記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamadadadada2
    yamadadadada2 トプコメが秀逸すぎる

    2024/01/12 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi それは悩むな

    2024/01/10 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin ラテン語casus(出来事、事由)から

    2024/01/10 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 マイケル・J・フォックスとショーン・ペン

    2024/01/10 リンク

    その他
    cive
    cive かわいいとかわいそうと同じやつ

    2024/01/09 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki 自分は最近、cannyとuncannyで悩んでいる

    2024/01/09 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 「ちんこ」と「ちんこん」で意味が違うのと一緒だよ

    2024/01/08 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 偶然のってことね

    2024/01/08 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt その点で言えば日本語の「沙汰」も大概だと思う。「取り扱う」という原義?から「(悪い意味で)世話になってしまう」みたいに変形してる。

    2024/01/08 リンク

    その他
    djsouchou
    djsouchou Capitalist Casualties(バンド)を思い出した https://en.m.wikipedia.org/wiki/Capitalist_Casualties

    2024/01/08 リンク

    その他
    brusky
    brusky ぞっとする-ぞっとしないが逆の意味ではないのもなんでやってなる

    2024/01/08 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi softという形容詞を副詞にしたらsoftlyなので、hardの副詞のつもりでhardlyって言ったらそれは違うと言われた

    2024/01/08 リンク

    その他
    Lagenaria
    Lagenaria fatality=究極神拳、casualty=一般神拳

    2024/01/08 リンク

    その他
    altar
    altar 英語だと語源辞書がウェブ検索ですぐ出てくるし網羅性も高いけど、日本語でそれに相当する文献があまりないせいか、日本語圏で育つと語源を調べる行為を習慣として身につける機会がない感じはある。

    2024/01/08 リンク

    その他
    xll
    xll “なんでcasualがカジュアルでcasualtyが死傷者なんだよ わけわからん”

    2024/01/08 リンク

    その他
    fraction
    fraction はてブでも時々コメあるetymonlineによれば死傷者という用例が1844、ここでのカジュアルの用例が1883から、とのこと。大元は指摘の通り偶発、といった意味らしい。類似例だが私にはmercyとmercenaryが同根というのが衝撃的

    2024/01/08 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas 自分も不思議に思ったことがあるが、理由がわかってすっきりした。面白い

    2024/01/08 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae case なんかも根っこは一緒な感じなのかな。

    2024/01/08 リンク

    その他
    room661
    room661 英語には語源が違うがたまたまスペルが同じ単語というのもあって面白い。例えば sake は「目的・利益」の意味のものと「日本酒」という意味のものとはまったく別物。

    2024/01/08 リンク

    その他
    a_ako
    a_ako トラバ勉強になる

    2024/01/08 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi おもしろーい

    2024/01/08 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 連想される意味に転用されてそっちがメインになって定着するの言語の面白さだよな。可惜しと新たしみたいな似た音が混同されて、新しいになるみたいなのもあるし。

    2024/01/08 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu affectは影響するでaffectionは愛情なんだよね。間違える人多い印象

    2024/01/08 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin この増田とは逆方向だけど、cat-felineとかmouse-murineとか、名詞と形容詞が似ても似つかない形になるのもすごく困る。英語の言語的キメラぶりよ……。

    2024/01/08 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a slimとslimeみたいなもの?

    2024/01/08 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk さらに不思議なことには「詭弁家」「決議論者」を意味するcasuistも同語源だ。/元はその時々の偶然的な状況でとられる行為の道徳問題の解決を探究する学者という意味合い。

    2024/01/08 リンク

    その他
    hanaharu_maru
    hanaharu_maru わい「難易度がCasualかNomalか…Casualが簡単って事だろうな」

    2024/01/08 リンク

    その他
    b100jb
    b100jb 英語

    2024/01/08 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 「光」と「軽い」がlightとか、springに至っては「ばね」「泉」「春」。とはいえ日本語をひらがなで書いたら英語より断然ひどい

    2024/01/08 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 free beer ←無限ビール、gluten free ←グルテン抜き。同じ単語の順序変えるだけで意味が逆。

    2024/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんでcasualがカジュアルでcasualtyが死傷者なんだよ わけわからん

    なんでcasualがカジュアルでcasualtyが死傷者なんだよ わけわからん

    ブックマークしたユーザー

    • aktkro2024/01/16 aktkro
    • kiyo_hiko2024/01/15 kiyo_hiko
    • yamadadadada22024/01/12 yamadadadada2
    • takeishi2024/01/10 takeishi
    • toukyoumertoromarunoutisen2024/01/10 toukyoumertoromarunoutisen
    • Lumin2024/01/10 Lumin
    • fujibay19752024/01/10 fujibay1975
    • cive2024/01/09 cive
    • funny_mell2024/01/09 funny_mell
    • shinagaki2024/01/09 shinagaki
    • shifumin2024/01/09 shifumin
    • mcddx302024/01/09 mcddx30
    • fumikony2024/01/09 fumikony
    • masayoshihiiragi2024/01/08 masayoshihiiragi
    • sanam2024/01/08 sanam
    • tea0532024/01/08 tea053
    • hitoyo141422024/01/08 hitoyo14142
    • sukekyo2024/01/08 sukekyo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事