タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (62)

  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
    ch1248
    ch1248 2024/04/05
  • スマホに音楽CDを取り込める「ラクレコ」が、Fireタブレットに対応。格安ディスプレイ音楽プレーヤー爆誕しちゃう!

    プレーヤーとしてのFireタブ活用。 わりとアリなのでは?って思ってきました。以前紹介した、スマホに直接音楽CDを取り込めるバッファローの「ラクレコ」が、Fireタブレットにも対応(アプリはこちら)しました。 スマホと違って外出時に持っていくのは不向きですけど、ランドスケープ表示にも対応しているので、画面の広さを活かして操作できますし、ドックやケーブルで給電しながらでもOK。 大画面のFireHD 10もセールを狙えば1万円ちょっとでポチれるから、格安に手持ちの音楽CDを全部ぶっ込んだディプレイ付き音楽プレーヤーを作れちゃうのが良いですね! ただ、Fire HDタブレットってスピーカー音質がいまいちなんですよね…。とりあえず、Fire HDに丁度いい外部スピーカー探しのDigり旅に出てきますわ。 Source: バッファロー

    スマホに音楽CDを取り込める「ラクレコ」が、Fireタブレットに対応。格安ディスプレイ音楽プレーヤー爆誕しちゃう!
    ch1248
    ch1248 2023/05/11
    Fire HD、CD取り込めたのか……。
  • いったい何なんだこのヘッドホン ...... 。ゼンハイザ ー「 MOMENTUM 4 Wireless 」を数週間使って

    いったい何なんだこのヘッドホン ...... 。ゼンハイザ ー「 MOMENTUM 4 Wireless 」を数週間使って2022.11.03 12:3054,495 照沼健太 「音質」をどう捉える? それがすべてかも。 ボーズ「QuietComfort」がノイズキャンセリングを切り開き、ソニー「WF-1000X」が機能を洗練させ、アップル「AirPods Max」が新たな可能性を示すなど、常に進歩を見せているワイヤレスヘッドホン。そこに新たな最高峰となるプロダクトが登場しました。 ドイツが誇る老舗オーディオブランド「ゼンハイザー」が展開する「MOMENTUM(モメンタム)」シリーズ。その新フラッグシップが、この「MOMENTUM 4 Wireless」です。 公式サイトが示す通り、その最大のセールスポイントは「音質」ですが、果たしてその真価は? 自宅で数週間使用してのレビューをお届けしま

    いったい何なんだこのヘッドホン ...... 。ゼンハイザ ー「 MOMENTUM 4 Wireless 」を数週間使って
    ch1248
    ch1248 2023/05/01
    “MOMENTUM 4 Wireless”のレビュー
  • 完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー2022.12.02 11:00Sponsored by 株式会社リコー 小暮ひさのり モニター1枚で足ります? 僕は足りません! Webサイトを開きながらの資料作り、その資料を見ながらメールを作ったり、ビデオ会議をしながらメモをとったり…と、仕事PCを使っていると、複数ウインドウを並べての作業って当たり前。 こういうときに欲しいのが…セカンドモニター! 2画面あれば、ウインドウを行き来しなくてOK。作業効率がグンと上がりますし、確認ミスも減らせるので当におすすめです。 最近は出社と在宅のハイブリッドな働き方にシフトしてきているので、オフィスでも自宅でも外出先でも、どの環境でも2画面使えるのがベスト。でも、モニター背負って歩くのは現実的ではありませ

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー
    ch1248
    ch1248 2022/12/03
    俺もフルHDで十分かな……。あと、miracastってWi-Fiの一種なので、リモートワーク時にVPN使うと別ネットワーク帯となって映らないケースあるので注意が必要よ。
  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2022.11.23 20:35510,990 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2019年2月26日の記事を編集して再掲載しています。 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
    ch1248
    ch1248 2022/11/24
    メカニズムとして凄く面白いな。とても簡単にプラズマが発生できる。
  • イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ

    イーロン・マスクTwitter買ってからやったことまとめ2022.11.02 20:00205,229 satomi 洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。 27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。 トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最高経営責任者(CEO)、ネド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ショーン・エジェット最高法務責任者(GC)、ヴィジャヤ・ガッデ信頼&安全最高責任者が27日深夜のうちに一斉解任となりました。 ゴールデンパラシュート(巨額退職金)の金額については、 解任理由を明示することで計2億~6億ドル(約30億~89億円)もの巨額退職金の支払いを回避しようとしており、粛清された幹部たちが対抗手段を検討中です。 取締役会を解散してCEOに就任

