タグ

増田とCOVID-19に関するanguillaのブックマーク (94)

  • 臨月の妻がコロナになった

    娘との二人暮らしがとても快適 にはもう帰ってこないで欲しい...!

    臨月の妻がコロナになった
    anguilla
    anguilla 2022/08/17
    内容変わってる?
  • コロナワクチン3回目は結構やばい

    単純に副反応が強い。1回目、2回目は軽い倦怠感と一瞬37℃の微熱が出たかくらいだったので舐めてたら、先週に3回目打ったら翌日に39℃近い発熱でノックダウンした。金曜に打ったから接種後2日間休むことができたが、正直接種2日後も少しダルさが続いていた。まあ顕性感染したらこんなもんでは当然済まないわけで、今後もブースター接種を続けることになるなら喜んで打ち続けるが、ワクチンを怖がる人の気持ちも少しわかってしまった。 【追記】 ワクチンへの不安を煽ってるように読まれたのか。特にそんなつもりはないが、確かにこれ読んで怖がる人もいそうでその点は申し訳ない。どちらかというと、「2回目まで平気だった人も3回目は強く出る可能性があるので、翌日は仕事等休める体制になるといいね(国が音頭とれや)」というつもりで書いた。あとは何事も自分の身になってみないと大変さ・辛さはわからないよねという自戒。ちなみに全部ファイ

    コロナワクチン3回目は結構やばい
  • 日本帰国時の検疫でコロナ陽性判明した

    特定等避けるために色々ぼかして書くが、羽田の空港検疫で引っかかりホテル隔離中。今後同様な事態に陥った人向けにでも参考になればと思い、とりあえずメモ書き投下する。新たにわかったことがあれば追記予定。もし記事への反応があれば、適宜拾っていくつもり。 想定質問 いつかえってきたの 12月下旬〜1月上旬 なんでこの時期に帰ってきたの 特定を避けるためノーコメントだが、国民や検疫所の皆さんに迷惑をかけてしまい申し訳ない。結果的に陽性になってしまって、医療従事者にも迷惑をかけてしまった どこに行ってたの 特定を避けるためノーコメント。アメリカ経由で帰ってきた。 何しに行ってたの 仕事 オミクロン? 現時点では不明。判明後教えてもらえるかも不明。 厚労省のプレスリリース を見れば自分では後で分かるかもしれない。 わかったら追記する 症状は 軽い喉痛ワクチンは ファイザー2回接種済み(8月)コロナ感染して

    日本帰国時の検疫でコロナ陽性判明した
  • コロナ禍、今回はほんまに終わるんか?

    なんかもう終わった感出てきとるよな

    コロナ禍、今回はほんまに終わるんか?
    anguilla
    anguilla 2021/10/16
    早く終わって欲しい
  • コロナワクチンて公害じゃない?

    モデルナの2回目受けた人、身の回りでいうと半分くらいの人が40度まで熱が上がってる 20-30代ばかりというのもあると思うけど 全身が痛くて寝てられないし、熱も人生で1番上がるくらい 正直、インフルエンザよりきつかった いや、その後何か後遺症でも出れば立派な公害なんだろうけどさ 後遺症なければ公害て言っちゃいけないの? 国が推奨する医療行為受けると、インフルエンザよりきつい体験を半分くらいの人は経験します、って許されるの? 「副反応で発熱する人もいますよー」くらいの雰囲気で、受けさせるもんじゃなくない? 正直、こんなにきついなら受けなかったわ 3回目推奨されるようになっても絶対に受けないわ なんというか、もうちょっとなんとかならんかったの? 「若いとインフルエンザよりきつい経験になる可能性が50%程度あります」くらいはしっかり周知して、今後副反応の出にくいワクチンが開発されるまで接種保留す

    コロナワクチンて公害じゃない?
  • ワクチンについて日本で欠けている議論あるよな?

    簡単に言っちゃうと 「世界規模のワクチン格差についての話になると左右問わず日人みんな明らかに興味なくなっちゃうけどなんでなん?」 って話。上の文章で終わりっちゃ終わりなんだけど、色々下に書くわ。 日のワクチン接種事情について、日人目線で見ればまだまだ安心できるレベルじゃないし、様々な問題や不満があるけど、とはいえ世界規模で見ればかなり「使ってる」側なのは否定できないと思うんだよね。 もちろん日含む先進国からの途上国支援のワクチン供与もあるにはあるけど、それ踏まえてもとんでもない格差が生まれたし、COVAXも頓挫したって指摘がされてる。海外メディアでは「ワクチン・ナショナリズム」的な表現で議論がされてる。 その中で日では、右も左も「遅い」「もっと早くしろ」「まるで後進国」みたいな(もしくはこれらへの反論のような)次元の話ばっかしてて、「たくさん確保できる/する」側としての問題があん

    ワクチンについて日本で欠けている議論あるよな?
    anguilla
    anguilla 2021/09/26
    ワクチン接種が始まったころに少し見かけたけどそれ以降あんまり見ないね
  • 奴隷のチキンレース、いつまで続けるつもりなの?

