タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

ガイドラインに関するbros_tamaのブックマーク (230)

  • 「早稲田にあったのは革マル派の自由」流れた資金は2億円超 対峙した奥島孝康元総長の気概と矜持 アーカイブ

    この記事は、平成21年5月29日付の産経新聞大阪社版に掲載された記事のアーカイブ配信です。肩書などは当時のまま。学生運動について描いた連載記事「さらば革命的世代」のなかで、5月1日に亡くなった早大元総長、奥島孝康さんのインタビューを掲載しています。 元早大総長の奥島さん死去(2024/5/2) 合鍵もつくられていた「早稲田は自由の大学といわれていますが、実際にあったのは、革マル派にとっての自由だったのです」 早大の元総長で、現在は学事顧問を務める奥島孝康さんは振り返る。革マル派に大学の実権が握られているという危機感を強くした奥島さんは平成6~14年の任期中、彼らをキャンパスから追い出すことを最大の任務と位置づけていた。 早大では昭和40年代後半から、革マル派が各セクトとの抗争を制し、勢力を強めていた。自治会の主導権を握り、サークルの部屋が学外者も含めた活動家の拠点に使われるなど、約30年

    「早稲田にあったのは革マル派の自由」流れた資金は2億円超 対峙した奥島孝康元総長の気概と矜持 アーカイブ
    bros_tama
    bros_tama 2024/05/02
    M大学は左翼の巣窟を一掃するために校舎の大規模改築したと聞いた.教員との共依存関係も聞いた話と同じ.左翼を一掃したら大学のランクはかなり上がったはず.恐らくM大学がケースになったのではないか.
  • 令和の強制移住の学問と議論

    Dr. Naoko Hashimoto 橋直子 @NaokoScalise 強制移住学の観点から言うと、全ての強制移住が即犯罪とまでは言えません。もしそうだとするとあらゆる公共事業によるやむを得ない住民立ち退きも全て違法となってしまう。憲法第22・29条にも鑑み要は、公共の福祉との比較考量、十分な補償、住民参画の尊重等。国際的にも多くの指針が既にあります🔽 twitter.com/rockfish31/sta… 2024-01-11 01:59:10 JSF @rockfish31 住民の永久的な強制移住が犯罪行為だと理解されてないから気軽にこんな事が言えてしまうんですね。例えばイスラエルがガザの住民を強制移住させたら戦争犯罪です。火山が噴火し続けるとかよほどの緊急事態でない限り正当性が無いでしょう。それでも一時的なものですよ。 twitter.com/drhonoh/status…

    令和の強制移住の学問と議論
    bros_tama
    bros_tama 2024/01/13
    「土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう」 どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ。
  • https://cdr.c.u-tokyo.ac.jp/documents/GPID_Japanese.pdf

    bros_tama
    bros_tama 2024/01/11
    国内強制移動に関する指導原則
  • 広末と不倫騒動の鳥羽周作氏 NHK「きょうの料理」が鳥羽さんレシピ全削除 公式HPから多数料理消える/デイリースポーツ online

    広末と不倫騒動の鳥羽周作氏 NHK「きょうの料理」が鳥羽さんレシピ全削除 公式HPから多数料理消える 拡大 NHK「みんなのきょうの料理」の公式HPから、女優広末涼子とのW不倫騒動の渦中にあるシェフ・鳥羽周作氏の「人気レシピ」が消えた。 「鳥羽周作さんの人気レシピ」として直近までプロフィールや写真、多数の料理が紹介されていたが、20日夜段階では閲覧できない状態に。「『みんなのきょうの料理』をご利用いただき、ありがとうございます。お探しのページは、移動・削除された、もしくは存在しない可能性がございます。お手数ですが、トップページから必要な情報をお探し下さい」と表示される。 鳥羽氏を巡っては、QBBブランドのチーズなどで知られる神戸市の「六甲バター」が16日付でサポート契約を解除している。 続きを見る