    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ
    ch1248
    ch1248 2022/11/03
    混沌としている。ジョブズ並みの頭のおかしさを感じる。
  • チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している2022.10.08 16:0090,629 岡玄介 病気ではなく進化ですって。 1986年にウクライナで起こったチェルノブイリ(チョルノビリ)原子力発電所事故。今でも現場は放射線濃度が高く、一般の人は立入禁止されています。植物や生物は自由にしていますが、なんと現地にいるアマガエルが、来の緑色ではなく真っ黒になっているのだそうです。 事故後36年がもたらした進化放射線は遺伝子を破壊して突然変異を引き起こす可能性もありますが、東部アマガエル(Hyla orientalis)は被爆に対抗する手段として、メラニンを多く出すことで自身を護っているのだそうです。 最初に発見されたのは2016年のことで、数年の調査により12カ所に点在した池から200匹以上のアマガエルを捕獲・比較しました。その結果、立入禁止エリアにいるカエルは、外部より

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している
    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    面白い適応だ。メラニン色素がγ線に効果があるのかどうか。
  • ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2

    ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 22020.09.05 11:00163,574 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) これで、紙とペンを探してごそごそする必要はなくなるかも。 「メモを取る」という、このシンプルなタスク。メモ取りアプリや手書き認識アプリはいろいろあるし、デバイスもスマホやタブレット、パソコンにスマウォとよりどりみどりなんですが、メモ取りにはどうにもリアルな紙とペン以上にしっくり来るものがない気がします。 でも米GizmodoのAndrew Liszewski記者によると、E InkタブレットのreMarkable 2は、そんなアナログ派も納得できる超自然な書き心地、使用感を実現してるそうですよ。以下、詳細レビューです。 2年前くらいまで、僕は電子ペーパーなんて時代遅れで、すべての人に

    ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2
  • 生物学的材料でできた小さなロボット「xenobot」が、ほぼ人工生物

    生物学的材料でできた小さなロボット「xenobot」が、ほぼ人工生物2020.01.22 21:0021,522 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 幅およそ1mmという小ささながら、そのポテンシャルは膨大なり。 タフツ大学、バーモント大学、ハーバード大学ヴィース研究所の研究者らによって新たに開発された「xenobot」は、寿命の長さが数日〜数週間あるという生体ロボット。米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)で新たに発表された研究によると、"再構成可能な生物"と言い表されています。人工生体ロボットとは一体どのようなもので、どう作られたのか、そしてどのような分野で役立つのでしょうか? 100%生物学的材料から構成プレスリリースで「これは最新の生体ロボ

    生物学的材料でできた小さなロボット「xenobot」が、ほぼ人工生物
    ch1248
    ch1248 2020/01/23
    いい話
  • 5次元ってほんとうにあるの?

    5次元ってほんとうにあるの?2019.07.05 22:00119,119 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) やわらか~いアタマで想像してみてください。 あなたは1次元の世界の住人です。直線上に前か後にしか進めません。あなたの目に映るものは前方に点、後方にもまた点のみ。 2次元の世界では前後に加えて左右の動きが可能になり、すべての動きは平たい線によって表されます。この世界でなにかに穴を開けようとしても、対象はまっぷたつに裂けてしまいます。 3次元まで拡張されると、奥行きが加わります。モノが視覚的にとらえられるようになり、ふつうに互いの周りを動き回れるようになります。 この上に4次元の要素である時間が加わるんですが、時間の流れは常に一方通行で、前にしか進めません。これ、わたしたちが住んでいる素晴らしき世界。 さらにその上に5次元があ

    5次元ってほんとうにあるの?
  • ChromeがNintendo Switchコントローラーに対応へ!

    ChromeがNintendo Switchコントローラーに対応へ!2019.03.18 20:0019,995 塚直樹 Joy-Conでブンブンしたいぞ! GDC(ゲーム・ディベロッパーズ・カンファレンス)にあわせて、気になる動きです。Googleグーグル)のChromeブラウザが、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のコントローラーに今後対応することが判明しましたよ。 今回Chromeのベースとなる「Chromium」にて対応が記述されていたのは、分離式の「Joy-Con」と一体型の「Proコントローラー(通称:Proコン)」の両方。ワイヤレス、あるいは有線によって接続するための設定が見つかっているんです。 さらに、Joy-Conは左右両方を接続できるのはもちろん、片方だけ接続して利用することも想定されています。また、充電グリップへの対応も記述されています。 今回

    ChromeがNintendo Switchコントローラーに対応へ!
  • 【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて

