タグ

メモに関するdagehoのブックマーク (28)

  • 【台湾ホテル】エリア別、ランク・クラス別の記事一覧

    台北・新北エリア 5つ星ホテル 台北駅に一番近い5つ星ホテルといえばここ!おしゃれな古城風のインテリアで、大人向けのイメージがありましたが、子連れにも優しかったです。 【台北】台北駅に一番近い5つ星ホテル☆パレ・デ・シン 宿泊レビューではないけれど、いつか泊まってみたいホテルです。 【台北】妊婦・ママ向けメニュー充実のマンダリン オリエンタル 台北 4つ星ホテル 【台北】4つ星ラグジュアリー空間☆台北フラートンホテル メゾンノース【台北】今台北で一番推せる、快適で子連れも安心のミニホテル☆ホテル イースト 台北(台北東旅) 【台北】一等地に暮らすように泊まる☆レオフー レジデンス(六福居) 【台北】日語OKの高評価ビジネスホテル☆パークタイペイホテル(台北美侖大飯店)【台北】駅近で室内広々☆ベッレッツァ 台北 ホテル(台北和璞飯店)【新北】長期滞在でも快適な室内設備☆駅徳世紀ホテル【台北

    【台湾ホテル】エリア別、ランク・クラス別の記事一覧
  • 金属の腐食を剥がして復活。ピカール×スチールたわしで排水口カバーが蘇る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ベランダのあるものをリペア ベア「前回は排水口の掃除をしたっすよ」 ポニ「前回ベランダの掃除をしたけど 終わってなかったんだって?」 そうそうあるものがね… 住み始めた時にやらかした失敗で 悲惨なことになったんだ… それが ベランダの排水口カバー。 ベアポニ「ぎゃああ!ひどい!!」 ぜひ嫁氏のような失敗をしないためにも 皆さんのお役に立てればと思い綴ります。 そしてこの子を蘇らせる! ※今回のリペアは危険性も伴います。 削る金属やパーツの腐状態によっては 腐しすぎて削らないほうがいいものもあります。 そこをご理解の上お読みください。 元汚部屋住み、今は掃除好き 「嫁氏さんはお掃除好きなんですね」 ブログをやっていて時々 そんなコメントを頂く。 はい、今は好きです。 今は。 ナチュラル系洗剤の 使い分けも楽しんでいる。 でも元々はズボラな嫁氏。 そしてもっと遡ると 昔々汚部屋に住んでいた

    金属の腐食を剥がして復活。ピカール×スチールたわしで排水口カバーが蘇る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2019/12/26
    サビ落とし、いいのが見つからなかったら一時帰国でピカール買おう……
  • 100均ダイソーのシリコンマットはパン作りで大活躍。打ち粉いらずでレンジもOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    絵を描いて頂きました ベア「何この美しい絵は!」 ポニ「ま、まさか嫁氏?!」 そう! 前回うちでパンサークルのオフ会を した話をしたでしょ? その時来られた絵描きの月来子さんが 泊まってくださってね。 お礼にとその場描いてくださったんだ。 嫁氏は月来子さんの絵のファンだから めっちゃくちゃ嬉しい。 ↓以前も絵を頂きました。 ポニ「月来子さん、サークル部長、がっちゃんと サークルの人はパンや料理、植物の知識すごかった」 そうなんだ。 しかも研究熱心なオタク集団。 (オタクは当サイトでは褒め言葉) パンのこね方のDVDまで見たよ! 実践でもみんな上手いから色々勉強になった。 そんなすごい人たちがいいね!って 言った道具を3回に渡り紹介。 今回はパンの「こね編」。 登場するのはシリコンマット。 このマット100均ダイソーだけど かなり使えるんだ。 こね台に悩む パンやお菓子作りをする時には いろ