    私はよくできた増田なので、結論から先に言うね。 原則として動物は利己的で、人間は動物で、だから人間も利己的な存在だ。 人間は利己的な存在である、この前提で制度は設計されるのが理想だと考える。 利己的な動物である人間に対して、ルールを守らせるには、守った方が得をする設計を用意することだ。 欲望をコントロールしようと思うなら、動物を鞭で打つのではなくて仕組みの方を見直さないとならない。 これが日の論旨となります。 正直結構ムカついてまして、ここから垂れ流す駄文には言葉が乱れてる部分もあろうかと思いますんで、以上のことに少しでも思いを馳せていただけましたらば、ここで読むのを辞めていただいても結構です。 ※ こないだ撮影済みの古い「写ルンです」が見つかった。 現像すると、10年以上前も、私がまだ高校生だった頃、友達とキャンプした時の写真だった。 思いがけず掘り起こされた若かりし自分たちの写真から

    奴隷のチキンレース、いつまで続けるつもりなの?
    anguilla
    anguilla 2021/09/17
    はあ、時間を無駄にした
  • 若者向けワクチンが想定以上の人で溢れかえった理由

    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210827/1000069459.html 渋谷区のワクチン予約が全然埋まっていないからなんだよね。 俺は渋谷区に住んでる25歳だけど、渋谷区のワクチン予約サイトにアクセスするとびっくりするくらい枠が空いてる。 例えば現時点(8/27)で予約しようとしてみると、9月で土日平日どの日付でも予約可能だし、場所も渋谷区内の10~15箇所から選べるし、ファイザー、モデルナの選択もできる。ざっと簡単に集計してみた感じ、9月だと一日あたり700~800枠ぐらいまだ予約できる。 はてなやツイッターだとワクチン足りない! 俺の分はまだか! という意見をよく見る。ただ、渋谷区にいてこの予約枠の空き具合を見ると、全然余っていてもっと早く多くの人に打って欲しいという気持ちになる。 予約枠が余っているのは港区も同じようだ。渋谷区と港区

    若者向けワクチンが想定以上の人で溢れかえった理由
  • コロナで引きこもっている系ブクマカ、増田に問いたい

    「職場と家の往復しかしていない」 「完全リモートワーク、最低限の買い物しか外出していない」 って増田とかブクマで書いてる人たちね。 こういう人たちに聞きたいんだけど、散髪、どうしてる?バリカンで坊主?リモートワーク民はまあいいかもしれないけど、出社してる民は最低限の身なりは整えないといけないと思うんだけど、どうしてるのかな? 30分くらいは同じ空間で過ごすんだし、そこを無視するとノーリスクにならないと思う。 どうなんでしょう?僕は思い悩んで昨日散髪に行きましたよ。 ツイキ バリカン民と家族がカット民と切らない民多くない? 髪型がヤバいやつがいたらコロナ感染対策バッチリというわけですな ついついき 余が書いた増田で最大のブクマ数や。みんなコロナ好きなんすねー まあ土日を避けるとかすればまあまあリスク回避はできそうよね あとシャンプーはすべきなのかな、朕は昼休み中に行ったので時間の関係でなしに

    コロナで引きこもっている系ブクマカ、増田に問いたい
  • フジロックがOKなら旅行にいこっと

    2週間隔離されろ、期間中はバブルにいろ外に出るなワクチン2回接種しろ毎日検査を受けろ現地の人との接触は必要最小限に抑えろ公共の交通機関を使うなってオリパラ基準の感染症対策を求められるなら、旅行なんて無理だなって思ってたけど アルコール除菌とマスクして、1m離れてれば、何千人で群れても、会話しなければ地元の店で事しても問題ないなら、俺と彼女が旅行に行ったって全然問題ないよね。 アルコール除菌シートとか、噴霧器くらいは持参するし、マスクもするし、同行者以外とは1mの距離も空けるよ~、民宿では酒のんでもいいみたいだしねぇ 血縁のある家族に犠牲者が出たら辛いから帰省はしないけど、旅先の他人が何人死んだって心は痛まないし、俺もワクチン1回接種してるから抗体出来て無敵なんだよね? ありがとねフジロック、あたらしいユルユル基準を示してくれて助かったよ