    広末と不倫騒動の鳥羽周作氏 NHK「きょうの料理」が鳥羽さんレシピ全削除 公式HPから多数料理消える/デイリースポーツ online
    bros_tama
    bros_tama 2023/06/21
    この件,少なくとも広末家の子どもたちが大きくダメージ負ってる情報が出てるので,ただのエッチしちゃった不倫とは扱い異なるの当然では.
  • 女性支援団体 東京都の支援受けず寄付金などで活動へ | NHK

    性暴力や虐待などの被害に遭った若い女性を支援する都の事業を続けていた団体が、今年度は都の支援を受けず、寄付金などで活動を続けていくと発表しました。 1日、都庁で開かれた記者会見で発表を行ったのは一般社団法人「Colabo」です。 都は、昨年度まで団体に対し、性暴力や虐待などで居場所を失った少女たちの支援事業を委託していましたが、去年、住民監査請求を受けて、経費処理を調べた結果、ことし3月、処理のしかたに不備があったなどとして一部を経費として認めない決定をしました。 都は今年度から会計報告を厳格化することなどを目的に、使途ごとに経費の報告を求める補助事業に変更しましたが、団体は1日の会見で都が新たに作成した要綱では、相談者の個人情報が守れないとして、都に補助金の申請はせず寄付金などで活動を続けていくと発表しました。 要綱では、都の求めがあれば支援活動の記録を開示することが定められていて、団体

    女性支援団体 東京都の支援受けず寄付金などで活動へ | NHK
    bros_tama
    bros_tama 2023/06/01
    女性支援,いちいちわがまま言わず補助事業としてやればいいのに.お金が足りないんだったら,委託としてきちんとやってればよかったのに.問題があったら都度自治体と相談するのは当たり前では(高校生レベル).
  • 岸田首相長男で秘書官の翔太郎氏が公邸で忘年会 海外なら退陣ものなのに…身内に甘い政治がもたらすこと:東京新聞 TOKYO Web

    「報道は年末、親族の来訪時のもので、私も私的な居住スペースに一時顔を出しあいさつした。一方、公的スペースで報道のような行為があったことを認識したため、人に厳しく注意した」 26日の参院予算委員会で釈明した岸田首相。前日に記者団に「更迭しないのか」と問われ、「緊張感をもって対応してもらいたい」と続投させる意向を示していたが、あくまで「注意」で済ませる気のようだ。立憲民主党の泉健太代表は同日の会見で「息子に甘過ぎだ。公正、厳正に対処するのが普通だ」と批判。公明党の石井啓一幹事長も「適切とは言えない。大変遺憾」と苦言を呈した。 週刊文春は、翔太郎氏が昨年12月30日、首相公邸に10人以上の親戚と忘年会を開いた際に撮影された写真を複数掲載。内閣改造時に新閣僚の写真撮影で使った階段で翔太郎氏を最前列に、同じように整列して撮影したものや、親戚とみられる男女が、外国賓客の接遇で使うホールで記者会見のポ

    岸田首相長男で秘書官の翔太郎氏が公邸で忘年会 海外なら退陣ものなのに…身内に甘い政治がもたらすこと:東京新聞 TOKYO Web
    bros_tama
    bros_tama 2023/05/28
    この記事もまぜこぜが酷い.マリン首相の私的パーティー批判はミソジニーだった.ボリスがやっちゃったのは公邸ではなく官邸だった.権力批判するほうがデタラメではどうしようもないだろう.
  • TBSのニュースサイトヤバない?(追記)

    はてぶの上位にちょいちょい載ってるTBS系のニュースサイト、newsdig.tbs.co.jpについて。 https://b.hatena.ne.jp/site/newsdig.tbs.co.jp/ 何がヤバいかって、くっそ巨大なCookie(LocalStorageとかも含むのか知らんけど)をしこたま保存してんのよ。 気付いた時点では640MBも占有してた。別に巡回チェックしてるわけでもなく、話題に挙がってたら見てみることもある程度のアクセス頻度なのだが。 Chromeユーザーはアドレスバーに↓コピペして確認してみてくれ。 chrome://settings/content/all?searchSubpage=tbs.co.jp&search=cookie 試しにCookie消去してから、ただ開いただけでサイト上で何の遷移もしてないのに279MBも保存された。 次点ではpresi