    100均ダイソーのシリコンマットはパン作りで大活躍。打ち粉いらずでレンジもOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2019/11/07
    うちにもだいぶ前に買ったのがあるけど、パン生地をこねる以外の使い方を知りませんでした。大活躍すぎる。
  • デンマークへ出発!成田空港で家具を愛でる。空港でオフィス家具を堪能 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ただいま MS家帰りました! コメントやお問い合わせから 応援していただく声ありがとうございます。 休み前にインプットアウトプットの話 「間」の大切さについて話しましたが MS家もお休みでたくさんのことを 学んで帰ってきました。 ナウガJr.「僕はMS家の植物係として お世話頑張ってたよ」 ↓ナウガくんの植物話 ありがとう。 おかげで植物は元気いっぱい。 その後ついてもまたよろしくね! ナウガ親分「どこ行ってたんだゾォ?」 家具オタで椅子フェチのMS家といえば? デンマーク。 北欧インテリアなのにデンマークは? MS家には北欧家具がたくさん。 このブログのテーマの一つは「北欧」であり 北欧の話もたくさんしてきました。 嫁氏もフィンランドには行ったことはある。 でもデンマークはない! 家具オタとして 行かないわけにはいかない。 デンマークの人がどんな生活をし 家具に対してどのように考え

    デンマークへ出発!成田空港で家具を愛でる。空港でオフィス家具を堪能 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2019/06/23
    knoll(ノール、ノル)社の家具@成田空港。知らなかった〜。次回時間があれば見たい。
  • 娘のランドセル選びで奈良県へ、鞄工房山本さんで工場見学&購入 - 青い滑走路

    自分の親世代がどの様にランドセルを選んでいたのかは尋ねた事もないのですが、おそらく自分の祖父母が大きな町の百貨店に出掛けて買い求めたのではないかと思っています。自分の息子が小学校進学時のランドセル選びは想像していたものと少し違い、入学する前年の夏には勝負がついていると呼ばれる様相をみせていました。現在では"ラン活"と呼ばれている一種の通過儀礼を受ける事になりました。息子と三学年差の娘が今年の春に小学校に入る年となり、ランドセルの製造工房に家族で奈良県にお出かけして参りました。 息子に買ったランドセルは名古屋の萬勇鞄という会社のランドセルでした。どこの家庭でもそうだと思うのですが、子供自身はランドセルに興味はなく、何を買うべきかと親がアタフタするだけ。自分は東京育ちなので、ランドセルとして当初知っていたメーカーは足立区にある大峽製鞄に土屋鞄、テレビで頻繁にCMを見る羅羅屋/セイバンという会社

    娘のランドセル選びで奈良県へ、鞄工房山本さんで工場見学&購入 - 青い滑走路
    dageho
    dageho 2019/04/01
    ランドセル選びにもさすがのこだわり。数年後に読み直します。
  • 【 台湾美容室 】ONDO studio 台南のおしゃれ美容院はこちら - TAIWAN LIFE

    dageho
    dageho 2019/04/01
    日本人がオススメする台湾の美容院情報、ありがたいです!
  • <リペア>無垢の木材の直し方。パテとアレで巾木のえぐれがかくれんぼ - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    気になる… ベア「気になる…」 ポニ「気になる…」 何が? ベア「前回ダイソンの掃除機 通称しらこちゃんが倒れたでしょ」 ナウガ親分「それでえぐれが できたゾォ」 ベア「早く直そうよ!」 え、ちょ、嫁氏忙しいってば! まあ少し落ち着いたけど ひとまず休ませて… ポニ「ああそうですか! 嫁氏はMS家のことなんか どうでもいいんだ!!」 違うよ!わかったよ! それじゃあ夜中だけど 気分転換にリペアしよう! 今回はパテで行くよ これまで木材のいろんな 直し方をしてきました。 へこみはアイロン+雑巾 剥がれは瞬間+木のクズの かさぶた式 今回はパテを使ってみよう! ベア「なんでパテっすか?」 今回直すのは巾木だから。 瞬間接着剤を使ったかさぶた式は 慣れてればすぐ終わる。 だけど ①木のクズを埋め込む ②接着剤を流し込む っていう性質上 平面のものや平置きできるもの に向いてるんだ。 床とか引き出

