのだけど、現実はどうなんだろう。。。

    女性に対する剃毛・脱毛圧力は誰が掛けているのか…
    anguilla
    anguilla 2020/01/20
    どっちかというのじゃなく全体って印象
  • 男らしいという言葉を封印する(追記あり

    自分はフェミだけど金輪際男性を褒めるとき「男らしい」と表現することを辞める。 理由は、「男らしさ」を理由に暴力を正当化しようとする意見が思いの外目立つからだ。 女「男らしさは手離してもいいんだよ」 男「でもそれじゃ女は寄ってこねーだろ!」 この問答をどれほど見たか。 男らしくない男を選ばない女が悪いのだという意見を何度見たか。 更に困ったことに「男らしさ」を暴力性なと結び付けている男性は予想よりずっと多い。 それなら「男らしい」ではなくもっと具体的な言葉で褒めていこう。 男が男らしさの重圧から解放されるために、女の方からまず変われというなら、変わってやろうじゃないか。 「女性はもっと、おとなしいタイプの男性を好きになろう!」なんて自分が言える訳ない、そこは個人の自由なので。 自分に出来ることは「男らしい」という言葉を封印していこう、と提案することくらいだ。褒める時は具体的に、なるべく誤解曲

    男らしいという言葉を封印する(追記あり
  • おっさんずラブ

    答えになっているかどうか微妙ですが・・・誤字脱字で書き散らしですみません。 40代後半のゲイです。一意見として読んで頂けたら嬉しいです。 「ラーメンズ」が好きです。アメリカドラマの「クローザー」が好きです。 おっさんずラブ面白かったですし、かなり泣きました。 単発の2016年物を当時見て、2018年物をアマゾンでさっき見ました。 日のドラマはほぼ見たことがありません。テレビ自体も実は30年近くほぼ見ませんでした。 アメリカのドラマがクオリティが高いのとマイノリティに対する態勢が違うのでやはり 日のドラマは敬遠してしまいます。 日漫画があるようにアメリカのドラマの裾野の広さはすごいです。 でもこのドラマはかなりいいところまで行ってると思います。 アメリカドラマに迫る勢い。 ジョークセンス、マイノリティに対する姿勢、作品のクリエイティブ度、それらのバランス。 2016年版では薄かったマ

    おっさんずラブ
  • 「男の子だって、お姫さまになれる」が呪いにしかならない理由

    http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/ohimesama 男性がどんな格好をしたっていい。「お姫様になったっていい」と言ったっていい。 でも「お姫様になれる」だけはダメなのだ。 何故か? ヒーローは、誰だってなれる。でも、お姫様は誰もがなれるわけではない。それが理由だ。 自分も含めて誰も救わないようなヒーローは、ヒーローとして存在することはできない。 何者かを救おうとすることで初めてヒーローは誕生する。 同じように、誰からも無視されたお姫様というのは存在することができない。 誰かがお姫様として扱うことによって、はじめてお姫様は存在できる。 そして、ヒーローとお姫様の重要な違いは、能動性だ。 例え世界のすべてから敵視されゴミのように扱われたとしても、ヒーローはヒーローになることができる。 それこそ、子どもに有害な不快な存在として「ゾーニング」されたっ

    「男の子だって、お姫さまになれる」が呪いにしかならない理由
    anguilla
    anguilla 2018/06/11
    いや、なれるよ。
  • 1