記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    nisisinjuku 国土が広大で「俺はここにいます!」って主張しあわないと生存が怪しくなるってのがスタートラインに有るんだろうね。フロンティアな世界の延長線上。日本は袖触れ合うも多生の縁。てことで紹介する必要がない。

    2022/08/04 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo ここらへんはあれな、映画からだけどすごく伝わってくる感じあるね。町内会の寄り合いみたいのが複数あって忙しくしてるのが「一般的」って状況。おれも大人になったらそういうのが複数できるのかと思ってたけどね。

    2022/08/04 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH この人の話の本質は最後の、ホームステイで受け入れていたブラジル人たちだと思う。

    2022/08/03 リンク

    その他
    nanamino
    nanamino めんどくさそうだけど、羨ましくもあるな。

    2022/08/03 リンク

    その他
    typographicalerror
    typographicalerror 「鍋に弾丸を受けながら」でアメリカ人のコミュニケーションへの積極性を 'ちょっとしたケンカが簡単に殺し合いになるから"私達は仲間ですよね"というのをアメリカ人は凄く大事にする' と書いててなるほどってなった

    2022/08/03 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 日本だって前近代では農作業の際に共同作業が必要だったりしたので、お付き合いは必須だった。海外だと異民族が攻めてきて為政者がガラッと変わることも多かったからそれと比べて閉鎖的。それが崩れたのが戦後。

    2022/08/03 リンク

    その他
    gomer-pyle
    gomer-pyle 単身赴任で行っても一人気ままに出歩くとかは難しそう

    2022/08/03 リンク

    その他
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu “LGBTQ+の人たちは、「家族」と「宗教」というコミュニティに所属ができないことが一番の問題だった”

    2022/08/03 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe 国を跨いだ人の移動が比較にならないくらい多いから、日本とはまったく感覚違うんだよな。

    2022/08/03 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo 元増田のブコメにもあったけど、成程感のある視点でした。為になりました。感謝です。

    2022/08/03 リンク

    その他
    sy414
    sy414 日本で90年代生まれ地方中都市育ちだけど、小学生のときはふつうにこんな感じでいくつもコミュニティあったな記憶があるなあ。たまたまかな。

    2022/08/03 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 宗教みたく1箇所に依存すると視野が狭まるので、複数のコミュニティに依存するのが1番よね。生きにくい人程複数のコミュニティ周回した方がいい。

    2022/08/03 リンク

    その他
    dakarane
    dakarane 米国ど田舎1ヶ月ホームステイしたがだいたい似た感想。豪州では日曜のチャーチしか行かなかったなぁ。学校に大して馴染めず推し活的趣味もないので、地域コミュニティやチャーチは割と好きだった。

    2022/08/03 リンク

    その他
    ikigiresp
    ikigiresp そういう国だからこそパットナムの孤独なボウリングが流行ったんだろうなあ

    2022/08/03 リンク

    その他
    narukami
    narukami 最後やさしい……

    2022/08/03 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin LGBTが欧米で活発な理由がカップル文化に紐づいていそう。あとこれに関係するが、ケントギルバードによると米国で住宅を借りる際に婚姻関係の有無で生活に響くレベルの差があるというのも関係しているはず。

    2022/08/03 リンク

    その他
    segment12
    segment12 日本でこういうコミュニティ参加しようとしてもカルトやマルチ絡んでくるのきつい…(別に海外にないだろうって話ではないけど)

    2022/08/03 リンク

    その他
    id777
    id777 こういう文やコメに触れられるのはハテナの良いところだよな。

    2022/08/03 リンク

    その他
    noseld
    noseld 日本を縛ってるのは法ではなく「世間」と「空気」で、そこでは個人より集団が優先される。だからこそ反動として1人が流行ってるので、日本で闇雲にコミュニティ増やしても窮屈さが増すばかり。

    2022/08/03 リンク

    その他
    number917
    number917 日本に一ヶ月だけ滞在した外国人に日本社会の秘訣語られても説得力ないやろ、なんでお前らはこの増田を有難がってんだ?映画とかで見るイメージに合ってるからか?

    2022/08/03 リンク

    その他
    kkkirikkk
    kkkirikkk コミュニティに属したくない人には生きづらいだろうな。日本で良かった。ただ、日本に生まれたからそう思ってるのかもしれないけどね。少なくとも今から行きたくは無いな

    2022/08/03 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki ポリアモリーへの抵抗感も文化圏によって違いが大きそう。/ コミュニティに多数所属することは日本でも考え方は色々なイメージ。多いほうが変人扱いのこともあれば少ないとコミュ障扱いされたり。数より質かな?

    2022/08/03 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 “アメリカの場合は、窮屈さがそこまで大きくない代わりに、一人で生きていくために必要な補助がそもそも足りていないため、「どうやって自分が住みよい環境を作るか?」がとても重要になってくる。”

    2022/08/03 リンク

    その他
    maemuki
    maemuki 白人富裕層美男美女のコミュニティに入りたいな 小粋なジョークとアメリカ愛 そしてお互いのファミリーの素晴らしさをチェリーパイを齧りながら語りたいあいたいな

    2022/08/03 リンク

    その他
    daichiiii
    daichiiii 日本でも都会と田舎で違ってそう。私は田舎のオバチャンだけど、仕事、ボランティア、習い事、ご近所、親戚のコミュニティに属してて、それぞれ頻度は少なくても仲良くしてもらってます。

    2022/08/03 リンク

    その他
    uneo05
    uneo05 自分が孤立してる理由がわかってきた気がするで

    2022/08/03 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “アメリカでは、一人で生きていくために必要な補助がそもそも足りていないため、自分から進んで自由を一部犠牲にして、多くのコミュニティを活用する(複数の群れにちょっとずつ入る)ことが求められている。 ”

    2022/08/03 リンク

    その他
    warulaw
    warulaw この増田読むまで今の今まで気づかなかったけど、参加するコミュニティが減るとなんかメンタルの調子悪くなるの、アメリカ生活の影響だったんだなー。

    2022/08/03 リンク

    その他
    cloverstudioceo
    cloverstudioceo クロアチアは日本と同じ感覚だなぁ。IT系は40超えて独り身でSF,アメコミ,日本のアニメとかオタク街道まっしぐらみたいな人はザラにいる。相手がいないと負け組みたいな感覚はあんましないと思う。笑いのネタにはなるけ

    2022/08/03 リンク

    その他
    mventura
    mventura うちの田舎もこういう感じ。公助がそもそも行き届かないし地域が機能してることが大事。でも日本では田舎のそういうとこは嫌われるイメージ。

    2022/08/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分は一か月だけアメリカにショートステイしていたので、何となく肌で感..

    自分は一か月だけアメリカにショートステイしていたので、何となく肌で感じた雰囲気に近い印象。 ただ、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/21 techtech0521
    • koyor2022/09/01 koyor
    • Shichi_Yachio2022/08/05 Shichi_Yachio
    • nisisinjuku2022/08/04 nisisinjuku
    • rAdio2022/08/04 rAdio
    • sukekyo2022/08/04 sukekyo
    • yogasa2022/08/04 yogasa
    • tkomy2022/08/04 tkomy
    • ijustiH2022/08/03 ijustiH
    • nanamino2022/08/03 nanamino
    • typographicalerror2022/08/03 typographicalerror
    • lbtmplz2022/08/03 lbtmplz
    • kuwa-naiki2022/08/03 kuwa-naiki
    • prq0982022/08/03 prq098
    • corydalis2022/08/03 corydalis
    • ET7772022/08/03 ET777
    • puruhime2022/08/03 puruhime
    • yanacii2022/08/03 yanacii
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事