    <リペア>無垢の木材の直し方。パテとアレで巾木のえぐれがかくれんぼ - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
    dageho
    dageho 2018/12/18
    この方法を使えば家のダメになったところいろいろ直せそう。そして何よりこの家を大事にする姿勢に頭が下がります。見習いたい。
  • <家づくり>大掃除!ガラス、ブラインド、シール…リビングの気になる部分を時短で - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    大掃除の時期です 大掃除の季節。 ベア「MS家ではしらこちゃんが 活躍するんでしょ」 ポニ「早よウィーンしよ」 ↓うちのダイソンしらこちゃん まあ待て。 しらこちゃんを使うのは 日々の掃除。 大掃除は普段できない場所 をしようではないか!! ポニ「嫁氏そんな暇あるん?」 ベア「花屋は12月忙しい!」 大丈夫! あるものたちを使って リビングの普段できない場所 を時短お掃除しよう! 経験は無駄じゃない 嫁氏はこれまでいろんな お仕事をしてきました。 教育関係、家具関係、 お花関係… 履歴書なんて左側は 埋まっています。 海外でも働きました。 海外では国によっては いろんな経験を積む人ほど 評価されます。 そして転職回数が少なく 一箇所にずーっといる人は チャンレジ精神がないと思われる。 一方日の社会では 嫁氏みたいな人間は よく思われない。 いくら資格を持とうが できることが多かろうが 「

    <家づくり>大掃除!ガラス、ブラインド、シール…リビングの気になる部分を時短で - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
    dageho
    dageho 2018/12/18
    汚れ防止と時短掃除の工夫。必須!
  • 三度目のタイでお土産を買う - 日々カル台湾

    dageho
    dageho 2018/11/25
    台湾人御用達のタイ土産。
  • 色が合わない?じゃあオイルで変身リペア。インテリアの木の種類の組み合わせ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    気になるお年頃 ベア「姐さん まだ作業するの…?」 ポニ「前回床もテーブルも 綺麗になったじゃない…」 どうしても木になる… いや気になることがあるんだ。 あの木の棚の組み合わせ… この木なんの木気になる木 MS家には木材がいろいろ。 チーク材の北欧家具 オークの床 パインの床や棚 ウェグナーのデイベッドはビーチ材 マホガニーのライティングビューロー 木がいっぱいの空間は ほっとするし温かみがある。 色いろいろ 色も様々で 同じパイン材でも 客間1はウォルナット色 客間2は赤みがかった色 色にもこだわりを持って コーディネートしたので どこもお気に入り。 青黄色グレーの空間 モノトーンの空間 などなど。 全部お気に入りなので 家づくりでの 後悔はありません。 色は好きだが… でも一つだけ気になることが… それがこの棚。 嫁氏の書斎のディスプレイ棚。 パイン材のウォルナット塗装で 大工さんが

    色が合わない?じゃあオイルで変身リペア。インテリアの木の種類の組み合わせ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2018/11/25
    まさに今悩んでることー!無垢じゃないからまんま真似することはできないけれどメモ
  • 無垢の木材床のお手入れ。蜜蝋ワックスVSオイル!その違いと使い方 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    お手入れの季節 MS家も住み始めて8ヶ月。 そろそろあの季節がやってきました。 木材のお手入れ! 床や家具を手入れして これからずっと 使えるようにしよう! 木材の手入れは年一回 ベア「家具の手入れなんて 年中やってるじゃない! 家具オタクなんだから」 椅子はね!椅子は月一ぐらい。 それは趣味! でも木材は別なんだよ。 オイルやワックスを 広範囲で使うから 半年に一回〜年1回くらいがいい。 君らも手伝うんだよ。 ポニ「めんどくさ…」 君は前回学ばなかったのかい? 木は木材となっても生きている。 冬になると乾燥し ひどいと割れてしまう。 無垢の床は特にそう。 だから年に1回はオイルまたは 蜜蝋ワックスで手入れして 乾燥を防いであげよう。 水ふきには気をつけて ベア「じゃあまず水ぶきして…」 ちょっと待った! ベアくんそれは注意が必要! 木は水分を吸ったりはいたりする。 だから過度な水は木の変