    TBSのニュースサイトヤバない?(追記)
    bros_tama
    bros_tama 2023/04/27
    真っ先に思い浮かぶのは,オウムに情報渡した前科.TBSは本当に安心できる組織なのか.
  • ワクチン追加接種で死亡率に100倍近く差 米CDC

    アメリカで新型コロナのオミクロン株が拡大して以降、ワクチンの追加接種を済ませた人に比べ、未接種の人の死亡率は100倍近くに上るというデータが明らかになりました。 アメリカのCDC=疾病対策センターは2日、25の地域で調査したワクチン接種と死亡率などの相関関係を示す最新のデータを公表しました。 オミクロン株が広がった12月4日以降の死者数について、ワクチンの追加接種を済ませた人は10万人あたり0.1人でしたが、未接種の人は9.7人に上り、死亡率が97倍だったということです。 入院した65歳以上のうち、追加接種を受けた人は8%でしたが、未接種の人は54%に上り、ワクチンがオミクロン株に対しても重症化や死亡を防ぐ効果があると訴えています。

    ワクチン追加接種で死亡率に100倍近く差 米CDC
    bros_tama
    bros_tama 2023/02/01
    マスクするしないで議論だけど,ワクチン射ってなければいくらマスクしたってダメ.そこが基本.基礎疾患ない小さい子供の死亡例報道されるが,ほぼワクチン射ってない.
  • 「一昔前のリベラル派≒左翼系ならば、問答無用に戦争反対を声高に叫びアメリカとロシアに停戦を呼びかけたはず」という思い込みは大間違いだ - kojitakenの日記

    下記記事にコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com とおりすがり 山口二郎に連なるリベラル派連中、例えばこたつぬこ氏などは確実に「新しい戦前」に日国民を誘いますよ。 もっと具体的に言えばウクライナ戦争においてウクライナを支持した全てのリベラル派。 一昔前のリベラル派≒左翼系ならば、問答無用に戦争反対を声高に叫びアメリカロシアに停戦を呼びかけたはず。 明日のウクライナは日で、同じくロシア中国です。 ビートたけしも日曜日のタックルでタモリと同じような事を言ったとか?(未確認) 安倍晋三らを応援してた吉芸人らとは違いますね、タモリとたけしは。 私は昔からタモリは信頼できるがビートたけしは全く信用ならないと思っている。たけしはいつだったかも9条護憲を口にしたことがあったらしいが、過去の言動の大部分は右翼ネオリベ(ことに後者)の方向性を持っている。 しかし問

    bros_tama
    bros_tama 2023/01/01
    一昔前のリベラル派≒左翼系の現実認識は、「日本は経済的・軍事的にも大国だ」のままである.これでは若い人たちと全く意見が合わない.左右の対立軸での議論がいつまで経っても生産的ではない理由はこれ.
  • 「性的だ」と批判の大阪駅広告、代理店「修正重ねており、問題ない」「尾辻氏に申し上げることはない」 - 弁護士ドットコムニュース

    立憲民主党の前衆議院議員・尾辻かな子氏の投稿で話題となった、JR大阪駅の対戦型麻雀ゲーム「雀魂(じゃんたま)」とテレビアニメ「咲-Saki-全国編」とのコラボポスター。ネット上には「性の商品化」などと批判する尾辻氏に同調する声もある一方で、「捉え方は人次第」「世代間ギャップもあるのでは」など萌え絵を巡る議論が、ジェンダー論、憲法論にまで発展している。 駅や車内のポスター、看板の管理や運営を担当する総合広告代理店JR西日コミュニケーションズに経緯を聞くと、「複数の担当者で問題がないかを検討し、修正を重ねて出来上がった」と話し、配慮して仕上げたと明かした。11月27日に契約満了で掲示を終了したといい、同社として尾辻氏に抗議するなど対応をする予定はないという。 ●「落としどころを探った結果」 咲は女子高生が麻雀の腕を競う漫画で、テレビアニメ化や浜辺美波さん主演で実写化されるなどしている。11