    フジロックがOKなら旅行にいこっと
  • フジロックに行くより、都内で通勤電車に乗って生活してる方が感染リスク高そう

    そこには誰もツッコまなくてワロタ 生活のためとかどうでもいいならリーマンにも仕事やめろォ!って喚いてこいや https://anond.hatelabo.jp/20210824003512 オリンピック反対してたのに一貫性がぁ!とか言ってるアホいるけど、フジロック批判して通勤批判してないやつもたたけよ 一貫性とパンティがないゾ〜

    フジロックに行くより、都内で通勤電車に乗って生活してる方が感染リスク高そう
  • 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯

    俺は東京都心の某百貨店で働いてる。 地下の品のとこ。いわゆるデパ地下。 レジ台にお客さんが商品と一緒にカゴ置いたら、商品包んだり袋につめながらレジだけいじってればいい簡単なバイト。 伊○丹とかは律儀に文書で知らせてるけど、俺のいる百貨店は感染者の公表がないので感染対策がすごくばっちりな百貨店なんだな⋯⋯んなわけあるか!! 感染者はいるけど、みんなマスクしてるから濃厚接触者はいません! 毎度売り場は消毒してるから休業せずそのまま営業します! そもそも従業員が出勤を怖がってしまってはシフトまわせないので、詳しくは従業員にも伝えません! 入場制限はコロナ禍前の混み具合から算出します! 職域接種はありません! めちゃくちゃだ!助けてくれ!去年一斉に閉じた時より何倍も状況はひどいだろうがよ! 俺の現場でも発熱者が出て休んでる人はいる。でも、普通はこんな情報さえも手に入らない。 末端である俺が、質問

    助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯
  • 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯

    <a href="http://archive.today/wt6F9"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/wt6F9/1b63a9d01c304c57073b9869947760bd23de2622/scr.png"><br> 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯<br> アーカイブされた 2021年8月21日 06:35:55 UTC </a> {{cite web | title = 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯ | url = https://anond.hatelabo.jp/20210821101437 | date = 2021-08-21 | archiveurl = http://archiv

    助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯
  • フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい

    文後に追記あります。 湯沢町ではないが、新潟県内の若者の一人の気持ちだ。この一年と数ヶ月ずっと真面目に我慢していた。それが馬鹿みたいだ。友人との飲み会やおでかけもしていない。今まではライブだ舞台だテーマパークだとしょっちゅう行っていた県外へも一度も行っていない。祭りやイベントもない。あっても行っていない。県外に暮らしている友人が帰省してきても会っていない。今までの楽しかったこと、生き甲斐のような気持ちでいたもののほとんどを我慢して生活していた。 それでも、世間やテレビのニュースに影響された中高年たちには若者のせいで感染が広まっている、若者はコロナなんか気にせず出歩いている、と言われ続けてきた。そういう人たちも確かにいるけどそれは若者だからではなくてどの世代にもいる、と訂正しつつも受け流してきた。 それでも国内、県内の感染者は増えている。でも、はやくこの時代を終わらせるためにと努力と我慢

    フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい
  • コロナ罹患者からは罰金取るようにしよう

    罰金って言い方がダメなら、税金と言い換えればいいと思う。 それがダメなら、コロナ治療費は保険適用外にするとかどうだろうか。 実際、コロナに罹患するようなのはこの期に及んでマスクせずに出歩いたり、飲み会するようなやつってのは公式に国が認めてるんだし、そんなバカを取り締まるには金を取るしかないと思うんだよね。 抑制にもなるし財源にもなる。一石二鳥ではないか。

    コロナ罹患者からは罰金取るようにしよう
  • 明日からの出社が怖くて吐きそう

    すごい勢いで感染者が増えてるのに派遣で、リモートワークできない。 明日になったら、また出社しないといけない。 社員の人たちはリモートワークしてるけど、完全ではない。 その証拠に、昼休みは休憩室が満室になる。 社員さんたちがリモートだと少しは密度が下がるからいいけど、自分の仕事も在宅でやっても全然問題ない内容で、だから当になんで派遣というだけでリモートにしてもらえないのか謎。 やっぱり派遣は下級市民なんだな。 職域接種もないし。というか、あると言われてたのが延期になって、今も未定のままだ。 自治体のワクチンも、何回も何十分もねばってウェブとか電話でトライしてるけど、いまだにどうにもならない。 まあ、今打てても、早くて抗体できるのが9月半ばだし、その前に感染したらどうにもならないけどな。 職場は若い人たちが多いから、無症状とかすごくあり得る。 こっちはそんなに若くないので、感染したら結構やば