    無垢の木材床のお手入れ。蜜蝋ワックスVSオイル!その違いと使い方 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2018/11/25
    素材別のお手入れ方法。台湾にいる間は縁がなさそうだけどメモ
  • <家具裏話>踊るカトラリー。ポルトガルのCutipolクチポールで楽しい食卓を。 - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    怪しい箱… ベア「見て見て!逆立ちできるようになった!」 ポニ「頭に血ぃ登るよ」 ベアくんポニたん もうすぐご飯ですよ! ベア・ポニ「はーい!」 ポニ「なんだこれ?」 ベア「爆弾?!」 これはCuripol(クチポール)社の カトラリーだよ。 ポルトガルの職人さんが 手作業で作る伝統とモダンが 融合するカトラリーなんだ。 今のものもお気に入り MS家のカトラリーは SALUSの機内カトラリー。 シンプルで無駄の一切ない デザイン。 一160円〜200円のお手頃だけど 使いやすくてお気に入り。 機内カトラリー フォーク 155mm 【日製】 傷がいっぱいあるけどそれも味。 これからも末長く使う予定。 だけどずーっと憧れていた カトラリーがあった。 それがクチポール。 Cutlery of Portugal (ポルトガルのカトラリー) という意味。 でもねこれいいお値段する… 職人さん

    <家具裏話>踊るカトラリー。ポルトガルのCutipolクチポールで楽しい食卓を。 - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
    dageho
    dageho 2018/11/17
    クチポールのカトラリー、初めて知りました。デザインも素敵なんだけど紹介の仕方が何より素敵。
  • <家づくり>五感が喜ぶ家②自然の香りを楽しむ家。ディフューザー不要 - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    ほのかなかほり ベア「なんかいいにおい…なんだろう」 ポニ「これユーカリかな? ドライフラワーになってる」 そうなんだ。 職場で余ったのをもらったよ。 いい香りだよね。 ナウガJr「最近MS家は ドライフラワーが増えてるけど うちってディフューザーとか 置き型芳香剤がないね」 そうなんだ。 MS家は必要ないんだよ。 「五感が喜ぶ家」シリーズ第二弾。 ↓第一弾 はじまりはじまり。 自然の香りの家 家にはその家独特の においがある。 洗濯のにおい 料理のにおい アロマのにおい ±0【プラスマイナスゼロ】アロマディフューザー アロマ Aroma Diffus... 同じ芳香剤を使っていても 他の匂いと混じって その家独自のにおいになる。 においはその家の個性だから 誰かの家を訪問する時は これも楽しんだりする。 MS家のにおいは 塗り壁のにおい。 ドライフラワーのにおい ほとんどすべて自然の に

    <家づくり>五感が喜ぶ家②自然の香りを楽しむ家。ディフューザー不要 - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
  • 海外旅行出発直前にクレジットカードの不正使用が発覚!ホテルや列車の予約チケットの引き取りは?|ツギタビ

    こんにちは、しーちゃんです。 ただいまイギリスを旅行中です。 しかし出発直前に大きなトラブルが発生! 出発8日前に、メインカードの「第三者による不正使用」が発覚したのです。 ツアーだと違うカードを持っていくことで対応できますが、個人手配の旅行の場合、列車のチケットの引き取りや、ホテルの宿泊の際に、予約カードが必要になってくることがけっこうあるのです。 対処法は? とGoogleで検索しても、私のようなケースはまれなのか、どの検索ワードでもヒットしません。 というわけで、まだ旅行半ばではありますが、今日はこのことを記事にしたいと思います。 いつものようにスマホを手に取ると、見慣れないメールが・・・ 「**カードです。カードのご利用確認のため、メッセージを送信いたしました。恐れ入りますが、****までご連絡をお願いします。 カードセキュリティセンター(年中無休9:00〜18:00)」 まさか!

