タグ

増田と特撮に関するasherahのブックマーク (6)

  • 3大昭和特撮ソング

    マッハバロン 星雲仮面マシンマン 青春の旅立ち(スターウルフ) 異論は認める。

    3大昭和特撮ソング
    asherah
    asherah 2020/09/12
    三つに絞れとか無理
  • 甥が仮面ライダーにわかだった

    今年で5歳になった甥が最近仮面ライダー見始めたらしい。 知識がにわかすぎる。もっと勉強してから仮面ライダー語ってくれ。ビルドがかっこいいのは激しく同意するが一番はオーズだから。

    甥が仮面ライダーにわかだった
    asherah
    asherah 2018/01/10
    5歳がにわかじゃなかったらこわいよ。アギトのオーバーロードかよ。
  • 東映の子

    小学生の半ば頃から虐待されてた。逃げたり助けを求めたりするのが困難で、どうする事もできないから「◯◯(加害者の名前)が死にますように」って書いた紙切れを丸めてお守りにしてた。 途中で大好きだった仮面ライダーを観ることすら禁止された。お陰で私はWの最終回をリアタイ出来なかった。これは一生恨む。 だから次に始まったオーズも観れてなくて、でもどうしても、どうしても観たかったからリスクを省みず隠れて観始めた そうしたらもう、面白くて面白くて、何??あれは ハ?????? 何もかも愛おしかった、ガワも登場人物もアクションも楽曲も脚も演出も、全部全部全部!!!!!夢中になって貪るようにハマった。 どんなに虐待が酷くてもオーズがあるから平気だった。それに告発したらすごく大事な人を困らせて、悲しませてしまうことになるから言えなかった。報復も怖かった。 でもどんどんエスカレートしていって、精神的にどんどん

    東映の子
  • それより戦隊とライダーにも育児と家事をさせろよ

    http://anond.hatelabo.jp/20170226163225 男児向けの戦隊やライダーでは、ヒーローが育児や家事をするのって見たことない。 明らかに、「男は戦いしかしない=男は仕事だけすればよい」という旧態依然のステレオタイプ。 これはプリキュアうんぬんよりもずっと問題だと思う。 きちんと男児にも「男も家事育児を当たり前にすべき」という価値観を与える必要がある。

    それより戦隊とライダーにも育児と家事をさせろよ
    asherah
    asherah 2017/02/27
    案の定ブコメが盛り上がってて満足/デネブのオカンぶりはすでに指摘されているが、良太郎もタロス達の保母さんぽかった。
  • 子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの?

    同僚が「俺はガオレンジャーやったね」「うちはアバレンジャー」 みたいな会話してんの 俺の記憶では仮面被った人たちがロボットに乗って敵を倒してるとこしか覚えてないんだけど… てか毎年新しい戦隊もの出てくるでしょ なんでそんなに覚えてるの 「お前は何レンジャー世代?」とか聞かれても困るんだが

    子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの?
    asherah
    asherah 2016/09/20
    「〇〇レンジャー」の方は出てくるけど「〇〇戦隊」の方が出てこない、って話じゃないんだね。OP歌えば出てくるよって言ったら何で歌えるのって言われた。
  • ブクマカマン

    ブクマカマン』は、20017年(平戌92年)11月9日から13月27日にかけて月曜日19:00-19:30に全12話が放送された、株式会社はとなが企画、制作した特撮ヒーロー番組の題名。およびその番組に登場するヒーローの名称。 番組開始当初の題名は悪役を冠にした『ネット猿人増田』であったが、その後『ネット猿人増田ブクマカマン』を経て、最終的に『ブクマカマン』へと改題された。第二次日死ねブーム(または「反日ブーム」)の先駆けでもある。 概要ネット猿人増田(第1 - 4話) 前番組『匿名痰壺2ちゃん』の打ち切りによる突然の製作決定(20017年10月8日)から放送開始までわずかな期間しかなく、スタッフが一晩で第1話・2話のシナリオを執筆。 一部にパイロットフィルムを流用した映像があるなど、急ピッチで撮影を行う異例な状況でタートした。放送当時社会問題となっていた保育園公害がストーリーに盛り込

    ブクマカマン
  • 1