    Image: Appleほんっと久しぶりのアップデートです。もうディスコンかと思いました。 iPad miniは、新型になってApple Pencil(第一世代)に対応! 価格は4万5800円(税別)から。予約受付中で、来週より発送。 iPad AirImage: AppleiPad Airが帰って来た! 2017年に消えたiPad Airが、帰ってきました。 iPadになったり、iPad Airになったりややこしいですが、こちらも前年の「iPad(第六世代)」と同様、Apple Pencil(第一世代)が使えます。 そして、何と言っても新デザイン! 今までの9.7インチから10.5インチになりました。iPad Pro 10.5インチのようなベゼルの薄さ、いで立ちです。 そしてSmart Keyboard(こちらもFolioではない古いもの)が使えるようになりました! 価格は5万4800円

    【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて
  • こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真

    こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真2018.02.03 22:0055,636 岡玄介 赤い荒野が広がっています。 火星に降り立った探査機ローバーのCuriosity(キュリオシティ)が、ヴェラ・ルービン・リッジという山の頂上に到達しました。そこで、周囲をグルッと一望できる美しいパノラマ写真を送ってくれましたよ。 撮影されたのは16枚の広角写真で、それらを繋ぎあわせると360度になるのです。 撮影日は2017年10月25日で、山の標高は327m。NASAが画質を調整し、地上の日中程度の明るさに直した状態のものです。写真を左から右に流して動画にしたのがこちら。 Video: NASA Jet Propulsion Laboratory/YouTube実はここ、ゲイル・クレーターという大昔に隕石が衝突した窪地なんだそうです。動画で遠くに見える山脈は、

    こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真
  • Snapdragon搭載のARMベースWindows 10 PCは、バッテリーが数日持つらしい

    Snapdragon搭載のARMベースWindows 10 PCは、バッテリーが数日持つらしい2017.10.20 14:005,760 塚直樹 これがモバイル譲りの実力…? Microsoft(マイクロソフト)が年内に投入することを予告している、ARMアーキテクチャ上で動作するWindows 10。いわゆる、スマートフォンやタブレット端末と同じSoCなどでフルWindows 10が動作するというなんとも楽しみな計画ですが、さらにMicrosoftはこのシステムではバッテリー駆動時間が革新的に延長できると主張しているんです。 年内に対応製品が登場すると発表しながらも、未だに製品が発表されないこのARMベースWindows PC。具体的には「Snapdragon」を搭載のWindows 10ラップトップが登場します。そしてTrusted Reviewsによれば、Snapdragonを手がけ

    Snapdragon搭載のARMベースWindows 10 PCは、バッテリーが数日持つらしい
  • E3をみて思った「Xbox One X」がPS4やニンテンドースイッチに勝てない理由

    E3をみて思った「Xbox One X」がPS4やニンテンドースイッチに勝てない理由2017.06.17 19:0315,558 湯木進悟 ハイスペックながら、PCと差別化しづらい。 このほどMicrosoft(マイクロソフト)は、米国ロサンゼルスでXbox E3 ブリーフィングを開催し、これまで「Project Scorpio」のコードネームで呼ばれていた新ゲーム機「Xbox One X」を正式に発表しました。42タイトルのゲームがアナウンスされ、そのうち独占タイトルが22も並ぶなど、なかなかの力の入れよう! ところが、当のMicrosoftの意気込みとはうらはらに、海外のネット上の反応は、なんだかガッカリしたというつれない反応ばかりが目立ちました。11月に発売を迎える前から、すでにXbox One Xへの期待は盛り下がってしまっているだなんて、いったいどうしてしまったのでしょう? まず

    E3をみて思った「Xbox One X」がPS4やニンテンドースイッチに勝てない理由
    ch1248
    ch1248 2017/10/21
    そういう見方もあるのね。
  • Microsoft「Visual Studio for Mac」をとうとう正式リリース!

    Microsoft「Visual Studio for Mac」をとうとう正式リリース!2017.05.11 03:357,161 塚直樹 Macでもガリガリ開発するぞ! Microsoft(マイクロソフト)は開催中の開発者向けイベントBuild 2017にて、「Visual Studio for Mac」の正式版をリリースしました。ダウンロードはMicrosoftウェブサイトから無料で可能です。 2016年11月に正式発表され、プレビュー版の配布も始まっていたVisual Studio for Mac。こちらはmacOS上でAndroidmacOS、iOS、tvOS、watchOS、Web、Cloud向けのアプリを「Xamarin」と「.NET Core」を利用して開発したり、「Unity」を利用してのゲーム開発も可能となっています。 MacでVisual Studio…時代は変わっ