    海外旅行出発直前にクレジットカードの不正使用が発覚!ホテルや列車の予約チケットの引き取りは?|ツギタビ
  • はてなブログProのHTTPS配信を有効にする|SSL化の為にやるべきことは何か|魂を揺さぶるヨ!

    「http://」で始まるSSL化していないサイトは2018年7月よりは「保護されていません」と警告が表示される そもそもHTTPSとは何のことなのでしょうか? すごくざっくりと言えば「通信が暗号化」がされているか否かを示すもので、WebサイトのURLの冒頭が「https://」ならば、そのwebサイトやwebを見るための機器やブラウザでしっかりと「通信が暗号化」されていることを示します。 もっと分かりやすく言えばネットでの情報が傍受されたりハッキングの被害を防いだりとインターネットを利用するうえでより安全に使用できるようになるといった技術です。 そして、2018年7月より「http://」で始まるSSL化されていないwebサイトは「保護されていません」という警告を出すとgoogle様はおっしゃっているわけです。 ちなみに「保護されていません」と出るというのがどんな感じなのかというと、UR

    はてなブログProのHTTPS配信を有効にする|SSL化の為にやるべきことは何か|魂を揺さぶるヨ!
  • 家具にも車にも使えるリペアグッズで場所もお金もスリム化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    軽くお手入れ ポニ「ねえねえ嫁氏… せっかく新しい車だからお出かけ!」 ベア「使い心地も気になるしね」 いいね! ただお出かけの前にジーノ嬢を お手入れしてあげよう! 古い車だから 割と汚れているんだよ… 家にあるリペアグッズで 綺麗にするよ! ポニ「待って!これ家づくりブログでしょ!」 大丈夫!MS家は家具のリペアグッズを 車用と家具用共通で使っているんだ。 だから今回は家具にも車にも使える お手入れをご紹介。 ただしこれは嫁氏が実験したり 人に教えてもらったりして いいなと思った方法。 お持ちの家具や車は 材質も形状も違うので 試す際は小面積でお試しを。 車用品→家具 ①ガラスや鏡にガラコ ガラスには綺麗になり撥水効果を高める ガラコをシュッシュ。 ぱっと見はわからないけど 雨の日は撥水効果がすごい! ガンガン弾く。 これを家の中のガラスや鏡にも使用。 テラスのイームズラフォンダテーブ

    家具にも車にも使えるリペアグッズで場所もお金もスリム化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2018/06/27
    スプレーとか台湾に持ち込めないものもあるかもしれないけど次回の一時帰国までにチェック
  • <家づくり>無垢材オイルフィニッシュって面倒?〜北欧ミッドセンチュリーな家の奇妙なとこ②〜 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    嫁氏熱出す ベア「姐さんといえば 風邪?何それ?! がモットーでしょ?!」 ポニ「きっと引っ越しの何やかんやだの 人がきたりだので疲れてたんだろうね」 嫁氏「もう大丈夫! 前回、優しいコメントを ありがとうございました! 熱の時はあまりにだるいので 夫氏がかきたまうどん 作ってくれた!美味しかった!」 ベア「ちょい待ち! いつも思うけどダイニングテーブルの ビヨーン伯爵になぜランチョンマット?」 ↓カイクリスチャンセンのエクステンション テーブルことビヨーン伯爵について 嫁氏「オイルフィニッシュだから。 冷たいコップや熱い容器をおけば 輪じみができる可能性もある! よって事では マットを使う!」 ベア「そういえばMS家は 無垢のオイルフィニッシュが多い… 実際面倒じゃないの?!」 無垢材オイル仕上げの床 ポニ「MS家の床は無垢材のオイル仕上げ。 木材の違いについてはこちらを↓ そしてウレ