    明日からの出社が怖くて吐きそう
  • 【追記あり】東京都内で在宅勤務してるけど、一般人のコロナ慣れがヤバイ

    もうみんな感覚麻痺してきて、対策適当になってきてる感がすごいヤバい。 自分はデルタ株はガチでヤバいと思ってるので、ワクチン2回打つまでは今の生活を変えるつもりがないのだが、最近衝撃的な光景を見た。 ゴミ出しをしていると、マンションの管理人のお婆ちゃんに話しかけられたのだが何とノーマスク。 「私ワクチン2回打ったからマスク外してるの」と言われて腰が抜けそうになった。(当然管理会社には改善を求めて通報済み) そんなことがあったので、料品の買い出しとかの時に周囲の人たちを意識して見るようになったのだが、全体的に対策が適当になってきてる感がすごいヤバい。 自転車に乗っている人は8割がたマスクつけていないし、歩行者でも3割方はマスクのつけ方が適当になっている。(鼻出し or アゴマスク) 近所のコンビニでも、いつの間にか店先の消毒用アルコールが無くなってるし、何というか悪い意味でコロナ禍の生活に慣

    【追記あり】東京都内で在宅勤務してるけど、一般人のコロナ慣れがヤバイ
  • (卍追記)結局政府が思い描いた未来になってそう

    オリンピック興味ない派が、いざ始まったら肯定派に変わってきて、やっぱアホだなって思う。 さっそくどの報道機関もオリンピックを最優先で報道し、コロナは二の次になってきて、洗脳モード入ってきました。 政府が思い描いた通りに、オリンピックが盛り上がった状態が続いて、衆院選もそもまま自民に票が入るんやろ? 【追記(7/25)】 スポーツ以外ポジティブなニュースがないからっていうのもあるけども、報道機関がオリンピックのスポンサーな時点でこうなる未来は見えていた。 ただし、オリパラ終了後に社会が分断するか否かに注視する必要がある。 これまでよりも重めな緊急事態制限を出すか、現状維持または軽めな措置で済ますかだ。 重めな措置だと「オリパラやっといて国民に自粛を求めるな!」って怒るだろうから、政府的には今後も緊急事態宣言を維持して、ワクチン接種を進めるのかな。 コロナを抑えるのはワクチンしかないとか言って

    (卍追記)結局政府が思い描いた未来になってそう
  • あなたの反ワクチンはどこから?

    新型コロナウイルスにおける反ワクチン界隈を類型化してみる。 ★ワクチン慎重派 ワクチンの効果については認めているが、中長期的な悪影響がわからないので見送るタイプ。なので純粋な反ワクチンではない。 確かに他人に移す可能性を一切顧みないならば、健康な20代がわざわざ副反応のあるワクチンを打ちにいくかは個人的にも疑問がある。短期的には自分にインセンティブが少ないからね。 ただ、まだまだ寿命があるが感染の際の重症化リスクが高いだろう高齢者にも、このタイプはそれなりにいる。それは単にリスク評価が適切にできていないものだと思われる。 ちなみにこういう人たち、ツイートを遡ると新薬を普通に飲んでいたり、レーシックをしていたりするのはご愛嬌。 ※2021/7/13追記 デルタ株については若者の重症化率が上がっているという話もあるから気をつけてね! ★よく分からないから怖いので打たない派 これは真面目な話だけ

    あなたの反ワクチンはどこから?
  • ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由

    「プロ野球やJリーグは観客入れてやってるじゃねーか!なんでそっちにも中止や無観客の要請を出さないんだ医師会は!」という的外れな騒ぎを起こしている連中が居るので解説しておく。 1.プロ野球とJリーグは上位組織や専門家を巻き込んでイベント開催ガイドラインを作り、随時改善しながら1年以上興行を続けた実績があるまずこれを指摘しておきたい。Jリーグ村井チェアマンが発起人となり、プロ野球や感染学の専門家や政府をも巻き込んだ「新型コロナウイルス対策連絡会議」が2020年春に作られ、そこで1から開催ガイドラインを作り、同年夏から試合という興行を再開に持ち込んだ。新型コロナウイルス対策連絡会議は今でも定期的に開催されており、7月5日に第35回目の会合が開かれている。試合開催ガイドラインも随時更新されており、違反したらチームや選手や観客個人にも罰則がある強制力のあるものだ(この強制力が重要なのだが後述)。そし

    ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由