記事へのコメント419

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ashigaru
    ashigaru 全員で「ぁー」感が出てる議題

    2019/03/27 リンク

    その他
    maple_magician
    maple_magician “歴代の厚労相を国会に証人喚問するなどというスタンドプレーより、まず厚労省のコンピュータをオープンシステムに更新し、事務処理を透明化して、第三者がチェックしやすい体制にすべきだ。”

    2019/02/23 リンク

    その他
    akanezora
    akanezora プログラムにまで他責を押し付けるとは…。責任転嫁の発想が新しすぎる。

    2019/01/27 リンク

    その他
    pictopi
    pictopi わははは

    2019/01/25 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue システム化を施しても運用できなかった話にならない。だからわしも勤め先でその手の事言うのやめたんだ。自分が関わる業務だけ自分でやってればいいやって。

    2019/01/24 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 何か問題が起こったとき、原因は人ではなくシステムにある、と考えるのは間違いではないが、それは「プログラムにバグがあるからだ」ということではない。

    2019/01/24 リンク

    その他
    ANNotunzdY
    ANNotunzdY 職員のヒアリングの中でも「単純なプログラムミスだと思う」、「システム更改のタイミングでオペレーションが漏れたのではないかと思う」といった供述が出ている。

    2019/01/24 リンク

    その他
    rascalrascal
    rascalrascal ノビ―の夜郎自大な劣化の進行が著しいな。

    2019/01/24 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa 「少数の保守担当者のみで、管理できないレガシーシステムを放置している体制が悪い」が本文の概略なのに、言語のせいにしてるとかテストしろとか、ほんとにこの程度の短文も読めない人が多いんだなぁ....

    2019/01/24 リンク

    その他
    makou
    makou 2004年には属人性って概念がまだ無かったんか。

    2019/01/24 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual COBOLが毀る

    2019/01/24 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin 話をこうしてわけわからん方向に持っていくメリットは彼らにある。全数調査をやらなくなった理由にプログラムのバグや保守の話なんて全く関係ないと気づかない人は一定数存在するから。

    2019/01/24 リンク

    その他
    ksd6700
    ksd6700 “れはCOBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、そのミスがチェックできない”

    2019/01/24 リンク

    その他
    rryu
    rryu 別件でシステム改修は行われていたがこの件の改修は行ったという証言がなかったということなので単に要件から漏れていただけなのでは。それをCOBOLや技術者のせいにするのはひどい。

    2019/01/24 リンク

    その他
    earth2001y
    earth2001y Fortranもこうなる日が来るかな?

    2019/01/24 リンク

    その他
    tbpg
    tbpg COBOLUnit の機運 ※使ったこと無いけどいけるだろうという雑な予想 https://sites.google.com/site/cobolunit/ "COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、そのミスがチェックできない"

    2019/01/24 リンク

    その他
    airj12
    airj12 食中毒の原因を包丁の素材金属の製錬設備不具合に求める様な言い分

    2019/01/24 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp ノビーの思いつきの理由がわからない。レガシーシステムを捨てろと言いたいだけ?

    2019/01/24 リンク

    その他
    gutiguti83
    gutiguti83 仕様のミスや漏れも最近はバグって言うからな

    2019/01/24 リンク

    その他
    aikimu162
    aikimu162 COBOL使えないのになんでそれでやるの

    2019/01/24 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 抽出調査であることは問題なかった。

    2019/01/24 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 激おこぼらー

    2019/01/24 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 圧倒的IT後進国っぷりを披露

    2019/01/24 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd そもそも2004年時点でCOBOLって・・・。(まあ確かに俺の以前の勤務先の精度測定システムでも俺が35年前一週間でマニュアル読みながら作ったBASICプログラムが続けて使われてはいるけれど)

    2019/01/24 リンク

    その他
    unyaa
    unyaa 「500人以上の事業所は「全数」調査すること」に反していたことの原因はプログラムにバグがあったため(?)統計法違反の理由としてこの報告って。。。

    2019/01/24 リンク

    その他
    smartstyle
    smartstyle プログラマー激おこ事案。

    2019/01/24 リンク

    その他
    uturi
    uturi 現場が悪い、プログラマが悪いと受け入れ側や要件設計側が逃げてるあたり、かなり泥沼になりそう。

    2019/01/24 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat お前らCOBOLの時代に自動化テストなんて本当にあったと思ってんのか

    2019/01/24 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 納品されたプログラムのチェックしてねえのかよ。クソみたいな組織だな。

    2019/01/24 リンク

    その他
    yuki_furu
    yuki_furu 高齢者にしか読めないCOBOLは、少子高齢化の進む日本に最適。他の言語で書かれたプログラムは積極的にCOBOLに置き換えよう!

    2019/01/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ

    厚生労働省の毎月勤労統計調査についての特別監察委員会の報告書が出され、樋口委員長の記者会見が行わ...

    ブックマークしたユーザー

    • shifumin2020/09/11 shifumin
    • ashigaru2019/03/27 ashigaru
    • maple_magician2019/02/23 maple_magician
    • piitaa2019/01/30 piitaa
    • akanezora2019/01/27 akanezora
    • only_fall2019/01/26 only_fall
    • tokishi482019/01/26 tokishi48
    • emonkak2019/01/26 emonkak
    • cockok2019/01/25 cockok
    • pictopi2019/01/25 pictopi
    • suginoy2019/01/25 suginoy
    • hanamizuruzuru2019/01/24 hanamizuruzuru
    • nabinno2019/01/24 nabinno
    • atsutoms2019/01/24 atsutoms
    • gggsck2019/01/24 gggsck
    • style_blue2019/01/24 style_blue
    • Domino-R2019/01/24 Domino-R
    • ANNotunzdY2019/01/24 ANNotunzdY
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事