タグ

増田と行政に関するanguillaのブックマーク (7)

  • 能登地方への職員派遣のことでモヤっとした

    関東地方にある市役所勤めの地方公務員なんだけどさ。 先月半ばだったか、能登半島地震の関係で、応援としての職員派遣が行われる話を聞いた。派遣期間は7日間である。 その時すでに、派遣候補の職員について、人事部署が白羽の矢を立てまくっていたらしい。適当と思われる職員を呼び出して、個別に意思確認をしていくのだ。 おそらく、上級行政庁である県の方から、「頼むから○人集めて!!」という指示が出てるんだろう。 で、そのメンバーが発表されたんだが……ぶっちゃけ笑うしかなかったよ。5人いたんだが、全員が全員、職場のエースでも何でもない人たちだった。 実務能力はよくて普通クラス、別に市からいなくなってもいい人材ばかりだった。エース級の職員に声をかけていないのは明らか。 そして、さらに先週のことだった。人事部署が追加メンバーを募集したのだ。今度は白羽の矢じゃなくて、公募だった。 きっと、県の方から「あと○人!!

    能登地方への職員派遣のことでモヤっとした
  • 数に頼らない官僚改革は可能

    pcの性能向上now メモリ4GB(マカフィーorウィルスバスター入り) → メモリ16GB(ウィンドウズディフェンダーのみ) ネットの解禁now インターネット使用禁止(エクセルやadobeのヘルプも見れねえ) → 破廉恥サイトをブロックしてネット解禁。迂回して破廉恥サイトを見たやつは懲戒処分。 AIの解禁now 大臣「GPTとかでーなんかーいい感じでーやれたらいいよねー」 各省庁の偉い人「手作業の方が正確で温かみがある。AIを使うのはサボりだから駄目」 → アンチAI教徒を国家反逆罪で懲戒免職し。AIを解禁。 残業代改革now 各省庁の偉い人「うちに休日出勤はないよ。勝手に出て来てるアホがいるだけ。出退勤管理?自己申告だよ」 → IDカードによる完全な出退勤管理。部下が60時間移動働いた場合は上司の給料から残業代は払う。 大名行列の禁止now 偉い人「明日現場見に行こっかなー」現場の上

    数に頼らない官僚改革は可能
  • 誤振込のブクマがひどすぎる

    突っ込みたいこと多すぎてブクマでは書ききれないので増田に吐き出す。 匿名なので口が悪くなるが気にしないでくれ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20220519/k00/00m/040/228000c 即座に引き出し禁止の仮処分手続きしてなかったの!?してれば防げただろ!公務員の対応は遅すぎる!怠慢!! 地方自治体が住民に法的措置をとるためには、議会の議決が必要なんだよブォォオオオオオケ! (地方自治法 第96条第1項第12号) さらにその前段階として、ルーチン決済作業ではない、レアな事例を新たに起こすための内部決済作業も必要なんだよ。 そして「なぜこの人に法的措置が必要なのか?」て必要性も問われるんだよ。 最初に人宅に赴いて説明し謝罪したときは、人は「わかりました、返します」て言ってたんだよ。その後も「返さないわけ

    誤振込のブクマがひどすぎる
  • 【10/16追記】埼玉県ワクチン接種センターで働いていたのに労働者ではないと言われた話

    現在埼玉県のワクチン接種センターで看護師として働いている。 今までで一番クソなワクチンバイトだったので、長くてごめんだけど誰かに聞いてほしい。 (長くなりすぎたので追記は一番下にまとめた) まずざっくり言うと、はじめに聞いていた内容と違う仕事をやらされたり突然出勤調整をされたりしたが、そもそも看護師は県の認識では【労働者ではない】とのこと。要するに何かを訴える権利すらないと伝えられたのである。 7月に募集がかかり、勤務期間は8月頭から11月末だった。 県の看護協会を通じて募集があり、その後は埼玉県と直接のやりとりをしていた。 条件についてはメールで下記が記載されていた。 ・従事場所 ・期間(供給状況で前後する場合あり・施設メンテナンスのため休みになる場合あり) ・業務内容 ・従事時間 ・時給(交通費込み・謝金のため社会保険がないこと) なのでてっきり県との直接雇用的な感じだと思っていた。

    【10/16追記】埼玉県ワクチン接種センターで働いていたのに労働者ではないと言われた話
    anguilla
    anguilla 2021/10/15
    信じられないような状況…
  • 一番無能な省庁=厚生労働省ってことは分かったから、

    一番有能な省庁を教えてくれ

    一番無能な省庁=厚生労働省ってことは分かったから、
  • 人が死んでいる

    とうとう森友で死人が出たか。 俺は一般的に言われるところの官僚って立場だけど、これはマジで恐ろしい。 俺達は国を守る為に全力で働いてる。 けれど、国は俺達を守ってなどくれない。 働いたことない人は全然わかんないだろうけど、官僚のエネルギーはすごい。思いは人によって様々だけど、共通しているのは、国を善くしたいって思い。 けれど、その思いは片思いで、俺達は平気で切られる。 それでも、国を善くしたい一心で、民間も真っ青な底無しブラックな環境を楽しんでいる。 国で働いてる人間は、なにが真実かなんとなくわかっている。 誤解のないように言うが、俺達は決して国を盲信しているわけじゃない。 国の政策が全て正しいことなんてありえないし、間違っていることに対しては間違っていると言わなければならない。 政治家と官僚の関係には、極端なパワーバランスがあるけれど、だとしても様々な手を使って政治家を説得し、懐柔し、国

    人が死んでいる
  • ふざけんな!ごみの分別!

    前々から思っていたんだが、ごみ処理は行政の仕事だろうが! その一部を市民にさせるな 「プラでも汚れてるものは燃えるごみに出してください」 もっとふざけんな!分別の判断までこっちに押し付ける気か! 時間と労力、精神的な疲労がどんなに溜まるかわかってんのか 「一人一人の意識が・・・・エコで・・・・・」 意識とかエコとかうるせーよ ただお前らがめんどくせーだけだろ 無駄な道路工事とか施設作る金があったら、ごみ処理場にもっと人雇えよ 失業者も減るしいい案だろ なんなら税率引き上げてもいい 貴重な時間と労力を金で解決できるんだ こんないいことはない 税金上がったら条件反射的にキレるバカとか、所得の低い底辺連中は怒るだろうけどな

    ふざけんな!ごみの分別!
  • 1