    Microsoft「Visual Studio for Mac」をとうとう正式リリース!
  • 本気出したらボルトより速い。カピバラの「癒やし」だけじゃない一面が意外すぎた

    気出したらボルトより速い。カピバラの「癒やし」だけじゃない一面が意外すぎた2017.03.23 22:00Sponsored 小暮ひさのり そんな馬鹿な。 いや馬でも鹿でもなく、ゲッ歯目テンジクネズミ科カピバラ属に分類されるゲッ歯類。まぁ、簡単に言えば「すっごーい!おっきーい!ネズミ」。それがカピバラさんです。 ずんぐりむっくりとした愛くるしい姿は、忙しい日々に癒やしを与えてくれるような気がして、最近は仕事に詰まるとカピバラ検索へと逃避するようにもなりました(執筆上必要な工程です)。その日もカピバラカワイイタイムを味わっていたのですが、にわかには信じられない情報を見つけたのです。 「カピバラは意外と俊足」 あんなにのすのすとしたカピバラがまさか? と疑問に感じたので調べてみたのですが、どうやら当のようなんですよね。いや…まだ信じられません! 自分自身を納得させるためにも、カピバラのエキ

    本気出したらボルトより速い。カピバラの「癒やし」だけじゃない一面が意外すぎた
    ch1248
    ch1248 2017/04/01
    仲間思いなところ、知能の高さなども。
  • 盲腸の手術で不要と切除されてきた虫垂、実は進化した器官で役立っているらしい

    盲腸の手術で不要と切除されてきた虫垂、実は進化した器官で役立っているらしい2017.01.26 12:0517,499 湯木進悟 人体に不要なものなんてないんです! 進化の世界において、虫垂ほど科学者たちを悩ませてきた器官はないそうです。かの有名なチャールズ・ダーウィンは、昔、霊長類が樹上生活をしていたころ、木の葉をべて消化するために使われていた器官だと主張。不要になってから、ずいぶんと長い歴史を経てきたものの、いまだに人体に虫垂として残り続けていると説かれもしてきました。 ところが、このほど電子ジャーナルの「Comptes Rendus Palevol」に発表された論文によれば、虫垂は進化に逆行するどころか、身体に必要なものとして進化を遂げてきた重要な器官だと説明されています。虫垂なんて不要と盲腸の手術で切除してしまうと、かえって人体にはダメージがおよぶとも指摘されていますよ。 同論文

    盲腸の手術で不要と切除されてきた虫垂、実は進化した器官で役立っているらしい
    ch1248
    ch1248 2017/01/26
    様子見
  • 元祖アップルストアTekserve閉店。大量の歴代Macコレクションがオークションに

    元祖アップルストアTekserve閉店。大量の歴代Macコレクションがオークションに2016.08.20 18:325,152 アップルファンには宝の山! ニューヨークにあるTekserveという家電量販店は、「元祖アップルストア」と呼ばれるテクノロジー界ではアイコン的なお店。しかし、悲しいことに29年間の長い歴史を経て閉店することになりました。そして「閉店売り尽くし」ということで、ものすごい数のMacコレクションをオークションに出すこととなりました。 とにかくすごい数のMacです。そんじょそこらのコレクションではありません。最近のMacコレクターとは比べ物にならない代物ばかり。この35台のMacコレクションはTekserveのMac博物館の一部。MacMacと言っていますが、正確にはすべてがMacというわけではありません。黒いのはNeXTcube(ネクスト・キューブ)です。そう、ジョブ

    元祖アップルストアTekserve閉店。大量の歴代Macコレクションがオークションに
  • アメリカ上院議員がPokemon GOのプライバシーポリシーに物申す

    厳しくも的確なご指摘。 ネット中立性の権威としてインターネット上で有名な、アメリカ上院議員のAl Franken氏が、Pokemon GOを開発したNiantic社へ、どのようにして正確にユーザーデータを収集し保存しているのかについて回答を求めています。 Franken氏はNiantic社宛の手紙に以下のように書いています。 私はNianticが、ユーザーの適切な承諾なしに、不必要な個人情報まで幅広く収集し、使用し、そして共有しているのではないかと危惧しています。ユーザーの一般的なプロフィール情報から、精密な位置情報やデバイス識別子にいたるまで、Niantic社はユーザーが情報を収集されるのをオプトアウト(拒否)しない限り膨大な量の情報にアクセスすることになります。そして、そのユーザーの多くはまだ子どもです。 Franken氏はさらに具体的なところまで聞いていて、Pokemon GOが位置

    アメリカ上院議員がPokemon GOのプライバシーポリシーに物申す
    ch1248
    ch1248 2016/07/31
    とてもまっとうな質問。