    「性的だ」と批判の大阪駅広告、代理店「修正重ねており、問題ない」「尾辻氏に申し上げることはない」 - 弁護士ドットコムニュース
    bros_tama
    bros_tama 2022/12/01
    (浅薄な捉え方だけど)フェミニズム側から,これらの「広告」は資本主義と家父長制の最たる帰結だから女性の解放のために打倒が必須だと認識してれば,「表現の自由」の話はどこまでも全く噛み合わないと思う.
  • オミクロン株対応ワクチン接種進まず 政府は対応策検討へ | NHK

    新型コロナのオミクロン株に対応したワクチンを接種した人の割合は、接種開始から1か月以上が経過した現時点で4%台となっています。政府内では、感染の第8波なども懸念される中、危機感も出ていて、広報の充実や職域接種の拡充など対応策を検討しています。 新型コロナのオミクロン株に対応したワクチン接種は、ことし9月下旬から始まり、政府はすべての希望者が年内に接種を終えられるよう、1日100万回を超えるペースの接種体制を整えるとしています。 しかし、接種開始から1か月余りが経過した31日に政府が公表した最新の状況では、オミクロン株に対応したワクチンの接種を受けた人の数は国内で595万人余り、割合は4.7%でした。また1日当たりの接種のペースも最近は30万回前後となっています。 政府内では「若い世代を中心に当初の想定より接種が進んでいない」という受け止めとともに、感染の第8波の到来やインフルエンザとの同時

    オミクロン株対応ワクチン接種進まず 政府は対応策検討へ | NHK
    bros_tama
    bros_tama 2022/11/01
    現代は「ワクチン前提」で社会活動ができることを明確に周知すべき.ワクチン打たない自由は,社会活動は無理で家から出ないことを意味する.字が読めても読解が出来ない人がたくさんいるのだから明確に発信すべき.
  • ファクトチェック - Interdisciplinary

    ファクトチェックにまつわる話。 ファクトチェックは、 実際と異なった情報が流布される事による害 を懸念しておこなわれるものです。 ニセ科学を批判する方面では以前から、優先順位問題なる言いかたがされてきました。これは、誰かが何かをニセ科学と批判する際に、他のもののほうが重要だからそれをまず批判せよといった意見が出てくる事があり、それに対して、どれを批判するかはそれぞれの問題意識に基づいて自由になされるべきであって、まずどれを批判すべき、などといった優先順位を決めるようなものでは無い、のような議論がおこなわれた事を指します。 最近、日ファクトチェックセンター(Japan Fact-check Center)が設立され、報道機関の出した言説を当該組織が採り上げない事が批判されました。 factcheckcenter.jp (4)正確で公正な言説により報道の使命を果たすことを目指す報道機関として

    ファクトチェック - Interdisciplinary
  • 「ノルマは2日間でコメント200件」世界中で急拡大するニセ情報ビジネスの恐ろしい実態 話題を集めたDappiは氷山の一角か

    「Dappi」というツイッターアカウントが特定の政党のために組織的な情報工作をしていたのではないかと話題になっている。桜美林大学の平和博教授は「Dappiの背後関係は不明だが、『ビジネス化』するソーシャルメディア上の情報工作を放置するべきではない」という――。 多くの国で広がりつつある「情報工作のビジネス化」 「Dappi」というツイッターアカウントを巡り、名誉棄損があったとして立憲民主党の議員らが起こした訴訟の行方が注目を集めている。 アカウントには、民間企業が関係していると見られており、組織的な運営が行われていた可能性も指摘されている。 現時点で「Dappi」の背後関係は不明だ。ただ、ソーシャルメディアを使ったフェイクニュースや誹謗ひぼう中傷などの拡散は、「ビジネス」として世界的な広がりを見せ、大きな社会問題となっている。英オックスフォード大学の調査では、情報工作の「ビジネス化」は世界

