タグ

発達障害に関するdaddyscarのブックマーク (8)

  • 小学4年生の男の子が自分の発達障害について創った資料を公開します|中里祐次 @wato

    こんにちは。 『「好き」で自信を創り、「好き」で社会とつながる』をビジョンに、発達障がい児や不登校のお子さん向けにメンターマッチングサービスと教室運営をしているBranchの中里です。 今回は、Branch room(代官山にある教室)に通ってきている男の子が創った資料を公開します。 ※人の許可を得ています。 自分が発達障がいであると知っており(開示されている)、それをより自分で理解して周りの人にも知ってもらいたいと思って創ったそうです。 これを見て「これで小学生か、、すごいな」と思ったし、僕もより周りの方にこういった内容を知ってもらいたいと思い、公開をお願いしてみました。 どうぞご覧ください。 下記のページを参考にしていて、イラスト/内容もここから持ってきていますが、それを整理して気持ちの部分やまとめの部分などは全部自分の言葉で書いているそうです。 「発達障害」子どもと一緒にイラスト

    小学4年生の男の子が自分の発達障害について創った資料を公開します|中里祐次 @wato
    daddyscar
    daddyscar 2019/06/16
    僕自身、身体障害者なので特定子会社で働いてて(なんかバズった記事があったね)周りにも発達障害の子がいるけど、頭でわかっててもうまく応対ができてないと感じる。
  • 【追記あり】ADHDへの合理的配慮=ズル?→いいえ、ADHD以外の人にも有益です。(みふねさんの連作漫画・完全収録版)

    このまとめの視覚過敏対応の低刺激デコレーション版はこちらです。>https://togetter.com/li/1110414 ◆注意◆ 最後にリンク集を付けた関係で「残りを読む」のツイート数が多めに表示されます。 ※漫画は一当事者の視点から描かれた物で、ADHDの診断基準等ではないことにご留意下さい。 ※綾辻みふねさんはADHDの診断済みで、WAIS-Ⅲ検査を受けておられます。まとめ内でもWAISへの言及があります。 (資料パートに発達心理検査の考え方について追加収録あり) ※発達障害の特性はADHDASDも、重度から特性成分なしまでグラデーションになっており、診断除外=成分ゼロとは限りません。

    【追記あり】ADHDへの合理的配慮=ズル?→いいえ、ADHD以外の人にも有益です。(みふねさんの連作漫画・完全収録版)
    daddyscar
    daddyscar 2017/05/14
    聞こえが悪いのが発達障害だと知ったときは、目から鱗が落ちた。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 私の読み書き困難 - フミログ

    もう何年も前の事です。 発達障害児の保護者ばかりが集まってお話をする機会があり、そこでものの見え方について話題になりました。 私は子供の頃、木の壁の節目の模様がうねうね動いて迫ってきたり、チェック柄がすごいスピードで動いて見えて怖かった、という話をしました。 その場に一人だけいた専門家の先生に、これは発達障害の特性なんでしょうか?と聞くと、LDの特性の様に思いますね、と言われました。 LDとは、Learning Disorders 学習障害の事です。 DSM-5では、限局性学習症(Specific Learning Disorder)という呼び方に変わったそうです。 http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/08/06/205451 Twitterでフォローさせて頂いているなないおさんが先日、この様な記事を公開されました。 私は医師から限局性学習症であ

    私の読み書き困難 - フミログ
    daddyscar
    daddyscar 2015/11/19
    たぶんADHDだと思ってたけど、読み書き困難の特性の話、これまんまだわ。字が踊る、はみ出る、小さくなる、記述式かマークシートかでテストに大きな点数の差が出る。潰れずどうにか生きてこれて良かった。
  • こだわりとの戦い~食卓編 - フミログ

    我が家には、極端な偏の人が二人います。単純な好き嫌いもあると思いますが、それだけではありません。発達障害特性と絡んでいます。 次男の場合保育園に通っていた頃は白い物しかべませんでした。うどん、白ご飯、豆腐、シチュー、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、挽き肉、鶏肉、白身の魚、納豆、お店のラーメン。甘いカレーとハヤシライスも大丈夫でしたね。炊き込みご飯もべられました。お菓子はじゃがりことリッツのみ。ジュースは100%のりんごジュースのみOK。牛乳は大好きでした。メーカーが限定されていましたが、ヨーグルトもべられました。果物は苺とバナナとキウイと桃とりんごだったかな。これ以外の物は、ほとんどべられませんでした。ドレッシングやマヨネーズ、ケチャップ等の調味料は一切ダメ。辛いのだそうです。お醤油と味噌は大丈夫でした。味噌はお味噌汁限定でしたが。甘いものも一切ダメでした。甘味は、苦く感じていたようで

    こだわりとの戦い~食卓編 - フミログ
    daddyscar
    daddyscar 2015/11/19
    萩尾望都のマンガを思い出した。
  • ADHD児の苦悩 - うちの子流~発達障害と生きる

    再生回数の多い動画なのでご覧になった方も多いと思いますが とてもわかりやすいものでしたので載せておこうと思います。 タイトルは「小児期 ADHDの正しい理解のために」 どっちかというと理解のためにというよりは ADHD児の苦悩とその家族の困惑を描いた作品。 ADHDの娘を持つ身としてせつないやら思い出すやらで泣けてきました。 この動画に出てくる少年はたぶんADHDでも不注意優勢型 じゃないかなと思います。多動の部分はほとんど描かれていません。 混合型のうちの娘はこんなにマイルドではなくもっとスパイシーです。 暴れる跳ねまわるパニックになる。 パニックになれば激しく攻撃的になります。 まったりしておらず常に思考も動きも高速回転です。 娘の場合はADHDだけでなくアスペルガーもあるからかな。。 しかし注意欠陥、衝動性の部分は当にこの動画のような感じ。 診断が早くついたため、様々な対策をとって

    daddyscar
    daddyscar 2014/06/14
    動画が辛すぎる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 娘に教えてもらった2010.1.3 - 室山哲也公式ブログ

    東日大震災後の生活術 (被ばくを最小限に抑えるための知識) 2歳までの育児日記 (2歳までの育児日記) 地球温暖化と環境問題の真実 (地球温暖化と環境問題の真実) 金星探査機「あかつき」 打ち上げ成功!!! (質) ビジネスニュース経済情報 (ビジネス・ファイナンス情報ニュース) 【2009皆既日】 皆既日観察記 その3 (ぶろぐ☆渋谷とっておき~ほんとうにおいしい店だけのグルメガイド~) 皆既日 映像 (お父さんに送るスポーツ新聞ニュース速報) (娘が発達障害とわかったとき) 長女が発達障害(自閉症)とわかったのは、2歳のころでした。わたしはNHK東京から広島局に異動し、3年間の忙しいローカル勤務が始まったころでした。彼女は赤ちゃんのころから泣くことも少なく、手のかからない子だなあと感心していたのですが、2歳になったころ、なぜか、後ろから呼びかけても振り向かない、大きな音がして

    娘に教えてもらった2010.1.3 - 室山哲也公式ブログ
  • 1