記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imakita_corp
    imakita_corp 元記事では「賃上げ」と鉤括弧つきだから労働者側(=読者)が賃金が上がらないことを是認しているかのような現状に対しての反語的、皮肉的な惑わせ表現のような気がする。小幡氏はよく知らないけどそういうのよくあるし

    2022/10/15 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 「賃上げでは賃金は上がらない」「賃金が低いのは労働闘争をサボってるから」は矛盾してる、「賃上げ」とは闘争で勝ち取るものなのだからと。

    2022/08/11 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 該当記事は、企業や国が主語の「賃上げ」が概念として誤りだと言ってるんですよ。言い替える日本語もないけどあえて言えば、労働者主語の「賃上げさせ」もしくは「賃上がり」であるべきだ、ということです

    2022/08/08 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 日本は組合が経営者となあなあになったり非正規だらけで組合不要になったり就職難で経営者に文句いったら冷や飯食わされる状況になって、欧米のストとかみたらワガママ言って世間に迷惑掛けてる的意識があるからな

    2022/08/08 リンク

    その他
    toronei
    toronei これは典型的な頭の良くない勉強はできる人だなあ。

    2022/08/08 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2022/08/08 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 内容はさておき、言葉をああいうふうに捏ねるの良くないよね、とは思ったけどね。

    2022/08/08 リンク

    その他
    repunit
    repunit 労働者と経営者が仕事してても政府の金融政策が間違ってると結果は出ないんだけど、あの筆者は金融緩和否定してたような。

    2022/08/08 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous オバゼキ先生の競馬予想放棄とhamachan先生がブコメがっつり読んでるの草/ 賃金引き上げ略して賃上げが労働者の交渉によるものに限定されていない用例 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/chingin/index.html

    2022/08/08 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 元記事のタイトルから感じた違和感を引きずっているように見える。「賃上げ」という言葉を「日本における賃上げ」と「本来の賃上げ」の様にいちいち書き分けていないが、混同していると言う訳では無いと思う。

    2022/08/08 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki 元記事読んだけど特に違和感は覚えなかった。私が経済学に関しては門外漢だから?「賃上げ」の定義や用法も詳しくないけど、いずれにしてもそもそもそこは記事の本質ではないような……と思った。

    2022/08/08 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 元記事は"「戦わない経営」が諸悪の根源"っていうのにフォーカスした方が良かったかもな。

    2022/08/08 リンク

    その他
    JackP
    JackP 元記事を読んだが、弱い労働者に影響する「最低賃金」はきちんと政府による介入が必要で、それ以上の労働者の賃金向上は労働者側のアクションが必要でそれが本来の「賃上げ」という内容。個人的には違和感はなかった

    2022/08/08 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu 賃上げ。

    2022/08/08 リンク

    その他
    tokitori
    tokitori アスペ。書いていない事は読まなくていいが、相手が伝えたいことを読む努力はしような

    2022/08/08 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 法規制や産業構造の都合で一律の賃上げが、労働力不足になっていい影響にならないってのもあるからなあ。

    2022/08/08 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「ちゃんとわかっているかのような文章を書きながら、なぜか彼の頭の中では「賃上げ」という言葉は、労働者が勝ち取ることではなく、国や経営者がお慈悲で与えてくれるものだけを指す言葉として理解している」

    2022/08/08 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts 元記事、たぶん「日本人の「賃上げ」感覚は間違ってる」って言いたかったんじゃないかなと思ってる。書いてあること自体はそんなに外れてない気はするし。

    2022/08/08 リンク

    その他
    KIKERIKI17
    KIKERIKI17 年功序列的な思考に物申したいんだろう。けれど欧米型と言うなら、賃金は「仕事を変えて上げるもの」(ジョブ型)なので、欧米型の思考は日本の「所属型労使契約」には向かないのも確か。

    2022/08/08 リンク

    その他
    mohno
    mohno 読んでもらうこと目当てに煽り気味の表現をすることはあるんだろうな、くらいの感想。「言っていることがある面であまりにも正しいにもかかわらず、ある面ではあまりにも間違い過ぎている」

    2022/08/08 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 日本語の違和感の話。国語の問題

    2022/08/08 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus ???

    2022/08/08 リンク

    その他
    i196
    i196 元記事を特に違和感なく読めてたので俺は頭が変なのかもしれん

    2022/08/08 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle そもそも労働法や団結権、賃上げや株式会社の仕組みは高校か中学の授業あたりで教えられるべきことだと思う

    2022/08/08 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 日本の賃金が高いと、経営者と政府と官僚が、労働者の力を弱くしていった結果が、今の状態なんだけどね。

    2022/08/08 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki わしも思ったけどそれは単なる言葉狩りなのではないか?といったん保留してそのまま忘れてたわ。

    2022/08/08 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi 慶應の売れ筋志向失敗例。小幡 績 : 慶應義塾大学大学院准教授

    2022/08/08 リンク

    その他
    password1234
    password1234 これ経済学的な話でもなんでもなく、単に括弧付き、英語なら””の付いた述語をどう解釈するかという話で、括弧を正しく読めていないのでは。そこも含めて小幡がスノッブであるという指摘はありうるかもしれないが

    2022/08/08 リンク

    その他
    doko
    doko あー、オバタセキの人はなんつうかこういうしょうもないレトリックを多用する人ではあるなぁ

    2022/08/08 リンク

    その他
    urtz
    urtz 小幡さんはマクロの議論をミクロ的に無理に解釈しようとしているように見える。いつも無理筋な逆張りをしているので謎。小幡さん投資経験ないと思う。投資経験のない経済学者は基本的に信用しないことにしている

    2022/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いや、それが「賃上げ」ってものなんだが・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    プロフィールによると、東大経済学部を首席卒業し、大蔵省に入省して、今は慶應義塾大学の先生をしてい...

    ブックマークしたユーザー

    • imakita_corp2022/10/15 imakita_corp
    • teruyastar2022/09/06 teruyastar
    • sterope2022/08/15 sterope
    • soramimi_cake2022/08/11 soramimi_cake
    • tick2tack2022/08/11 tick2tack
    • feldgrau2022/08/10 feldgrau
    • ozomatli2022/08/09 ozomatli
    • R2M2022/08/08 R2M
    • norimakisenbei2022/08/08 norimakisenbei
    • tasukuchan2022/08/08 tasukuchan
    • uehaj2022/08/08 uehaj
    • fatpapa2022/08/08 fatpapa
    • toronei2022/08/08 toronei
    • helioterrorism2022/08/08 helioterrorism
    • kaikaji2022/08/08 kaikaji
    • daybeforeyesterday2022/08/08 daybeforeyesterday
    • moromoro2022/08/08 moromoro
    • khtokage2022/08/08 khtokage
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事