    「ノルマは2日間でコメント200件」世界中で急拡大するニセ情報ビジネスの恐ろしい実態 話題を集めたDappiは氷山の一角か
    bros_tama
    bros_tama 2021/11/11
    政府が主体として情報工作をさせていたなら,目標があり効果測定しつつ修正をしていくはず.そこが見えない.今の日本でナショナリズムの感情的な煽りだけでは政治的効果は閉鎖的で限定的と思う.
  • sogitani / baigie inc. on Twitter: "はてブはすっかり意地悪なコメントを吐き捨てるプラットフォームになってる感ある。TwitterのUGCがほぼ100%好意的なのにブコメの半分が貶し文句なことも珍しくない。ユーザーの問題なんだろうけど、同じソーシャル系サービスなのにネ… https://t.co/XBdJtmqQFe"

    はてブはすっかり意地悪なコメントを吐き捨てるプラットフォームになってる感ある。TwitterのUGCがほぼ100%好意的なのにブコメの半分が貶し文句なことも珍しくない。ユーザーの問題なんだろうけど、同じソーシャル系サービスなのにネ… https://t.co/XBdJtmqQFe

    sogitani / baigie inc. on Twitter: "はてブはすっかり意地悪なコメントを吐き捨てるプラットフォームになってる感ある。TwitterのUGCがほぼ100%好意的なのにブコメの半分が貶し文句なことも珍しくない。ユーザーの問題なんだろうけど、同じソーシャル系サービスなのにネ… https://t.co/XBdJtmqQFe"
    bros_tama
    bros_tama 2021/05/26
    誰でも入れるが退学になることもないし卒業しても進学も就職も何もメリットはない高校があったらいい生徒は来ないし,便利に使いたいと思う勢力がやってくる気がします.
  • ツイッターにログインできない問題と、新アカウントについて

    おはようございます。岩田健太郎です。 2021年4月22日くらいから、ツイッターにログインできない問題が生じています。何度もツイッター社に問い合わせたのですが全くの無回答なので、そもそも対応するつもりはないように思います。 それ以前にもシャドウバンという問題もあったのですが、今回はログインできないので、また別問題です。 アカウントそのものは今も存在しているようです。 原因は不明です。個人的にはフェイクや反社などには関わっていないと信じていますが、最近はインドでも政府のコロナ対策批判のツイートが禁じられているようなので、いろいろあるのかもしれません。 まあ、ツイッターは情報発信以上に情報収集で必要なので別アカウントを作りました。物かどうかわからん、というご意見も頂戴したのでここに物ですよ、と申し上げておきます。もっとも、AIによるシャドウバンと異なり、ログインできない問題はちょっと、狙い

    ツイッターにログインできない問題と、新アカウントについて
    bros_tama
    bros_tama 2021/05/19
    発信力が高く真実は一つであるとの信念を持つ感染症学の権威が「マスクは効果がない」と一般に言ったまま訂正しないんだから「有害」でしょう.学会で,学術論文で好きなだけやればいいこと.
  • 呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う - 與那覇潤|論座アーカイブ

    いま話題の芥川賞受賞作に倣えば、「学者、燃ゆ」だろうか。正直、驚くとともに、強い懸念を感じている。 『応仁の乱』などのベストセラーで知られる呉座勇一氏(日中世史)が、SNSでの「炎上」がきっかけで、NHK大河ドラマの時代考証を外れることになった。発端は、フェミニストとしての批評活動でも知られる北村紗衣氏(英文学)との論争である。 炎上ならなにをしてもよいわけではない 当初は、日中世史の大家である網野善彦(故人)の文章を「正しく読めるのはどちらか」という論点での、よくある学者どうしの諍いだった。しかし呉座氏が従来から、彼のTwitterアカウントのフォロワー(=おおむねファン)にしか見えない場所で、何度も北村氏を揶揄していた事実が明らかになり、「女性蔑視だ」との非難が殺到することになった。 呉座氏はその後、北村氏に対して非を認め、謝罪している。私自身、呉座氏の行為は褒められたことではなく

    呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う - 與那覇潤|論座アーカイブ
    bros_tama
    bros_tama 2021/03/28
    内心の自由って「誰それを◯してやる」と考えるだけなら自由.その自由は『国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて』・・・みんな大丈夫かなあ?
  • 北村紗衣・北守・牟田和恵・古谷有希子各氏の過去発言|喜多野土竜

    ◉呉座勇一氏の鍵付きのツイートを持ち出して、怪気炎を上げていた方々ですが。過去の発言が掘り返されていますね。なかなか興味深い内容が続々ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔと出てきていますので、備忘録として、noteにまとめておきました。個人的には呉座氏の研究は歴史好きとして興味深く拝読していますが、発言を擁護したことはないです。これで相対化だと騒ぐ人の党派性丸出し思考にはついて行けません。なお、さらなる面白発言が発掘される可能性が高いので、noteは随時更新しますm(_ _)m ◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉ ■北村紗衣准教授の過去発言■先ずは当事者、さえぼうこと北村紗衣武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授から。 【北村紗衣准教授、”男性皆殺し協会” 邦訳記事の反応に「去勢におびえる男性陣」「

    北村紗衣・北守・牟田和恵・古谷有希子各氏の過去発言|喜多野土竜
    bros_tama
    bros_tama 2021/03/25
    今の規範は,特定の個人に対する誹謗中傷と不特定の女性全般に対する蔑視表現がアウトであって,不特定の(男性とかある思想)一般への蔑視表現,不法行為への煽動もはアウトではなくて自主的な運用と思う.
  • 日本語ってむつかしいよね|山本一郎(やまもといちろう)

    Zホールディングス社からもLINE社からも釈明文書が出ていた件、もともとは俺たちの朝日新聞屈指のエリーツ委員・峯村健司大先生が一連の砲撃を加えた一部報道であったわけですが、このクソ忙しいさなか見物にいったわけですよ。 【韓国のデータセンターで保管されているデータ】 画像・動画・Keep・アルバム・ノート・タイムライン・LINE Payの取引情報*1 *1 氏名住所など人確認に必要な情報は国内で保管されています ほうほう、旧LINE社運営「LINE」の「画像、動画、アルバム、ノート、LINE Payの取引情報(決済情報)は韓国NAVERさんのデータベースに収納されている」と、そうおっしゃるんですね。 で、その下にこんな但し書きがあるから、きっと画像や動画、LINE Payの決済情報などはLINEによって暗号化されてるんじゃないかって、みんなそう思うんじゃないかと感じます。 ユーザー間のト

    日本語ってむつかしいよね|山本一郎(やまもといちろう)
  • 米ミネアポリス市、ジョージ・フロイドさん遺族と29億円で和解 - BBCニュース

    米ミネソタ州ミネアポリス市は12日、昨年5月に黒人のジョージ・フロイドさんが白人警官に取り押さえられ、亡くなった事件について、遺族に2700万ドル(約29億円)の和解金を支払うことで合意した。 フロイドさんは、当時警官だったデレク・チョーヴィン被告(44)に約9分間、首を膝で押さえつけられた。この様子は通行人が撮影した動画に記録されており、ソーシャルメディアなどで拡散された。

    米ミネアポリス市、ジョージ・フロイドさん遺族と29億円で和解 - BBCニュース
    bros_tama
    bros_tama 2021/03/14
    和解金が超高額と言うのがメッセージでもあるし,暴力に対する抑制につながる.アメリカの正義のための戦い方と思う.
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由