    <家づくり>無垢材オイルフィニッシュって面倒?〜北欧ミッドセンチュリーな家の奇妙なとこ②〜 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
  • 外構のコストカットの救世主!スタンプコンクリートで海外エクステリア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    外構で行き詰まる 今回は現実的な話を。 MS家は… 外構に非常に困りました… ポニたん「理由は簡単! コストだよ!!」 資金計画の中の「外構」 ベア「注文住宅家を建てる場合 外構(=お庭や駐車場、表札など)の工事が必要」 大手の場合外構まで含めて"完成"が多いね。 一方工務店で建てる場合は引渡し後に外構工事 を行うこともあるよ。 その場合は紹介か自分で探すしかない。 MS家の場合は紹介してもらって 外構屋さんにお願い。 ただどんな場合でも大事なのが 資金計画に外構費用も ちゃんと入れること。 ポニ「家づくり初期の段階で 資金計画が必要だね」 家づくりには 「地盤改良」 「手続き諸費用」 「エアコン代」 「家具代」などなど 建物や土地以外に 必要な費用が結構大きい。 これは前に書いた↓ そしてその中には「外構工事」 の費用も含めて考えておくのがオススメ。 最初に計画の中に入れることで 全体

    外構のコストカットの救世主!スタンプコンクリートで海外エクステリア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
  • <入居前Web内覧会>タイルにバスタブ…海外インテリアな魅惑のワクワクバスルーム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    海外インテリアなバスルーム 日は月末のご多忙中にもかかわらず、 MS家入居前内覧会に お越しいただき誠にありがとうございます。 皆様から暖かいお言葉や 心のこもったスターの数々… ありがとうございます! 日、皆様をお連れするのは 魅惑のワクワクバスルーム。 タイル貼りの壁や床に シャワーブース、 バスタブにトイレまで… 足を踏みれたらその魅力に ワクワクが止まらない! そんなこだわりのバスルームに 皆様をお連れいたします。 在来工法にしたワケ 日のバスルームはユニットバスが 普及しております。 (高度経済成長期以降増えたユニットバス TOTO) ユニットバスは 機密性 施工のしやすさ 価格の安定性 に優れた素晴らしいものです。 (もちろんお値段はピンキリ) (パナソニックホームページ) 起源は諸説あり。 1964年の東京オリンピックに向けて 日のホテルニューオータニが 工期短縮のた

    <入居前Web内覧会>タイルにバスタブ…海外インテリアな魅惑のワクワクバスルーム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
  • 汗と涙のバスルームタイル。家づくりは「お客様」より「パートナー」で。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    MS家成長報告 よい子のみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログの「つくってあそぼ」のコーナーでミニチュア制作の担当をしてるんだ☆ でも最近「つくってあそぼ」の コーナーが少なくて寂しいと思っている良い子もいるね♪ ごめんね☆ ワクワクさん引っ越しの手続きで ちょっと忙しいんだナ☆ でも新作はちゃんと考えているからちょっと待ってね♪ たーらん!! ここでいきなりクイズです! これは昨日のMS家! どこが変わったかわかるかな☆ はい!時間だよ☆ 答えはね、二階のベランダに手すりがついたよ! 外観に合わせてクルンとしたてすり! 遠目で見るとアイアンにも見えるけど 実はアルミなんだ♪ 物のアイアンってかっこいいけど 錆が心配だよね!だからアルミ製。 それからオーニングっていうテラスにウィーンってするやつとか 寝室の珪藻土の壁が終わったりしているよ☆ 職人さんが人手不足で大変だから 遅

    汗と涙のバスルームタイル。家づくりは「お客様」より「パートナー」で。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり